• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「こたつで寝ると風邪を引く」って本当? “こたつ落ち”の危険性を医師が解説 - ライブドアニュース
1702281165325



記事によると



・冬の寒い日には、こたつでぬくぬくと過ごすのが最高

・しかしこたつで寝ると風邪を引くという噂もある。こたつで寝ることの危険性、布団との違いについて、きくち総合診療クリニック・菊池 大和院長の見解をもとに解説

・その理由は、こたつで寝ると、体温調節がうまくできなくなるから

・風邪を引く可能性だけでなく、こたつで寝ることには他にも下記のようなリスクが挙げられます。

・睡眠の質の低下・脱水症状・低温やけど・肩こりや腰痛




以下、全文を読む

この記事への反応



そんなやばいんや

こたつには魔物が住んでますよね

コタツ使わなくなって何年になるかな

いろいろなリスクは分かりますが、気持ちいいんです。
気分良くて寝てしまうんです





関連記事
イオンの進化系こたつが爆売れ!! ソファで使える上にダメ人間製造システムも搭載 : はちま起稿


でもこたつ、最高なんだよなぁ













コメント(61件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:00▼返信
プリンの親族は
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:10▼返信
ウトウトして布団で昼寝しようと移動すると一気に目が覚めて
何とも言えない気持ちになる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:11▼返信
絶対嘘だろ
俺20年以上コタツで寝てるけど
異常無いぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:13▼返信
なんとなくわかる
こたつつけたままで寝ると汗だくで起きるから熟睡できない
こたつで寝る時は消して寝る
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:15▼返信
コタが2つで・・・・・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:15▼返信
状況や環境次第だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:16▼返信
風邪は移されてなるもんやからコタツは関係ねー

脱水や疲労で免疫が下がるのはあるけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:22▼返信
ソファーで電気毛布だ
昨日は蹴っ飛ばしてて寒かった
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:25▼返信
イラスト屋のイラストがかわいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:26▼返信
起きてればコタツ入りっぱなしでもいいの?
それもなんかヘンな気がするけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:30▼返信
こたつの熱源にも寄るかな
どれも似たような症状にはなると思うけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:34▼返信
本当に女って自己中多すぎだろwwwwお姫様扱いしないと直ぐご機嫌悪くするってどんだけ我儘なんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:34▼返信
本当は
コタツで寝た奴のほとんどが
熱くなって電源消したり
寝ぼけてこたつから半分出たりする
んで汗もそのまま寝るので
体冷えて寒くなって風邪をひく
俺が風邪ひいた時は大体これ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:35▼返信
電気毛布で寝てるけど無問題だぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:36▼返信
こたつ気持ちいいか?
寝るには暑いし普通に布団で寝る方が気持ちいいわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:46▼返信
布団で身体を温めながら寝るのと何が違うんだ
シンサレートっていう保温性の高い布団で寝てるから、布団の中はだいぶあったかいぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:50▼返信
>>4
風呂と同じで寝てしまうと起きた時
金縛りにあったかのように動けなくなる
18.投稿日:2023年12月12日 03:50▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:51▼返信
一人暮らしだとコタツは怖いよな
なんか引きずり込まれそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:54▼返信




💩
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:56▼返信
>>3
1人の例で全てを語るアホになるということが証明されたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 03:58▼返信
こたつで寝ると汗かくからな
汗で冷えるのが風邪ひく原因だろ
こたつで寝てる人間に家族が毛布とかかけといてくれる時は風邪ひかないから
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:05▼返信
こたつなんて持ってすらないけどな何が魅力なんだあんなもん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:06▼返信
今年も外国人が炬燵の魅力を知る嘘松で万バズ稼ぐか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:08▼返信
こたつ好き多いよな、俺は嫌いだから一切使わないけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:11▼返信
こたつより電気毛布の方が値段も電気代も安いぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:12▼返信
こたつで紅白見ながらミカン食うのが至福の時
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:29▼返信
>>24
さっきクリエイター仲間が使ってるのを見て、非常に残念なのですが、この言葉は何の罪もないアニメ作品にある日一方的に不名誉を押し付け、大勢のファンを傷つけてきた悪いネットスラングで、自分の作品や推しに同じことが振りかかったらと想像すると血の気が引く呪文なんすよ。自分の作品や推し作品がいきなり変なもじりタイトルで呼ばれ、かつ人を侮辱する便利なスラングとして大勢に使用されると考えると、怖気が走るかと思います。ツイートすることでこの言葉がトレンド入りするため、伏せ字にしたりそもそも使わないというのが界隈のマナーなのですが、経緯も何も知らない人が使っていることもあるので、一度言及しとこうかと。使った時点で良識を疑われる類のものですよと……とくにクリエイターは。我々クリエイターが憎むべき要素しか無い。そういうミームよ。これほど魔除けが必要ない話題もないな。広まれ。そして廃れろこんなスラング!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:32▼返信
コタツ内の悪夢タイチョ・クルーガーのせい

