持ち込みで来た新人を丁寧に何十時間もかけて育て、企画を立ち上げプロットを切ってもらい、満を持して連載会議にかけるぞ、ってタイミングでジャンプ+へ巣立っていきました……という漫画編集者NTRエピソードを聞き、幼馴染がNTRされるよりも脳が破壊された。つらすぎるだろ。
— 稲庭淳 (@inaniwan) December 14, 2023
持ち込みで来た新人を丁寧に何十時間もかけて育て、
企画を立ち上げプロットを切ってもらい、
満を持して連載会議にかけるぞ、ってタイミングで
ジャンプ+へ巣立っていきました…
…という漫画編集者NTRエピソードを聞き、
幼馴染がNTRされるよりも脳が破壊された。つらすぎるだろ。
ジャンプラ明らかに他誌向けの作風の新人も載ってるので素人目にも大丈夫かなと思っていたがやはり大丈夫じゃなかった https://t.co/gTHjLCxJP5
— Fragarach (@Fragarach) December 14, 2023
この記事への反応
・よしながふみの漫画家漫画にも
目をかけた漫画家にスパルタ編集者しすぎて
やっとここからというタイミングで
他誌の作家を否定しない優しい編集者さんにかっさらわれた話があったなあ
・契約なし、金払ってない、連載会議にかけてない…
担保なしでワシが育てたって言われてもな。
そらジャンプラ行っちゃうわ。
相手は自分の徒弟ではなく個人事業主なんだからさ。
誠意は言葉ではなく金額やで。
・まだ連載をするという契約を結んでいない段階なので、
今すぐ連載してやるという別の出版社がいたらそりゃ取られるのでは。
・契約してお金を払いながら育てないと文句は言えない
・去る新人さんを「恩知らず」だと責められまいよ
商売ってのは損得勘定がものをいう非情なものや
てか大抵の新人漫画家にとっては
アニメ化が半分以上見えてるジャンプ+のほうが
明らかにメリット大きいもん
・小さな(売れていない)漫画編集部で
数少ない新人を大切に育てる編集者の立場になってみるとあまりにも可哀想……
作家の立場になってみると、
いつまで経っても勉強しろプロット書けのタダ働き。
嫌気が差して、試しに有名所に持ち込んだら意外と好反応!
原稿料も高い。まあ、こっちを選ぶのも分かる…
・X民が漫画家のほうを非難してるけど、
会社に守られてないフリーランスの漫画家が
自分の将来の選択肢を狭めてまでも
会社人の編集者に義理を持つ必要なんかないんやで
いち事業主なんだから、
「あちらの取引先のほうが大きなビジネスができる」と判断したなら
遠慮なく堂々とそっちを選んだらええんや
あなたに去られても編集者はまた代わりを見つけるから問題ない
ジャンプ+に多種多様な
作品が集まるのは
他誌で行き詰まってる作家が
流れてくるからってのもあるのかな
まぁ契約もまだのタダ働き状態だからやむなし
作品が集まるのは
他誌で行き詰まってる作家が
流れてくるからってのもあるのかな
まぁ契約もまだのタダ働き状態だからやむなし


行くぜ!ドラゴンボー!
感情のある人が関わる以上は普通に義理人情あるからね
無論海外でも
鬼滅の金で有名漫画家も買収してる
王道少年ジャンプ系はあまり受けないし
と判断したら年間契約で縛るとかすればいいのでは
例えば誰を買収してるの?
そう、感情があるからいつまでも金にもならない無契約状態じゃ我慢ならないわけだよな
連載する前なんだから契約の話なんてまだだぞ
育成するからまずは1本読み切りなら連載なり載せるまでは他誌に行くなって契約結ぶしかないな それで結果出たら専属契約、才能なさそうって思ったら出版社側が契約切るとか
ジャンプは即メディアミックス展開する下地が出来てるから強い
損得の世界だもん
それなら初めっから集英社持ち込めって話じゃない
最初は下手すぎて集英社のお目にかかれないからランク下の講談社や小学館で育ててもらって集英社持ち込みしてるからうーんってなってるんじゃ
まあそれもこれも漫画家の自由だって言われたらそうなんだけども
なーにが義理人情だよ笑わせんな。こいつら他人をどううまく利用するかしか考えてない奴がほとんどだよ。職場でみてきた奴等も打算的な奴ばかりだったし
はちまのニートは陰謀論大好き
実力があれば不義理働きまくっても問題ないと思ってるのは中国人と中学生くらいなもんですよ
ここよりジャンプラの方がいいですよって教えてやれよ
そういう漫画家て売れない 自分の好き勝手で読者置いてけぼりだから
しかも最大手ださ
マイナー誌で連載取れない奴がジャンプラ行けば成功するなんてことはない
叩かれてアニメ化したの何
金にならないから時間使って育ててやってたのに金になるようになった頃合いで他所にいかれたらたまらんわ
自分が金になると思うなら初めから集英社に行けばいいのに
で、ソースは?
