• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





話題のこれ








あんま良くないことも








記事によると



これを見て買おうかなと思った方、ご注意ください。

座った時に椅子と腰の隙間を埋めてくれるタイプの腰枕(車のシートに置くやつとか)は使うことをおすすめしますが、寝て使うタイプの腰枕は(使い始めこそ気持ち良いと感じやすいんですが)長期的には反り腰を助長させてしまうリスクがあります。

この座って使うタイプと寝て使うタイプの違いは何かというと、カラダの重みが腰にどれくらいかかるかってことです。

座るタイプならもたれているだけなので、腰が支えられる程度にとどまります。これなら腰のカーブが過度に圧縮されることはほぼ起こり得ません。

一方、寝て使うタイプは腰枕と自分の重みで腰に圧縮ストレスがかかってしまいます。

しかも、そのまま寝てしまった場合、かなりの負担が集中して朝起きた時に痛みを生じるリスクが高くなります。

背骨の矯正に良いと言われるストレッチポールですら、最初は15分以上連続して使用しないように指導します。

年齢や体重を考慮して、10分を限度にすることだってあります。

こういう寝て使う腰枕を使う場合、スマホを見ながら20分とか30分利用することも想定されますが、それが大丈夫な人もいれば逆効果になる人もいます。

素人が使うにはリスク高め。

さらに言うと、これを使わなきゃぐっすり寝られない状態なのであれば、それはもう日常生活習慣を改善しないとダメです。

つまり、腰の柔軟性(モビリティ)や安定性(スタビリティ)を改善するエクササイズを指導してもらって実践するとか、ストレッチポールの使い方を教えてもらって実践するとか、そういうことをやらないと根本的な問題解決になりません。

ぶっちゃけこれに頼って下手に症状を緩和させてしまうのは対症療法でしかないので、

長期的に見れば脊柱管狭窄症とか椎間板ヘルニアになるリスクが高くなると推測できます。

なので、あまりおすすめはしません。すでに購入された方は、使用時間には特にご注意ください。

以下、全文を読む

この記事への反応



いつもおすすめを紹介してくれるのかと思ってしばらくフォローしてたけど自分で使用してなさそうな商品も楽天roomへのアフィへ誘導してるだけだから信用しなくなった
整体から紹介されたのも嘘っぽいな


そのとーり!全然楽にならないから今は座布団代わりになってる

痛みがあれば、接骨院に相談…痛いほうがどちらかに偏っていたら痛い方上にして横になって膝にクッション…だったな…完全に個別。あとは温める。痛すぎて立つことも座ることもできなくなったり症状バラバラ。地面真っ直ぐではないからどうしてもどちらかに傾いてるらしい

まさにリポストのリポスト先のおすすめ商品を買って、寝る時にも使ってみたことがある。あれは、ちょっと腰を伸ばしたいときに短時間で使うもので、一晩中使うものじゃないのを痛感。腰痛が楽になるどころか、寝る時の使用により、朝起きるときに腰に痛みが走って起きられないくらいだった

だよねーー!?!?
反り腰の私からみると「寝てる間も腰をそらせているのは危なくないか」と心配だった…
腹筋よわよわだからお腹に力入れてお尻が出ないように意識しないといけない…





