• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






結婚してから18年間、専業主婦
 ↓
41歳、家計の足しになればと時給600円でパート
 ↓
子育てもあり、土日休み、夕方16時までの就業
 ↓
ヨレヨレの本が綺麗になり棚に並ぶことに快感
 ↓
仕事に没頭しすぎて翌朝4時まで働くことも
 ↓
1年後、パートのまま2号店の店長に抜擢
 ↓
 ↓
 ↓
時間制約のない社員で働くことを思いつく

自ら志願し正社員に。周りの目は冷ややかで「このオバサン、何を言ってるんだ…」状態



想いとは裏腹、2号店の売上は下がる一方

売り場はガタガタ。倉庫には在庫の段ボールは山積み。
スタッフの接客態度も到底いいとは言えない。
完全に空回りしスタッフとも距離ができる

社長から直々に2号店を閉店することが伝えられる



あまりに悔しくて辛くて、ひとり店舗の外で泣いていると、
若いスタッフが声をかける

『なんで泣いているんですか?』
「このお店…来月でおしまいなの…」
『えっ!』

『そんなのイヤです!売上増やしてお店を絶対に残しましょう!』



普段ダラダラ仕事していたスタッフが店舗へ走り出しみんなへ伝える

『社長を見返してやろう!』
『絶対に潰さないぞ!』

スタッフ全員の顔つきが変わり、本気で仕事をするようになる



その後、売上は急激に回復、閉店は無しに

事業に不可欠な経営資源は「ヒト」「モノ」「カネ」「モチベーション」だと知る



入社から4年後、取締役に就任

12年後、57歳のときに創業社長の後任として、
ついにBOOKOFF代表取締役社長に就任

専業主婦からパート勤務、
そして代表取締役社長にまで登り詰めた女性の名は、
橋本真由美さん。

座右の銘は、
「とにかく目の前のことを一生懸命やってみること。
遅すぎることなんてない。
やりたいことがあったら、挑戦し続けてください。」


B01MSR7CIV
橋本真由美(著), ビジョネット(編集)(2016-10-25T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
専業主婦から最終的に取締役なんて凄すぎますね!

まさに今太閤

こういう方がいる一方で、
こういう才能を持ちながら、その才能を開花させることなく
専業主婦のまま生涯を終えた人もたくさんいるんだろうなぁ。

  
ていうかパートのまま店長てのがおかしい。
その時点で社員にしろよ…


なんか美談として取り上げられとるが、
そんないいもんじゃねぇぞ
やりがい搾取マインドコントロールなんだよ、
パートやバイトにクレーム対応させるし、
「この時給でそれ求めます?」みたいなんを「普通のバイト」にさせるんだよ


パートのおばちゃんを抜擢して
行った上の人の才覚や嗅覚が優れていたってのもあると思う
2000年代初頭の話な訳だから特に
女性に責任ある仕事をさせるって風潮がまだまだ薄かった時代にこの決断ができたのがすごい
その期待にしっかり応えられたこのおばちゃんももっとすごい


これほどの才覚や人望はないけど、
一度家庭にフルコミットした後生活費の足しに
パートからのキャリア再スタートルートを女の就労ケースモデルとして
もっと確立されてって欲しいな。
妊娠出産子の幼少期までずーーーっと
独身時代からのキャリアわ途切れさせないために
働き続けるとか無茶苦茶やねん笑笑