怪8知らんの?
叩いてる奴の声がデカいだけで普通に看板じゃんw
ペーペー時代に矯正出来るのはホントの基礎だけ
どっかで連載経験があるとかはこの話の対象外だろうし
声がデカいだけって叩くってそういう事でしょ
それしかわからない
あのゴミクソが看板かいwww
それワンピースや呪術にもいけるけどw
はい、この時点で嘘松認定です。
結局お前の感想でしかないじゃんww
そりゃいるだろ
どういう意味?
人が動いてる時点で金は動いてるのだが?
それが分からんとはこれだからクソニートは・・・笑い
コメント読めば9割批判だろ
削除祭りで見え無くしてるだけで
各出版社が協力してyoutubeの漫画版みたいなサービス作ればかなり良いんだがな
なかなか育たんなと思われたら切られるケースも増える
新人にとってそれはそれでキツイぞ
ガイw
叩いてる声がでかいってことはそれ以上に見られてる、楽しまれてるってことだろ
本当に叩いてるやつしかいないなら打ち切られてるしアニメ化もしません
いや妄想やん
日本人ってQR決済もそうだけど乱立さて尻すぼみにするの好きだよな
見ればわかるのに妄想とは・・・?
何言ってるか理解してる・・・?
本当に不思議なんだけどさ、
なんでほとんどの商業出版社は漫画化志望者が無償でネームや企画あげるのを当たり前だと思ってるの?
ってツイート見て思いついた嘘松じゃねw
トンビに油揚げ
それにジャンプ・ブランドに負けただけの話でしょ
対処法で思いつくのは、なるべく技術を分割して教えた端から仕事をさせることかな。
まあ基本的にはどうしようもないのかな?
最初から叩かれてもアニメ化するって言ってるんだが?
アホなの?
相性が悪いなら長い時間かけて指導されて連載寸前まで行かんだろうさ
それこそ即やめてる
結局金が問題で連載寸前にまで至り担当編集から原稿料とか具体的な金額が出てきたから
あ、これジャンプラの方が高くね?連載できそうな作品だしいけるかもって原稿持ってトンズラしただけだよ
野球の育成選手みたいにちゃんと契約してお金も出していれば起こり得ない事態だし自業自得な面が大きい
老人が考えてそう
契約してなきゃ漫画家なんて年中フリーエージェントだ
そんなの分かってやってるだろ全員
雇用するんだよ
育てる人材ってのは
手軽にそれができる環境を作ったジャンプラは正義なのよ。
育ててほしいなんて頼んでないだろ
ほしいのは連載なのに、担当のアピールする連載予定なんて空手形すぎて鼻で笑うしかあるまい
進撃に限らずジャンプ編集者に限らず逃した金の雛は多いだろ
片方は連載前から契約交わしてネームにも金を払って育成
もう片方は金は払えないけどとりあえずネーム見てもらえるって感じで
今まではどうしてもこの本に載りたいんですみたいな情熱で動く人も多かったろうが、今や給金なしで仕事とかあり得ないパラダイムになりつつある
金出せるところ
同じ目をかけてもらうなら優しい編集さんがいいよなそりゃ
連載を目指すとなると相当数の中での争いになるからハードル高いだろ
その志望者は目先のデビューに眩んで連載まで見据えてないんとちゃうか?
漫画家が描けなくなっても給料払うんか?w
義理人情的な話するならそうなるで
専願しろってめちゃくちゃすぎる
ジャンプラ行くだろそりゃ
何がジャンプで強いのかってメディアミックスだぞ
他社にも持ち込みするのは当たり前だろ
なあ、これでどうやったら共感得られると思ったんだ?
