• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






エロゲ会社辞めてデカい会社に入ってPになった人達は口を揃えて

「エロゲ会社ってスタッフ少なくて、
ほぼオールレンジの仕事を一人でやったりするから、
大きい会社入ると潰しがきいて昇進が速い。」

と言うてた。
傭兵育成する機関みたいだなって思った。






  


この記事への反応


   
「え、そんなことまで誰かにお願いしていいんですか!?
(自分でやった方が早いかも……)」
みたいな感じの事がしばしばw


完全技術職で入ったような人が
軽率にシナリオライターまで任されて
良い意味でモノカキ仕事へのハードルが自分の中で下がって
そこから小説家や脚本家デビューしたりすることもありますね


プロデューサー・ディレクター職は
「仕事の全部が出来なくても、一通りの事がわかる(二流で十分)」
必要があるので、小規模開発でも、
それを経験した人たちは見通しが効くということだと思う。

  
んー、ジャンルによるとしか。
例えば法務だったら、非上場の小さな会社で総務の片手間にやってましただと、
デカい会社の法務に入ることはかなり難しいと思う。
相当特殊な経験があるか、第二新卒とかじゃないと。


中小企業から大企業行くと職種にもよるけど
これはよくあることだと思う。
大企業は分業してるから全体像わかってないとかありすぎる


同じようなネタで
児童子育て中のワーママは色々経験してて
仕事がデキて実質マネージャーすらやってるけど、
役職名つくと嫉妬込みのセクハラされてみたいな話もある。


エ◯ゲなんかまさに
シナリオ兼キャラデザ兼グラフィッカー兼作曲家
みたいな人ばかりだもんな
入社直後から経験を積めて、
初心者でも希望すれば大体なんでもやらせてもらえる
という意味では良い環境かも知れん




エ◯ゲシナリオで経験積んで
メジャーなアニメ・ゲーム脚本や小説家デビュー
って作家、かなり多いよね
若い頃しか出来ないようなハードさだけど
経験値稼ぎにはすごく良いんだろうなあ




B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:00▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミカス共を
正義の鉄拳でジャッジメントだ😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:01▼返信
という願望
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:01▼返信
口虚 木公
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:03▼返信
軽率にシナリオライターは草
実際ありそうなのがまた
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:03▼返信
>>1
誰?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:03▼返信
だといいね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:04▼返信
実際に誰の事だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:04▼返信
デカい会社に入れる優秀な人って前提なんだから、
そりゃそうだろとしかw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:05▼返信
一時期、ソフト1本製作費3000~5000万ぐらいの中小会社の中にいたけど
殆ど外注で分業だから、未経験者の社内の人間がいきなりライターや着色やらされるなんて絶対ないぞ
同人みたいな非法人で外注費用も捻り出せない規模ならさておき
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:05▼返信
お前らホモゲーだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:05▼返信
>>1
もう何年やってんだよ。一人も始末出来てねえじゃねえか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:05▼返信
それってあなたの感想ですよね?
証明するデータあります?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:05▼返信
業務全般に知識がありつつ特定の分野に秀でてはいないから
管理職に向いてるってことやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
という夢を見たんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
それでエ.ロゲ業界は人材居なくなって衰退したとw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
口を揃えて言わせてるんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
一般企業行った人いたけどそこそこ出世してる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
カリ太海賊
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
>>8
デカい?😡
俺はデカレンジャー!😡
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
>>7
うちはマダラだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:07▼返信
具体的な名前は出てこないのね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:07▼返信
ただしそれはURの封入率より低い数だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:07▼返信
>>11
始末?何の事?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:07▼返信
小さな会社で製品作りやる人はみんな同じやろ
25.投稿日:2023年12月12日 13:07▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:07▼返信
たまたまソイツが優秀だっただけやろ
27.投稿日:2023年12月12日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:08▼返信
>>15
ゲーム業界自体、全体的に在籍期間が長くはいないらしい。他の一般的な会社でよい転職に恵まれる事も多いんで
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:08▼返信
売れない同人作家とかアニメーターは年取って意識高くなって政治ツイート始めて死ぬよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:08▼返信
なにオールレンジって
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:08▼返信
若い時の苦労は勝手でもしろっていうでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:08▼返信
人と環境による定期
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:09▼返信
どの会社でもそういう人は居るし長年やってるなら猶更管理職になってたりするのは珍しくないんじゃね
Pまで行ってるなら具体的な名前が出てこないのがおかしいけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:09▼返信
デカいと小さい時は別に意識や気にしてなかった事を気にしたり対応する必要があるし、当然好き勝手に出来ないし、チームや他部署との連携も積極的にやらなきゃだし、大きい会社で昇進する人はそういう事が出来る人やで
個人プレイが有能だけで昇進なんぞ出来んわ
35.投稿日:2023年12月12日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:09▼返信
シナリオもイラストも作曲もプログラミングその他管理も全部一人でやってた人が倒れた結果サ終したFANZAソシャゲあったなぁ…。恐ろしい業界だわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:10▼返信
総務とか法務の話してるやつガチで頭悪そう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:11▼返信
性犯罪者になる奴の方が多そうだけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:11▼返信
妄想はいいから具体的な例出してくれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:12▼返信
オールレンジはゲームに限ってかと
会社で要求される仕事とはちょっと違う
頭を使わずにやれることを要求される点は重なる部分もあるかと思うけど
専門性を要求される分野ではまるで違うと思う
ゲーム作ってる人って自分が優秀だと思ってるイメージがある

