スクエニの、『フォームスターズ』の新情報を1月16日に公開すると予告
◆◆予告◆◆
— FOAMSTARS//フォームスターズ (@foamstarsgameJP) December 22, 2023
2024年1月16日(火)
新情報公開。#FOAMSTARS pic.twitter.com/z641V5OiJI
関連があるかは不明だが、1月20日にはPSのトーク番組『PLAY! PLAY! PLAY!』の公開収録と試遊イベントが行われる予定
PLAY! PLAY! PLAY!『FOAMSTARS』特別イベントを1月20日(土)開催!
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) December 19, 2023
新感覚アワパーティシューター #FOAMSTARS の公開収録観覧やPS5R版の試遊に参加しよう!
12月24日(日)まで参加応募を受付中!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/dw2ANLQyfX#play3 pic.twitter.com/xB5Ez8LFjr
この記事への反応
・発売日発表か?!
本音言うと1月に発売してほしかったけど、2月以降かなー?
楽しみや…!!
・はよリリースしてください、お願いします
・どれくらい改善しているのか楽しみ
・ようやく情報が出るのか!
早くやりたいっ⋯!!!
・流石に発売日くるかな!?
2024年初頭発売予定だから、このあたりで発売日出てくれないとね・・・
βは好評で実際面白かったし、早めに出してほしいなぁ
βは好評で実際面白かったし、早めに出してほしいなぁ


・
・
・
・
中韓を笑えねーな
あ、もう作ってたか🤭
結果 ・・・
泡とか普通に下品なんだよ
FFとDQのブランドイメージを棄損するだけ
今のクズエニは日本の恥以外の何物でもない
ステマプーン
スプラのシステムパクってんだからそりゃあ面白いわなw
スイッチとスプラトゥーンがオワコンになった今良いタイミングw
ぜんぜん違うんだよなあ
色なんか塗らんよ
今頃泡を吹いて歓喜している事でしょう🤪
は?
インクの代わりに泡にしただけだよ
もう斜陽過ぎて憐れだわ
スクエニ出版社くらいしか今後は生き残れ無いんじゃねーか?
スプラトゥーンのパクリだろ
ただその範囲じゃ一人の比重が大きいシステムやルールが多いのが微妙
慣れるまでナワバリバトルみたいのが欲しい
これどう見てもスプラだよね???
どっからそんな自信出てくんだよ
パークでカスタマイズ前提なのかもしれんが
まあそれで売れるか、人集められるかどうかは別だけど
基本無料だったらやるんだけどなぁ
スプラがカラーウォーズのパクリじゃん
特許取るときに参考資料でカラーウォーズ載せてたから言い訳できんぞ
流行?
もうスプラなんて流行ってないでしょ
乞食COするアホ
ゲーマーじゃなくて害悪な乞食
残念
スクエニ×任天堂がクソゲーでしたーwww
スプラ3が思った以上に廃れちゃったからね
誰も興味ねぇ
面白いだけのクソゲーってことなんだろう
ソニーにお似合いのゲームだな
PSってパクリゲーしかねえのか?
スプラのこと言ってんの?
スプラ自体パクリゲーじゃんw
失敗の方程式😩
これ評判良かったな
あとはドスケベキャラ実装すれば勝ち確なんだけどなぁ・・・
Oβやったけどおそらく長生きしないって感想だったわ
オープンβなんてやったっけ?
