ロリポップに載ってたコミケコスプレページより。撮影は昭和60年晴海夏コミ(コミックマーケット28)らしい。この日は大雨だったとか。うる星とウィングマン人気が伝わる。同年代の他のアニメ雑誌のコミケレポートに写っている女の子たちも何人か居る。野田大元帥が来場してる、素朴でええなー pic.twitter.com/84pWpRmV66
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) November 29, 2023
ロリポップに載ってたコミケコスプレページより。
撮影は昭和60年晴海夏コミ(コミックマーケット28)らしい。
この日は大雨だったとか。
うる星とウィングマン人気が伝わる。
同年代の他のアニメ雑誌のコミケレポートに写っている女の子たちも何人か居る。
野田大元帥が来場してる、素朴でええなー
こんなの出てきました pic.twitter.com/IcswrGOIZe
— るう太 (@polarouter) November 30, 2023
当時の十代にとって、コスプレとは大手を振って水着姿を見れる、見せられる機会だった。
— kuri・作家【「不死の宴 第三部 沖縄編」快調に執筆中!】 (@hajime_kuri) November 29, 2023
カメラ小僧向けの雑誌などでも人気のコンテンツでしたな。
この記事への反応
・レダのコスプレイヤーさん、当時の知人です。(⌒-⌒; )
・懐かしい~
この時代はコスの完成度は低かったけど情熱があった。
・ちょいと場末感(^_^;)
・こんな昔からコスプレってあったのですね
・初めてコミケで半裸身のラムちゃんが
動いて前を過ぎて行った時の衝撃は
今でも忘れられないですね。
なるほど、うる星やつらや
ダーティペア等が流行ってると
そらコスプレ衣装もこうなるよな!
はえー
ダーティペア等が流行ってると
そらコスプレ衣装もこうなるよな!
はえー
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


尼の海女の甘甘
あまり舐めるなよ、甘ったれがっ💢
生きてて恥ずかしくないの?
もう死んでるからOK!
ウィッグがまだない位か
夏コミの帰りに飛行機乗って死んだ人もいるんですよ
TVプロデューサーでひらけポンキッキや料理の鉄人、あるある大事典など有名な番組を手掛ける
またキャプテン・フューチャーなどの海外SFの翻訳もしてた
晩年は銀河乞食軍団などのSF小説を書いてた
当時をどう思うんだろう
12でそのコメントとはやるな
耐久性に至ってはほぼスルーだった時代
むしろ昔の方が色々と規制緩かったぞ
ちょっと調べたら麻生太郎の親戚なんだな
今頃還暦の猛者たちやな
野田昌宏の事だったのか…!
宇宙大元帥
鼻垂らしてゲゲゲの鬼太郎アニメ見てたわ
写真加工してるだけだぞ
公園でコスプレしてるとかいうヤラセのウソ情報載せたりして
いや誰だよw
まじで言ってるのか???
自分の無知無教養をさらけ出してるだけやぞ…
ガチャピンの元ネタ
肉付きがいいというか
>コスプレは、コミケのパフォーマンス!
思いっ切り書いてんじゃねーかこのボケカスコラ
まあ今は今で厚塗りすぎて歌舞伎かよってくらいきっしょいがw
若い人の顔が違うのでおっさん顔になってくイメージ
元のレベルは大差ない感じやけどなw
単に自分の承認欲求と変態性を発露してるだけだからなあ
コミケの起源は任天堂なのは有名な話
わろたw
記事の写真って全員男だったのか、、、
今60前後だと思うとヲタ界隈から完全に決別した人生になってるのか意外と関わったまま生き続けてるのかなんか興味あるな
画像ググればわかるが、今の方が遥かに過激だぞ
それが強い女性の象徴であり表現の一つでもあったんだろうなぁ
今のフェミは真逆な事を言いだしてるけど
ラムちゃんに関しては体形が結構アレな人も全く気にせず乱立してたような・・・
ビキニは沢山あったけどハイレグ着てる漫画アニメはまだ無かったかな
今はコスプレイヤーが儲かるから専業にして体型作って写真も加工
今と比べてブスやなーとなるのは仕方ない
AVとか絵の見すぎやろ
でも、それくらい作品愛のある人が多かった
白人ならともかく普通の日本人なんてブスばっかだろ
女より男の方が醜いんだからAVとか関係ないわ
男がやらせてんのか?