41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:12▼返信
エ〇ゲ会社出身で大企業に行けるやつとか数えられるほどの上澄み中の上澄みでしょ
99.99%くらいはそもそも入れないとかじゃないの?
傭兵育成機関というより、元々強い奴が戦場に出ただけだと思うわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:12▼返信
横田守とか仕事なくて若手の愚痴垂れ流しながらONEPIECEの原画描いてるじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:13▼返信
中途で大企業に入れるような優秀な1%の話やろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:14▼返信
>>39
無職の嫉妬は黙ってな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:14▼返信
安定の嘘松
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:14▼返信
エ.ロゲ会社みたいな中小だとがそもそも出入り少なかったりで上下関係変わらないままだったり
昇進というものがそもそもあまり無かったりするし
それと大きい会社比較したらそりゃ管理する人数違うんだから早くて当たり前だったりしないか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:14▼返信
新海誠がそうだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:14▼返信
嘘松
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:15▼返信
>>13
こう言われるとあーって感じ
50.投稿日:2023年12月12日 13:15▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:15▼返信
そりゃデカい会社に入社してんだから当たり前だろ?
ただの生存者バイアス
52.投稿日:2023年12月12日 13:15▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:16▼返信
大きいゲーム会社は分業化専門化してるから中途半端に全部出来まーすと言っても通用するかね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:16▼返信
大きい会社ってどこ? わかりづれー説明だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:16▼返信
プロデューサーは作ってないとか言う奴居るよね
責任は全てプロデューサーだっつうの!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:17▼返信
>>54
俺の家
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:19▼返信
そんなヤツいるか?不摂生がたたって脳梗塞で半身不随になってSNSで政治と業界の鬱ツイート垂れ流してるイメージだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:20▼返信
正直、尖った能力もないし最新の現場作業じゃついて行けてないからあんまり役に立たんけど、大体全部の工程知ってるから役職つけて進行管理任せとけばええか
での出世だぞ
グラフィックやエンジニア出身の管理職なんて大半そんなもん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:21▼返信
そもそも「出世」するような大企業は正社員の中途採用をしていない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:23▼返信
何でもかんでもマンパワーで押し通すような修羅場を生き残ってれば誰だってそうなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:25▼返信
※41
まあそれだよな
結局無理振りされても生き残った奴が優秀だっただけ
その足元に死屍累々や
大半は戦死かPTSD患って除隊やな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:25▼返信
プロデューサー兼ディレクター兼シナリオライターはいたし潰しききそうだけど、
俺みたいな原画兼グラフィッカー兼印刷物制作は大して潰しきかないんだよな・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:30▼返信
業種問わず零細は全部そうだろ
開発やりながら営業やって社内インフラも担当して派遣関連もやりつつSESで来てもらってる人の管理しながら案件回してた
社用PCですら全部自分で合見積取らないといけなかったのに大手は部門事務がやってくれるんだよな
大手は周りのレベルも低いし業務量も少ないから本当楽だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:30▼返信
当時上澄み勢だって5~10年は在籍してるの多いから
やる気があるなら下積みには良いってことじゃないか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:33▼返信
エ◯ゲ会社やめて大企業に入れたやつがそもそもいないっていう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:34▼返信
元がそんな大きい会社じゃ無い所が多いから、少数精鋭なんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:34▼返信
大企業に転職できる時点でそりゃやり手でしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:36▼返信
うちの業界でもそうだわ
中途採用しても大手に勤めてた人ってかなり分業化されててできることとできないことがあるけど、中小にいた人ってなんでもこなす人ばっかりですげー助かる
69.投稿日:2023年12月12日 13:37▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:37▼返信
単なる願望だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:38▼返信
アニメの進行は下っ端なのに中間管理職
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:41▼返信
>>30
全部電子レンジで調理する人のことだよ。()
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:41▼返信
抜くためのおかず探ししてる時になんで昭和の作画の同人誌や工口ゲが今でも発売されてるのか気になって賢者タイムになるんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:41▼返信
「誰もやらんから俺がやる!、もういい!、全部俺がやる!!」
それは昇進していくわwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:41▼返信
ポストが空いたときに他に経験者がいないから抜擢されやすいって話
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:42▼返信
>>24
ファミコン世代の人達もたくさん出世してそう。
77.投稿日:2023年12月12日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:42▼返信
>>37
どうやってでも他人の意見にケチつけなきゃ!(使命感)ってヤツでしょ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:43▼返信
>>77
あんたんとこ大企業じゃないじゃん
80.投稿日:2023年12月12日 13:44▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:45▼返信
>>54
例えれば、一等が何本当たりが出ました!!!!って言ってるだけ(受け取ったとは言ってないし、該当者が確実にいるとも言ってない)の宝くじみたいなもんだよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:45▼返信
※79
確かに大企業ではないなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:49▼返信
たかだか数例を一般化して話すなよと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:55▼返信
スペシャリストを管理職にするとせっかくの技術が生かせないから全部ちょっとずつできるぐらいのジェネラリストを管理職にしたほうがチームとして良い成果が出せるのは間違いない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:57▼返信
具体的に誰?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:58▼返信
>同じようなネタで
>児童子育て中のワーママは色々経験してて
>仕事がデキて実質マネージャーすらやってるけど、
>役職名つくと嫉妬込みのセクハラされてみたいな話もある。

