• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






メルカリでDIORのブックトート売って、
ギャランティカードもつけたのに
こんなこと言われてどうしたらいいんでしょうか?
脅されてる もう嫌だ〜😭泣きそう


『あなたから買ったバッグを売ろうとしたら偽物だった
1、返品に応じる
2、取引キャンセル後、こちらで処分
この二択のどちらかを選ばないと警察に被害届出しちゃうよ?』
という主旨の脅迫メール




返品応じたら現品とすり替えで
偽物送られてくるやつ🥲
メルカリでよくある詐欺手口だ🥲








  


この記事への反応


   
よくある返金詐欺やね
本物なのでどうぞ警察に行ってくださいで大丈夫🙆‍♀️
あとは偽物の証拠出せというのと、返金には断固として応じなければOK。
詐欺師にはひるまなければ基本大丈夫


取引キャンセル後購入者側で処理って
完全に無料で物だけ手に入れようとしてるじゃんね😡


私もこの詐欺に引っかかって、
当時無能だったから返品お願いししちゃって
明らかに私が発送したのとは違う偽物送られてきて泣いてた

  
やり取りを見るにはぐらかしたり
自分の正当性だけ伝えたりして、
何かの契約解除を兎角回りくどくすることで
「もういいや…」となるのを狙ってる感じに似てるな。
この手段に手慣れてるか指示役がいるかだろうなぁ…。


この手のやり取りで重要なのは『落ち着くこと』。
運営や弁護士などが入ることになったら、
言葉遣いが悪い方が圧倒的に不利。
本物である自信があるなら、ロボットのように感情抜きに事実だけを伝え続ける。




本当に手を変え品を変え
あらゆる詐欺が横行してんな…
怖すぎる


B0CPDB26G3
フロム・ソフトウェア(2024-03-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7









コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:09▼返信
日本人の民度やばすぎだろ・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:10▼返信
こういうトラブルがあるから、個人取引は怖くてできない
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:10▼返信
「警察に被害届出しちゃうよ?」

「やれるもんならやってみろ」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:12▼返信
メルカリ初心者の時に新品買って届いたからとりあえず評価して後日開封したら中身ゴミだった時ある
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:12▼返信
評価なしとか評価低いやつに売るからそうなるんだよ。売る相手も選べ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:12▼返信
中華系の組織犯罪
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:13▼返信
買ってすぐ質屋に持っていってるの少しは隠せよ転売ヤー
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:14▼返信
2択目が出品側に何のメリットもなくて意味不明
詐欺だから警察に通報一択でしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:15▼返信
メルカリ使う人全員馬鹿です
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:16▼返信
>>1
と日本にきて犯罪行為を働く害人が言っています
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:17▼返信
質屋や古着屋は買取不可でも偽物ですとかは言わないゾ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:17▼返信
メルカリなんて犯罪者とギリ健しか使わないから別に問題ないでしょwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:17▼返信
詐欺師全員処分すれば暮らしやすくなるのにな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:17▼返信
日本語怪しいしどうせアルカニダ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:18▼返信
返答は
「騙されるお前が悪い、ざまぁw」
でOK
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:18▼返信
警察とのやり取りが面倒って時点で怪しいだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:18▼返信
正規店で普通に買えないなら買うな
これだけの話
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:18▼返信
※11
箇所教えない場合は言うぞ
偽物だって言うとどこがだ?って聞かれてそれを答えるとそこを修正されるから言わないだけで箇所教えなくていいからって言えば普通に偽物ですって言う
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:19▼返信
「以前同じ文面で返品詐欺に遭いましたので、こちらから警察に連絡させていただきます。私が本物を発送した証拠は全て残してありますのでご安心ください。」
これでOK
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:20▼返信
ブランドを定価で買えない時点でブランドが求める客としての質に達していないと気付け
嘘つきが嘘つき相手に嘘つき!って言ってるようなもんだろこれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:20▼返信
朝鮮文字書いてる奴はパヨクwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:20▼返信
偽物にすり替えるのはよくある手口だしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:21▼返信
しっかり証拠を残しておけば、訴えられても問題ないから、キャンセル対応は受けれません、ってきっぱり言うのがいいよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:21▼返信
運営サイト側にこちらも経緯含めて連絡致しますので今後はそちらを通してのお話合いに移行させていただきます