30.投稿日:2023年12月12日 04:38▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:44▼返信
>>3
俺の知り合いはコタツの中で死んだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:55▼返信
ソファーで使えるコタツとか出ているみたいだから
それは体験してみたいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 04:59▼返信
・いろいろなリスクは分かりますが、気持ちいいんです。
気分良くて寝てしまうんです

それ風呂で寝る奴と同じだよ
眠くてしょうがないからいつもそのまま寝てるとか言ってるのは気絶と変わらんぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 05:03▼返信
睡眠の質は上がってますが
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 05:17▼返信
こたつがないんだが
そもそも冬はエアコンもストーブも使わんし
ちな埼玉住み
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 05:18▼返信
※34
猫は出てくるな
コタツから
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 05:19▼返信
※30
なに削除しとんねん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 05:22▼返信
睡眠なんかの状態を察知して、温度とか変えてくれるこたつはできないかな
AIこたつ的なやつ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 05:27▼返信
コメントほぼ再現できたから、他ではちまが削除した事も含めて書いとくからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 05:28▼返信
※39
忘れてた
コメント復活させるなら書かないが
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:16▼返信
リスクは有るけどメリットのほうが多いんだよ
そうでなければ大昔から使われるなんて事はない
リスクが有ると言っている医者の連中は
大先輩方の医師たちの考えに背くつもりか?
今の医療があるのは先輩方の努力の賜物だって事を忘れるなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:17▼返信
北海道に済んでからコタツが危ないとか言えよ
コタツ無しで北国の真冬を過ごしてから言え
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:45▼返信
>>24
今はyoutubeだよ。日本の何々が海外で話題嘘松濫造で小遣い稼ぎがトレンドです。どっかで情報商材売ってるのかってぐらいある。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:45▼返信
毎年冬はこたつで寝てるし今もこたつで毎晩寝てるけど何も不具合ねえよ
適当こくなや
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:14▼返信
税金が・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:16▼返信
>>42
普通の道民はコタツに頼るような生活はしない
いくらストーブ炊いても温まらないような家なら知らんが
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:47▼返信
>>44
独身男性の平均寿命66歳
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:49▼返信
これは経験で何となく知ってた
東北の人たちの寿命が短い一番の理由がこれ
北海道はセントラルヒーティングが発達してるからこたつ使わない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:57▼返信
いや別に体温調節が悪くても風邪は引かんぞ・・・元記事でも「本当とは言えない」って言ってるじゃねーか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 09:24▼返信
>>48
ちゃうで
東北の人間はとにかくしょっぱいものが好きだから塩分取りすぎで脳卒中で逝く
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 09:27▼返信
コタツが無い方が身体冷えて風邪引くんじゃないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 09:40▼返信
ストレス低下◎
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 10:40▼返信
でも長野に居る時はコタツつけっぱなしで無いと寒くて寝られなかったぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 11:26▼返信
>>23
いまも売れ続けてる家電なのに本当に解らないならアホやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:34▼返信
冷え性になるで
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:01▼返信
狭い部屋での一人暮らしには邪魔だし
まともな家は床暖あるしで減ってきてるイメージはある
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:05▼返信
>>16
流石に首から下ぽかぽかのお布団と
下半身だけ低温火傷する可能性のある炬燵とじゃ色々違うでしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:33▼返信
>こたつで寝る時は消して寝る
これが常識だわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 21:18▼返信
10年くらい前だったかな?30代の男性が死んだってTwitterで話題になってたの
気持ちよさそうに寝てたし連日の残業で疲れてるだろうからと両親が起さなかった
昼頃になって起そうとしたら死んでた。次元のコスプレアイコンの人がそんな事呟いてた記憶がある
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 20:19▼返信
・・・コタツと布団を合体させればいいのです
真のダメ人間製造機は、そんな簡単な事で作れるのです
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:54▼返信
>>59
それがこたつと関係あるかはお前の妄想だからなあ

直近のコメント数ランキング

traq