女さんシュバってて草
また産休でお休みッスかwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:00▼返信
マッキンゼン
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:00▼返信
子育てワーママ=仕事できて実質マネージャーは草
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:03▼返信
>>86
児童子育てで実務に役立つ経験ってなんやろな…
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:15▼返信
登竜門だった
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:17▼返信
小さい会社でスーパーマンやってるとまあ潰しが効く
それは転職して感じたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:19▼返信
虚淵玄とかか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:22▼返信
いまどき工ロゲ会社に入りたがる物好きなんてオラン
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:27▼返信
飯●賢治は音楽が出来たから重宝されたらしい
プログラムはハッタリだったけど…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:30▼返信
お前らはホント社会の穀潰しだな
96.投稿日:2023年12月12日 14:35▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:36▼返信
まぁでかいとこの完全分業の部署で下っ端ソルジャーから這い上がるよりは経験値は積めるからなぁ…ただ転職まで保つかどうかとかはまた別なのである意味それができるから出世できると言う意味合いが強そうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:39▼返信
日本でセクシャルゲーム作ってたやつなんて戦力外やろいったいどこの世界の話しとるんやこの人は
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:43▼返信
で具体的な例は?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:44▼返信
なんでもできる人材に成長できるというのは間違いで
なんでもできるだけの能力のある人材だけが生き残っていたのが正解だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:45▼返信
>>1
(えっ、大企業はそもそも「あれこれ色々やらせずに専門分野だけやらせる」けど…)ってツッコミは無し?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:49▼返信
>>92
脚本家止まりで行き詰まってるじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:51▼返信
つまりブラックは愛情
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:58▼返信
典型的な生存者バイアスやな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:17▼返信
そんな人がひとりかふたりは居たんでしょうね…
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:22▼返信
>>1
ボロクソこき使わあれてあげく管理者にされるってだけやろ。使い捨てや
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:30▼返信
底辺ほど偉くなった時に卑怯なる
岸田総理もかつては底辺議員
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:31▼返信
実例を挙げてもらわないことにはなんとも…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:38▼返信
エ■ゲー作ってるやつが偉そうに語るなや
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:50▼返信
個人事業主、同人、起業経験者でも同じような
否定はしないが、工□会社は書類選考の時点で厳し目
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:02▼返信
へぇw
112.投稿日:2023年12月12日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:10▼返信
それはどれくらいの例があるのか実例で何人いるのか証拠がないと
個人の印象だけの話って気がする
大手から大手に行って出世するのも当然いるだろうし
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:34▼返信
美少女ゲームの技術なんて全く役に立たんよ
3Dバリバリのアクションゲームのエンジニアとかだったらワンチャンあるけど
その人が元々有能だっただけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:34▼返信
蟲毒の生存者みたいな人いるよね
中途で来た前職事務職と聞いていた人が経理・電話窓口・クレーム処理どれも現社員より優秀で扱いに困った
ファイルメーカーも平気で弄れるしよく聞いたらどうも社長秘書みたいな仕事してたらしいが