この方は超人やけど、
誰もがバイトやパートからでも
熱意と実力があれば正社員になって
社長にまで上り詰められる制度になるといいよな




B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(218件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:23▼返信
安く使われ続けて責任まで背負わされてまさに日本って感じがして俺は好きだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:24▼返信
これってやりがい搾取に入りますか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:24▼返信
案の定ブックオフ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:25▼返信
はいはい女性はすごいですね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:25▼返信
完全にブラック慫慂じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:25▼返信
近場のブックオフ全部潰れたわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:25▼返信
ブックオフは捨て値で買いたたいてくるから本当にゴミを投げる時にしか使わないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:26▼返信
山川選手は今シーズンまでのプロ10年間で通算218本のホームランを打った右の強打者で過去3度のホームラン王を獲得。今年のWBCでは侍ジャパンのメンバーとして世界一に貢献しました。
強制性交容疑で書類送検後に不起訴処分
今年5月、知り合いの女性への強制性交の疑いで書類送検されましたが、その後不起訴処分となりました。球団からは公式戦への無期限出場停止処分が科されていました。
ホークス検討を重ね獲得を決定
山川の入団に関して、ホークスでも検討が重ねられた結果、右の大砲が補強ポイントとなっていたことから、獲得を決めた模様です。来週にもホークスから正式に発表され、山川選手本人による会見も開く方向で検討が進んでいます。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:26▼返信
どうやって巻き返したのかさっぱり分からん。
店員から嫌われてたんじゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:26▼返信
パート時も熱心で良いおばちゃんやったんやろな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:26▼返信
店長までは知ってたけど
いつのまにか代表取締役にまでなってて草
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:27▼返信
有能なのは泣いてるおばさんのケアして扇動したスタッフじゃん…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:28▼返信
買い取りで売り主を泣かせて稼いだ金
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:28▼返信
美しき日本・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:29▼返信
清水国明の姉さんの話やろ
もう何回もこすられてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:29▼返信
BOOKOFF

、、、解散!!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:29▼返信
時給600円で人を雇っても労基に怒られない時代なんてあったのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:30▼返信
2号店の若いスタッフが凄くねw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:30▼返信
瀬谷区のオンラインのFCなのに「今日も1日〜、私達は〜、お店のため〜、お客様のため〜」とか言う社訓を毎朝唱和しててキモかったなぁ…。10年以上前に3ヶ月で辞めたのに、ここら辺まで覚えとるわwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:31▼返信
どれだけ話盛ってあるんだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:31▼返信
>>1
でもこの人がたぶん頑張ってて良い店長だったから店潰れそうになった時に周りが頑張ってくれたわけで
会社が安く使ってたのはダメやけど人の頑張りをやりがい搾取されてるから無意味とは思わないな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:32▼返信
長時間働く奴が評価されるブラックシステム
耐久性が一番の評価
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:32▼返信
書店員なんて専業主婦の大変さに比べたら楽なもんだからね...まあそこらのオスが偉そうな面してやってるような仕事は専業主婦未満ってことだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:32▼返信
自ら過労働でブラックムーブしていく社員おったらそりゃ同僚から冷ややかな目されるわな
25.投稿日:2023年12月16日 13:33▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:33▼返信
>>11
もう結構前に辞めてるで。ちなみにジリ貧赤字になったのもこの人の時期
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:34▼返信
とちゅうまで嘘松かと思ったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:34▼返信
空回りして距離できてたのに涙一つで一致団結するんか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:35▼返信
ほんとかよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:38▼返信
専業主婦は年中無休24時間労働なんですけど😅
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:38▼返信
この嘘松長すぎるだろと思ったら本当で草
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:39▼返信
>>17
ひと昔前は500円台とかもあったはず
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:39▼返信
イイハナシダナー
って「その後、売上は急激に回復、閉店は無しに」それまでスタッフぐうたらしてたんだなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:39▼返信
潰れる状態から改善できること考えると相当裁量権あるし、やりがい搾取というのとは違う気がする
前社長は人に任せれるタイプが大きいと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:39▼返信
女性って仕事する環境に恵まれてないだけで
仕事する能力なら男以上だからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:39▼返信
おかしいな、嘘松構文なのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:40▼返信
熱意もってバイトしてたが、人生になんの足しにもならんかったわ。そもそも、このおばさんは家庭があってバイトに失敗しても逃げ道がある。こんな話を美談にして世に広めるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:40▼返信
>>28
そりゃあ生活かかってますから
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:40▼返信
なお、芸能人の姉である
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:40▼返信
成り上がったのはすごいがそこに至るまでが黒すぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:40▼返信
>>29
途中の言ってることに信憑性があるかはわからんけど、出世していった過程は事実
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:40▼返信
嘘松
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:40▼返信
吉野家の社長とかバイトからのし上がったって話だけど
キン肉マンに助けてもらったなんて闇に葬り去って
社長の立志伝みたいなのを推してたのを働いていた時に見て引いたわ。
それでできたのがあんなパワハラ組織とは恐れ入るよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:41▼返信
スタッフがその気になったからって本屋の売り上げそんな変わるもんなのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:41▼返信
極端な例やな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:41▼返信
どうせ裏で最初からなんかのコネがあったってオチだろ
話がうまく出来過ぎているんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:42▼返信
パートの専業主婦がのし上がれるなんて、余程碌な人材がいなかったんだなぁって印象だよ。

