• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






持ち込みで来た新人を丁寧に何十時間もかけて育て、
企画を立ち上げプロットを切ってもらい、
満を持して連載会議にかけるぞ、ってタイミングで
ジャンプ+へ巣立っていきました…

…という漫画編集者NTRエピソードを聞き、
幼馴染がNTRされるよりも脳が破壊された。つらすぎるだろ。




B0CM37VR8F
藤本タツキ(著)(2023-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



  


この記事への反応


   
よしながふみの漫画家漫画にも
目をかけた漫画家にスパルタ編集者しすぎて
やっとここからというタイミングで
他誌の作家を否定しない優しい編集者さんにかっさらわれた話があったなあ


契約なし、金払ってない、連載会議にかけてない…
担保なしでワシが育てたって言われてもな。
そらジャンプラ行っちゃうわ。
相手は自分の徒弟ではなく個人事業主なんだからさ。
誠意は言葉ではなく金額やで。


まだ連載をするという契約を結んでいない段階なので、
今すぐ連載してやるという別の出版社がいたらそりゃ取られるのでは。

  
契約してお金を払いながら育てないと文句は言えない

去る新人さんを「恩知らず」だと責められまいよ
商売ってのは損得勘定がものをいう非情なものや
てか大抵の新人漫画家にとっては
アニメ化が半分以上見えてるジャンプ+のほうが
明らかにメリット大きいもん


小さな(売れていない)漫画編集部で
数少ない新人を大切に育てる編集者の立場になってみるとあまりにも可哀想……
作家の立場になってみると、
いつまで経っても勉強しろプロット書けのタダ働き。
嫌気が差して、試しに有名所に持ち込んだら意外と好反応!
原稿料も高い。まあ、こっちを選ぶのも分かる…


X民が漫画家のほうを非難してるけど、
会社に守られてないフリーランスの漫画家が
自分の将来の選択肢を狭めてまでも
会社人の編集者に義理を持つ必要なんかないんやで
いち事業主なんだから、
「あちらの取引先のほうが大きなビジネスができる」と判断したなら
遠慮なく堂々とそっちを選んだらええんや
あなたに去られても編集者はまた代わりを見つけるから問題ない




ジャンプ+に多種多様な
作品が集まるのは
他誌で行き詰まってる作家が
流れてくるからってのもあるのかな
まぁ契約もまだのタダ働き状態だからやむなし


B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(370件)

1.プリン投稿日:2023年12月15日 13:41▼返信
共産党大好き💕聖教新聞買う💕
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:42▼返信
エサちゃんとやったのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:43▼返信
>>1
行くぜ!ドラゴンボー!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:45▼返信
損得とかビジネスとかドヤ顔でほざいてるのは十中八九社会に出てないやつ
感情のある人が関わる以上は普通に義理人情あるからね

無論海外でも
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:46▼返信
有能なのはステマ能力
鬼滅の金で有名漫画家も買収してる
6.プリン投稿日:2023年12月15日 13:48▼返信
サノバビッチ!!共産党大好き💕聖教新聞買う💕
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:48▼返信
まあ、最近のジャンプラはラブコメばっかでつまんないんですけどね
王道少年ジャンプ系はあまり受けないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:48▼返信
ジャンプラならそれなりに反応が良ければゴリ押ししてくれるしアニメ化もワンチャン狙えるからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:49▼返信
そらサンデーとマガジンやら他誌の悲惨な売り上げ見ればそらみんなジャンプ行くわってなるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:49▼返信
義理人情で縛ってくる会社にろくなのはいない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:49▼返信
見込みがありそう
と判断したら年間契約で縛るとかすればいいのでは
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:49▼返信
>>5
例えば誰を買収してるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:50▼返信
>>4
そう、感情があるからいつまでも金にもならない無契約状態じゃ我慢ならないわけだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:50▼返信
>>11
連載する前なんだから契約の話なんてまだだぞ
15.投稿日:2023年12月15日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:51▼返信
契約も何も結んでなかったら他誌に行くのは漫画家の自由だけど編集の気持ちもわからんでもない…
育成するからまずは1本読み切りなら連載なり載せるまでは他誌に行くなって契約結ぶしかないな それで結果出たら専属契約、才能なさそうって思ったら出版社側が契約切るとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:52▼返信
他誌のは売れても世間じゃ大してバズりもしないで終るからな
ジャンプは即メディアミックス展開する下地が出来てるから強い
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:52▼返信
手塩にかけて会議寸前なら応援のつもりで名前出してやればいいのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:52▼返信
資本主義だと情が大事にされないよね
損得の世界だもん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:52▼返信
そういうのが態度に出てたから逃げられたんじゃないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:53▼返信
ジャンプ持ってこい!
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:53▼返信
本家より人気あんもんな 今のジャンプは見る気起きん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:54▼返信
>>9
それなら初めっから集英社持ち込めって話じゃない
最初は下手すぎて集英社のお目にかかれないからランク下の講談社や小学館で育ててもらって集英社持ち込みしてるからうーんってなってるんじゃ
まあそれもこれも漫画家の自由だって言われたらそうなんだけども
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:54▼返信
自分じゃしっかり導いて育ててるつもりでも相手からすれば邪魔でしかないなんてよくある話
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:54▼返信
>>4
なーにが義理人情だよ笑わせんな。こいつら他人をどううまく利用するかしか考えてない奴がほとんどだよ。職場でみてきた奴等も打算的な奴ばかりだったし
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:54▼返信
連載載るまではなんの契約も結んでないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:54▼返信
>>12
はちまのニートは陰謀論大好き
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:55▼返信
>>4
実力があれば不義理働きまくっても問題ないと思ってるのは中国人と中学生くらいなもんですよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:55▼返信
いうてジャンプラもつまらんの多いけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:56▼返信
いきなり描けているやつ以外全部お断りして
ここよりジャンプラの方がいいですよって教えてやれよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:56▼返信
>>24
そういう漫画家て売れない 自分の好き勝手で読者置いてけぼりだから
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:56▼返信
ジャンプラは他所が育てた人を取るからそもそも実力のない人を育成しないってこと?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:56▼返信
ジャンプラならクッソ叩かれてもアニメ化できるしw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:56▼返信
誰でもデビューできるが漫画家になれないまま放置されるのが良いことか悪いことか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:56▼返信
作家の立場に立ってみれば連載までタダ働きなんだからそりゃすぐ連載してやるって言ってくれる方に行くでしょ
しかも最大手ださ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:57▼返信
編集との相性の問題だろ
マイナー誌で連載取れない奴がジャンプラ行けば成功するなんてことはない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:57▼返信
この作者の名前出せよ嘘松野郎
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:58▼返信
ジャンプラは漫画版なろうだからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:58▼返信
>>33
叩かれてアニメ化したの何
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:58▼返信
最近脳を爆破する漫画が始まったしね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:58▼返信
>>13
金にならないから時間使って育ててやってたのに金になるようになった頃合いで他所にいかれたらたまらんわ
自分が金になると思うなら初めから集英社に行けばいいのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:59▼返信
>>31
で、ソースは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:59▼返信
記事の反応業界人でもなんでもない薄ら馬鹿のキモオタが偉そうに能書き垂れててウケる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 13:59▼返信
※39
怪8知らんの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:01▼返信
ジャンプ+は無料な分、下手な漫画載せるとボロクソコメ書かれまくるから余程自信無いと病むよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:01▼返信
ジャンプラは読まれた回数に応じて追加報酬がプラスされるから新人漫画家にはありがたいシステムって聞いた
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:01▼返信
>>44
叩いてる奴の声がデカいだけで普通に看板じゃんw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:01▼返信
無料の漫画サイトなんか一つにまとめてくれないとみるのもダルイ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:01▼返信
育てたというものの、結局連載中の担当がしっかりしてないとロクなことにはならんよね
ペーペー時代に矯正出来るのはホントの基礎だけ
どっかで連載経験があるとかはこの話の対象外だろうし
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:02▼返信
※47
声がデカいだけって叩くってそういう事でしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:02▼返信
こいつの脳は間違いなく破壊されてるだろうな
それしかわからない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:03▼返信
※47
あのゴミクソが看板かいwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:03▼返信
>>50
それワンピースや呪術にもいけるけどw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:04▼返信
金出してないなら育てたもクソもないわな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:04▼返信
知人の編集者が~