で終わり
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:22▼返信
>>5
誰も新規参入できないねぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:23▼返信
ノークレームノーリターンでお願いしますって無敵の言葉使わないから…
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:23▼返信
하치마는 우리땅
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:23▼返信
メルカリなんか使うバカが悪い
29.けいこ投稿日:2023年12月06日 08:23▼返信
詐欺は許せませんね。
はちまきこうさんでも引き続き、注意喚起をお願いします。けいこ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:23▼返信
Youtubeでもっと掘り下げて取り上げてたけど
こういうことが起こるからフリマアプリとかの個人取引は嫌いだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:24▼返信
ノークレームノーリターンノーリスクノーコンタクトでお願いします
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:24▼返信
Vitaの生産終わった頃
amazon発送の美品中古Vitaを買ってすり替えて返品するの流行ったな
だから今中古Vita売るセラーは100%シリアル付けてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:24▼返信
>>18
うちで買取する時に見る基準に合わないからとは言うけど偽物だって言う明言はしないはず
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:24▼返信
一部のハイブランドは書類がなくても正規品の証明が出来るのがあるからねぇ
ここ数年でそれなりに普及しているからお気に入りのブランドがあるなら確かめておいて損はないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:24▼返信
メルカリとか駿河屋より信用出来ないだろ
36. 投稿日:2023年12月06日 08:24▼返信
このコメは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:25▼返信
いやいや
偽者を出品してる人も詐欺できるじゃん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:25▼返信
元記事と違うタイトルつけて偏向するはちまバイトとやってること変わらねえなこれw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:25▼返信
>>10
VTuberは絵のフリをして見た目を偽り弱者から金を騙し取る詐欺師
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:25▼返信
このコメは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:26▼返信
犯罪やったもん勝ちじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:27▼返信
メルカリなんてブラックマーケット使ってる方が悪い
盗品売買もマネーロンダリングも上等なんだからそりゃ詐欺やるやつだっているだろうよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:28▼返信
日本人さんの民度・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:28▼返信
>>26
ノークレームノーリターンは無敵の言葉じゃないぞ
商品の状態を偽って(キズがあるのにキズ無し等)出品した場合無効となるから注意な
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:30▼返信
個人間取引はリスクがあるからやめておけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:30▼返信
高額なもんをフリマで売り買いすんなよ、そもそも
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:31▼返信
ブランド品なんてメルカリに売るな買うな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:31▼返信
メルカリとか詐欺とキチガイの巣窟じゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:31▼返信
届いてからのすり替えはよくある詐欺の手口
逆に警察に届けていいよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:32▼返信
どうせ中国人がやってんだろ
51.けいこ投稿日:2023年12月06日 08:32▼返信
私は利用したことありませんが、カリを利用する方結構いらっしゃるのでしょうか。けいこ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:33▼返信
盗品闇市サイトなんか使うから悪い
自業自得
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:33▼返信
最近あったメルカリでプリウス買ったら覚醒剤出てきたってのもあるし
よくそんな高額なものを個人間でやり取りできるよなって思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:35▼返信
売ったヤツは今まで本物と思いこんでたけど実は偽物だったというオチだろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:35▼返信
そもそも本物のブランド品なら直接質屋や買取ショップに持っていけばいいだけなのに、メルカリ()使ってる時点でなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:37▼返信
>>55
質屋やショップが買い取ってメルカリにだしてる時代だぞ
利益分引かれた買取額にするよりフリマ利用するだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:37▼返信
これ互いの言い分が平行線なら結局どうなるん?
時間切れで取引成立あとは知らんってなんの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:39▼返信
これもし相手がソックリな偽物を実際にもっていて警察に偽物が送られてきた!とそれを持って行かれたらどうなるんだろ?
出品者側としては既に物は無いわけで自分が送った物が本物だという証明できないよね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:40▼返信
本当に本物を証明するなら店側で鑑定から梱包し発送するまでを動画に収めてないと無理じゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:47▼返信
支払いがない場合は、普通に警察に通報
相手が偽物もっててもそれが送った物かどうかの確証なんて取れない(指紋等がついてないので)
あとは弁護士に粛々と相談
詐欺容疑で訴えればいいだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:49▼返信
小売や流通はそのあたりの保証の役割も担って価格設定しているわけなので、CtoCではどうしても一定こういう自体は起きるよね。プラットフォーマーに全部責任もたせるのは無理筋
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:49▼返信
こういうのがあるからオクはイヤなんだよ
面倒なヤツに当たっちまうと対応に労力と時間を奪われる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:50▼返信
ハイブランドはすり替えあるから返品できないって書いておかないと
あと被害届け出されたところで捕まるのは偽物売った店やろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:51▼返信
>>1
>私の場合、「偽物だと怖いから直接会って渡してほしい」と言われ直接会って確認した後に、「質屋に行ったら偽物でした」と言われて
見本詐欺やで
質屋も被害者
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:51▼返信
時代とともに悪の集合知もより邪悪へと進化しているのだ・・・・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:51▼返信
>>1
これ女を狙うから女性用のブランドバッグとかでやるんだよね
だって女は最悪身体を売れば良いと考えているのか馬鹿だもん
大学の合格率が低いのもそれの裏付け
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:52▼返信
>>62
手間賃だと思って業者に買い叩かれればいいじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:54▼返信
※5
購入者を選べない
キャンセルもできなくはないがこちらがBANになる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:54▼返信
×警察に言いがかりつけられてるって相談!!!
〇言いがかりつけられてるって警察に相談!!!

