ぼっち・ざ・ろっくが流行ったことからわかるのは、オタクは結局どこまで行っても「受け身のままの自分を、誰かが手を引いて非日常に連れていってほしい」という欲望を持っていると言うこと。現実では虹夏ちゃんがバンドに誘ってくれることも喜多ちゃんが遊びに連れ出してくれることもない
— ジョン道 (@a_xwww5) December 5, 2023
ぼっち・ざ・ろっくが流行ったことからわかるのは、オタクは結局どこまで行っても「受け身のままの自分を、誰かが手を引いて非日常に連れていってほしい」という欲望を持っていると言うこと。現実では虹夏ちゃんがバンドに誘ってくれることも喜多ちゃんが遊びに連れ出してくれることもない
美少女が空から降ってくるアニメを見て自分がモテるようになると本気で信じてる人がいないのと同様に、ぼざろをリアルなバンド体験作品として観てる人なんてほとんどいないかと。
— ゲタライド@語りたい人 (@ridertwsibu) December 5, 2023
でもジャスティン・ビーバーだって
— 楽しみ🍭🛼🐏🍬 (@Tanosimi3500) December 5, 2023
ローティーンの頃ネットに歌った動画を上げてなかったら
アッシャーと敏腕マネージャーのスクーター・ブラウンには見つからなかったよ
当時のジャスティンはぼっちで歌ってた
「ただの12歳」だよ
この記事への反応
・そもそも退屈な日常を変えてくれる他者が現れる物語なんて昔から超王道でオタクとか関係なく常に流行ってるじゃん
・ぼっち・ざ・ろっくやリコリコやMyGOや星屑テレパスが流行ったことからわかるのは、オタクは結局どこまで行っても「受け身のままの女の子を、誰かが手を引いて陽の当たる場所へ連れていってくれる百合」が見てえってこと。
・プリチャンで虹ノ咲さんが1番人気なのもおそらくそれ
陽キャで憧れの女の子(桃山)がなんかめちゃくちゃ優しくしてくれてそっから友達紹介してくれてプリチャンアイドルに誘われるとかオタクの憧れすぎてもはや夢小説(?)
・う~ん汎用性の高い見事なオタク叩きテンプレートだ
・・何かを成し遂げる能力もモチベもあるが、仲間だけがおらず行動に移せないでいる主人公
・そこに都合よく現れる、同じ志を持つ相棒
↑三国志演義の時代には既にある物語のテンプレですき
・後藤ひとりの押し入れにある、付箋のたくさん貼られた教本を見ても何も感じないのだろうな。
逆にその人の努力を想像せず、たまたま運が良かっただけだ、と僻むだけなんだろうな。
・現実で手を引こうとする人は稀にいますが、好みや相性の問題があり結局ぼっち。
・言わない約束('×')
・ハルヒの感じを思い出す
・オタクじゃなくてもみんなそんな願望ある
創作全般に言える気がするが


ここならしていいぞ
学校にギター持っていく気力があんのかと
多分してないと思う
平気でこんなこと言える頭の悪さは逆にすごい
そんなの藤子不二雄が活躍してた頃から顕著だろw
でもそんなダメ主人公でも時には少し勇気を出す大事さが描かれてる
ぼざろも同じ
マジで若い容姿のいい女以外は受け身は積む
このポストだけめちゃくちゃ独り歩きしてて笑うわ
エヴァは社会現象、ハルヒは社会現象と吠えてたオタク連中は、今では月並みに所帯を持ったのだろうか
それとも…
そんなやつ極一部やろ
うんこが何か言ってる
投影までは行かなくても
共感を求める人は多いかもな
いい歳こいて自己同一性を他人に委ねる恋愛脳の女もそうだし、仕事辞めて世界旅行に行きますとかやってる男もそうだわ
ぼざろの威を借りて愚痴るだけのクソダサ承認欲求アピールってことか?wwww
まずハーレム自体がキモいんだけど
何の努力もなしにモテた
好意を持つことに抵抗できない奴隷の立場にやさしくするとか
そういうとこなんだよな
努力パートとかは要らないんでしょ
なんでそんなめんどくさい一人遊びしてんの?
友達いないの?
ギターめっちゃ売れてその後中古屋に大量に流れたじゃねえかwww
創作だよ?
