ハメ技
県外の方によく間違われるのですが、左が岩手県南部地方で、右が岩手県南部地方です。 pic.twitter.com/POMaC0SqU4
— 遙嶽💙💛 (@yaoyue00085856) December 13, 2023
元データの一つはこれ使ってます。https://t.co/E450tDnC1D
— 遙嶽💙💛 (@yaoyue00085856) December 13, 2023
南部地方 - Wikipedia
記事によると
南部地方(なんぶちほう)は、江戸時代に南部氏の所領だった地域。単に南部とも言う。
明治維新前までの陸奥国の北部を占め、現在の都道府県では、青森県の東半分、岩手県の北部および中部、秋田県北東部の一角という3県にまたがる広大な地域である。
以下、全文を読む
この記事への反応
・もともと岩手の南部は山梨の南部町からきていますから
・東北の県割をチャラにして旧陸奥の国は、津軽、南部、伊達に再編するとしたら、住民の人は歓迎するでしょうか、反対するでしょうか?
・青森県南部地方は東側だし…
・さっぱりわからん
・信長の野望をやっていると、名将南部晴政がいるので、ものすごくイメージわかります
たしかにこれはアカンわ


コロナ対策費77兆、東京五輪4兆に比べたら2300億で3兆の経済効果やらない手はない。西村康稔大臣、最新の調査では経済効果5.8兆円と発言。
阪神オリックス優勝パレードは行政と球団の合意で行われる公道使用事業であり万博と絡めてもなんの問題もない。そもそも阪神電鉄もオリックスも万博参加協賛企業。
過去の阪神優勝パレードやスポーツイベント、五輪でもボランティアは募集されてる。10万人職員のうち2500人のボランティア募集が強制になるわけがない。
阪神高速淀川左岸線2期整備計画の検討が始まったのは万博誘致よりずっと前の【2004年】万博とは全く関係のない別企画でやってる整備計画なのでなんでもかんでも万博と結びつけるのは流石に毎日新聞のいつものミスリード狙いかと。清水寺も金属ボルト使ってるんだよな。
一生関わりないだろ
面白いね
口頭で言うことはないけど、県南部の地方だから表記での県南部地方は間違ってない。
それがあるなら、「長野 県南部地方」とか「宮崎 県南部地方」とかありそうなものだけど
京都寄りが前や上でややこしい
ソースは天気予報
県民だけど言われて初めて気付いた。
東口の西武↔西口の東武みたいなもんか。
自然に返そう
”南部”って名前の地名。
中国も支那で統一しようか
日本の中国地方と間違うしな普通に。
横
都市の中心に近いほうが”上”だからだぞ
場所指す言い方は盛岡みたいに市町村の名前使うし
「マジで???」
都に近い方が上だからだろ?
今の時代だって上りと下りあるし
本当に岩手県の南の方にあれば混乱しなかっただろうけど、北にも南部という地域があるのか…。
例えば日本にある中国地方が中国産表記されると誤解されるような感じか。紛らわしいよね。
天気予報とかでも県南か使っても南部ぐらいで南部地方なんて普通は使わないから混濁しないと思うが
長野は北信、中信、南信分け
東京は出稼ぎが多いから主張してるだけ
富士山を中心に考えるアレと同じだよ
衛星都市にはよくある話。
任天堂を見習って買い取り保証金で掻き集めたんだろw
そりゃ予算莫大中になるわw
任天堂のような狭い世界観だなぁw
一生マリカーで遊んでなさいw
そんなの低学歴だけだよ
大阪大学でそんなこと言ってるやつ皆無だったわ
大坂民国は日本人とは少し違ってエラはってるしな
外国人から見たらオシャレらしいけどな
そもそも外国=オシャレって観念も洗脳の一種なのに、宗教問題があってもそれを意識しないのがアホなところ
岩手県の南側という意味の南部地域があるからややこしくなってるんだよな
オートプレイだと高確率で南部が日本統一する
と同じ事すな
「南部鉄器作ってるところは岩手の中央〜北部」って言ってくれればわかりやすかった
南部せんべいは?
そこに八戸が混ざってて言語・習慣がカオスなんだよな
1年くらいしか住んでなかったけど
沿岸南部、沿岸北部、内陸、これだけ
ウクライナ関連や一俵の格差とかもやってました!
バイトちゃんと仕事しろ
間違い
県南部か、県南部地域だろ
逆だろマヌケ
右が「江戸時代に南部藩だった所(が青の範囲)」だな
途中から幕府に改称申請して盛岡藩になってるけど