コンシェルジュの様に使い倒されてたんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:56▼返信
>>114
クリエイターの話じゃなくて、仕切ってた制作進行の話じゃね?
117.投稿日:2023年12月12日 17:01▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:25▼返信
なろう系みてえなこと言いやがって
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:46▼返信
まぁ俺も似たような立場だけどこれはあくまでもコネ有りきの話しなのと
正直熱意や情熱は下がるね、自分がやったほうが良いものが出来上がるけど他人に任せないといけない部分や自分の担当外の部分に割って入りづらいから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:54▼返信
ブラック企業万歳やな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:55▼返信
多分そんなヤツおらんって言ってる人はこういうことが起こってる人がどういう人物なのかがわかってないのだろう、大抵のとこは絵描きのバイタリティがこうじて会社が出来上がり作ってたりするから、絵描きがディレクションやプロデューサー的ポジション兼任でグラフィッカーとエンジニアかじりくらいやってたりする
そうすると生き残れてた企業の絵師ならそれなりに書けるし企画方面でもやっていける
エンジニアとしては使えないけど知識が多少あるのと無いのでは、ゲーム業界に多いゲーム好きだからだけでやってる企画職より遥かに有能なのでアイディア(トラブル対処等も含む)の幅が全然違う
ただレアケースであることには変わりないのであくまでも少ない例としての話だろうけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:55▼返信
ニトロプラス組とか、一時期は成人ゲーム出身者たちがアニメ業界を牛耳ってた時代あったよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:57▼返信
>>122
いい話は聞かなかったなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:00▼返信
>>80
あんときはバカ売れノウハウハ
超バブル
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:16▼返信
人がいない収入が不安定
ゲーム制作内で兼用したり暇なときはアニメの仕事していたな…w
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:41▼返信
Z世代「楽な仕事!楽な仕事!」
127.投稿日:2023年12月12日 18:55▼返信
このコメントは削除されました。
128.投稿日:2023年12月12日 18:56▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:57▼返信
大きい会社って例えば何の業種よ?
単に同業界での転職の話ならまぁそりゃそこに限らず中小はみんなそうですよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:58▼返信
その理屈で言うと中小企業は人材の宝庫だなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:59▼返信
>>122
牛耳ってたって程に強い影響力あって時代なんてあったけ?
いつ位の話し?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 19:08▼返信
>>37
そして「んー、」から始まる碌でもないマウント発言
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 19:11▼返信
あー、だから最近どこの業界もレベルが低いのか
昭和の頃の凄まじいレベル、今じゃ遠い昔の話だもんね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 19:12▼返信
AC6のC4-621は強化人間じゃなくてエ○ゲ会社の派遣社員だった可能性が・・?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 19:20▼返信
だからオタク化したのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 19:44▼返信
いやああああああああああああっっ!
としさんんん!!
フゥン、フゥン、フゥン、フゥン、フゥン
気持ちいい?気持ちいいよね?
今まで怖かっただろう
安心しろ3日間はフゥン、フゥン、フゥンしてやるからな
フハハハハハハハ
137.投稿日:2023年12月12日 19:49▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:04▼返信
元外注グラフィッカーだけど自分の経験では零細メーカーほどやべー奴の割合多かったけどな
まともなビジネスメールも書けないし遅延未払い上等って感じ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:27▼返信
こいつの会社で昔働いたことあるけどほぼ奴隷扱いで出勤途中で倒れて普通にこの業界は無理だって思ってやめたわw
ある程度の才能がないと鬱患者を量産するだけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:29▼返信
これ中小企業全部に言えることじゃないのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:39▼返信
>んー、ジャンルによるとしか。
>例えば法務だったら、