俺はそっちのが好きやで
この人フォロワーとそういう会話しててその流れでやってるんで友達に近い関係の人はいるんじゃないすかね…
なろうとかぜんぶこれでしょ
現実は他人にグイグイ来られるのって気持ち悪いから来ない方が良い
線引きや距離感わかってない奴になりえる
小学生とか子供の内ならいいけど
でもそれを叶えてあげるのが創作物だから
まぁそういうのが9割か。
自分で決断できないからなアイツら
たぶん自分の嫌いな手合いの人間にああだこうだ言いたくて
その為のきっかけ見つけると書き込んじゃうんだろうな
↑
この時点でそこらへんの陰キャで天と地の差
そういう目に見えない場所に居る弱い男たちがハマっただけの話
本当のオタクは芯が有るから案外強いので、そういう願望は無いと思う。
シンデレラとかラプンツェルとか人魚姫とかも大概そういうストーリーだろ
ビジネスなんだから
売れてる作家はマーケティングしてるよ
そういうのを創作に求めてるのがどういう人間かよくわかるね
実際ぼっちの奴ってひとりでいる方がいいからって奴がほとんどだろ
休日に友達と遊びに行くとかめんどくせえって連中だよ
オンゲものでちやほやされる描写みてオンゲ始めてもそうはならんからな
ストーリーもののほとんどが手を引かれて主人公になるんだよ映画も一緒だし昔話もそう灰だらけ姫とか読んでねぇのかよシェークスピアに喧嘩売ってる?時代物も師匠に引き上げられたりするだろww
その特別扱いされるから主人公なんだろオタクとか関係ねえよww
オンゲやってて思うのは
独りぼっちになるやつって自分がワガママだって自覚ないタイプが多いように思うな
些細なことですぐ人間関係切りたがるからオートで孤立する
その主人公に憧れるオッサンはお前みたいなトランスだけだぞ
男っ気のなさとエチチさは最低条件として加えて、オモシレー女って思わせるのが重要
そんでオモシレー女って思わせるのが難しい
人魚姫はちがくねえ?
昔の人はちゃんと読者の需要というものを理解されている
こういうのが創作物の役目ではないか
そこを破壊してくるのは他者だろう
良くも悪くもみんな誰かに振り回されて生きている
どっちかっていうとそのうちのダレソレちゃんとお付き合いしたいおー^^って感じだろな
あれ自分からもガンガン誘う行動力とコミュ力と実力あって初めて頼られるからな
どのくらい多いかはわからんが
5chとXで度々見かける程度にはいたぞ
例えばこの伏線に気づいているのは世界に自分だけだと思い込むような感じ
中学生にありがち
そうしないとメンタルやられるから
そもそも要所要所で本人の行動が起点になってる事も多いから受け身のままでもない
どんだけご都合主義作品しか消費してねえんだよwwwwwwwww
これだからオタクはwwww
なろう的な貰った力で無双ハーレムみたいなのと違って弱者に感情移入させる対象とちゃうやろ
なんだか無理のある解釈だなぁ
これがオタクくんの理想像
アニメに限らず小説や映画ですら完全なる現実にしても売れないし面白くもない
低能らしい独り言やな
知ってる知ってる
願望ならもっと最強で一人勝ちするような主人公の方がウケるに決まってるじゃん
むしろこれは多くの女性の恋愛観やろ
積極的でいろんなところにデート連れてってくれる男とかモテモテやで
だめ!真相はこうよ!
「バズりやすい知ったかぶり創作論ツイート」のエミュとして即興で作られたもの
で検索よ!
あの写真について取材した記事で、
「当該のモデルにつきましては、まだ一般のお客様が売却された実績はほとんどなく、
ほぼ全て当社が『ぼっち』ファンの方々のために全国から独自のルートで仕入れた商品です」
って担当者が語ってるから、売れたのはそうだけど流れてはないけどな
メルカリが云々も前から売られてたのが値段吊り上げられてただけだったし
ってならないか?
一部のオタクが騒いだが正しいのでは?