技術職に対するやりがい搾取でしかない
作家に逃げられたなら、逃げるだけの理由があったんだと反省すべきだよ
北海道のギャルのやつ
講談社>>>集英社
これが現実
よし、これに決めたっと通販で注文する話に似てるな
冷たく落とし続けたらそりゃあ他を試すのも当たり前じゃない?
編集が何十時間かけたなら、漫画家側はその何倍も作業をしてるんだし。
自分等だって漫画家を使い捨てにするんだから、同じことをされるのは何もおかしくない。
そんなんで人間が育つわけねえだろw
自分に商品を生み出す価値があるなら初めから集英社にいかないのはなんで?
で、他に受けたにったらそっちで受かったと
何が問題なんだ?
面接来た連中でハワイ旅行だ!
お互い様というか、編集は給料もらえてるからまだマシだろ。
デビューさせてあげた直後に逃げられたなら分かるけどねw
連載会議にすら出してない人が他に逃げていくのは当たり前だろっていうw
日本人というか日本の伝統芸やし口約束は海外企業が日本にきてまず驚くのが契約書が無いてことらしいしさんざんそれはおかしい言われたはずやがいまだにこうなんやなと
この新人漫画家からしたら寝て(連載、雑誌掲載など)ないので、寝とられたことにはならない。
この編集が勝手に寝たつもりになってる。
食事デートする程度の仲の相手が、もっと素敵な人に口説かれてそっちに行っただけ。
給料払わず漫画読んで批評して指図するだけで
育てたは言い過ぎだろ
それって漫画村ですよね?
たまたま浮気したら当選したって感じでしょ
同人やりながらイラストが最強
出版社はマジで頭おかしい。無料リテイクをあんなにやらせて何の罪悪感もないのヤバいだろ
ニコニコ静画でええやん
一回飯おごってやったらお前の内蔵くれるの?やったああああああ
強いほうが決定権を持つのだ
まあしゃあねえわ大手がガチになったら小じゃ勝てねえ
ジャンプラのほうも金チラつかせて引き抜いただけ
漫画家は恩を仇で返してるし
登場人物全員まともじゃない
いや裏サンとかマガポケとかあるだろw
むしろ少年週刊誌系web媒体だと小学館が最速だったくらい
タダ働きに恩ってなんだよwwwww
ジャンプには合わないと思ったんだからその直感も真実
無能か?今更4番打者だけ穫ればいいみたいな的外れなんかさああw
現実に無理な構造だって分からないなら、この編集は向いてないよ
2年間も縛られたんか
あるあるかもしれんがつれえのな
そりゃ逃げられるわ
サンデーってラーメン発見伝すらアニメ化も出来ないやべえ会社だな
ありえんわ
貯金が減っていく中、いつ白紙にされてもおかしくないような状態でいつまでもリテイクが終わらない
まわりにはデビュー前で白紙になった話がゴロゴロ転がってた
編集の口約束なんて信用したら終わりで、信用できるのは契約書だけの世界
恩もクソもない
マジレスすると金の力で作家を引っ張っていくのはK社よ
他の企業は資本力で勝てないしそもそもジャンプサンデーマガジンは金の力を使わなくてもネームバリューで勝手に作家が集まるから引っ張る必要が無い
ジャンプ+が有能とか以前の問題だろ
2096億8400万円(集英社)
1694億8100万円(講談社)
お前(情弱無能アスペ)
一発当ててやろうという駆け出し冒険者みたいな輩がいっぱい集まってくるアコギな業界なのだから
普通の勤務・契約形態を望むのが大間違い
人気があれば巨万の富を得られて 無ければ1円にもならない 真の実力主義の世界
それが嫌なら会社員やっとけと
🐷<俺様が常識を教えてやった!恩に着ろ!