違うと言うのなら、どうやってライバルを消していったのか?そこを聞きたいw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:42▼返信
はちまバイト!出番だぞ?
今こそ無能管理人を叩き出してお前らが管理人になれ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:42▼返信
ドムドムの社長も主婦だったよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:44▼返信
来月閉店決定から急激に成果発揮して閉店取りやめとかある?
店員に話した閉店話本当だったの?としか思えないんだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:45▼返信
イマイチ嘘くせーよな
現場監督と会社運営なんてスキルが全然違うのに
「そんな社長」という広告を演じて、後ろで誰かが操ってるって方がしっくり来るわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:45▼返信
頭悪い↑↑↓↓←→じゃなくて、ちゃんとした文章にしてだしてよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:45▼返信
>>47
普通に考えたら異常
大卒新卒で入社した生え抜き組たちを差し置いての異例の出世ってことでしょ?
光通信でもここまで極端な役員人事は無かったぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:47▼返信
>>45
極端と言うか、逆転劇の所が閉店オワタって泣いてたら周りがヤバいって気づいて売上伸びたって話だから
ぶっちゃけ特殊すぎてこの人の凄さがわからない
正直その後の話が聞きたかったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:47▼返信
人気ねぇなぁこの記事w
何でだろうなぁwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:47▼返信
ブックオフかよと思ったらブックオフだった
今みたいに電子書籍が増えて紙の本が売れなくなる前は成功談としてよく取り上げられてた話
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:47▼返信
美談にしようとしているけれどパート店長はおかしいし、閉店を免れるためにバイトが頑張って業績が伸びたは胡散臭いよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:48▼返信
雇われ社長か、本当の経営のトップは別にいるってことだろうが
パート上がりが成り行きで社長になれるほどサラリーマンは甘かねえんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:48▼返信
やりがい搾取と言ってる人いるけど、店長や社員・取締役と昇格させてるんだから搾取とは言わん
ホントの搾取ならパートのままか、名ばかり店長(取締役)として残業代払わない形をとるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:49▼返信
アフィカスのツイートだから盛っててもおかしくない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:49▼返信
なんか嘘臭い語りが始まったぞと思ってたらBOOKOFF代表取締役だった
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:49▼返信
>>55
胡散臭い出世武勇伝に騙されるほど俺達も馬鹿じゃないんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:50▼返信
盛り過ぎてて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:51▼返信
マジな立身出世や美談だとしてもそれ有りきでシステムに組み込むと途端に破城するよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:51▼返信
女性上げしたいんだろうけど、ちょっと特殊ケースすぎるから
他のにしておいたほうが良かったんじゃない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:53▼返信
長すぎ
2号店閉店までが本当で残り嘘松でいいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:53▼返信
>>2
捧げた犠牲が巡り巡ってプラスになってるから搾取じゃないよね
搾取っていうのは良いように使われて捨てられるチー牛みたいな存在をいう🥺
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:54▼返信
むちゃくちゃ働きまくった人がけっか上り詰めたって話だろ
上に行く人は大体むちゃくちゃ働いてるんだよ
楽して上に上り詰める人はごくごくわずか
イーロンマスクだってむちゃくちゃ働いて部下にむちゃくちゃ働くことを要求してる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:54▼返信
嘘松って書こうとしたら
BOOKOFFの名前と本名でてきた時点でやられたって気分
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:55▼返信
レンタルと古本屋はネットとフリマで終了
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:56▼返信
長えよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:56▼返信
こういうのは結果だけ本当でも間は盛りまくりよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:57▼返信
まあBOOK OFF自体売り上げ落ちてんじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:57▼返信
ブックオフかと思ったらブックオフだった
このおばちゃんが凄いだけや

古本事業縮小させて他当ててるし有能過ぎるだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:58▼返信
こういう人材を望んでるんだよ、時給は600円くらいがいいな!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:58▼返信
バブル崩壊直後で古本ビジネス最盛期だしブックオフはこの後7億の粉飾発覚してたじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:58▼返信
パートのままってのが闇だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:59▼返信
>>72
でも専業主婦でパートから始めてってのは事実だろうし、二号店の店長任されたのも事実だろうね
でそこから取締役になったのも事実だろうし、社長になったのも事実だよね