それはキャラ被り不可で、キャラ選択が早い者勝ち。
つまり慣れてないキャラを使わされる可能性があるってこと。
オンラインで慣れてないキャラ使わされるとかあんま考えたくないな
3分間のラウンドで、マップはテクニカラーの泡の山脈となり、それまで平坦だったアリーナで繰り広げられるカオスなバトルが浮き彫りになる。短時間のプレイでは把握するのが難しかったが、組織化されたチームが防御構造や足場を作り、敵に泡のような破壊の雨を降らせるのは簡単だ。
エキスパートのプレイ以外でも、アクションの展開に合わせてマップが3次元的に変化していく様子は紛れもなく面白く、戦術的なニュアンスを求める人にはかなりのレベルを追加してくれるに違いない。
一方、Foamstarsの各キャラクターは特注の武器と必殺技を持っており、同じキャラクターを4人揃えてチームを編成することを止めることはできないようだが、役割と特技を巧みに組み合わせることが戦場での成功の基本になるようだ。
1つのラウンドを4つの異なるキャラクターでプレイしてみると、移動速度、武器の選択、必殺技など、各キャラクターの個性が際立っていて、ゲームプレイスタイルがバラエティに富んでいることに驚かされた。泡手榴弾や螺旋回転などの必殺技は、各キャラクターの個性とプレイスタイルを引き立てている。また、ヒーローシュータースタイルの華麗な必殺技もあり、必ずマップの広大な範囲が泡だらけになる。
Foamstarsを何ラウンドかプレイしてみたところ、その泡だらけのカオスは紛れもなく愛すべきものであり、Foamstarsが異なるプラットフォーム向けに試行錯誤されたSplatoonの方式に、どんなに些細なことであっても加えた調整に対して、観客がどう反応するかは興味深いところだ
lolみたいなドラフト制にしないとな
パッケージだったら確定死だぞ
基本無料で生き残れるとも思えんからな・・・
どっちにしろ爆死なら少しでも回収できるからパッケージのがマシって判断になるかも
再生数死んでてXフォロワーが1万未満です
後は分かるな?
まとめならちゃんとやれ。
見た目がスプラトゥーンなだけで
パクリいうならフォートナイトにや
面白いならクソゲーじゃないだろw
所詮スクエニ笑
そのゲーム発売さえされなかったみたいだけど?
?
まだ何も決まってないのに何を言ってるんだお前は
パクリはパクリだな
泡の面積で勝敗が決まるわけじゃないし、撃った泡がそのまま足場や壁になるのは充分オリジナリティのある部分だよ
面白いかが全て
スプラに手も足も出せないで終わる
おまえがエアプ
情報なさ過ぎて風化しかけてる
動きが凄いモッサリだからエイムよりも立ち回りの方が重要度高そうなのは良い所だけど、
その分やってても爽快感はかなり薄かったんよな
泡玉になった敵を吹き飛ばす時だけは気持ちいいけど、シューティングとして見ると売れなさそうな気がする
ゲロビ強いけどミサイル使いづらくなかった?
アビリティも微妙だった気がする
天下のスクエニ様がこんな炎上商法紛いの事しねえと新作ゲームのアピールも出来なくなったなんて悲しいねえ
たぶん「スプラトゥーンも撃ったインクが足場に使えるんですけど」ってツッコミ待ちだと思うぞ
はっきり言って売れ筋のゲームじゃない
実際にフォトナがスイッチに移植されたらあっと言う間にスイッチユーザー間でもスプラを蹴落としてフォトナが一番人気になった
それでもフォトナ不在の時代にスプラにハマった任天堂信者が最後の聖戦みたいなノリで必死で頑張ってるから今もなんとかなってるわけだが
この泡ゲーにはそういう下地が一切ないので売れるわけがない
ゲーム性においてフォトナやエペに勝てるって言うなら話は別だが、スプラに似てるけどスプラとは違うゲーム性なんていう程度じゃ誰もこんなゲームやらない
運営型タイトルはゲームとして成り立ってるのが大前提だけど運営力で人気が左右されるところあるからな
スプラは基本的に売り切り型で有料追加コンテンツに乏しいのと任天堂がCSでの運営型タイトル展開に消極的なのもあって人気が頭打ちになるのも早かった
スクエニは収益をFF14やDQWみたいな運営型タイトルに依存してるけど数撃ちゃ当たる方式で粗製乱造しているせいで運営に関してもタイトルごとの当たり外れが激しい
良ゲーなら当たり運営引いて大事に育てていけば伸びしろは大きいと思うが
今のスクエニは長期的視野でタイトル育てるなんてことしないから短期的に爆発的に人気でなければすぐに見限られて終わりだろうね
という事は「悪くは無いけど微妙」で終わるゲーム
お前が本家だと思ってるゲームの凋落っぷりと来たらもう目も当てられんだろ
Switchじゃなけりゃ何とかなってたのかもしれんのに
何だよあのクソみたいなラグ
遊んでられねえだろ
パクられて潰された
任天堂界隈にはよくあること
1は100点だったよ
2と3は70点くらいかな
Switchの低スペっぷりはインクの質感がショボくなった以上にプレイフィールを毀損してる
面白いは面白いけど、体験版だともう一つ何か欲しい感じはしたな
まぁ期間中とりあえず毎日遊んでみるくらいには遊べてたけどな
まぁ全然違うゲームではあるな
豚はエアプすらままならない程度には想像力ないのが分かるわ
別にキャラ習熟に時間かかるわけでもなし、ベータの時点で3キャラくらいは使ってたぞ
まぁ今はこれ使いたかったなぁってのがあるくらい
今のスプラはないわぁ
ボム数個分離れた位置で死ぬようなクソラグゲーで何がおもろい?