いや現実として育てられてるだろ
連載したい、じゃあこう直しなさいって指導されてるならそれは育てられてるんだよ
育てられてないんだっていうのは屁理屈でしかない
結局、これはそこに契約上の縛りがないなら指導による成果物を他所に持って行っていいかどうかの問題であり
おそらく契約がないならその行為は道義的はともかく法的には問題がなく
それを防ぐためには成果物は既定の編集部が優先獲得の権利を持つって契約を結ぶ必要があるってだけや
一橋グループでつながってても別会社だしね
なんなら同じ出版社でも別編集部で作家の取り合いなったりする。出版に限らず大手ってそんな感じやで
部門違うお偉いさんが上で予算の引っ張り合いしてる。大っきな予算取った部門の責任者が成果上げて昇進してくんや
それはマガジン単体でなく色々な雑誌を全部合計した結果だから意味ない
ジャンプラの方が読まれてて、単行本出す前から原稿料以外のインセンティブ報酬も貰えて、メディアミックスされるチャンスも多いから新人漫画家が集まる
それだけのこと
お前がいろんな漫画家自由に選べるように漫画家も自由に選べるんだよ
そう思うなら見込があるということではじめから契約しておけばいい。
プロのスポーツだって一般的な会社員も、育成契約から育てる前提で契約したり、使い物にならない新卒を社員で雇って育ててから戦力に育てる。金も出さないくせに裏切られた〜って妄想著しい。
あくまで漫画家は個人事業主で使い勝手良く使い捨てにしてるくせに、メリットを享受しておきながら都合良く義理人情持ち出すなんてどうかと思うよ。
契約してないんだからより条件の良い所を選んだだけの話。
何にせよカネを稼いでいるところは力があるので意味なくはないデータ
偉そうに勘違い君が吠えてんなw
所属する会社次第で大分運命も変わるよw
立ってるところがたまたま良かったから助かるという可能性も考えられないイキリアホ君w
それを育ててると称してる訳だが
一番いいところいっただけ
長いなあ
金払ってから言おうぜ
時間の無駄とかお前の話のことを指すんだよなあw
外野がとやかく言うことではない
先に裏切ったのは編集のほう
あるていど鍛えたら あるていどの成果を出せる普通の仕事じゃないから
普通の出版&編集はぼんやりとゴールが見えてて、そのゴールに対して作家がどんな良い球を投げてもゴールに入らなきゃリテイクよ
ジャンプラは逆に良い球投げれば誰でも掲載ってノリだから玉石混合で人が集まってる
ねえねえねえねえねえ句読点すらつかえないの?
ちなみに言わなくちゃ分からないと思うけど、他もゴミだよ
ウェブなら紙面の取り合いとか無縁なのだし どんどん掲載したら
ジャンプラって何となく放任主義な場所な気がするし
あるていど人間の編集者がフィルターをかけて足切りして掲載する方向あたりを目指したら良いんじゃないの
そんなもん掲載してる編集に面白いものわかるわけないんだよ
じゃあお前が勝手に自分の力でバズればいいだろ どうぞご勝手に
金も出さずに拘束できると思っているのがおかしい
まあそうかもね
ここで編集は、漫画家がと言ってる連中もみんな当事者じゃないし
勝手に自分の考える人物像に当てはめて非難してるだけ
実際、どうだったかなんて藪の中よ
たいてい編集者としての実力もないし、そいつのOKもらっても編集長がNOと言えば雑誌には載らないから
俺の頭がおかしいの?
プロ野球でも2軍未満の育成枠にも給料だしてるから
プロで通用する選手を育てるなら金を与えるのが当然だと思うわ
ジャンプが頂点なのは金の使い方を見ても必然よ
編集は面白いものもそうでないものも山ほど見た中で良いものを選ぶ作業を繰り返しているのだから
編集には面白いものが分かるだろ
ある程度は
人材育成とかに予算を回せるのは儲かっているからこそなので
やっぱり金持ってるところが強いねという身も蓋もない話
内容は他誌の編集部員が育てたあげくジャンプラへだろ
一箇所にまとめればいいのになー
ジャンプラってシステムを作った編集は有能だな
集英社の資本力やブランド力あっての部分もあるけど
マンガを添削する人として有能なのかは別問題
何で声かけてきたんや・・・
育てられるほど編集は漫画の知識がない事もある
何文字って何が? どゆこと?
原稿を何文字書くかってこと?