ここに映ってるのもう還暦とかだろうけど
早々に忘れて差し上げなさい
なんでメイクせんの?
趣味でやってる範疇だからとか?
全身に掛けるほどの金がなかった
ファンデーションが汗で流れ落ちる
注目度が低くてモチベーションが高くなかった
...わかりません
うる星やつら!
うーん...わかりません
奇面組!
えー、わかりません
全員オバサンにしか見えないんだが…
いや、現時点の年齢ならオバサンだろうけどそういうことじゃなく、この写真の時点でオバサンにしか見えないんだよ
当時はやったアニメに文句言えとしか
いや、子供が生まれたときは顔が似てないのは問題になるか
フェミとお立ち台はまったく相入れない別種だけどな
恋愛脳じゃない女子は普通に読んでたよ
少年誌にしては絵が綺麗系だし
レダってどれだろ
自分の容姿レベルに無自覚でいられたからできたんだろうね
今の方が素材も何も溢れてるけど、綺麗な子や上手な人をネットで見て、自分がやる意味はないと考えてしまう人が多いだろう
こんな所にも文明が進むほど幸福度が下がる法則が転がってて悲しい
ビキニアーマーを着てくる奴なんて・・いるじゃん?!
メイクとかの顔面矯正技術が進化しただけで中身は変わらんぞ。
小学〜中学時代クラスの女子もジャンプ読んで単行本も買ってたよ
ウイングマンとかオレンジロードとか
一本木蛮のラムちゃんコスプレとか有名でなぁ
ちなみに一本木蛮と高橋留美子と新井素子は日本のサブカル界における始祖3大オタサーの姫
セイラさんくらいいてもよさそうだけどな
朝倉南のコスプレって新体操のレオタード着るの?
だからわざわざコミケに参加するのは一般参加者もサークル参加者もガチ勢だった
この頃に小学生だったワイは親戚のねーちゃんの部屋でゴッドマーズの同人誌を発見してコミケや同人誌の存在を知った
TVでダイジェストだがAV流してた時代だぞ
深夜帯とはいえトゥナイトでフ○ゾク店を普通に紹介してたからな
お店で実施中のキャンペーン紹介したり
ダイジェストとはいえTKBも映してたしな
オールナイトフジの新作ビデオ紹介コーナーで急にカメラをスタジオに戻してゲストのミュージシャンや俳優がモニターをガン見してる様子をカメラで抜かれるのはお約束
アニメ雑誌に限らず音楽雑誌とか専門雑誌にはペンフレンド募集コーナーみたいのあったよね
共通の趣味を持った顔も知らない相手とのやり取りが楽しかった
爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」な感じ
あの頃は「集い」って感じだった
今は商売だな
もちろん、明るさ補正(明度補正とかガンマ補正とか)なんていうデジタル修正なんて概念すらない
やるなら露出調整しかないんだわ
レフ版とか使ってるわけじゃない単なるスナップだし、フォトショない時代だから金かかるレタッチなんかできる訳ない
結果光量少ない屋内の写真はナニな仕上がりにしかならんよ
レジェンドかよ
わいはやっぱキャプテンフューチャーの訳者かな
銀河乞食軍団も読んでるが
これがウリジナルってヤツか
今の女よりいい
ありましたよ
昔の方がいいと思うわ
今では加工塗れ承認欲求ブスしかいない 醜い
ふだんはメイクもファッションも気にせずにひたすら妄想の世界に潜り込んでた女がキャラ愛がはじけてコスプレでいきなり脱いじゃうんだぞ