十分すげーわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 13:59▼返信
今なら無理だなあ
当時と比べて扶養制度が違うから
今はかなり税を取られるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:00▼返信
はいはいコネ人事コネ人事
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:02▼返信
>>78
それはだれが事実だって言ったんだ?
懐疑的な視点を持って、見えざる嘘松や不都合を見極めるくらいの洞察力を備えてから言えよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:04▼返信
>>81
イライラするなよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:04▼返信
ここまではアレでも普通フリーターが年単位でバイトしてたら社員やらんかって勧誘されるやろ
責任ある立場嫌がってそれを蹴るのはいつもフリーター兄ちゃんの方やで
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:06▼返信
一所懸命にやれってわかっててもやれない人がほとんどだからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:06▼返信
一部の女が優れているだけだ。フェミニストはすぐに図に乗る。女性はどの女性も本当は男に負けないほどの実力を持っているはず・・・!なのに男よりも社会で活躍できないのは、抑圧されてるからに違いない!って思ってるだろ?なあフェミ。大きな誤解だよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:07▼返信
すぐやりがい搾取とか言うヤツって仕事もできんくせグチグチ言いながらダラダラ働いてるフリしてるんだろ
時給待遇同じならやりがい持って働いた方が楽しいし時間早く経つぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:07▼返信
寺田心「で、俺が産まれたってわけ」
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:11▼返信
急成長する会社の創業時期にいたというラッキーも大きい
誰でもがんばればこうなれるわけではない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:11▼返信
松尾伴内の姉だよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:11▼返信
今の時代子供の預け先なくて土日出れない女なんて
介護か資格ありでもないとパートすら受からない
この人はお子さんがもう大学生くらいだったから雇用されて才能を発揮できたんだろうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:14▼返信
>>76
結局初代は粉飾でさっさと退きたかった、幹部や一号店店長は知ってたから誰も後釜につきたくなかった、山一證券のパターンだろ
古本の流行と粉飾で大きく見せて宣伝打ちまくってたおかげで持ち直しただけ
あと2今見直したら2.7億だったな、間違えたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:17▼返信
転生したらBOOKOFFのパートになった件
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:18▼返信
お布施いっぱいしたんだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:20▼返信
良い話か?
労働時間無視して働きまくってだらしない店が追い詰められてがんばったら改善って元々普通にやってたら閉店なんかなかったって事やろ
社員はおいつめて使えって話やん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:20▼返信
メルカリあるしもういらんけどなブクオフとか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:20▼返信
※55

ミソジニーインセル、アニメキャラを被ったおじさん「女が成功!?フンッ。そ閉じナムコヌチョワ」
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:22▼返信
途中は盛ってるようにしか思えんが
やる気なかったバイトがなんで急にやる気出すんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:23▼返信
ほえー
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:23▼返信
賃金安く済ませたい精神の経営者が多すぎるからモチベーション上がらんのよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:25▼返信
専業主婦とは言うけど
働いたことない人も、結婚するまでバリバリ働いてた有能な人も、皆専業主婦だからな
この人は元々能力がある人だったのかも?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:26▼返信
ただの運で笑った
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:27▼返信
そら脚色だの環境だのあるだろうけど、学ぶところはあるんちゃうかな
最初からケチつけてるここのオッサンが底辺やってるんだから、その逆張りをしたらいいというシンプルな話だw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:27▼返信
という妄想
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:28▼返信
ステマかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:31▼返信
そりゃ清水国明の姉ちゃんなんだから、後先や周りのことを一切考えない行動力は弟譲りw

噂の専業主婦マガジンや!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:33▼返信
ブラックよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:33▼返信
企業倫理無茶苦茶
美談じゃなく馬鹿な話だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:34▼返信
>>102
じゃあお前こんなとこでオッサン叩きして喜んでないで
早く本屋でバイト始めたらいいんじゃね?
お前みたいな「自分はこんなやつらとはちがう(まとめのコメントにて)」ってやつが一番社会にいらない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:36▼返信
この人は確かにすごいがそれを成すにはクソみたいな会社でも忍耐強く立て直す精神力がいる
本当に高い志を持つメンタルが強い人じゃないとそれはできない
そしてたいていの人はクソな会社を立て直そうとする熱意やモチベーションなんて簡単には持てないから自分を守るために逃げるように辞めていくか思考停止してクソな会社にいいように使われる道具に成り下がる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:42▼返信
>>1
これは金の貰える趣味なんだよ

クソ公務員と全く真逆の存在。お前らは嫌でも官僚洗脳受けすぎてんだよ、自覚ないと思うけどw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:43▼返信
本屋や古本屋でスタッフがやる気を出したからと言って売上が上がるものなんだろうか?