俺はゲームライターだったから、原作(脚本)として声をかけられた
絵は別に作画担当がやるからとにかく脚本だけかくって依頼
で、一話何文字くらい必要なのって聞いたら答えられなくて今度調べてきますって言われた
本気でびっくりしたね
でも面白くない作品も面白い作品も大量に見てきて どんな作品が実際売れているかも知っている人でしょ編集者
って所ぐらいまで説明しないと意味わからないだろー
ほんとに脚本作家かぁ?
まぁ演出家は俳優じゃないしプロデューサーはアイドルじゃないからな
そういうもんでしょ
じゃあその辺のオタクで間に合うね
君の読解力と前提知識がないだけで、普通はこれで通じるよ
連載しようね(出来るか分からんけど)の時点で
まだ関係性はあって、無いようなもんだろ
その人達はその作品に責任をもっていて名前がトップにでる人たちだね
基地外だろ
横からだけど、実際元はその辺のオタクだと思うよ
何だってそれを仕事にして成果を出せばプロなんだから
プロ野球の育成枠でも金払うよ。
その質問の仕方も大分おかしいけどな
原作者は小説家じゃないんだから
普通に考えて、最低限ネーム作って来いよ
みんな逃げていくけど
見る能力と作る能力は全然違うから
演出家はそうだけど、プロデューサーなんてほとんど名前出ないでしょ
編集者も自分の担当作品の責任はあるし、別におかしなことじゃないと思うが
はあ?
向こうから声かけられたって書いてるんだけど
発注側のくせに何で発注要件すら決まってないんだよ
数打ちゃ当たる方式は有能でもなんでもない
その漫画がウケるウケないの片棒もちゃんと担いで責任も取れ。
仕事で人を育成するのに無給なんてのは論外だよ。
まぁただの片思いだよね
向こうもそうだと思い込んでたってだけで
漫画家は1円ももらってないわけで
ん?って感じ
編集者側はどれだけ長引いても懐は痛まないから勘違いしやすいんだと思った
Aがダメ出しした同じネームにBは面白いと言ってくれたんだよ
これが何回も続いたらそりゃBについてくよね
最悪、編集と真逆の事を言われたりする
だから漫画家は編集を敵としか思ってないし、恩なんか感じない
今の時代SNSで公開してるのをそのまま商業に持ってきたりしてるし
入社前研修で得た力を元に他社に面接に行くなとかの方があってそう
そんなに大事なら契約して補償してやればいい
個人事業主で失敗したら野垂れ死になんだから条件いいとこ選ぶのは作家の権利だろ
出版社の都合で即打ち切り決まりました、それどころか日の目すら見ませんでした、なんてザラなんだから
新人とかその辺のガキだからってナメすぎだろ
入社の約束があったならそうだけど、この場合何も担保なく「他は受けるな!!!!!」って言ってるだけやん
同時に何社も持ち込みしてて集英社が最初に連載決まったならしょうがないわな
ただ初めっからジャンプ編集部はハードル高いから弱小出版社で指導してもらってからジャンプ持ち込むわとかだったら同情する
見込み0みたいな評価出しといて逆になんで他いかないと思ったの
新人なら1日でも早くデビューしたいに決まっとるのに
数十時間見たくらいで偉そうにするなよ、連載会議であーだこーだとか、おっさんはのんびりしすぎなんだよ
今後は育つ育たないに限らず取り敢えず契約してお金払っておかないと
駄目なら契約更新しないってだけで
どうせその段階までタダ働きさせてんだろ
作家にとってはそこで連載する義理はねぇよ
そういうことよ
速攻連載できてかつ金払いも良い所が現れたらそりゃ流れるわ
これだけ切り取るとジャンプラの編集が悪く見えたが、作家側からすると一銭にもならんって別のやつのポスト見て考え改めたわ
他紙では掲載できる実力があるのに、それでも連載会議にすらかかっていないんだろ。
それ本当にわしが育てた案件なのか?
