• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「宅配ピザ店」の倒産が倍増で過去最多 原材料費の高騰や深刻な人手不足が影響

1703247573159


記事によると



2023年(1-11月)の「宅配ピザ店」倒産は13件で、前年同期の2.1倍に達し、過去最多となった

コロナ禍による巣ごもり特需で市場は一時拡大したが、新型コロナの反動減、原材料費の高騰、深刻な人手不足により経営環境が悪化

関西の人気店「シカゴピザ」を含む複数の店舗が破産し、倒産した宅配ピザ店の約半分が1億円以上の負債を抱えていた

・宅配ピザ業界では持ち帰り割引の導入など配達員不足への対策も見られるが、競合激化による影響が大きい

倒産の主な原因は「販売不振」。『不況型』倒産(既往のシワ寄せ+販売不振+売掛金等回収難)は10件(前年同期比150.0%増、同4件)で、構成比は76.9%を占め、「宅配ピザ店」倒産の4社に3社にのぼった

形態別では、最多の「破産」が12件(前年同期200.0%増、前年同期5件)で全体の92.3%を占めた

・「特別清算」の1件(前年同期ゼロ)と合わせ、2023年(1-11月)の「宅配ピザ店」倒産は、13件すべてが「消滅型」だった

・負債額別では「1千万円以上5千万円未満」が最多で、一方で「10億円以上」の大型倒産も発生した

以下、全文を読む

この記事への反応



多少価格が高くても宅配の部分ではブルーオーシャンだったのがコロナ禍で一気にレッドオーシャンになってしまった。大手もきついんじゃないかな。

負債額が小売りにしてはデカすぎ
アレやな


やっぱりか
近所のピザ屋も倒産してデリバリーできなくなった


そういえば最近ピザって頼まないな。ピザ以外の選択肢広かったしね。デリバリーの多様化も原因のひとつかね?

言い方はよくないが、一言で言うと、安い人件費で人を使って、そのもうけを搾取するビジネスモデルが成功する時代は終わった。

シカゴピザって倒産してたんか…

普通に高いと思う

ウーバーが増えたのも理由か?


巣ごもり需要をアテにして参入が相次ぎ過当競争。原材料高騰と人手不足のところにコロナの五類移行にトドメを刺されたという。

近くのドミノピザが明らかに具が少なくなってピザも小さくなってから自分で作るようになったな

デリピザのジャンク感はたまに食べたくなる。
ただ高いのは納得。


最近すげー値引きしててすごいよな
店舗で受け取ると半額とか。
まあ買わないけど


小麦の仕入れ値の上がり方が半端ないらしく、値段の更新がなかなかできない場合一旦閉めた方が良いと判断したんではないかと思います

高いからなー冷凍品に自分でトッピングした方がとなる。








最近の冷凍ピザでも十分美味いからな
わざわざテイクアウトするのもめんどいし
















コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:02▼返信
ちまきキモい
今すぐ死ねボケ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:02▼返信
日本のピザ不味いからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:03▼返信
職人のピザ屋さん
安くて美味い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:03▼返信
注文が殺到しないようにわざと高くしてるとはなんだったのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:03▼返信
アメリカみたいに1ドルピザを屋台で売れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:04▼返信
いまどき大型スーパーの総菜やパン屋にも窯あるとこあるし高い配達料払って食うもんでもない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:05▼返信
ただの洋風お好み焼きなのに高すぎる
タダみたいな小麦粉使ってるくせに
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:05▼返信
>>1
日本のピザは高すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:05▼返信
ま〜、ピザ普通に高いからな
今までは強気の値段でも良かったけど、今後はそれだと厳しくなるだろうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:06▼返信
レタス食べてるし・・・体にいいものを食べてるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:06▼返信
まずいし高いし売れるわけね~よ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:06▼返信
言うほどピザ食わない
年に数回
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:06▼返信
デブでも食ってろピザw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:07▼返信
ピザって10回言ってみ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:07▼返信
メリケンみたいに昼食で1枚食うような胃袋は日本人にはないからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:07▼返信
ピザに3000円出すならガチャ回すわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:08▼返信
でも子供は喜ぶしすぐ持ってきてくれるから、ダルくて動きたくないときは助かる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:08▼返信
※2
無駄にうまいから高いんじゃないの
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:08▼返信
単身世帯へのビジネスモデルが無いからだろ
一人でピザなんか頼まんもん
今の大未婚時代におひとり様用のメニューすらないとか舐めすぎだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:08▼返信
ピザと一緒に酒とタバコ持ってきてくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:09▼返信
マザー2の優秀回復アイテム
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:10▼返信
デリバリーピザとか潰れても構わないだろ
高いだけだしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:11▼返信
ドミノピザが強すぎる
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:12▼返信
>>17
たまに食べるもんだから自分で食材買いに行ったり料理する手間代やって思って高くても買うけど
そんな感じでたまにしか食べない客ばかりだと店はやっていけないよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:12▼返信
あんなバカッターがイタズラしやすい料理怖くて食えない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:12▼返信
やったぜ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:13▼返信
>>8
米倉涼子乙
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:13▼返信
デリバリー量を減らすためにぼったくり価格にしてたんだからそりゃねw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:13▼返信
ドミノピザも3,000円とか高額化して半額クーポン連発でやばそうだな
半額でもボれる設定だろうしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:14▼返信
冷凍技術の向上で冷凍ピザで十分なんですわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:14▼返信
ピザカリフォルニア好きだったのに近所のなくなっちゃったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:15▼返信
半額クーポン来たから久しぶりに頼むかと見たらクッソ高くなっててやめた
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:15▼返信
スーパーのベーカリーなら宅配で2000円前後で売ってるのと同レベルのが1000円以下で売ってるしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:15▼返信
ピザはパン屋で買ってきたナンとか使って自分で作るのが一番旨いし安い