お前の書き方だと警察に言いがかりをつけられてるって意味になるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:55▼返信
>>66
お前意味わからん
頭を4,5回コンクリートに打ち付けた方が少しはましになるんじゃないか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:56▼返信
このような詐欺行為は死刑でいいのでは?
早く減らしていかないと大変な事になるよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:57▼返信
はえー、カスやんけ
騙されないよう1人で悩まずネットに相談する癖つけなあかんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:58▼返信
お前らってこれで生きてんだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:59▼返信
売る時も買う時も梱包&開封から動画撮るのは常識
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:00▼返信
この商品よくわからんけど予めその商品専用のコードが発行されてる情報とかあるから
それも一緒に出品する時に載せて売ってれば怪しい奴に巻き込まれる事なくなるよ。
返品する時商品をすり替えた所で番号が違ってれはすり替えバレるし。
そういう対策してれば問題なかったんじゃねーの?すり替えできない情報とかとってなかったのかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:02▼返信
>>74
そんなクソ面倒くさい事しなくとも普通の商品なら問題ねーから
普通の商品でもそんなバカな事お前知てるの?一部の高額商品ブランド物だけだよな??
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:02▼返信
詐欺が重罪であるという自覚がないまま何かの「ライフハック」的な感覚でやってるバカ多そう
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:04▼返信
>>70
プッ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:08▼返信
本物なら質屋に持っていけばちゃんと値がつくものを少しでも高く売ろうなんて欲かいて闇市に流した結果じゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:11▼返信
メルカリは購入者優位で購入者の無理筋の返品依頼でも運営が受けちゃうからすり替え詐欺が横行してると聞く
逆にYahoo!フリマは販売者優位で運営は個人間で解決してくれ、無理なら上限1万までお見舞い金出すからですますらしく15日過ぎたら評価されなくても勝手に相手に入金されるので適当な物を送る出品者もいるとか聞くわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:12▼返信
闇市もう一旦閉鎖して警察指導のもと作り直した方がいいのでは
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:17▼返信
とにかく警察に通報しろ
それで解決する
相談件数が増えればメルカリに指導入るし
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:18▼返信
さすが犯罪者の巣窟メルカリやな
まともな利用者がいるほうが珍しい
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:22▼返信
商品には私の指紋、残留物が残っているのでキャンセルで戻って来た物は警察に詐欺の証拠として提出しても問題ありませんか?って返してやれよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:27▼返信
事実だったとしたら
こういうのって運営に対応求めるのが筋じゃないの?
出品者と直接はトラブルにしかならん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:28▼返信
>>5
フリマアプリで売る相手を選ぶなんて不可能なんだわ適当なこと言うなゴミ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:33▼返信
>>58
その場合は受け取った側がその偽物のバッグがメルカリで送られてきた物だということを証明しないといけないからこちらが心配する必要は無い
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:39▼返信
メルカリは中国人やクルド人が組織的に詐欺をやってるから買わないほうがええよ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:42▼返信
メルカリは売ったもん勝ちなんだよな
昔3DSをドット抜け厳重に質問して買ったけどドット抜けしてたからな
売り手も「家族に確認してもらいましたが無さそうです」とかど素人演出かまして来て
メルカリはマジで地獄
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:45▼返信
警察と運営に通報後に呼び出す、って思ったけど若いねーちゃんか
やってるのは100パーチャイニーズマフィアの末端メンバーなので呼び出しは危険かもね
では、警察に通報してください
こちらも全てのログを警察と運営に提出しますで、良いんやない?
まー、相手を捕捉できるかは微妙だけど
組織的な犯行で受け取りの住所のやつは単なる住所貸しやろしなー
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:46▼返信
>>70
その程度でマシになるわけないやろ🤣
先祖代々知恵遅れやぞ?(笑)
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:47▼返信
>>5
評価の良いアカウントの売買されてるんやけど?
お前も簡単に騙されそうやね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:48▼返信
>>7
転売ヤーじゃないよ、単なる詐欺師
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:48▼返信
こういうの応じてしまう若い子とかおるんやろな…まあ勉強代だろうけど
メルカリは無法地帯すぎてね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:50▼返信
これに、えっそーなんですか、こちらでは事前にお店で確認も取れてるんですがとして
メルカリと購入店舗と警察にこちらからも連絡してみますとかいうとどう返答くるんやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:53▼返信
>>58
詐欺師がそんなことするわけないやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:54▼返信
ようはメルカリで無事売却成功するパターンと、大黒屋に持ってって安牌な値段で確実に売却するのとのギャンブルだろ?こういうのが一発あると一発でマイナスになってしまうんだからやっぱメルカリはハイリスクだよ。めったに無いとは言え
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:56▼返信
>>77
商品を受け取ってるのも対応してるのも闇バイト