ぼっちはコミュ障なだけで才能はあるタイプやん
関連がほぼ無いのやばい。こういうのをいいね、しちゃうやつが詐欺に引っかかるんだよ。
差別主義者と同じ事やってるって気付いてないヤバい人間なんだよな・・・
いろんな流行りあるのに一つだけでわかるかいな
意味分からん
オタク以外に流行ってないじゃん
このポストに苦言を呈してるやつも詐欺に引っかかりそうだなって思うわ
オタクというか視聴者層は非モテ男なんだろうなとは思う
ギターが売れた=現実的なバンド作品としてみてるは結論として極端では
鬼滅流行った時剣道始めた子も多いみたいだけど、剣道やれば鬼滅みたいなアクションが出来るとまで考えてる子はほぼいないだろうし
自分で動くフィールドワークが大好きな昆虫オタクとかも居るんだぞ。
それもまた違った見方。
かといってガチでバンドやってるやつらとつるむほど熱意もないのねん
その作品で描かれていることを自分も体験したいと思うこと
この2つを何の根拠もなく結びつけてるんでその根拠を提示してほしいとこですね
私はコマンドーを観るのが好きですがあんな体験したいとは思いません
何もしない何もない人はこうはならないよ😉
スポーツ弱小校に天才が入ってくる展開みたいなもんでオタクの立場はどっちかっていうと虹夏や喜多なんだよなあ
じゃバンドリと被るだろ?しかもアレ延々再放送してたから
無駄に知名度あるし飽きられてる
んで正反対のキャラを主人公にしたらウケた そんだけだ
大好きじゃんwww
どういうこと!?どうやったらあの内容でこんな結論に至るの?
ドラえもんだって、ドラえもんがのび太を引っ張ってるから、小学校生活おくれてるやん
オタクが、じゃなくて、人類全員がやろ
さらにロ・リ・コ・ンが多いのも相手が幼ければ、自分が主導権を握れるからだろうね
彼らが自立した女性や年上の女性を毛嫌いしてるのは自分より上位の存在だからw
オタクってほんと哀れw
アホほどギター練習して動画アップもしてたし
自分の趣味アピールするため学校におかしな格好してギター持って行ったり
見つけてもらうために必死だったやん
「今ゴジラが受けてるのは皆に閉塞した社会を破壊したい願望があるからだ!」
みたいなさ…選挙シーズンになったらマスコミが言いそうだな…
>ローティーンの頃ネットに歌った動画を上げてなかったら
>アッシャーと敏腕マネージャーのスクーター・ブラウンには見つからなかったよ
なにが「でも」なの?
ジャスティンは自分から行動してるやろwwww
毎度結果が違うけどw
「アレは面白かったからウケたんじゃなくて
オタクの醜い欲望につけ込んでいるだけ」と罵っているに等しい
そういう作品も勿論あるだろうけど(乳でけぇ以外語る事がないアレとかコレとか)
名指しするなら作品のファン全員を敵に回す覚悟がいる
実際は無能のゴミはどこに行っても無能でしかないのにw
オタクが見るアニメは魅力的な異性が優しいだけで他になんの取り柄もない主人公にいいよって来るやつばかりだが
本人が火消しに来てて草
「お笑いネタの『ダメよ〜ダメダメ』が流行ったのは政府に対する不信感が反映された結果だ!」とわけのわからないことを言った流行語大賞というのがありましてね…
SNSで公開マスターベーションしてんじゃねえよ
変態野郎だよキモすぎる
イキリトとか言って貶してたけどキリト君が有能だからモテるんだよ
それともガチでそう思ってんの?
先生トイレに行ってもいいですか
え?あっただろ?
友達も作らず毎日8時間練習してたってやつ
ぼっちちゃんは男だった…?
進撃の巨人好きだからってエレンみたいな人生送りたいと思う奴なんて少数派も少数派だろ
鬼滅も呪術もある意味そうだし…大概の作品がそうじゃね?
商売は客の需要にコミットできるかどうかだろ
意識高い系も雇用者に都合がいい「勤勉な労働者」とか「優秀な労働者」という商品を作ってるだけじゃん
働くのが好きで働いてんならキッシーのように給料自主返納すりゃいい
少数って、人間が巨人になって戦うなんて天地が滅びてもありえない展開なのにそれを少数でも考える人間がいるってヤバいどころじゃないんだが。
オタク関係なくない?