コントローララグと相まってイライラしかしない
βで大好評だったのがアンチにはよっぽど悔しかったってのがよく分かるコメントだな
スクエニの記事なのにこいつみたいに急に任天堂のこと言い出しすやつがでてくるよな
開発者が泡風呂好きなんだろうなぁ…
配管工の任天堂「・・・」
スプラトゥーンもカラーウォーズのパクリなんだが・・・
任天堂「・・・」
※スプラトゥーンもカラーウォーズのパクリです
ブタちゃんはロリだしな☺
金儲けの為にバグだらけのゲームを強制的に年末に出す任天堂「・・・」
そのスプラトゥーンもカラーウォーズのパクリなんですけど・・・
パクったのには変わりないしな。韓国人みたいな言い訳だし
みればわかるけど ヒントってだけでだいぶ違うけどな
これチョコボとかで作ればよかったのにな
チョコボが人気キャラだと勘違いしてチョコボ版のマリカとか不思議のダンジョンとか作った結果
グラがトゥーン調なだけでゲーム性まったく似てない原神をゼルダのパクリとかいってなかったっけ?
UNIX時代の化石ゲーのローグがローグライクあるいはローグライトと呼ばれるような無数の派生ゲーを生んできたのは周知の通りだし
映画ハンガー・ゲームに影響されてマイクラやARMA2用のバトルロイヤルMODを制作した連中が
これは俺たちのアイディアだからパクるなとかいってそれが認められていたらその後のPUBGもフォトナもエペもなかったろう
マイクラが類似したサンドボックス型を禁じることができてたらその後のクラフト系市場もなく影響が大きかったろうし、パクるなといってるスイカゲームも元は他社の合成大西瓜でライセンス関係はっきりしないし、さらに元をたどれば2048ゲームの果物アレンジだしな
直近では8番出口みたいなすこし注目を集めた程度のそれほどオリジナリティのないミニゲームでさえすぐに便乗タイトルが沸いて出るようになったぐらいで、もはやスプラに便乗してるから否定とかできる時代じゃない
デザインも大人向けっぽいし
まずはFFリメイクのミニゲームに入れるとかして
売るための下地をだな……
他の人間が考えたものを自分の商品として扱って恥ずかしくないの?
スプラ3はガレキン同様前作のDLCw
スプラ3は前作のDLCwww
スプラトゥーンは任天堂が起源ニダ!!スクエニは平気でパクるニダ!!
※スプラトゥーンもパクリです
そのまま出したら訴えられるしな。当然ながら内容は少し変えるだろうし
ニシ君だけ言っていたな。内容は全然違うと言われて世界中から笑われていたし
降るプライス出せとか話にならん
泡が下品って君お風呂にも入らないんだね。
パズルゲームとTPSゲームの違いも理解できないか
面白いだけのクソゲーとかいう矛盾パワーワード
プレステゲーマーは豚と違ってちゃんと買うぞ、