育てるならもっとかかりそうだが
ジャンプラ→連載会議を通過して連載決まりました
ジャンプラの編集者がフットワーク軽いのかこっちが遅いのか
口から出るのは「こんなモン売れるワケねぇよ」ってダメ出しだけ…
どうせ編集者が原作者気取りで「オレが考えた凄い話を描け」と強要したとか
「こんなマニアックな作品売れるワケねーからメシ漫画をやれ」と迫ったとかして
他所に逃げられただけだろう
あとアプリのUIが酷すぎるから論外
勝手にポップアップしてタップに割り込んで読みたくもない漫画に既読ついたりアプリの挙動が重く、スクロールしようとしたらタップに化けて既読……とか酷い
しかもポイント稼ぐ項目が下すぎる
そして広告も3日で11kg痩せるダイエット製品とか1週間で髪が生える薬とかシミがポロポロ剥がせるクリームとかお金が貰えるアプリみたいな詐欺だらけの無法地帯っていう…
持ち込み先変えられただけじゃん
編集とか言うゴミ職業ほろびろよ
本人は罵倒されたくらいしか思ってない
作風がジャンプに合ったとかマガジンに合ったとかサンデーに合ったとか
そういうの無くなってくるだろうしなぁ。
一番糞な人間だから無視でいいぞ
雑誌は連載枠に限りあるけどWEBはいくらでも増やせるからな
有名で読者多くて金払いも良いとこに載せてほしいだろうし
一方的に義理人情を強制しても、もう一方がそれを感じてなければ従うわけないじゃん
週2で2時間打ち合わせても月十数時間なのを考えればだいぶ手をかけてるだろう
正式契約してるわけでもないんだからデビューするために複数持ち込みしてても不思議ではないし
ここは日本やぞやる気があるならアルバイトでもなんでもして別口で自分で稼ぎながら応募して食らいついてこいチャンスをものにしたいならなとかやろ、そういうの好きやからな
「何十時間もかけて」なんて恩着せがましく言ってるけど単に説教してただけだろうが
持ち込みに来た相手にボロクソ言って描き直しさせて その度に「はぁ…なんでこうなるのかなぁ?ボクの言った事聞いてなかった?それとも最初から聞く気ない?」 とか言ってネチネチとイビる ソレを延々繰り返して自分の言いなりになるよう「躾」をする…漫画家は我の強い生き物だからキッチリ上下関係仕込んでおかないと持て余すって事情はあるんだろうけどさ
で まるでデビュー寸前みたいに書いてるけど ソレなら本人に伝えておくべきだろうし 会議にかけて編集長に「ダメ」と言われたら また延々と説教繰り返すか 見捨てて放置するオチしかない
…ソレのどこが 「育てた」 なんだ? 人をナメ過ぎだよアイツらは 特権階級気取りの奴隷商人…
転職エージェントが求職者の履歴書の添削や面接練習をしたけど、その求職者が別のエージェントや転職サイトを経由して転職した。
でもありそう。
アイツらが持っているのは 「ドラゴンボールで修行するとアンケの順位が落ちるから止めさせた(ドヤ顔)」みたいな しょーもないマーケティング理論だけで
技術的な話は思いつきでテキトー言ってるだけ 漫画の事なんて何も知らないし そもそも漫画自体に興味ない…
漫画家を育てられるのは漫画家だけ ホントに育てる気があるなら 「この先生の元で修行しましょう」 と良い師匠を与える ウチの雑誌的にアリだのナシだの言い放つのは育てるとは言わない
目をかけてくれてる出版社でデビューしたほうがかしこいと思うけどな
相手が他に売り込み先を持ってないと思い込んでるところとか打ち合わせを育てたって言うところとか傲慢さが垣間見える
当然条件で蹴られたんだろうけど、別に人間的に誠実さも感じられんよ
ここで広告みたら作家に入るとか上手いことやるなあと思うわ
チェンソーがあんなことになるか
編集「他誌でデビューなんてひどいじゃ無いか!」
何これ?
連載直前での移籍が嫌なら準備段階から契約してギャラ発生させるべき
デビュー前の漫画家志望を縛りたいなら、金を出せよ
少子化で漫画家志望減ってアシスタントも集まらないのに、Webで掲載媒体は増え
原作と作画で別れて人員はさらに必要になってんだから
代わりはいくらでもいる、が運転手と同じで通用しなくなるのも時間の問題
このケースもそういうパターンでしょ?「キミの作品からは…こう…熱意が感じられないんだよね…本当にウチでやりたいという…」みたいな何の役にも立たない精神論をぶって何度も何度も「やり直し」を命じて「あー新人育ててる俺カッケー…」と得意げになってさ
何十時間もかけたって言うけど原稿を突っ返す度に役に立たない説教を繰り返していただけに決まってる!