現実逃避も無しに、このまま暗いう場所に一人ぼっちのまま死ぬまでおるんやな、って認められるほど強かったら弱男なんかに落ちぶれないだろうし。
ぼっちだって秀でてるし毎日6時間も練習してんねんぞ
自発的に動いて人生楽しんでる奴もいるのでお前みたいなゴミと一緒にしないでほしい。
ぼっちとそっくりじゃん
実際にはリードしてくれる人はいたけど
それを拒んじゃった奴が後悔していて
リアルの自分とは違う選択をしたぼっちちゃんのサクセスストーリーが心地よいだけだよ
ぼっちちゃんの努力の部分って殆ど語られないからな
1話目で努力シーンがちょっと出て
数年経ったらギターがプロ並みみたいなね
悲劇の始まりや
レッテル貼りしてるだけのクズじゃん
ガイジのツイートで記事立てるなよ
可愛い彼女が二人いて両方ゲームしてる自分の事が好きでなんなら金持ちでゲーム上手くてっていうどうしようもないクソな妄想漫画
ボッチザキモオタ
若いうちは未熟だからしょうがないけど
中年ぐらいになったら普通は家庭をもってて会社でもそれなりの役職についてるからね
アニメゲームみたいなくっだらねー低レベルの現実逃避なんてしてる暇はないと思うし
自称どこにでもいる普通の主人公がなぜか人気者の美男美女に惚れられる
シンデレラは結構頑張っとらんか?自力で舞踏会の衣装作るし。壊されるけど。
ハイスペ男をゲットしたらめでたしめでたしってのはなんだが
その時の自分にできる範囲の努力はしてるよな。
だからジャスティンは自分から行動しとるやろ。バカなのかよw
んじゃ、そのくだらねーアニメやゲーム関連でもトップレベルでくだらねーゲハブログのコメ欄でくだまいてるあんたはなんなんだ?
お前が言うなの極みって奴だなw
一時期のなろうがそればっかりだった
創作物に対する知識は薄いくせ、オタクへの嫌悪は一人前だな
配信する(自ら行動)
それと比べて、ヲタクはいったい何を作り出してるんですか?
「手引っ張んなカス現状維持してーんだよカス」
が正解
それができないのがヲタクだろw
こういうアホのことだよwww
自分が読んだシンデレラは義母、義姉妹のイジメで働いてるだけで、衣装づくりなんてしてなかった
ドレスも馬車も、魔法使いのお婆さんが作り出してたな
ポストした本人が自己投影しがちなボーダーなんじゃね
お前がコンプレックス爆発させてるだけで別にそれ乳がでけぇだけの漫画じゃねえからな?
ダブスタは醜いからやめときな
もう少しマシな趣味を見つけたらどうかね
ドラえもんやな
リアル空間における、一般社会向けモードのオタのベクトル
アニメなどのイマジナリー空間に対するオタのベクトル
実在のオタ自体、リアルとイマジナリーの混じった複素数みたいな存在だな。
本人が思ってるベクトルの大きさと、リアルしか見ない一般人から見た大きさの違いよw
荊州名士から評価されてた孔明は全然これと話が違うぞ・・・
自分よりも劣ってるものを指さしてばかにすることでしか笑えないお前ら
どちらが人生をポジティブに楽しんでるかなんて明白であろう
〇〇から評価されてるから例外!が通用するならだいたいのものが例外だぞ!
当時の名士の影響力を調べてから言ってくれ
雑な知識を持ち出すな
何言われてるかも理解できてないなら無理に反論しないほうが良いぞ
バカにされるだけだから
恥ずかしいくらい的外れなこと言ってんなw
あれ本当につまらん。アニメは良かった
そもそも大体のものが例外という謎前提から間違ってるってわからんか?
自分で作り出した仮想敵だからスペックも好き勝手に設定できて当然一方的に馬鹿にできる
出来の悪い方のなろうでよく見る流れだな
馬鹿にする割にはそういうの好きなんじゃねえかお前らw
うんこしたい、ここならしていいぞって話に何をガタガタ意味不明な安価つけてんのや
その前提が間違ってるなら孔明は例外!も通用せんよって話をされてるんだけど理解できなかったみたいだな
お前のさじ加減でしかないわけで端から見りゃ知らねーよバーカwでしかないのである
少女漫画でも白馬の王子様が何気無い私の手を引いてくれるだとかと同じやろ
現実でも玉の輿なり逆玉の輿なりで、庶民の俺が帝王学を学んだり大企業に従事したりとかを求めるわな
言うほど求めるか?