はい、この時点で嘘松認定です。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:04▼返信
>>52
結局お前の感想でしかないじゃんww
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:04▼返信
昔の編集はデビュー前の新人が寝返らないように毎日メシ食いに連れ出してたけど今はそれやる人いないからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:05▼返信
鉄平氏にアフィブログライターのいろはを教えてもらって他にいった人もいるだろうしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:05▼返信
※53
そりゃいるだろ
どういう意味?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:05▼返信
>>54
人が動いてる時点で金は動いてるのだが?
それが分からんとはこれだからクソニートは・・・笑い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:06▼返信
※56
コメント読めば9割批判だろ
削除祭りで見え無くしてるだけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:06▼返信
>>48
各出版社が協力してyoutubeの漫画版みたいなサービス作ればかなり良いんだがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:07▼返信
ネームに金が出るようになったらよほど芽がありそうな新人しかネーム見てもらえなくなるけどな
なかなか育たんなと思われたら切られるケースも増える
新人にとってそれはそれでキツイぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:07▼返信
>>59
ガイw
叩いてる声がでかいってことはそれ以上に見られてる、楽しまれてるってことだろ
本当に叩いてるやつしかいないなら打ち切られてるしアニメ化もしません
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:08▼返信
ジャンプ+より角川やスクエニの方が面白いんだけどね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:08▼返信
編集ってわしが育てたみたいな気持ちでやってんのかよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:08▼返信
>>61
いや妄想やん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:09▼返信
※62
日本人ってQR決済もそうだけど乱立さて尻すぼみにするの好きだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:09▼返信
※67
見ればわかるのに妄想とは・・・?
何言ってるか理解してる・・・?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:10▼返信
なんの契約もしてないんかい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:10▼返信
ぬこーの

本当に不思議なんだけどさ、
なんでほとんどの商業出版社は漫画化志望者が無償でネームや企画あげるのを当たり前だと思ってるの?

ってツイート見て思いついた嘘松じゃねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:10▼返信
それ別にジャンプラ編集者が有能とは思わんな
トンビに油揚げ

それにジャンプ・ブランドに負けただけの話でしょ

73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:10▼返信
これ一般的な問題だよな。企業教育して逃げられたらどうすんの問題。
対処法で思いつくのは、なるべく技術を分割して教えた端から仕事をさせることかな。
まあ基本的にはどうしようもないのかな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:10▼返信
※64
最初から叩かれてもアニメ化するって言ってるんだが?
アホなの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:11▼返信
※36
相性が悪いなら長い時間かけて指導されて連載寸前まで行かんだろうさ
それこそ即やめてる
結局金が問題で連載寸前にまで至り担当編集から原稿料とか具体的な金額が出てきたから
あ、これジャンプラの方が高くね?連載できそうな作品だしいけるかもって原稿持ってトンズラしただけだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:12▼返信
ジャンプ編集部がちゃんと金出してる証拠では
野球の育成選手みたいにちゃんと契約してお金も出していれば起こり得ない事態だし自業自得な面が大きい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:12▼返信
で?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:12▼返信
持ち込みに来た進撃の巨人の作者を追い返して失敗してからジャンプ編集者も変わったのかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:13▼返信
>>41
老人が考えてそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:14▼返信
ちゃんと専属契約しない編集部が悪い
契約してなきゃ漫画家なんて年中フリーエージェントだ
そんなの分かってやってるだろ全員
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:14▼返信
すぐに契約して囲う方が強いに決まってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:15▼返信
>>73
雇用するんだよ
育てる人材ってのは
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:16▼返信
漫画家にとって一番ありがたいことは、「自分の作品を目立つところに飾ってもらう」なのよね。
手軽にそれができる環境を作ったジャンプラは正義なのよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:18▼返信
※23
育ててほしいなんて頼んでないだろ
ほしいのは連載なのに、担当のアピールする連載予定なんて空手形すぎて鼻で笑うしかあるまい
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:18▼返信
>>78
進撃に限らずジャンプ編集者に限らず逃した金の雛は多いだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:19▼返信
育成枠を2つ作ればいいよ
片方は連載前から契約交わしてネームにも金を払って育成
もう片方は金は払えないけどとりあえずネーム見てもらえるって感じで
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:21▼返信
まあ、良い流れやな
今まではどうしてもこの本に載りたいんですみたいな情熱で動く人も多かったろうが、今や給金なしで仕事とかあり得ないパラダイムになりつつある
金出せるところ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:21▼返信
ジャンプラが一番ステマも酷いし裏でヤベー事やってるのは誰でもわかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:23▼返信
人育てるのに何十時間って…え?言うほどじゃなくない?
90.投稿日:2023年12月15日 14:23▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:24▼返信
結局、教育中も賃金払って縛れってことか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:24▼返信
パワハラしといてお前のためだからって言うんだろ
同じ目をかけてもらうなら優しい編集さんがいいよなそりゃ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:25▼返信
2年間40回打合せしてゴールがどんどん変わっていくから他に持って行ったことあるけど、あの糞編集者も「育ててやったのに」とか思ってたんかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:26▼返信
無料でリテイク何回もやってるだけなのを「育ててやった」と表現するの中々凄いな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:26▼返信
ジャンプラってほぼ毎日読切載せてるからデビューはしやすいだろうけど
連載を目指すとなると相当数の中での争いになるからハードル高いだろ
その志望者は目先のデビューに眩んで連載まで見据えてないんとちゃうか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:26▼返信
ジャンプ系のが作家への払いいいらしいし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:27▼返信
そりゃ連載会議すら出されないなら他いくだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:28▼返信
見積や見本を何回も出させて会議すらかけてないのに育てたとか言ってたら普通の会社じゃぶっ飛ばされるぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:29▼返信
なら、もっといい条件出せばいいだけやん?
漫画家が描けなくなっても給料払うんか?w
義理人情的な話するならそうなるで
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:30▼返信
よさそうだったら金出すよwっていうシステムなんだから、そりゃ何社も出すだろ
専願しろってめちゃくちゃすぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:30▼返信
だってジャンプラで連載してたらマジルミエみたいなクソしょーもない漫画でもアニメ化できるんだぜ
ジャンプラ行くだろそりゃ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:30▼返信
マガジンプラスとかサンデープラスも始めれば良いじゃん
何がジャンプで強いのかってメディアミックスだぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:31▼返信
お金払ってないくせに専属になれとか頭おかしくて草
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:31▼返信
漫画家からしたら何度も持って行ってもそのたびに否定されてるんだから
他社にも持ち込みするのは当たり前だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:32▼返信
「うちの会社じゃ出さないけど、他の会社にいかないでねwあ、生活はどうにかしてねw」