んでボロボロになった新人が他所に作品出してみたら「ココとアソコをアレにしてくれたらイケそうですね!このクオリティで週に何枚作れます?アシスタントいます?」ってビジネスライクかつ前向きな話をされてビックリして乗り換える…当たり前だ…
事実と明らかに異なる考証の指摘、他者の権利侵害になりかねない表現の修正などくらいだろ
ストーリーや作者のやりたいことに口出すな
そう。他誌に奪われる失敗をなくすには、
他誌からデビュー前の漫画家志望を強奪すればいい
ようやく最適解に気付いたみたいだな。
ジャンプ以外の雑誌は「変わりはいくらでもいる」が通用しなくなりそうだな(笑)
売り上げはピッコマやライン漫画に負けてるけどそれって色んな出版社の人気作品を集めてるだけのアプリと
自分の所でヒット作品を出すジャンプラが実質ナンバーワンの漫画アプリだよね
>ここよりジャンプラの方がいいですよって教えてやれよ
いきなり描ける奴は最初からジャンプラみたいな大手に行くに決まってんじゃんw
馬鹿なの?w
編集が代わりの効く部品だからな
だからこそ、進撃みたいな他所が見向きもしなかった原石を
ダイヤにした編集は有能って語られるんだよ
育てるって言うには短すぎて図々しいと思っちゃうわ
なんで自分のところとだけ打ち合わせしてると思ってるんだろう
いろんな出版社に担当編集いるに決まってんじゃん。
誰も拾いそうに無い作家を拾って育てて、メシとか行ってるならならまだしも
その纏めである棘では逆に編集批判、漫画家擁護なんだが
業界最大手が「給料公開」&「他誌で没になったネーム募集」してまで他誌から漫画家志望強奪してるのに、
それ以下はもっと必死にならなあかんやろ
育てようなんて気は起らなくなる罠
漫画家は自分で自分たちの首絞めてるようなもんだと思わないのかな
何が育てただよw
寄生虫のカス編集者が
これなんだよなぁ。人から何十時間分も情報だけ盗んでおいてトンズラだもん。
その何十時間だって、学生バイトとは違う、現場のノウハウ持ってるプロ編集の何十時間だよ?
もうそれ、産業スパイじゃん
そのせいかレベルが低いというか出オチが酷いんよね…
編集側が手間暇かけて漫画家にアプローチするのは当たり前
いままでが殿様商売すぎたんよ
SNSやwebを使うことで新人を使いやすくなったからね
昔は掲載誌のページを増やすとか簡単にできなかったから新人の原稿はほとんど掲載されなかったけど
いまは持ち込んだ次の週にはwebにアップできる時代
失って悔しくなるような漫画家志望ならなおさら、他の出版社も目をつけてるだろ
ジャンプなら「うちじゃなく他誌に行くなんて・・・」と言うのも分かるが
それ以外ならジャンプに持ってかれて当然だろ。
ジャンプ本体だって新人が他誌に行った例は結構多い
(ごまんとあるとまでは言わないが)
美味しくなってから頂こうなんて虫が良すぎ
良いの出来たらダメ元でまず大手持って行くに決まってるだろ
契約を先にするなり小さい仕事を任せながらならモノになってきても人情的に他に移りにくいだろうに
内藤拓真 イズ ゴッド
売れなかったら作家のせいっていうの
足りなかったとしても出せば契約で縛れるのに、ケチってるせいで大損こいてるからバカだろ
プロ意識があるなら金を出すべきでは?
それなら新人漫画家にタダ働きで何百時間使って描かせてることに良心の呵責はないの?
自分で人気漫画を1個も描けないくせにプロだなんだと口を出してる何十時間のが貴重だと思ってるの?w
「契約も成立してないししゃーなくね?」としか思えないわ
みんななんだかんだ言ってもジャンプで連載したいんだろうよ
その点ジャンプの看板を上手く使っているジャンプ+が上手だったな
懸賞の小さなイラストに抜擢して小遣い稼ぎさせていたがそれも狭き門だしな。
欲しいのは金だからね