弾き語りしててチケットがさばけるはずもないしな
歌ってみた→歌手みたいなネットでわりとある成功パターン例
だれかに見つけて貰える才能はあったやん。
才能もなく努力もなく、かまちゃはあかんで
それは無いやろ
レッテル貼りなんかしてないし記事立ててすらない
うんこしたいって言ってるだけ
何お前?
う~んこの
???「ちょっと前の話だね。」
努力の積み重ねによるプロ級のギターテクを持つ奴にあこがれるってことだろ
すでにギターヒーローやってるんだから非日常だわ
自分からグイグイ行くやつはアニメとか見ないんだわ
昔から人気がある王道展開だろ
的外れ
「知ったかぶり創作論語りが増えるのはその作品が人気になっている証拠なんですよね。これ出しとけば「世論」「創作に風潮」を語れるだろうと言うアイコンになっている」「ぼざろは……知らないので、逆に自分がファーストペンギンになると言う考え方もできますね」「ぼっち・ざ・ろっくで創作雑語り、するか……!」
って書いた後に作った雑な創作論やぞ
「オタクは受け身のまま誰かに手を引いて非日常に連れていってほしい論、基本的にあらゆる作品に雑に当てはめることが可能なので無敵性が高い。なんなら仮面ライダーやゴジラにだって当てはめられるかもしれない。オタクはゴジラに突然現れて非日常に連れていってほしいと思ってるんですよ」
更にその後にこう書いてるしここでこのツイート主は~って言っている奴全員釣られた馬鹿です
まずキャラ可愛いかどうかから入るのは間違いないけど設定に共感無いと引き続き見てない気がするからこういうのは共感しとる気がする
都合いいとこだけって感じだろうけど、まあ個人で楽しむにはそれでええんやろな
外部にもこれは素晴らしいと伝えたいってなった時の世間との評価の乖離を受け入れられないのは問題だけど
だからそれが現代ではキモオタの感性wwwwって笑われてんだよ
ほんとゴミは頭悪いなw
そういうのが好きなのは底辺オタクって話じゃないのん?
こういう話大好きな社会的勝ち組って創作する能力があった作者自身ぐらいじゃね?
オタクの99%が何も生み出せない無能じゃーん
リアルってなんだ・・・?
オタクはアレをリアルなバンド体験が出来るとおもってんのか・・・?
「会話してて」と書かれているコメントに対してそのコメントを返せる読解力やべぇな
というかぼっちは「どこかへ連れ出す」側の役割もかなりやってるよね
中学時代から毎日6時間ギター練習してる圧倒的努力家だもんなぁ
本人にあんまり自覚無いけど
ただ女の子がかわいいだけだからだよ
確かに行動的じゃなきゃイベント行かないしそもそもヲタクは基本群れてるイメージあるわ
それ重要
成仏しなさいアンドリューフォーク
まあ、手を引いてもらえるだけの実力持ってたから成立しただけの話だが
当然だけど、能力絶無で待ってるだけの人間には何も起こらないよ
あと連れ出し云々言うが、
ぼっちの奇行を見て自分と重ねて感情移入する奴おるんか?
オタクと一括りで言われても何の説得力も共感もない
少女漫画とかどうなるんだよ…
誰か現役のアーティストが自分の才能を見抜いて引き上げてくれると思ってる
だから知り合いに作家とかいたら見てもらいたがるんよ
獣や神でなければ誰しもが持つ願望だろう
創作物に限らずSNSのいいねやらハート数もそう
ただ、努力や行動の有無の差が馬鹿にされるかどうかの一線だろう
外見じゃなくて自分の中身を見てほしい、と言いつつ、自分は外見から入るアレですか
絵だよ
草
僕だって行動さえ起こせばぼっちちゃんみたいにできるんだ!
割と1人のほうが動きやすいから非日常は体験しやすい
なんの努力もしてないやつにはなんのチャンスも来ない