文脈を汲めない頭おかしい人だ
病院に行ったほうがいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:49▼返信
サンプル数1とかのデータなんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 21:07▼返信
修羅場と色んな仕事を経験してると「これはコイツに投げられる」
「これは…出来る人がいないから自分でやる」「これは…」って効率的に回せるようになる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 21:23▼返信
全員がPになったわけじゃねーだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 22:13▼返信
おれそれなりの大きさの工場勤務なんやけど、前職町工場的なちっちゃいとこで5年くらいやったって人が中途で入ってきたけどマジでなんでもできるし、指示待ち人間じゃ無いから2年経たないでリーダーなってた
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 22:53▼返信
少人数プロジェクトしかやらなかったら、マネージメント力無いから無理やで
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 23:50▼返信
深夜2~4時まで3~5人分の仕事押し付けられてを繰り返すと、1人分の仕事を定時や1~3時間程度の残業で終われるのは感動するわな、オマケに残業代が支払われるんだから。
クソ零細に務めると中小以上の会社に転職した時の感動は大きいね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 23:51▼返信
そうなんゲーム部分の質は低いからにわかには信じがたいものがあるわ
今はまったくやっとらんけどRPGならDQ1レベル、戦術級SLGならファミコンウォーズレベルみたいのばっかやったで
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:38▼返信
はいはい優秀はいはい優秀、で?例えば誰だったりしますか?その優秀な社員は今のエ○ゲ衰退を止めて他所いかないで稼げばよかったのでは?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 03:31▼返信
>>36
凄すぎて草w
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 03:47▼返信
>>137
エ□ゲ会社の大手はほとんどソシャゲ屋に転生済みやん
PCが時代の最先端だからPCゲームを作っていただけで
スマホが時代の最先端になった今はソシャゲを作っとる
AppleもGoogleもエ□規制が厳しいからガッツリとしたエ□は書けず
エ□い衣装で釣った美少女動物園止まりだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 04:34▼返信
デザイナー出身だから企画畑はわからんのよね
会議でても蚊帳の外だし
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 06:29▼返信
今だに紙芝居やってる現場でしか通用せんよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 08:51▼返信
このコメントは削除されました大杉
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 11:06▼返信
FANZAに行けばいいだけの話しなのでは?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 13:14▼返信
英雄戦姫wwと言う売り上げは問題なかったけど幾ら募集しても人材確保出来ずにワンオペ対応してサ終したソシャゲがあったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 13:56▼返信
ベンチャーみたいなもんだし、曲がりなりにも管理職で会社の浮き沈みに直結するような仕事何年もやった経験があれば大抵のところで活躍できるんじゃない?
158.投稿日:2023年12月13日 15:16▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 17:35▼返信
凄いな、JFLから四大リーグのレギュラーになるんだな例えるなら
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 18:07▼返信
唐突に現れるワーママ草
育児経験でーとか育児経験万能説やめろやw
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 19:55▼返信
なんの脈絡もなくワーママとか意味不明すぎるんだが
微塵も同じネタじゃないし頭沸いてるんか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 19:58▼返信
育児しつつ働いたママは傭兵業からエンジニアまでこなせる神人なんだからおまえらひれ伏せ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 00:37▼返信
ゲーム会社の話をしてるのに法務とか総務だと〜って言ってる人はなに?たとえ法務・総務を兼務してたとしてPは契約書対応とか料率とかそのへんの話もしないとだから法務総務の経験は生かせるわよ
164.投稿日:2023年12月14日 07:55▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 14:32▼返信
何人くらい転職して平均どんくらい昇進早いんだろ?
明確な数字ないと分からんね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 14:59▼返信
子供に言えない仕事してきたからいつかバチは当たるだろうけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 16:22▼返信
>>106
ブラックなだけやんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:18▼返信
電気工事士でも多能工だと
下手すると土木から建築の端くれまで知ってる人居るしなぁ
資格持ってる上に現場を理解してるから、
数十メートルの基礎でも変に型枠屋呼ぶより早かったりする。
でも世間一般では底辺職
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:34▼返信
仕事は金儲けって割り切れない奴は何をやっても結果は出せないよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:16▼返信
※169
そういう考えしかもってないゴミばかりになったから日本のゲーム業界は中国韓国に完全敗北したんだよボケ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 21:48▼返信
>>例えば法務だったら、非上場の小さな会社で総務の片手間にやってましただと、
デカい会社の法務に入ることはかなり難しいと思う。

そりゃそうだ。
スペシャリスト職はずーっとやってきた人に任せりゃいいのよ。
自分の専門外も見渡せて、考えることができて行動することが出来るってのが、ここで書いてる人の強みなんだもの。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 08:16▼返信
埋もれてた優秀な人がクローズアップされてるだけで
この条件の人全員優秀ってわけじゃないからな
逆の事例もいくらでもある
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:05▼返信
エ◯ゲ出身者は自分の感性に正直な人が多い
コンシューマー開発してるやつはカッコつけがおおくてユーザーが本当に求めてるエ◯グ◯を企画立案できない
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:47▼返信
謎の業界人
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 14:05▼返信
>>114
なんでそんなに読解力がないんだ
余計な感情を置いて小学生レベルで読んでみろ

直近のコメント数ランキング

traq