オススメ!とか誰かに効いたとかでリプ欄見ると商品あるやつ大抵ね・・・











コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:07▼返信
知らねーよ、誰だよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:07▼返信
いつもの運動しろで終わるやつ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:07▼返信
そりゃどう考えても負荷かかるだろ
寝てるときの寝返りとか制御できないんだから身体に無理が来てても是正のしようがない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:08▼返信
俺のは沈むベッドだからタオル巻いて腰に置いて寝るようになってからもう何年も腰痛が出てこない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:09▼返信
>>1
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:10▼返信
>>4
沈むベッドの意味……
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:11▼返信
こんなの買わないよ
根本的には腰の痛みは筋肉不足や骨の歪みが原因だよ
散歩しろ
スーパーのカートとかを前かがみに成って
押してるBBAって多いけど、アレもマジで辞めた方が良いよ
10年後に背骨曲がり高齢者に成るだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:12▼返信
画像見た瞬間に反り腰の話だと思った
こんなの絶対やめたほうがいいぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:12▼返信
腰の後ろに枕を挟むとか
セック○の時しかしないでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:14▼返信
ただのステマ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:16▼返信
枕アホみたいに高い奴もヤバい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:27▼返信
ステマ違法になったのに減らんな
見せしめにこいつでも捕まえてくれんかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:27▼返信
日本しゅごい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:28▼返信
しばらくしたら見せしめ逮捕者は出るよ
法律が出来たってことを知らしめるためにね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:29▼返信
(👄) これは確かに加減が難しそうだよな⚖
皆さんは寝床を平らして、ゴツゴツした物に当たらない様に部屋の配置しながら眠ってくださいね😪
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:32▼返信
何でもやりすぎは毒という
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:35▼返信
整体師www
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:45▼返信
ただのアフィアカウント
それっぽいこと言って次々いろんな商品紹介してるだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:55▼返信
加齢からの腰痛は筋力低下と体重の増加がそもそもの原因になってる事が多い
医者に行くと減量と運動しろって大体言われる
こんなもん買うくらいなら食事制限と筋トレしたほうが良い
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 06:59▼返信
整骨じゃなくて整体で勧められたってのが嘘か本当か見分けつかないラインだなw
基本的に整体は無資格の連中がやってるから知識がいい加減でもおかしくない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:00▼返信
足腰革命家なんて胡散臭い垢信用出来るかよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:07▼返信
>>15
背中枕は効く。フォームローラーを背中の下に。平らが腰に良くない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:19▼返信
反り腰とかいうことじゃなく
柔らかいマットレスだと腰だけ落ち込むからそれ防いでるだけだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:21▼返信
腰のあたりに普通のマクラ置いて寝たら
翌日痛みで酷かった
背骨がズレてる感じの痛み
やらんほうが良いぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:23▼返信
個人的には高反発ウレタンのマットレスが一番好きだけど硬さによる沈み込みは体重との兼ね合いもあるから一概には言えないよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:27▼返信
腰より首肩がつれえわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:27▼返信
布団が合わんのか起きると腰が痛いから一瞬買おうか迷ったけど止めとくわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:41▼返信
おちωこ擦り付けると気持ちいいよね🥴👍✨
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 07:59▼返信
整体は医者じゃないからちゃんと整形外科行って話を聞いた方が良い
少なくとも素人からのまた聞きなんて参考にしちゃいかん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:11▼返信
対処療法にはなるので腰が痛い時には尻の下にまくらや畳んだ座布団を敷いて寝ると楽にはなる
毎日や頻繁にやることじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:18▼返信
>>5
整体師の言う事を鵜呑みにしちゃう奴いるよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:23▼返信
>>28
でもお前は気持ち悪いよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:24▼返信
人と状態による
ぎっくり腰にストレッチ勧めちゃアカン
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:28▼返信
>座った時に椅子と腰の隙間を埋めてくれるタイプの腰枕は使うことをおすすめしますが
これはマジで楽になる
2年前リクライニングシート買った時付属のランバーサポート使ってなかったけど
休日にずっと座ってると腰が痛くなってくるので試しにランバーサポート使ったらほぼ1日座ってても痛みが出なくなった
長時間椅子に座ってると腰が痛くなる人は絶対使った方がいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:38▼返信
腰痛持ちならわかることだが
シーツ下の電気毛布は神
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 08:57▼返信
ドンキで売ってる玉を2個くっつけたようなやつあるけど、あれを腰の下に敷いたまま寝たらヘルニアになっちまった
あれ危険
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 09:00▼返信
>>29
そして整形外科だからと言って最大の信用するのもまた違うのよね
昔ちゃんとした整形外科で一生治らないから諦めろと言われたヘルニアが、別の整骨院で1日で治ったことある
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 09:18▼返信
敷いて寝るのと敷かずに寝るのとで翌日の腰痛度合いがまるで違うから俺は敷いて寝る
人それぞれだから、どっちの言う事も話半分に聞いとけばいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 09:22▼返信
整体の先生は素人か
資格とかいらないんだっけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 09:40▼返信
>>22
!(👄) 腰は少し出ているからか。ありがとう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 10:08▼返信
腰じゃなくて尻から下を乗せる脚用のでかい枕使ってるけど下半身のむくみ対策にもなるのでそっちの方が良さそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 10:31▼返信
腰痛の時 腰にこんなのがあると便利かと思った
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 10:57▼返信
長期的にはな
短期的には効くぞ
あとこんなんじゃなくて薄いかまぼこみたいなので十分
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 11:11▼返信
何度か使った事あるけどそもそもウチのベットのマットレスはいい低反発のやつだからこういう腰枕
いらないんだよね。こんなの使っても腰枕ごと下に埋もれるだけだし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 11:28▼返信
タオル丸めるだけでいいのに何でも買おうとすんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:28▼返信
>>8
逆に尻の下の方、太ももの付け根に近いところに置いて腰を丸める(骨盤を正常に向ける)のがいいよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:43▼返信
反り腰だからこんなん使いたいとも思えんわ…確実に悪化する
整形外科のリハビリ通って家でのストレッチ教わった方がいいよ、やるの面倒だけど改善はされる
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:44▼返信
医者がおすすめって言ってるのも信用ならないがな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:44▼返信
反り腰だからこんなん使いたいとも思えんわ…確実に悪化する
整形外科のリハビリ通って家でのストレッチ教わった方がいいよ、やるの面倒だけど改善はされる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:52▼返信
あー。俺はこれやって余計反り腰になって腰痛くなったよ
反り腰の人はやっちゃダメだと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:53▼返信
>>43
いや、1日やっただけで腰変になったぞ
向いてる人もいるのかもしれないけど反り腰の人がやったら終わる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:26▼返信
www
おまえは寝る時に微動だにしないのかよ
この手のイカサマ療法士はいつもこれだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:39▼返信
コルセットでいいんじゃ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:17▼返信
俺んちにカイユウ器(字がわからん・・・)って呼ばれる、たまご2つ、4つくっついたような腰枕あるわ
胃下垂の親父がこれで治した、とか言ってた ホントに意味不明
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 23:41▼返信
尻フェチ的に反り腰のねーちゃん好きやで
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 03:31▼返信
骨盤後傾の人にはいいのかな?

直近のコメント数ランキング

traq