なあ、これでどうやったら共感得られると思ったんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:32▼返信
給与も払ってない癖に「育ててやったのに!」ってのは傲慢だよ

技術職に対するやりがい搾取でしかない

作家に逃げられたなら、逃げるだけの理由があったんだと反省すべきだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:32▼返信
育ててるといっても文句つけて直させてるだけの誰でもできるやつでしょそら金くれて連載もさせてくれるほうにいくよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:33▼返信
>>39
北海道のギャルのやつ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:33▼返信
あーこれも時代なんだよねぇ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:34▼返信
漫画家は取引先を探してるのであって、育ててくれなんて一度も言ってないと思うんですけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:34▼返信
総売り上げ
講談社>>>集英社
これが現実
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:34▼返信
電気製品買うのにお店で店員さんに色々説明しもらって
よし、これに決めたっと通販で注文する話に似てるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:36▼返信
雇って新人を育てても転職されることも普通なのに、雇ってもなくてお金も払ってない人を拘束しようなんて頭おかしいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:36▼返信
会議にすらかけなかったらそりゃ他所いくだろ・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:37▼返信
何十時間もかけて育てた?その程度じゃ発芽すらせんわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:37▼返信
その丁寧な準備期間に給料は出ないからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:38▼返信
この編集者は「次で会議にかけるから頑張ってね」とか一言でも言ったの?
冷たく落とし続けたらそりゃあ他を試すのも当たり前じゃない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:38▼返信
「何十時間もかけて丁寧に育てた」って、1度に3時間打ち合わせても1ヶ月程度しかからんから、新人漫画家からしたら恩なんて大して感じないよ。
編集が何十時間かけたなら、漫画家側はその何倍も作業をしてるんだし。
自分等だって漫画家を使い捨てにするんだから、同じことをされるのは何もおかしくない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:39▼返信
何十時間で草
そんなんで人間が育つわけねえだろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:39▼返信
「タダ働きさせてたらいなくなっちゃいました、ショック!」
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:39▼返信
>>79
自分に商品を生み出す価値があるなら初めから集英社にいかないのはなんで?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:40▼返信
普段から飯連れて行ってとかそういうのでもなさそうだし、恩着せがましいだけにしか見えない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:40▼返信
タダで使える奴隷がいなくなったとしか読めないんだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:41▼返信
採用面接で保留にして就活するなっていうようなもんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:42▼返信
育ててやったって審査で落としただけだろ?
で、他に受けたにったらそっちで受かったと
何が問題なんだ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:42▼返信
同じ会社だからまあ結果的に自分の得になるだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:43▼返信
普通の取引先でも専属契約なんてやらないのに、お金も払ってない人を専属にさせるなんて無理だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:45▼返信
>>124
面接来た連中でハワイ旅行だ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:45▼返信
引き抜き上手い人材がいるのでは?というか進撃作者にジャンプ持ってこいとかやって逃げられてたこと暴露されてから色々組織を改めた結果なんじゃねぇの?w あれめちゃくちゃメンツ潰されたと思うし
130.投稿日:2023年12月15日 14:45▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:45▼返信
作家はただ働きで終わることも多いからな。
お互い様というか、編集は給料もらえてるからまだマシだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:45▼返信
契約書結ばないで勝手に専属契約気分とか怖すぎて草
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:46▼返信
デビューさせてやれなかったのにこんな事言うかね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:47▼返信
こういう系の問題、お金を払ってないという理由に全てが収束される
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:48▼返信
>>133
デビューさせてあげた直後に逃げられたなら分かるけどねw
連載会議にすら出してない人が他に逃げていくのは当たり前だろっていうw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:49▼返信
>>132
日本人というか日本の伝統芸やし口約束は海外企業が日本にきてまず驚くのが契約書が無いてことらしいしさんざんそれはおかしい言われたはずやがいまだにこうなんやなと
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:50▼返信
>>130
この新人漫画家からしたら寝て(連載、雑誌掲載など)ないので、寝とられたことにはならない。
この編集が勝手に寝たつもりになってる。
食事デートする程度の仲の相手が、もっと素敵な人に口説かれてそっちに行っただけ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:50▼返信
奴隷をタダ働きさせることを育てるとは言わないぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:51▼返信
>>丁寧に何十時間もかけて育て

