2000年に発行された2000円札
関連記事
【二千円紙幣 - Wikipedia】
あまりに使いづれぇシロモノで2004年以降は増刷されず
今でも使えるが日本では紙幣に書かれた首里城の関係で
ほぼ沖縄でぐるぐるまわっているお金。
そんな2000円札が意外なところに……
リトアニアで両替したら全部2000円札で返ってきたんだが笑笑笑笑 pic.twitter.com/aJhasxiVgd
— 前田妃奈 Hina Maeda (@HinaMaeda_vn) December 10, 2023
リトアニアで両替したら
全部2000円札で返ってきたんだが
なんか儲けた気分です笑笑
— 前田妃奈 Hina Maeda (@HinaMaeda_vn) December 10, 2023
この記事への反応
・日本中の2000円札がここにあったのか!
・どこ行ったんかなと思ってたら、沖縄とリトアニアにあったのか。
・そういう使い方されてたかww
日本では殆ど見なくなった2000円札
海外両替だと大量に出てくることあるのか・・・


DL率90%だから
ゲオのPSコーナーも縮小されてる
今どきパッケージに拘るスイッチとは違うんでw
完全な失敗政策なんだけど誰も責任を取らないのが問題だよね、いい大人がテヘペロで済ましてるもん
バルド三国て沖縄となんか関係あるのかw
まあ、記念硬貨みたいなもんだし許してやれや
一家に一枚くらいはあるしな
未だに現物見たことないんだけど
マ?
うちのばあちゃんとか金庫に大事にしまってるよ
友人知人の家にも1枚くらいはあったけどなぁ
千円は金使った気がしないけど二千円は手応えある
相当なものが買えるなという気がする
二千円札をだすというファインプレーが小渕の寿命を縮めたと思っている。
日本みたいに千円と五千円しかないという国と違うんだよ
自販機が対応しないから結局は普及しないんだよな
200円硬貨作ってさ
200円なら偽造までしないだろうし
1度でいいから使ってみてぇもんだ
店側の怠慢
ずいぶん昔だけど1980円(税込み)で2000円札使った記憶が一度ある
母親も記念に持ってたけど銀行に預けてたな最期
沖縄が日本の領土だと宣伝しているんだわ
だから首里城を焼いたのか
売上精算時に毎回引っ掛かって作業が止まるから、スゲー面倒なんだけど
「日本にはうまくなじませることができなかった」だな
数百円の買い物に1万円や5000円札で払って、当たり前のようにお釣りが返ってくる日本がむしろ異常
大人気だからなw
海外「まだ紙幣や硬貨を使っているとでも・・・?」