• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







交通系ICが使える旧タイプは、
カードが決済手段と鍵になって便利だった。

そのままでよかったのに、
タッチ決済やQRにも対応した新タイプに
リプレイスした結果、預入時に発行される紙がないと
開けられなくなってしまった。


強み弱みを読み違えて決済手段を増やした結果、
体験価値が低下したモデルケース







この記事への反応



ICカードが鍵になるシステムなかなか良いですよね

カードで鍵の機能も残しておけば良かっただけなのに

自動改札にもQR付けるみたいだし、ホント何考えてんのかわからん

コインロッカー今そうなったのか
めっちゃ使いづらくなってる





びっみょ~~~だなぁこれ

いっそスマホアプリで鍵も管理してくれ


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4

B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:31▼返信
れいわ新撰組最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:36▼返信
決済だけ便利にします
ペーパーオンはします
レシート無くすなよw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:39▼返信
そもそもカードならワンタッチで良かったのが、決算増えたことによって操作も増えるしアプリの起動やら手間が増えすぎた
駅構内なら交通ICで完結しろ
4.投稿日:2023年12月06日 05:40▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:44▼返信
はちま名物ぺいぺい工作員どうすんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:53▼返信
むしろこういう風に機能がどんどん追加されて使い方すらわからないから利用しなくなった
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:56▼返信
ろくな決済手段の無い格安オンボロイドに合わせてしまったせいで使い辛い仕様に
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:58▼返信
携帯だけでいいとかじゃないなら増やす意味あんのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:59▼返信
日本で開発する会社はデバッグやらねーのかよ。
最近不便になるもの多いよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:05▼返信
Suicaなどに使われるフェリカがガラパゴスなので海外のアンドロイド端末には載っておらず外国人が使えない
取捨選択によってはこういうことになるやろな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:08▼返信
紙なんて写真を撮っておけばいいだろ
なんも大変じゃない
人間がアホに成ってるだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:08▼返信
コイン決済で鍵あるでいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:09▼返信
JRもQR対応するとか言ってるから実はそもそも交通ICがオワコン
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:12▼返信
バグが多すぎて交通系ICカードのアプリ化に失敗しちゃったからな
初期のユーザー移行がスムーズに出来なかった
運営のミス
だからQRにするしかないんだ
交通系ICのアプリはもう信用がない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:12▼返信
こういうシステムって多少の不注意あっても或いはIQ80とかでも問題なく使えるようにしなきゃいけないのにな

ピラピラな紙ならあれだけデカデカと注意書きしてあっても絶対トラブル続出する
旧式の物理キーのタイプにも劣るわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:15▼返信
>>1
日本人なんてどうでもいいんだよ
海外様は日本の交通系IC持ってねぇからそこのUXは不要
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:15▼返信
> いっそスマホアプリで鍵も管理してくれ

客<バッテリー切れでスマホを起動できないんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:16▼返信
>>8
インバウンド需要
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:17▼返信
海外旅行者用の特別デザインのスイカとか有るんだけどね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:18▼返信
バッテリー切れだぁ?コンビニにでも行け
もしくはダイソーにでも行け
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:18▼返信
スマホなしでは電車も乗れない時代がもうじき来るってことだよ
どういうことかわかるか?この意味が
幼稚園児ですらスマホを持つ時代が時期に来るってことだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:18▼返信
ホンマにガラパゴスやなあ・・・

これでインバウンドなんてあほちゃう?

外国人に日本の後進国ぶりを晒したいんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:19▼返信
つまりよぉ
悪い子とした人間のスマホ停止してやれば
電車に乗りずらい、タクシーに乗りづらい、バスにも乗りづらいって状況を作れるんだよ
現金で払う人が珍しくなれば追跡も楽になるしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:20▼返信
外国人でもスマホぐらいは持ってるだろ
ICのカードとか作らなくて良くなるから
旅行者は楽になるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:22▼返信
※11
今までは「触れるだけでOK」だったものを、
「紙を受け取って」「カメラに撮って」「開けるときには画像を開いて」「スマホを機械にかざす」なんてアホ工程増やしまくってんのに擁護とは・・・w
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:23▼返信
※24
そもそもApple Payとgoogle payに対応してりゃいいだけだろw

この前ロンドン旅行してきたがApple Payありゃなんの問題もなかったぞw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:24▼返信
>>25
荷物が減るじゃん
カードケースやカードなんて持ち歩くほうがめんどくせぇよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:25▼返信
>>26
そもそも俺に苦情を言っても意味がないぞ
文句が有るならJRに直接言え
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:25▼返信
JRの窓口もないほど田舎に住んでるわけじゃないんだろ
文句は直接言ってこい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:26▼返信
いや、紙なんかかさばらんし数時間持ってるのがそんなに嫌か?
決済方法多いほうが絶対いいのになんか要求がちょっとわがまますぎひんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:26▼返信
QR決済だとたまにあるシステムトラブルの時に荷物取り出せなくなるのが怖いわ
コインロッカー管理側からしても超過分の金額どうするかとかの対応でリソース食われるし