給料払わず漫画読んで批評して指図するだけで
育てたは言い過ぎだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:51▼返信
金銭とか契約が発生してなければ基本自由だしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:51▼返信
>>62
それって漫画村ですよね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:52▼返信
>>32
たまたま浮気したら当選したって感じでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:52▼返信
同人やってて出版社から声かけられてネーム書いた事あるけど、マジで何の躊躇もなく気分で無料リテイク出して「やっぱ前の方が良かった」とか言ってきてマジで切れそうになったことある
同人やりながらイラストが最強
出版社はマジで頭おかしい。無料リテイクをあんなにやらせて何の罪悪感もないのヤバいだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:52▼返信
ジャンプ+最強ォオオ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:52▼返信
それはジャンプラの方でも担当付いてやってたんじゃねーの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:52▼返信
OJTでも給料くらいは出る
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:53▼返信
何回持ち込んでも連載させてもらえなかったけどジャンプ+は即連載させてくれるってんならそっち行くわな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:53▼返信
>>62
ニコニコ静画でええやん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:54▼返信
チェンソの表紙バナージかと思った
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:54▼返信
お金は出さないけど専属契約って奴隷じゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:55▼返信
>>60
一回飯おごってやったらお前の内蔵くれるの?やったああああああ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:56▼返信
1円も払わなかったから逃げられただけか
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:56▼返信
金払ってない側が被害者ぶってんのホラーだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:57▼返信
どっちが立場が上かはっきりしようじゃないかというやつだな
強いほうが決定権を持つのだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:57▼返信
もう遅いってやつじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:58▼返信
>>73
まあしゃあねえわ大手がガチになったら小じゃ勝てねえ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:58▼返信
ただの間抜けやな契約しとけよ
ジャンプラのほうも金チラつかせて引き抜いただけ
漫画家は恩を仇で返してるし
登場人物全員まともじゃない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:58▼返信
※102
いや裏サンとかマガポケとかあるだろw
むしろ少年週刊誌系web媒体だと小学館が最速だったくらい
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:58▼返信
1円も払わず、持ち込みを弾いてるだけなのにここまで恩着せがましくなれるの凄いな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:59▼返信
一番のおすすめはトマトイプーのリコピン
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 14:59▼返信
>>157
タダ働きに恩ってなんだよwwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:00▼返信
>>78
ジャンプには合わないと思ったんだからその直感も真実
無能か?今更4番打者だけ穫ればいいみたいな的外れなんかさああw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:01▼返信
逆に聞きたいんだけど、お金払ってないのに専属って編集は漫画家の生活どうするつもりだったの?
現実に無理な構造だって分からないなら、この編集は向いてないよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:01▼返信
出版社は各社がバラバラに動きすぎだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:01▼返信
>>93
2年間も縛られたんか
あるあるかもしれんがつれえのな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:02▼返信
なるほど賢い
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:02▼返信
よくみたら会議にすらかけてなくて草
そりゃ逃げられるわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:03▼返信
セカンド・オピニオンは大切だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:03▼返信
>>102
サンデーってラーメン発見伝すらアニメ化も出来ないやべえ会社だな
ありえんわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:04▼返信
昔から小学館の編集部はやばいと噂
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:04▼返信
漫画家側だったけど、マジで頭おかしくなりそうだった
貯金が減っていく中、いつ白紙にされてもおかしくないような状態でいつまでもリテイクが終わらない
まわりにはデビュー前で白紙になった話がゴロゴロ転がってた
編集の口約束なんて信用したら終わりで、信用できるのは契約書だけの世界
恩もクソもない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:05▼返信
ネームボツにしまくっていじめるやん(´・ω・`)
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:05▼返信
>>157
マジレスすると金の力で作家を引っ張っていくのはK社よ
他の企業は資本力で勝てないしそもそもジャンプサンデーマガジンは金の力を使わなくてもネームバリューで勝手に作家が集まるから引っ張る必要が無い
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:06▼返信
最近マンガの奥付に担当編集者の名前が載ってることが増えてる気がするがやはり……
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:07▼返信
散々言われてるけど、そら逃げるわとしか言いようがない
ジャンプ+が有能とか以前の問題だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:07▼返信
金は払わないのに育てたってワンマン社長みたいやな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:08▼返信
>>111
2096億8400万円(集英社)
1694億8100万円(講談社)
お前(情弱無能アスペ)
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:08▼返信
会社のトラブルみたいなの、大体お金を払ってないだけなんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:09▼返信
金も払わずワシが育てたとかほざくなってなもんてね
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:09▼返信
ぶっちゃけジャンプラは他社のカス編集の動きを見て直接釣りに行ってるからな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:10▼返信
そもそも何が大ヒットするか確実に予想できる人間など居ないし
一発当ててやろうという駆け出し冒険者みたいな輩がいっぱい集まってくるアコギな業界なのだから
普通の勤務・契約形態を望むのが大間違い
人気があれば巨万の富を得られて 無ければ1円にもならない 真の実力主義の世界
それが嫌なら会社員やっとけと
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:10▼返信
>>157
🐷<俺様が常識を教えてやった!恩に着ろ!
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:11▼返信
※84
いや現実として育てられてるだろ
連載したい、じゃあこう直しなさいって指導されてるならそれは育てられてるんだよ
育てられてないんだっていうのは屁理屈でしかない
結局、これはそこに契約上の縛りがないなら指導による成果物を他所に持って行っていいかどうかの問題であり
おそらく契約がないならその行為は道義的はともかく法的には問題がなく
それを防ぐためには成果物は既定の編集部が優先獲得の権利を持つって契約を結ぶ必要があるってだけや
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:11▼返信
>>164
一橋グループでつながってても別会社だしね
なんなら同じ出版社でも別編集部で作家の取り合いなったりする。出版に限らず大手ってそんな感じやで
部門違うお偉いさんが上で予算の引っ張り合いしてる。大っきな予算取った部門の責任者が成果上げて昇進してくんや
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:12▼返信
※111
それはマガジン単体でなく色々な雑誌を全部合計した結果だから意味ない
ジャンプラの方が読まれてて、単行本出す前から原稿料以外のインセンティブ報酬も貰えて、メディアミックスされるチャンスも多いから新人漫画家が集まる
それだけのこと
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:12▼返信
お前のとこだけに持ち込んでると思ってんのか
お前がいろんな漫画家自由に選べるように漫画家も自由に選べるんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:13▼返信
>>41
そう思うなら見込があるということではじめから契約しておけばいい。
プロのスポーツだって一般的な会社員も、育成契約から育てる前提で契約したり、使い物にならない新卒を社員で雇って育ててから戦力に育てる。金も出さないくせに裏切られた〜って妄想著しい。
あくまで漫画家は個人事業主で使い勝手良く使い捨てにしてるくせに、メリットを享受しておきながら都合良く義理人情持ち出すなんてどうかと思うよ。