仕切ってるのはチャイニーズマフィア
ヤフオク詐欺の頃から構図は変わらんよ
逮捕されるのは知恵遅れな闇バイト
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:59▼返信
本物売ったんなら何もしなくていいだろ。
下手に反応して対応したら相手の思うつぼ。
あっちは本物買ったんだし損してない。
騙すことに成功したらまるまる儲けになるから何%かの馬鹿が引っかかってくれたら御の字。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:02▼返信
>>99
ところがメルカリは購入者の商品を独自に鑑定したりなどせずに出品者に本物である証明を求めてくる
評価前で金も入ってないのにいろいろとめんどくせーんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:04▼返信
アリエクとかでもそうだが係争中は絶対に出品者に売上振り込まれないんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:07▼返信
こういうことがあるから中古ゲームソフト売買するとこは絶対必要なのよね
すべて個人取引になるなんてアリオンよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:08▼返信
そもそも売る前提で買ってんじゃねえよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:16▼返信
安目に出すと転売屋が来るから売れるのが遅くなっても絶対に安くしない
過去に画像転載されて説明文まで丸々一緒で出品されて腹立った
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:22▼返信
メルカリなんていまや利用者の殆どが犯罪者だもの
売る側も買う側もね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:22▼返信
免税を悪用した中国人が組織的に利用してるから関わらないのが吉
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:30▼返信
ブランド品売るな🤣
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:31▼返信
>>100
ニセモンだった時はどうすりゃええんや?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:33▼返信
>>8
詐欺というか、この段階では脅迫だよね、多分。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:37▼返信
相手の住所分かってるんならチャンスだな。行って攫って詰めて金を全部むしり取れ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:38▼返信
>>11
短期間にあちこちに偽ブランド品持ち込んだら業者間で回覧回ってそう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:39▼返信
質屋を通さない分、売り手も買い手も得をするはずなんだが、これが起きるんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:39▼返信
>>109
詐欺行為の着手にもなってるから、そと脅迫と詐欺の両方やね
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:41▼返信
そろそろ人生詰むレベルまで厳罰化して割に合わない様にすべきじゃね?と思ったけど
詐欺やるやつはそれ封じられたら他の犯罪をするだけだから
あえて絞めないで泳がせとくのかもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:42▼返信
警察行ってもらえばええやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:53▼返信
>>1
兵役帰国
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:55▼返信
メルカリなんて使うからや
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:57▼返信
>>1
正規店で買った訳じゃねえんだ?w
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:58▼返信
※25
小さなものでも売って評価を獲得して下積みしないと高い物売れるわけ無いだろ
商売をなんだと思ってるんだ?
フリマはこの工程をすっ飛ばしたまま信用もへったくれも無いやり取りやってるからクズサイトって言われるんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:34▼返信
ブランド品は大変だな 
店で売らないからそういう事になるわけだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:38▼返信
あまりに酷い有り様なんでオクに戻った
オクはいいぞ牧歌的ですらある
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:44▼返信
よー分からんけど、やましい事なけりゃ拒否でしょ
他人に聞くまでもない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:51▼返信
※122
やましい事ないのに本物を偽物と入れ替えられるんやで
犯罪者多いメルカリで売るのが悪いが
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:57▼返信
>>1
まぁ実際偽ブランド品を売ってる奴もいるからな
買う前によく調べた方がいい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:17▼返信
※123
すり替えられたら警察が指紋取りでもして
出品者の指紋が出なけりゃシロ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:35▼返信
これ廃盤になったDVDとかでもあるぞ
見終わったかリッピングした後に「ディスクに問題があった」とか言って実質タダ見しようとする奴
この手のは弱気になったりパニクったら絶対ダメ
常習犯は評価見ればわかる(返品まで漕ぎ着けなかったであろう取引の、出品者側からの「ご迷惑をおかけした」みたいな評価コメントが異様に多い)
ラクマみたいに購入申請制度入れたり、返品要求率高い奴はバッジつけるなりして可視化するなりしたらいいのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:48▼返信
フリマアプリも楽家内で
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:49▼返信
そもそも売りに行くんならなんで買ったのかという話
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:55▼返信
出品者:相場よりかなり安く出品してる、出品してる他の商品のタグが通常と異なる
落札者:名前やアイコンをころころ変えていて、別の出品者とも偽物疑惑でやり取り中かつ返品の品を配達停止にしてる
販売店:正規店ということだが日本国内のタグではないし代理店や認可店で、国内品以外を売ってる疑惑
ネット鑑定人:タグ違いの指摘はよかったが、スクショから「感覚」で判定している部分もあっていまいち信用できない