QR決済便利だけどその時1回で完結するものじゃないと怖い
スマホの充電切れで完了できないこともあるだろうしな

交通系ICカード使用が完成されてる気がする
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:27▼返信
※30
決済方法多くした結果利便性最悪になったって話ししてんのに馬鹿なの?w
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:28▼返信
※27
スマホありゃ今まではカードすらいらなかったんだがなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:29▼返信
>>27
スマホのSuicaアプリやおサイフケータイのタッチだけで今までは快適にロック解除できてたんやで
それを紙がうんたらかんたらとか言い出したからくっそめんどいって話
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:30▼返信
後進国だねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:31▼返信
なんかこういうニュースを見るたびにIT後進国なんだなってのを思い知らされるよな
真面目にタイとかの方がもう決済関係は便利だぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:33▼返信
※36
タイは国主導でキャッシュレス普及させたからな
今ではもうキャッシュレス率90%越えててもおかしくない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:33▼返信
コインロッカーはゴミ捨て代わりにされてたから年々面倒になってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:36▼返信
ITで生活を不便にする天才だなと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:36▼返信
紙だと簡単になくすし折れて読めなくなったりするし。
ネカフェのキーもこれになってやりづらくなった。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:43▼返信
紙を出すのは誰でも使えるようにとか考えすぎた結果利便性がオミットされてしまったってことだろう
QR決済についても仕組みだけ見れば理想な感じはするけど
実際につかってみると読み込みが上手く行かなかったりして時間がかかったりかからなかったりしてダルい
誰か解決してくれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:43▼返信
電子決済でコインロッカーの小銭両替置いとけ
全部に機械つけるより安いやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:45▼返信
>>13
あれは磁気切符のかわり
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:46▼返信
>>16
ウェルカムSuicaしらない?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:47▼返信
利用する前に髪をなくさないような保管方法を考えとけよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 06:56▼返信
ICカードがどう考えても最強なのに意味が分からん
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:05▼返信
IC決済最強なのに
手間かかるQRアプリ決済なんで始まったんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:07▼返信
中国人はQRを好むとかいう理由だろどうせ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:09▼返信
ICカードが発行された紙に置き換わっただけじゃない
正直どうでもいいくらい細かい
そんな紙無くすなんて入れておいた財布落とした時くらいでICカードでも同じじゃないか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:12▼返信
QRの紙発行されるならスマホ持ってる奴は写真撮っておけばいいんじゃ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:28▼返信
落とすの怖ければ
写メ撮れば済む話じゃね?

マイナンバーといい
落としてばっかのアホなの?ー
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:35▼返信
>>49
白痴?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:35▼返信
紙の方が安心できるし良いと思うけどなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:36▼返信
>>30
白痴は黙ってろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:37▼返信
>>27
話の内容がわかってない
白痴かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:38▼返信
紙だと汚れたり破けたりしたら読み取れないじゃないですかーっていう奴

お前が何やってもダメな奴なだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:40▼返信
プレイステーションがデカ過ぎて入らない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:40▼返信
もう現金と物理鍵でいーじゃんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:46▼返信
交通系IC使ってる人は文句言いながら使い続ける
タッチ決済やQRをよく利用する人は新たにロッカーを使うようになるかもしれない
駅に入ってるロッカーは一社独占だから他に客が取られることはない
こう考えたからそうしたんだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:00▼返信
>>47
全てはオンボロイドが悪い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:02▼返信
説明が多くて助かる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:02▼返信
****************************
はちまの個人的感情がこんなに盛り込んである記事始めてみた
****************************

63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:33▼返信
貞操帯
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:55▼返信
キャッシュレス決済なんて面倒なだけじゃんね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:23▼返信
馬鹿がQR決済が~とか言ったせいだな
キャッシュレスでQRが一番ゴミ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:54▼返信
歳末防犯
コインロッカー犯罪撲滅しろや 監視強化しろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:07▼返信
QRとかいうセキュリティガバガバなの普及させてどうすんのよ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:08▼返信
ICカードの方が簡単かつセキュリティも高いのに、何で時代に逆行してんのか意味分からん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:09▼返信
よく行く立ち食い蕎麦は現金or交通系だから券売機がタッチ2回で済んでるけど
QR決済対応したら手間が倍増するんだろうな

あと何でもかんでもスマホアプリはやめて欲しい、 そんなに頻繁に使わないでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:15▼返信
>>56
たぶんなんも考えずポケットとかカバンにぐちゃぐちゃに入れるタイプなんやろな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:16▼返信
このロッカー作ったやつアホかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:18▼返信
>>16
何にせよ、紙無くしたら詰む仕組みなんざゴミだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:11▼返信
QR決済とかいう時代に逆流したクソ決済滅びてくれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:14▼返信
QR付けるのはかまわんのよでも低いほうそこを基準にしちゃうのがダメなんよなIC組は今まで通りQRだけ紙発行でよかったのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:39▼返信
松屋かよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:39▼返信
そもそもQR決済は退化じゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:30▼返信
日本のキャッシュレス決済は良し悪しを十分に吟味した上で
広がったわけではなくただ世界で流行っているからって理由で真似ただけだからね。
海外旅行者とかには必要だろうけれど、日本内だけなら別に必要ないっちゃ必要ないものだからな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 15:53▼返信
仕方ないんじゃ
日本では考えられないが交通系ICチップは世界では負け組であって次々に製造が打ち切られてる
みんなスマホ決済なんじゃよ
製造業者が居なくなったICチップを前提にした日本のガラパゴス環境は淘汰されるしかない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 17:12▼返信
もうコイン要素ねぇな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 18:16▼返信
QR決済が駄目なんじゃなくてこのシステムが駄目なだけだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 19:51▼返信
取り出し券が必須でなくしたら開けられないとかアホくさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 21:10▼返信
QR決済だとユニークIDが取得出来ないのか。
交通系カードを使用した時だけは鍵としても使えるようにすれば良かったな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 23:11▼返信
単純に作ったやつがバカ 俺ならもっとうまく作れた
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 23:12▼返信
寿司の持ち帰りはメールでQR送ってるだろ?
なんで東のでんちゃっちゃ出来ないの?でんちゃっちゃ??

直近のコメント数ランキング

traq