なんらか外的要因のせいじゃないのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:45▼返信
売上推移見たら今年初の1000億超えの右肩上がり
本の売上が4分の1の微減、カードや貴金属等の売上が伸びてるみたいね
やり手でしたわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:48▼返信
ブックオフ社長ってそんな羨ましいか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:49▼返信
※108
なんでお前に生き方を指図されなきゃならんのだw

俺は今後も弱男のオッサンを叩き続けるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:51▼返信
清水國明のお姉さんじゃ無かったっけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:54▼返信
昔と今じゃ全然違うからな
今なら絶対に成り立たないストーリー
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 14:57▼返信
だからブックオフってブラックなんだ
よくわかったよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:01▼返信
バイトがクソじゃんwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:02▼返信
仕事の少ない弟を心配してCM出演させた聖人やぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:03▼返信
朝四時まで働いてパートのまま店長って…
こんな特殊例を美談風にまとめちゃダメでしょ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:07▼返信
>>46
働いたことないからピンとこないのかもしれないけど
小売業なんてどこもこんなものだぞ
というか家族経営でない場合の中小企業なんてやる気になれば簡単に上層部になれる
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:07▼返信
来月閉店予定なのを社長に約束もせずに売上出したからって存続だってなるかな?
そもそも従業員の頑張りだけで続けられるってレベルに売上って伸びるのだとしたら
下手すると従業員が金ちょろまかしてたまで考えてしまうんだけど・・・どういう状況なの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:09▼返信
そして最終的にはニートになる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:10▼返信
まぁでも時給600円とか朝四時までがまかり通ってた時代の話だから今というか普通は通用せんよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:13▼返信
日本の田舎なんて超手先器用なおばちゃんおばあちゃんを搾取して成り立ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:13▼返信
というか、初代の社長が無能だった可能性が…
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:14▼返信
来月閉店する様な売上が低い店で売上自体が客足依存な形態の店が
そんな状態からスタッフが真面目に働いた所で翌月閉店しないって判断が間に合う様な短期間で閉店を考えている相手が掌を返すような実績が出せるかな?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:15▼返信
一見いい話のように語ってるけど、本人が滅私奉公したという背景があるせいで、今のブックオフがブラックな勤務体制になってるんじゃなかろうか
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:25▼返信
安倍ちゃんの法改正で長時間勤務のパート、アルバイトの
社会保険加入義務化で
その場合扶養家族から外されより税を払わなくてはならない
結果今までと同じ勤務時間での労働だと
収入が愕然と落ちるから今の人はやらないんだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:26▼返信
創業間もなく入ったからやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:27▼返信
>>129
人手不足の原因かよ!!

アホやwww💩
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:29▼返信
女は泣けは解決
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:34▼返信
>>131
それだけ税を絞りたいんだよ
国としては
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:34▼返信
>>58
そんな雇われ社長にすらなれないサラリーマンさんがなんだって?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:44▼返信
夕方16時までの就業なのに没頭しすぎて翌朝の4時まで働くこともが意味不明すぎる
そんなの許されるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:46▼返信
ブックオフなんて、社員がやる気出したら業績が上がるって店じゃないでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:49▼返信
>>65
カワサキとか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:50▼返信
最初の数行でまたBOOKOFFの成功事例の話かと思ったらやっぱりそうだったか・・・・
完全に過去の栄光、儂の良かった時代話よね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:51▼返信
年表から