登場人物全員怪しいんだがw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:14▼返信
まあ警察直行よな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:03▼返信
メルカリは闇市なんだからそりゃ相応のリスクはあるわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:29▼返信
これ購入者側が詐欺ってるのかもしれんけど
同じ手口で出品者側もやれるよね
正規店で正規品買って偽物を出品するとかさ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:54▼返信
>>132
実際中華業者とかが捨て垢たくさん作って偽物売り捌いてるよ
破格なのに売れないもの大量にあるし
ただ素人がギャランティカード偽造とかはできないから、いらない本物を売る素人だけが損してる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 17:01▼返信
なぜそこまでしてメルカリを使うのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 17:05▼返信
とはいえメルカリは購入者ファーストだから問い合わせても返金応じろと返してくるんだよなぁ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 22:44▼返信
まぁ、これは本物かもしれんがそもそも偽物とかコピーが反乱しすぎてるんだよな
三日ぐらい集中的に商品と出品者通報してみたけど全然BANしやがらねえ
もうメルカリで物買うことはないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 23:17▼返信
メルカリで高額商品売るやつはどうかしている あくまで数千円にしておきなさい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 23:26▼返信
だから損と分かってても全部業者に売ってるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 00:21▼返信
たちが悪いし出品者のメンタル削るから罪は重い
俺が裁判官なら死刑
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 02:18▼返信
詐欺に対処する基本原則は「シカト」。たったこれだけ。

直近のコメント数ランキング

traq