契約してないんだからより条件の良い所を選んだだけの話。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:14▼返信
>>185
何にせよカネを稼いでいるところは力があるので意味なくはないデータ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:14▼返信
>>181
偉そうに勘違い君が吠えてんなw
所属する会社次第で大分運命も変わるよw
立ってるところがたまたま良かったから助かるという可能性も考えられないイキリアホ君w
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:14▼返信
>>172
それを育ててると称してる訳だが
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:14▼返信
これ最初から何か所かの編集がついてただけじゃないの?
一番いいところいっただけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:15▼返信
>>183
長いなあ
金払ってから言おうぜ
時間の無駄とかお前の話のことを指すんだよなあw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:15▼返信
本人が恩を感じたなら返せばいいし 感じないなら見捨てれば良いじゃない
外野がとやかく言うことではない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:16▼返信
デビュー決まったとか嘘つく編集がいっぱいいるから、漫画家も編集のことを信用してない
先に裏切ったのは編集のほう
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:16▼返信
お互いに相手のことを恩知らずだと思ってそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:16▼返信
正直、スパイファミリーも推しの子もジャンプラ以外ならここまでヒットしてないと思うし、曜日によってはマジで層が薄い(日曜日とか)から狙いにくるわな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:17▼返信
なかなか難しいよね
あるていど鍛えたら あるていどの成果を出せる普通の仕事じゃないから
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:17▼返信
ぶっちゃけデビューに関しては編集ガチャもメチャクチャ強いからな
普通の出版&編集はぼんやりとゴールが見えてて、そのゴールに対して作家がどんな良い球を投げてもゴールに入らなきゃリテイクよ
ジャンプラは逆に良い球投げれば誰でも掲載ってノリだから玉石混合で人が集まってる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:17▼返信
あらそえー
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:17▼返信
いつもの被害者面した加害者でしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:19▼返信
>>183
ねえねえねえねえねえ句読点すらつかえないの?
ちなみに言わなくちゃ分からないと思うけど、他もゴミだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:19▼返信
とりあえず公開して ユーザーがおもしれーと言ってくれたら続けるで良いんじゃないの
ウェブなら紙面の取り合いとか無縁なのだし どんどん掲載したら
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:20▼返信
取引の実績すらないなら恩人もくそもないだろw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:21▼返信
その作品が編集者の力があってまとまったものなら、過大評価されてて次回作で詰まるだけじゃね
ジャンプラって何となく放任主義な場所な気がするし
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:21▼返信
印税10%しか払わないアコギな商売やっておいて舐めたクチきいてんじゃねえぞカス
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:22▼返信
かといってなろうみたいに何でもかんでもバンバン掲載したら玉石混交で良い作品が埋もれてしまうので
あるていど人間の編集者がフィルターをかけて足切りして掲載する方向あたりを目指したら良いんじゃないの
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:22▼返信
掲載してる作品ので面白いものなんか一握りなんだから
そんなもん掲載してる編集に面白いものわかるわけないんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:22▼返信
これが続くと、金のかかる持ち込みからの育成が無くなって辛くなるのは漫画家希望の新人なんだけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:22▼返信
>>205
じゃあお前が勝手に自分の力でバズればいいだろ どうぞご勝手に
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:22▼返信
ジャンプは新人は契約して育成してるだろ
金も出さずに拘束できると思っているのがおかしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:23▼返信
サチ録アニメ化してサザエさんのような長く愛される作品にしてほしいわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:23▼返信
※195
まあそうかもね
ここで編集は、漫画家がと言ってる連中もみんな当事者じゃないし
勝手に自分の考える人物像に当てはめて非難してるだけ
実際、どうだったかなんて藪の中よ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:23▼返信
平社員の編集に拾われてもなかなか連載まで行かないんだなこれが
たいてい編集者としての実力もないし、そいつのOKもらっても編集長がNOと言えば雑誌には載らないから
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:24▼返信
これジャンプ+の編集が有能って話か?
俺の頭がおかしいの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:26▼返信
>>210
プロ野球でも2軍未満の育成枠にも給料だしてるから
プロで通用する選手を育てるなら金を与えるのが当然だと思うわ
ジャンプが頂点なのは金の使い方を見ても必然よ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:26▼返信
>>207
編集は面白いものもそうでないものも山ほど見た中で良いものを選ぶ作業を繰り返しているのだから
編集には面白いものが分かるだろ
ある程度は
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:26▼返信
どうでもいいけどWebで読める各社のサイトは同じ所が作ってんの?ってくらい中身が同じだよね
218.投稿日:2023年12月15日 15:27▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:27▼返信
>>215
人材育成とかに予算を回せるのは儲かっているからこそなので
やっぱり金持ってるところが強いねという身も蓋もない話
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:28▼返信
バイトか知らんが斜め読みでも理解できんのか見出しはちゃんとしろや
内容は他誌の編集部員が育てたあげくジャンプラへだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:28▼返信
>>217
一箇所にまとめればいいのになー
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:28▼返信
※214
ジャンプラってシステムを作った編集は有能だな
集英社の資本力やブランド力あっての部分もあるけど
マンガを添削する人として有能なのかは別問題
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:30▼返信
BSMだな「僕が先に目をつけていたのに」
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:30▼返信
原作者として声かけられたことあるけど、編集さんに「何文字くらいですか?」って聞いたら答えられなかった事あってこっちがびっくりした
何で声かけてきたんや・・・
育てられるほど編集は漫画の知識がない事もある
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:30▼返信
タイトルの○○○には何が入るの
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:32▼返信
>>224
何文字って何が? どゆこと?
原稿を何文字書くかってこと?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:32▼返信
T谷みたいなのネタでも仕事したくないだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:32▼返信
これでジャンプ+でコケたとしても元の出版社には拾ってもらえないってわかってやってるならいいんじゃないの
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:33▼返信
マンガ描いた事もストーリー作ったこともない人がダメ出ししてくる変な業界だよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:33▼返信
新人編集者の訓練用に利用されてたり
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:33▼返信
>>226
俺はゲームライターだったから、原作(脚本)として声をかけられた
絵は別に作画担当がやるからとにかく脚本だけかくって依頼
で、一話何文字くらい必要なのって聞いたら答えられなくて今度調べてきますって言われた
本気でびっくりしたね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:34▼返信
>>229
でも面白くない作品も面白い作品も大量に見てきて どんな作品が実際売れているかも知っている人でしょ編集者
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:34▼返信
有能かどうかや面白いかどうかはともかく、ハングリー精神のようなものは感じる
234.投稿日:2023年12月15日 15:34▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:35▼返信
>>231
って所ぐらいまで説明しないと意味わからないだろー
ほんとに脚本作家かぁ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:35▼返信
>>229
まぁ演出家は俳優じゃないしプロデューサーはアイドルじゃないからな
そういうもんでしょ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:36▼返信
ガンダムでもやってたからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:36▼返信
>>232
じゃあその辺のオタクで間に合うね
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:37▼返信
>>235
君の読解力と前提知識がないだけで、普通はこれで通じるよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:38▼返信
※234
連載しようね(出来るか分からんけど)の時点で
まだ関係性はあって、無いようなもんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:38▼返信
>>236
その人達はその作品に責任をもっていて名前がトップにでる人たちだね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:38▼返信
「お金を払わないけど弊社とだけ契約してください!」

基地外だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:39▼返信
>>238
横からだけど、実際元はその辺のオタクだと思うよ
何だってそれを仕事にして成果を出せばプロなんだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:39▼返信
無料リテイクを育てると呼称するの凄いな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:40▼返信
金払わずに育てたと言われてもね。向こうはそう思ってなかったって話でしょ。
プロ野球の育成枠でも金払うよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:40▼返信
※224
その質問の仕方も大分おかしいけどな
原作者は小説家じゃないんだから