・実弟の人気タレントをCMや店内放送に紹介した

が抜けてんぞ、マヌケ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:51▼返信
>>81
この話はソースもあるし事実だろ
この企業のレベルで嘘だったら即訂正つくしメリットないし
むしろどこをどう考えたら嘘だと思えるんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 15:54▼返信
>>1
女社長ならカワサキの話が好き
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:04▼返信
またクソ古い話出してきたな
カビの生えたの好きだなはちま民は
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:05▼返信
こういう話は盛り盛りだか気をつけろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:11▼返信
※17
昔は地方の店だと時給700円代でもかなりマシだったらしい
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:15▼返信
入社から4年後、取締役に就任
↓ (←常務時代に架空売上げの計上を黙認、つまり社長の傀儡だった)
12年後、57歳のときに創業社長の後任として、
ついにBOOKOFF代表取締役社長に就任

都合の悪い情報抜くなよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:16▼返信
ヨレヨレの本なんか買い取るなよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:21▼返信
社長になった後、たった一度だけ通期決算出した直後に不正会計発覚して潰されてるもんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:22▼返信
カジノ井川とかに評価訊いたらボロカスに言われそうな人事
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:27▼返信
>>136
一時期のハリポタとか鬼滅とか

異常なくらい話題になった大衆向けシリーズ作品みたいなのが出ると
ブックオフが忙しくなるという流れがあった(電子書籍の普及前までは)
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:33▼返信
バキバキ童貞もブックオフの店長だったんでしょ
童貞でもなれるなら
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:35▼返信
事実上、バイト社長による経営陣統制は一年続いてないからな
152.投稿日:2023年12月16日 16:36▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:41▼返信
タレントコネ人事で取締役にしといたら不正会計素通りだったんで、
創業者オーナーに都合のいいモノ言わぬチーママとして抜擢されただけだろ

けど上場してたんでモノ言う株主に調査受けて、本来の番頭格たちに裏切られて会社喪ったケース
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:45▼返信
120%嘘松だと思ってたら実話なのかよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:49▼返信
人がおらんかったんやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:51▼返信
ブラック企業の経典にされそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:54▼返信
子供はどこの大学にいったの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 16:58▼返信
まずこれを実践するには実績をきちんと評価してくれる会社に入らないとって言うね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:01▼返信
>>154
都合の悪い情報抜いた嘘松やぞ

・弟が清水国明
・就任一年で不正経理発覚
・役員時代から経理見逃してた
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:05▼返信
人の成功話ほど参考にならないものは無い 
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:08▼返信
いらっしゃいませーっていうと回りの店員がつられて挨拶しだしてウケる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:15▼返信
ただの学会婦人部じゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:33▼返信
>なんか美談として取り上げられとるが、そんないいもんじゃねぇぞ
やりがい搾取マインドコントロールなんだよ、
パートやバイトにクレーム対応させるし、「この時給でそれ求めます?」みたいなんを
「普通のバイト」にさせるんだよ

それは貴様に何も”やりたいこと”がないから、そう言えるんだろw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:37▼返信
元ポスト見に行ったら転職サイトの宣伝してんだけど
そういう事やん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:42▼返信
※1
bba
166.投稿日:2023年12月16日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 17:57▼返信
現場経験があるリーダーって良いよね(小並感
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:03▼返信
>>140
役員時代に粉飾決算を見て見ぬふりしていた話は?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:09▼返信
記事のタイトルにブックオフって書いとけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:10▼返信
普段ダラダラしていた社員をどうにかしていれば
ただの社員でしたね
運が良い^q^
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:10▼返信
これ、有名な話なのに今更知ったんか?

とんだ情弱だよ、もうネットなんか使わずに紙媒体だけで生きろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:15▼返信
最低賃金って知ってる?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:20▼返信
絶対盛ってるだろw
ていうかこういう社長の嘘松武勇伝楽しいからもっと知りたいwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:23▼返信
>>172
1990年の神奈川の最低賃金は545円だけどそれがどうかしたんか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:26▼返信
凄いな
ダラダラしてる専業主婦も見習うべき案件
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:29▼返信
そこまで上り詰めたのもパート上がりの一社員に役職与えるのもすごいわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:30▼返信
>>37
これが美談かどうかはともかく、お前の問題はバイトの成果がいまいちだったことではなく、このお話を「バイトの世界」の中でしか拡張できないその捉え方というかマインドだと思うぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:40▼返信
あれ?この人タレントの清水國明の実のお姉さんじゃなかったっけ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 18:57▼返信
朝4時とか時間制限なしとか美談風にしてる時点で終わりよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 19:00▼返信
>スタッフ全員の顔つきが変わり、本気で仕事をするようになる

