Xより
データで台本をもらっていた現場で、私以外の全員が紙じゃなくタブレットで台本を見ているのに気づいてしまい驚愕しました…ページめくりのノイズが出るのは私だけ…私のめくりを待っていただく時間が発生する…ヒッ😨タブレット買います絶対買う、未来に来ちゃったか悪夢でもみてんのかと思ったヒェー
— 阿澄佳奈 (@0812asumikana) December 1, 2023
アニメなど製本台本がある現場もありますが、ゲームやドラマCDなどページ数が多いものはデータでいただいて家や事務所で印刷していくことが多いのです。タブレット派の方はその手間もいらない、ってことはプリンターもおうちに置いてないのかな?🤔もうこんなに波が来てるなんて思わんかったですヒェー
— 阿澄佳奈 (@0812asumikana) December 1, 2023
パイセン…!薄々その波動を感じてはおりましたが見ないふりをしておりました!私も移行しますっ🏃♀️💨
— 阿澄佳奈 (@0812asumikana) December 2, 2023
はるひさーーーん!お久しぶりです!うれしい!☺️✨
— 阿澄佳奈 (@0812asumikana) December 2, 2023
なるほど、どちらも上手に使い分ければいいのですよね…!
この話題の注目度の高さにも驚いております…時代の波にどうにかこうにか乗っかっていきたいです…!🌊
>RT 利便性で言うとタブレットの方が紙より断然上なのです。
— 九条ケント (@kujoukent) December 2, 2023
PDFデータにも書き込みが可能ですし、台本手配はメール等で行える為、郵送やマネージャーさんが台本を役者さんに持って行く必要がありません。
大きなメリットとしては、…
利便性で言うとタブレットの方が紙より断然上なのです。
PDFデータにも書き込みが可能ですし、台本手配はメール等で行える為、郵送やマネージャーさんが台本を役者さんに持って行く必要がありません。
大きなメリットとしては、
1)データなので台本を無くす心配がない(ページ数が多い台本だとチェックした後に気づいたら数ページ無くしたとか割とあるのです)
2)タブレットなのでペーパーノイズが無い。
3)収録後の台本処理が必要ない。
「3」が紙の台本は一番厄介で、これが解消されるのは大きいです。
「発売前の作品」の紙の台本はセキュリティの問題で迂闊に日常のごみとして捨てられない為、持ち帰って発売までキープしたり、収録後にスタジオに台本を返すなどの対応を取られたりしてます。
それこそゲームの台本は電話帳クラスが手元に来るので、それが重なると部屋を埋め尽くすほどの「収録済み台本」にまみれる事になります。
これは役者さんのみならず、収録スタジオも同様で、スタジオには作品が発売されるまでキープされている収録済み台本が山ほどあり、薬品で紙を溶かす処理を行う処理センターに、年一程度の頻度で2トン位ある、「発売済み作品の台本」を処理して頂いたりしています。
この記事への反応
・ペーパーノイズ気にしなくていいのか、なるほど。
時代だねぇ。
・紙の方が使いやすいと思う自分は昭和か😭
・ドラマの撮影現場もかなりタブレットが普及した感があります。夜のロケでライトが無くても台本を読める、修正が容易、写真や動画、スケジュールも一本管理。台本は保管用というスタッフもチラホラ…。
・アニメの現場も今やタブレットの時代なんだな。
そりゃそうか、演奏でもタブレットで楽譜見てる人もいるし、校正もタブレットでやる人もいるし。
・いや私は紙の台本がボロボロになっていくのがすきなんや。
んで、そのボロボロの紙台本を思い出として取っておいてだね…
・ペーパーノイズ出ないように台本めくる声優さんかっこよかったけどそれも少なくなるんだ…まあ負担だしね…
・どの業界も変わっていくんだなぁと
確かに画面上でスワイプした方がノイズは出ないもんね
・これ声優界にはめちゃくちゃ革命的な導入な気がする
めくりノイズは新人も苦戦するだろうし、それがほぼゼロになるのはありがたいかも
事務所が貸与とかしてあげてほしいw
【声優・野沢雅子さん「182歳まではやろうと思っています」】
【ネット民「声優・池澤春菜さんの朗読は倍速で聴くとおかしくなる。倍速の事を考えてない」と理不尽な苦言 → 池澤春菜さん御本人が現れて反論wwwww】
コスト削減かな?と思ったけど、なるほどそういうメリットがあるのね
色々と変わっていくなー
色々と変わっていくなー
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(翻訳), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2013-12-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7


てかLGBTは悪魔崇拝者が多くて日本を悪魔崇拝に導こうとしてるらしい
俺の職場でも最近入った新人がメモ持ってこずにスマホでメモろうとしてて怒りのあまりスマホ掴んでぶん投げてやったわw
やる気あんのかてめえって感じ
わざわざ印刷してたんか
後は電気無くてもなんとかなるってもの備えとしてはあった方が良いでしょ
歳とってくるとタブレットしんどい
PCやスマホで漢字の変換ばっかりしてるから、いざ紙に漢字を書く、てなると
書けなくなってるんだよね、読む方は出来ても書く方がかなり衰えてる
機械化、デジタル化とは関係ないけど、オール電化もあれはあれで不便な事多そうだよな
タブレットでいいだろ
本人いないところで上から目線かっこいい
でもPDFにも書き込み出来るって言うのは書きやすさがまったく違うので詭弁でしかない
それじゃAI音声と変わらないじゃん!と臨場感を求めて生声を皆で収録してるからね
タブレットくらいは導入して技術に追いつこうとする訳や
めくる音も同じと考えてこういう方向に行くのは自然なんじゃね
漢字の読みもすぐ出せる→アホにもやさしい
「一緒に帰ろう」
「うん、お兄ちゃん」
嘘吐けつい最近だわ
でも 興奮するやろ
今時パワハラ自慢とかマジかよ
この手の時代遅れってだいたいICTスキルないおばさんとかだもんな
ウチでもほとんどこれだわ
男衆もダメダメだが、おばさん連中の方がダントツに酷い
pdfをOCR処理すればさらに便利にもなって俺の中から紙を優先して選ぶは駆逐された・・・
パスワードかければいいだけじゃ?