普通に考えて、最低限ネーム作って来いよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:40▼返信
漫画に限らず、いくらでも無料でやり直しさせる会社あるよな
みんな逃げていくけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:40▼返信
※232
見る能力と作る能力は全然違うから
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:41▼返信
>>241
演出家はそうだけど、プロデューサーなんてほとんど名前出ないでしょ
編集者も自分の担当作品の責任はあるし、別におかしなことじゃないと思うが
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:41▼返信
はーBSSの世界は奥が深いなあ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:41▼返信
>>246
はあ?
向こうから声かけられたって書いてるんだけど
発注側のくせに何で発注要件すら決まってないんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:42▼返信
ジャンプラ面白い漫画ないやん
数打ちゃ当たる方式は有能でもなんでもない
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:42▼返信
そもそも編集が修正すれば、その漫画はその雑誌での掲載レベルを満たすはずなので、見込みがあると思って声をかけたのなら漫画家に何度も直させるんじゃなく、具体的な修正指示を出して作品として完成させて読み切り掲載して、ちゃんと原稿料も払えばいいんだよ。
その漫画がウケるウケないの片棒もちゃんと担いで責任も取れ。
仕事で人を育成するのに無給なんてのは論外だよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:42▼返信
なんか下請けに無料でやらせるのが腕の見せ所みたいな価値観もってる世代あるよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:44▼返信
会社の飲み会すら嫌われるのに、無料リテイクで育てたもクソもないだろ
256.投稿日:2023年12月15日 15:44▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:45▼返信
>>240
まぁただの片思いだよね
向こうもそうだと思い込んでたってだけで
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:45▼返信
育ててやったっていうけど、その間に編集者は会社から金もらってるからな
漫画家は1円ももらってないわけで
ん?って感じ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:46▼返信
>>258
編集者側はどれだけ長引いても懐は痛まないから勘違いしやすいんだと思った
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:47▼返信
ソースは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:47▼返信
頻繁に飯いくか間に簡単な仕事挟むとかしないとそりゃ無理だろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:48▼返信
簡単な事だろ
Aがダメ出しした同じネームにBは面白いと言ってくれたんだよ
これが何回も続いたらそりゃBについてくよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:50▼返信
漫画家だってブラック編集よりホワイト編集選ぶよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:50▼返信
こんなこと書く編集者いややろw
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:51▼返信
この問題のやばいところは、たとえ編集者に認められたとしても連載会議を通すには編集長に認められる必要があって、編集長の判断で編集と打ち合わせしてきたことが全部ひっくり返る事
最悪、編集と真逆の事を言われたりする
だから漫画家は編集を敵としか思ってないし、恩なんか感じない
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:51▼返信
企画決めるまで何回も手直しさせる時代じゃなくなったってことだな
今の時代SNSで公開してるのをそのまま商業に持ってきたりしてるし
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:56▼返信
>>124
入社前研修で得た力を元に他社に面接に行くなとかの方があってそう
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:57▼返信
自業自得ちゃうん?
そんなに大事なら契約して補償してやればいい
個人事業主で失敗したら野垂れ死になんだから条件いいとこ選ぶのは作家の権利だろ
出版社の都合で即打ち切り決まりました、それどころか日の目すら見ませんでした、なんてザラなんだから
新人とかその辺のガキだからってナメすぎだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 15:58▼返信
>>267
入社の約束があったならそうだけど、この場合何も担保なく「他は受けるな!!!!!」って言ってるだけやん
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:00▼返信
>>191
同時に何社も持ち込みしてて集英社が最初に連載決まったならしょうがないわな
ただ初めっからジャンプ編集部はハードル高いから弱小出版社で指導してもらってからジャンプ持ち込むわとかだったら同情する
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:01▼返信
タダ働きさせてるんだから妥当
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:01▼返信
連載会議すら出してなかったらそりゃあ他いくだろ
見込み0みたいな評価出しといて逆になんで他いかないと思ったの
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:02▼返信
1銭もお金払ってないのに相手の人生を縛ろうとするのほんま頭おかしいで
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:03▼返信
>>3
新人なら1日でも早くデビューしたいに決まっとるのに
数十時間見たくらいで偉そうにするなよ、連載会議であーだこーだとか、おっさんはのんびりしすぎなんだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:03▼返信
そもそもその作家が上手く育たなかった場合編集の方からバッサリ切るだろうしな
今後は育つ育たないに限らず取り敢えず契約してお金払っておかないと
駄目なら契約更新しないってだけで
276.投稿日:2023年12月15日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:07▼返信
嫌なら契約して金払えよ
どうせその段階までタダ働きさせてんだろ
作家にとってはそこで連載する義理はねぇよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:08▼返信
契約も交わさず原稿料も払わず作った企画なんてどこに持ち込もうと作家の自由
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:09▼返信
独占契約してるわけでもないなら、どこに持ち込もうが連載しようが勝手やろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:10▼返信
信頼関係がちゃんとできてりゃ逃げられないでしょ
そういうことよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:11▼返信
契約も何もしてないなら育てた気になってるだけの痛い編集じゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:11▼返信
紙なら連載開始するまでに数年かかるらしいからな
速攻連載できてかつ金払いも良い所が現れたらそりゃ流れるわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:16▼返信
印象操作すごいな
これだけ切り取るとジャンプラの編集が悪く見えたが、作家側からすると一銭にもならんって別のやつのポスト見て考え改めたわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:16▼返信
担当は数十時間(給与あり)かもしれんけど新人は数百時間(無給)とかだろ?
他紙では掲載できる実力があるのに、それでも連載会議にすらかかっていないんだろ。
それ本当にわしが育てた案件なのか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:17▼返信
新人に数十時間かけるってそんな好待遇なんか?
育てるならもっとかかりそうだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:20▼返信
連載会議にかけるぞ!(かけてない)
ジャンプラ→連載会議を通過して連載決まりました