それまでサボってたくせになんで突然やる気になったんだ?
転職できる先はいくらでもあったはず
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 19:01▼返信
嘘松
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 19:30▼返信
嘘つきはブックオフのはじまり
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 19:37▼返信
買い叩かれるからやだよ!
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 20:21▼返信
愛人だったからやぞ
それ知らんとかどんだけ情弱なん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 20:24▼返信
ブックオフ?そうかそうかーw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 20:29▼返信
完全なるブラック脳やんw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 20:40▼返信
>>1
嘘松
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 20:43▼返信
だから迷走しまくってブックオフどんどん消滅してんのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 20:45▼返信
そりゃ時給600円でまじめに働く奴なんておらんだろアホ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 20:54▼返信
>事業に不可欠な経営資源は「ヒト」「モノ」「カネ」「モチベーション」だと知る
>↓
>入社から4年後、取締役に就任

凄いけどこの部分飛びすぎだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:10▼返信
結局運がよかっただけね
やり続けることがあーだこーだ言うけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:21▼返信
なんだブックオフか
たいした会社じゃないね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:56▼返信
まあほとんどの日本人がパートから志願して社員になるなんて事はしないよ
会社側に社員化勧告を義務付けるくらいしなきゃ定着しない
正社員登用制度の不備はずっと放置されたまま非正規雇用は雇用者有利な状況が続く
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 21:56▼返信
翌朝4時まで働くことを美談とされ、社長になった人。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:08▼返信
清水國明の姉やろなあと思ったら清水國明の姉やった
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:09▼返信
安すぎワロタ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:42▼返信
やる気出したら本売れるのか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:46▼返信
電書の普及なかったらハッピーエンドでいけたのになぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:52▼返信
>>197
努力は時として報われないもんだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月16日 22:53▼返信
>>196
最低賃金どーなってるの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 00:17▼返信
やる気があるから耐えれるんだろうが
やってた事ブラック極まりないよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 00:53▼返信
>>1
ブックオフかよ…

人の足元みて糞みたいな買取をした結果、売上伸ばして取締役です!キリッ

逝って良し!
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 01:12▼返信
以前の話からさらに盛ってきたな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 03:33▼返信
いい作り話だな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 03:33▼返信
本屋ってブックオフじゃんかよ
ツタヤの次に解体されるだろう
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 07:26▼返信
スタッフゥ〜最初から仕事せぇーや
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 08:15▼返信
だからBOOKOFFってどことなくブラック感あるのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 08:17▼返信
ブックオフで何を頑張れば売り上げが伸びるもんなんだろう…
探してる本がなけりゃもうバイバイな店なんだし
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 08:49▼返信
そんでパートやバイトをブラック労働させるのってやっぱ人間立場で変わっちゃうんだなって
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:54▼返信
嘘臭い…
本屋って利益率決まってるから、売上を上げるってかなり難しいんだけど
(下げるだけなら仕入れバランス崩すか、万引きが多いと簡単に崩れる)
中継ぎが配本のバランス決めてるから、1ヶ月程度で入荷する物の量は変わらんし、1ヶ月後に閉店ならむしろ入荷量減らされる方だと思うけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 09:58▼返信
>>135
昔はむしろブラックが当たり前だったんだよ
最近は世代交代もあって、そんな人が減ったけど、滅私奉公するのが美徳みたいに言われる時代
そんな時代の人が上になるから、その下も無理な労働をさせられる
今でも家電量販店とかなら割とブラック勤務させられるよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 11:37▼返信
いや2号店のスタッフどんだけサボってたんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:34▼返信
>>35
釣り針デカすぎで草
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 12:45▼返信
>>161
それは山びこって言って、防犯対策の一環でやる接客店あるあるなんだけどな…
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 13:37▼返信
いや、これすごいのみんなに声かけたスタッフじゃね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 17:11▼返信
ブックオフ株主としては株価上げて欲しい
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月17日 22:01▼返信
もうちょっと簡潔にまとめられんのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 09:17▼返信
なんで店長が正社員になりたいって言ったらみんなシラケるんだ?
パートの方が怖いだろ

直近のコメント数ランキング

traq