老害は意地でも学ばねえからな
まあ頭使って演技してる声優なんていまどきいないもんね
誰でも見れる状態で配布なんてしねえだろバカか
?
紙だと頭使って、タブレットだと頭を使わないという根拠はなんですか?
残念ながら…
基本は役者さんの書き込みがあるし状況によってはその場でセリフ変更もあるから表には出せない
台本プレゼントは定期じゃない、わざわざその為に余分に台本擦ってるだけだ
こういうわかってないやつが日本のIT化の足を引っ張る
時が過ぎるのは早いのー
タブで書けばいいじゃん
髪がなくなっていく?
それからだ
ほんとに嘘つき声優だなぁ
指でも書けるしな
演技や演出について
人はなぜ嘘をつくのか?
しかもイキリ系
今でさえ仕事激減してるんだからそらもっと仕事ないでしょ
女声優はよほどじゃない限り30過ぎたら仕事グンと減るよ
だから皆舞台にいったり講師になったりして食いつないでるらしいよ
そんなんしたら逆ギレされて両目に指突っ込まれるぞ
もうとっくにデータで来てるの印刷してただけだし
声優だから多分ipad使ってるんだろうけどアップルペンシルで開いたPDFに手書きでもタイピングでも書き込みできる
タブレットのほうが優れている点もあるけど紙のほうが優れている点もある
どうしても最近のほうが、というのは人口増えてカッペ思考が多くなってしまって
最新=最高効率という固定観念が根付いているからだよ
未だにデジタル版が書き込みできないと思ってるやついるよな
数ページ飛ばすのにいちいちスライドしてると思ってる?書き込のに紙のほうがどうロスが少ないんだ?
なんか加齢臭がするなお前
そのレベル程度なら今後いくらでも改善できるわ、紙に温かみを感じたいなら知らんが
脳直結AR使えば手ぶらで楽なのに
PDFならAdobeとかのソフトウェアによっては直接、書き込みできるし
あらかじめ指定してるページにも飛べるから便利な時代になったよね
もう充分すぎるほど作っただろ・・・
何がそんなに嬉しいの?
馬鹿は口を開くな痴れ者が
電源も要らなきゃ電池残量気にする必要も故障もバグも画面割れも気にしなくていい、それだけあれば完結してるのは電子機器では有り得ない明確な利点だわ
想像力もない愚図は利点しか見ずにグチャグチャ抜かすが傍から見てたら嗤えて仕方ないよ
めちゃくちゃ効いてて草
血管プツンといかないように余生を大事にしろよ笑
役者が損してるだけじゃん
こわ
マイクや付属品と一緒。
普通は貸出する物だと思うよな
お手軽な分、ネットへの流出が怖いな
タブレットやスマホ活用しているよな
自由でええわ
〇〇じゃなくちゃダメとかいう老害思考にならんでいい
若い若いと思ってたのがこういう話出てくるとそう言いたくなるのかもしれんけど、お前よりも大分年下だからな
こっちのほうが便利なのでタブレットにしてくださいみたいなこと言われないの
いや楽譜みたいに置くとこあるだろ
インプットで終わりとかやる気なさすぎだろw
ついていけてるかな?w
でも、それはタブレットでも一緒では、電子データは扱いよさそうでセキュリティは実は危うい、抜かれたり複製されるのは一瞬で当事者はそばにいなくていい。紙は処理やコストがかかるかもしれませんが物理的事象しかおこりえませんからね