ジャンプラの編集者がフットワーク軽いのかこっちが遅いのか
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:22▼返信
育てたとか言ってるけど 編集者に育てる能力なんてねぇから
口から出るのは「こんなモン売れるワケねぇよ」ってダメ出しだけ…
どうせ編集者が原作者気取りで「オレが考えた凄い話を描け」と強要したとか
「こんなマニアックな作品売れるワケねーからメシ漫画をやれ」と迫ったとかして
他所に逃げられただけだろう
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:23▼返信
ジャンプラって面白いマンガと酷いマンガ惚気玉石混淆具合が酷いからなあ…
あとアプリのUIが酷すぎるから論外
勝手にポップアップしてタップに割り込んで読みたくもない漫画に既読ついたりアプリの挙動が重く、スクロールしようとしたらタップに化けて既読……とか酷い
しかもポイント稼ぐ項目が下すぎる
そして広告も3日で11kg痩せるダイエット製品とか1週間で髪が生える薬とかシミがポロポロ剥がせるクリームとかお金が貰えるアプリみたいな詐欺だらけの無法地帯っていう…
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:24▼返信
育成にたった何十時間かけたってだけで大騒ぎすな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:24▼返信
自称編集者乙
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:24▼返信
数十時間程度で新人が育つならまた育てりゃいいじゃんw
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:29▼返信
なんかこのおっさん自分で何か為したみたいに書いてるけど
持ち込み先変えられただけじゃん
編集とか言うゴミ職業ほろびろよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:33▼返信
それ育てたと思い込んでるだけだろ
本人は罵倒されたくらいしか思ってない
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:34▼返信
まぁこれから電子書籍化して色んな雑誌の複合サイトが生まれてちゃんぽん化している状況下で
作風がジャンプに合ったとかマガジンに合ったとかサンデーに合ったとか
そういうの無くなってくるだろうしなぁ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:35▼返信
ジャンプラ編集部が優秀っていうより、この編集部員が無能なだけじゃね
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:44▼返信
金払いの悪いやつが人情を盾にするのはいつの時代も一緒やな
一番糞な人間だから無視でいいぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:44▼返信
金も払ってないのに「取られた」はおかしいだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:47▼返信
何十時間程度で丁寧に育てたって言えるか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:47▼返信
※286
雑誌は連載枠に限りあるけどWEBはいくらでも増やせるからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:49▼返信
しょうがないよね
有名で読者多くて金払いも良いとこに載せてほしいだろうし
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:50▼返信
義理人情ってのは双方が感じてないと全く意味がないもんなんやで
一方的に義理人情を強制しても、もう一方がそれを感じてなければ従うわけないじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:50▼返信
※298
週2で2時間打ち合わせても月十数時間なのを考えればだいぶ手をかけてるだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 16:58▼返信
自分が育てたといつから錯覚していた?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:05▼返信
こいつだけじゃなくてジャンププラスの編集者にも持ち込みとかしてたんでしょ
正式契約してるわけでもないんだからデビューするために複数持ち込みしてても不思議ではないし
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:07▼返信
>>163
ここは日本やぞやる気があるならアルバイトでもなんでもして別口で自分で稼ぎながら応募して食らいついてこいチャンスをものにしたいならなとかやろ、そういうの好きやからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:15▼返信
連載するもしないも編集の胸先三寸なんて大博打に乗る訳が無いだろ!いい加減にしろ!
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:21▼返信
話盛りすぎなんだよ
「何十時間もかけて」なんて恩着せがましく言ってるけど単に説教してただけだろうが
持ち込みに来た相手にボロクソ言って描き直しさせて その度に「はぁ…なんでこうなるのかなぁ?ボクの言った事聞いてなかった?それとも最初から聞く気ない?」 とか言ってネチネチとイビる ソレを延々繰り返して自分の言いなりになるよう「躾」をする…漫画家は我の強い生き物だからキッチリ上下関係仕込んでおかないと持て余すって事情はあるんだろうけどさ
で まるでデビュー寸前みたいに書いてるけど ソレなら本人に伝えておくべきだろうし 会議にかけて編集長に「ダメ」と言われたら また延々と説教繰り返すか 見捨てて放置するオチしかない
…ソレのどこが 「育てた」 なんだ? 人をナメ過ぎだよアイツらは 特権階級気取りの奴隷商人…
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:22▼返信
何十時間で育てたとか
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:23▼返信
仕事もせずにこんなところでコメントとは、、、相変わらずハンドラー・ウォルターだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:23▼返信
ジャンプラが有能じゃなくて自分が無能なだけや
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:27▼返信
※267
転職エージェントが求職者の履歴書の添削や面接練習をしたけど、その求職者が別のエージェントや転職サイトを経由して転職した。
でもありそう。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:32▼返信
編集者は漫画家を育てたりできない
アイツらが持っているのは 「ドラゴンボールで修行するとアンケの順位が落ちるから止めさせた(ドヤ顔)」みたいな しょーもないマーケティング理論だけで
技術的な話は思いつきでテキトー言ってるだけ 漫画の事なんて何も知らないし そもそも漫画自体に興味ない…
漫画家を育てられるのは漫画家だけ ホントに育てる気があるなら 「この先生の元で修行しましょう」 と良い師匠を与える ウチの雑誌的にアリだのナシだの言い放つのは育てるとは言わない
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:34▼返信
もとの編集者のアイデアがふんだんに入っているのなら育てたというより作品の権利の一部を主張できる案件ではないかと思うが。。育てた感性をもとに別の作品作ったのならしゃーないけど。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:35▼返信
何十時間のうらで作成に何百時間かかってんだろうな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:36▼返信
そりゃネット連載はコストくっそ安いからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:37▼返信
今は 紙面が 新人に 確保出来ないという風潮があったけど ネットなら いくらでも大丈夫だな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:58▼返信
ジャンプラみたいな過当競争市場に行ったところでその他大勢で埋もれるだけなんだから
目をかけてくれてる出版社でデビューしたほうがかしこいと思うけどな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 17:59▼返信
ジャンプラは原稿料以外に読まれた回数で報酬が追加されるので読み切り1話でもバズってたくさん読まれればドカッと漫画家の収入になる
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 18:07▼返信
ジャンプってくっそ下手くそな絵でも載せるからなあ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 18:11▼返信
金払って契約してないのはいつでも都合よく蹴れるから、だろ?
相手が他に売り込み先を持ってないと思い込んでるところとか打ち合わせを育てたって言うところとか傲慢さが垣間見える
当然条件で蹴られたんだろうけど、別に人間的に誠実さも感じられんよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 18:23▼返信
契約も書面でやろうとしないし、簡単に反故にする出版社が義理人情訴えたところでな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 18:38▼返信
ジャンププラスって主な収入はWeb広告だよね?
ここで広告みたら作家に入るとか上手いことやるなあと思うわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 18:53▼返信
まともでもないだろ
チェンソーがあんなことになるか
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:04▼返信
編集「給料0で漫画かいて持ってこい。嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる」
編集「他誌でデビューなんてひどいじゃ無いか!」

何これ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:07▼返信
打ち合わせやプロット出し、ネーム切りなどが無償な時点で漫画家の扱いおかしいわ
連載直前での移籍が嫌なら準備段階から契約してギャラ発生させるべき
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:09▼返信
漫画家志望はお前がサラリー貰ってる間1円も貰わずに漫画描いてるという事実を忘れてないか?

デビュー前の漫画家志望を縛りたいなら、金を出せよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:15▼返信
ジャンプラはインディーズ連載で金稼げるからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:16▼返信
ジャンプが本気で漫画家志望を囲い込んだら他誌は干上がるだろうな

少子化で漫画家志望減ってアシスタントも集まらないのに、Webで掲載媒体は増え
原作と作画で別れて人員はさらに必要になってんだから

代わりはいくらでもいる、が運転手と同じで通用しなくなるのも時間の問題
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:16▼返信
今年の始めにマーガレットの編集者が「自分が直せと言った通りに直して来るとガッカリ」みたいな話をして炎上したけど
このケースもそういうパターンでしょ?「キミの作品からは…こう…熱意が感じられないんだよね…本当にウチでやりたいという…」みたいな何の役にも立たない精神論をぶって何度も何度も「やり直し」を命じて「あー新人育ててる俺カッケー…」と得意げになってさ
何十時間もかけたって言うけど原稿を突っ返す度に役に立たない説教を繰り返していただけに決まってる!
んでボロボロになった新人が他所に作品出してみたら「ココとアソコをアレにしてくれたらイケそうですね!このクオリティで週に何枚作れます?アシスタントいます?」ってビジネスライクかつ前向きな話をされてビックリして乗り換える…当たり前だ…
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:22▼返信
編集が口出していいのは誤字脱字、立ち位置が入れ替わっちゃってるなどの誤表現、
事実と明らかに異なる考証の指摘、他者の権利侵害になりかねない表現の修正などくらいだろ
ストーリーや作者のやりたいことに口出すな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:24▼返信
進撃を逃した失敗からちゃんと学んでてえらい

そう。他誌に奪われる失敗をなくすには、
他誌からデビュー前の漫画家志望を強奪すればいい
ようやく最適解に気付いたみたいだな。

ジャンプ以外の雑誌は「変わりはいくらでもいる」が通用しなくなりそうだな(笑)
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:46▼返信
ジャンプラはオリジナル作品が大半で世界的大ヒット作品も出るからな
売り上げはピッコマやライン漫画に負けてるけどそれって色んな出版社の人気作品を集めてるだけのアプリと
自分の所でヒット作品を出すジャンプラが実質ナンバーワンの漫画アプリだよね
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:49▼返信
>いきなり描けているやつ以外全部お断りして
>ここよりジャンプラの方がいいですよって教えてやれよ
いきなり描ける奴は最初からジャンプラみたいな大手に行くに決まってんじゃんw
馬鹿なの?w
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:51▼返信
多くの担当編集がいる誰の目にも明らかに才能ある作家にとっては、
編集が代わりの効く部品だからな

だからこそ、進撃みたいな他所が見向きもしなかった原石を
ダイヤにした編集は有能って語られるんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:53▼返信
いや当たり前だろ‥誰でも大手がいい
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:53▼返信
何十時間もかけて育て、って具体的に何したんだろ
育てるって言うには短すぎて図々しいと思っちゃうわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 19:58▼返信
他誌に行って悔しいと思う才能溢れる漫画家志望が
なんで自分のところとだけ打ち合わせしてると思ってるんだろう
いろんな出版社に担当編集いるに決まってんじゃん。

誰も拾いそうに無い作家を拾って育てて、メシとか行ってるならならまだしも
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:01▼返信
>X民が漫画家のほうを非難してる
その纏めである棘では逆に編集批判、漫画家擁護なんだが
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:09▼返信
今、漫画家志望争奪戦が起きてるの知らんのかな?
業界最大手が「給料公開」&「他誌で没になったネーム募集」してまで他誌から漫画家志望強奪してるのに、
それ以下はもっと必死にならなあかんやろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:09▼返信
まぁこんなことが起こったら
育てようなんて気は起らなくなる罠
漫画家は自分で自分たちの首絞めてるようなもんだと思わないのかな
341.投稿日:2023年12月15日 20:14▼返信
このコメントは削除されました。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:20▼返信
ざまぁないわ
何が育てただよw
寄生虫のカス編集者が
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:21▼返信
ニコニコ静画で連載してた個人の作品がある日突然ジャンプ+移籍になって読めなくなるのはあるある・・・
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:33▼返信
※340
これなんだよなぁ。人から何十時間分も情報だけ盗んでおいてトンズラだもん。
その何十時間だって、学生バイトとは違う、現場のノウハウ持ってるプロ編集の何十時間だよ?
もうそれ、産業スパイじゃん
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:38▼返信
契約してお金払いながら育成すればいいのでは?
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:42▼返信
>>266
そのせいかレベルが低いというか出オチが酷いんよね…
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 20:58▼返信
漫画家居なかったらマンガ雑誌なんて存続できないんだから
編集側が手間暇かけて漫画家にアプローチするのは当たり前
いままでが殿様商売すぎたんよ
SNSやwebを使うことで新人を使いやすくなったからね
昔は掲載誌のページを増やすとか簡単にできなかったから新人の原稿はほとんど掲載されなかったけど
いまは持ち込んだ次の週にはwebにアップできる時代
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 21:04▼返信
抱え込んでないのに育てたとはならんやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 21:12▼返信
なんで複数の出版社で担当編集がいることを想定してないのか理解に苦しむ
失って悔しくなるような漫画家志望ならなおさら、他の出版社も目をつけてるだろ

ジャンプなら「うちじゃなく他誌に行くなんて・・・」と言うのも分かるが
それ以外ならジャンプに持ってかれて当然だろ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 21:14▼返信
ネームは何千枚描かそうが無料だからいくらでもダメ出しするんだよなあ
351.投稿日:2023年12月15日 21:23▼返信
このコメントは削除されました。
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 21:48▼返信
余程の恩がなきゃジャンプのほうがいいよなそりゃ、+とはいえ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 22:06▼返信
ジャンプラが槍玉にあがっているが、
ジャンプ本体だって新人が他誌に行った例は結構多い
(ごまんとあるとまでは言わないが)
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 22:11▼返信
そりゃ営業かけても厳しい条件と難癖付けて門前払いしてる様なもんだからな
美味しくなってから頂こうなんて虫が良すぎ
良いの出来たらダメ元でまず大手持って行くに決まってるだろ
契約を先にするなり小さい仕事を任せながらならモノになってきても人情的に他に移りにくいだろうに
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 22:19▼返信
そりゃ契約もせずにグダグダしてたら他行くに決まってんじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 22:27▼返信





内藤拓真 イズ ゴッド
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 22:35▼返信
売れたら編集のおかげ
売れなかったら作家のせいっていうの
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 00:12▼返信
金出さずに企画作らせんな馬鹿ってだけ
足りなかったとしても出せば契約で縛れるのに、ケチってるせいで大損こいてるからバカだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 00:21▼返信
他紙から無理矢理奪った結果があのクソつまらん連載陣なら無能もいい所だろ
360.投稿日:2023年12月16日 00:51▼返信
このコメントは削除されました。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 00:55▼返信
>>344
プロ意識があるなら金を出すべきでは?
それなら新人漫画家にタダ働きで何百時間使って描かせてることに良心の呵責はないの?
自分で人気漫画を1個も描けないくせにプロだなんだと口を出してる何十時間のが貴重だと思ってるの?w
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 01:17▼返信
育てっていっても別に金出してたわけじゃないんだろ、そりゃ取られるわな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 02:15▼返信
金も払わず細かい注文ばかり付けてくれる客より、絶賛して金を払ってくれる客と取引したいと思うでしょ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 04:20▼返信
そりゃ契約以前に注文聞いてるだけの漫画家を取られた!なんて言われても
「契約も成立してないししゃーなくね?」としか思えないわ

みんななんだかんだ言ってもジャンプで連載したいんだろうよ
その点ジャンプの看板を上手く使っているジャンプ+が上手だったな
365.投稿日:2023年12月16日 08:54▼返信
このコメントは削除されました。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 10:46▼返信
こんなのが続いたらまともなアドバイスくれる編集者がいなくなるのも仕方ないよね
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 11:11▼返信
少年マガジンはバブル期に連載漫画のネーム(ペン入れ前の絵コンテ)までをデビュー前の漫画家にコンペ形式で描かせたりしていたと漫画ぶりっこに書かれていた。そのお金は払われたのか知らないけど、勉強にはなっただろうなぁ。
懸賞の小さなイラストに抜擢して小遣い稼ぎさせていたがそれも狭き門だしな。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:31▼返信
>>366
欲しいのは金だからね
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:26▼返信
連載前に読切とかで繋いでおかないのか疑問に思った。読切は何本も載せたのに連載はジャンプラで、っていうなら不義理だと思うけど、そういうのも無いなら自由じゃねと思った
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:32▼返信
ジャンプラに行って欲しくないほど目をかけてたなら、読切バンバン載せたり優遇しなきゃダメだろ…

直近のコメント数ランキング

traq