35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:16▼返信
半額で売っても利益出るようなボロい商売してんのになぁw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:17▼返信
昔は従業員の給料×3の売り上げがないと
経営は成り立たないと言われてたが
材料費に光熱費等々がどんどん上がってるので3倍では
済まないと思うわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:17▼返信
まあ高いよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:17▼返信
>>25
それもあるよな
一度その信用を失ってしまうと頼まん人は二度と頼まんだろうし
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:19▼返信
ジャンクフードを高級路線で売ろうってのが間違いだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:19▼返信
フリスビーでも食ってた方がマシ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:19▼返信
ピザなんてハンバーガーと同じ立ち位置のくせに高すぎんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:20▼返信
宅配ピザは作り置きの生地に冷凍の具材を乗せて焼くだけなので誰でも作れる。バイトを安く雇って儲けるビジネスモデルなんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:20▼返信
なんであんなに高いのか意味わからない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:20▼返信
ピザハットとか持ち帰りにしたら半額なんだよな
価格設定がいろいろおかしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:21▼返信
ドミノピザとかの半額の時にたまに頼むけどそれでも高いし定価はぼったくり過ぎてるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:21▼返信
OKストアの500円前後のピザで十分
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:22▼返信
そもそもピザってそんなに食わないしサッカーとかの時は被って届かないからな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:23▼返信
>>39
マクドナルドも調子に乗って値上げしたら店ガラガラなんだっけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:23▼返信
2000円くらい高い
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:23▼返信
言うて他の選択肢も高いのが多い
そこそこ安い大手チェーン店に偏りがち
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:23▼返信
外国のvチューバー配信みていて
日本のピザの話になると値段の所でコメントがWhat!?ってなってるもんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:24▼返信
俺が子供の頃食べた宅配ピザって具沢山で高いけど満足度も高かった気がするが、この前食べたら具が笑えるくらい少なかったわ
持ち帰り半額だからまだいいが、定価の5000円を払ってまで買おうとは全く思えんかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:24▼返信
割とウーバーは革命だよなぁとは
今まで宅配といえば寿司かピザ意外やってくれなかったのが
全ての食物が実質宅配可能化した
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:24▼返信
Mサイズのピザで4千円とかするからな
ジャンクフードのくせに高すぎる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:24▼返信
あの大きさで2800円とか3800円とか頭おかしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:25▼返信
ピザは1枚分の値段で2枚買えないと買う気にならんわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:25▼返信
テイクアウトしたいんだけど車の駐車スペースが全然ないところあるのがね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:25▼返信
丁寧な仕事が大事
虫入ってるの見てから頼まなくなった
写真撮ってSNSに上げるようなことはせんけど
信用は失ったのよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:25▼返信
スーパーやパン屋でも売ってるし冷凍もあるし、焼きたて食べれる店もあるし
たまに注文したとしてもそんなに頻繁に高い宅配の食べる事ないよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:25▼返信
Lで600円になったら買うわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:26▼返信
宅配するから経費かかるんだろ
いっその事宅配を無くして持ち帰りにして安くすればいいのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:26▼返信
タイトルの意味がわからんかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:26▼返信
チーズがそもそも飽きたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:27▼返信
半額なってやっと考える
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:28▼返信
そら大規模なチェーン店しか生き残れなくなるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:29▼返信
ドミノピザがめちゃくちゃな売り方するからな
もう安い時しか買う気にならない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:29▼返信
ドミノの辛い奴はたまに食べたくなる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:31▼返信
映画のETの時代でデリバリー自体物珍しいから許された値段設定だしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:31▼返信
本当に日本のピザは高い。
西友やイオンで売ってるやつしか買えません(´・ω・`)
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:31▼返信
最近ドミノはLサイズほとんど半額だぞ
元が高いから半額でも高いし、Lサイズの大きさが縮んだ上薄っぺらくなったから頼まないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:33▼返信
>>70
半額でも大半の日本人は寿司を選ぶと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:33▼返信
日本高いってそりゃ、たまにしか食わないじゃん日本人は
月に1回でも多い方だろ
平均は年に数回じゃね?
宅配ピザだと

アメリカ人とかピザは日常食だから週に何度も食べるし毎日食べる人もいる
安くなるのは当然
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:34▼返信
ドミノは半額でもいらん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:34▼返信
冷凍ピザをウーバーで届けて貰って自分で調理で良くね?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:34▼返信
ピザハットのキャンペーンが糞安いから月1では食うなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:35▼返信
ピザたけえわ
1枚で回転寿司3回いけるし、だったら寿司のほうがいいし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:35▼返信
店舗のモラル不足と教育不足。舐められる運営してるから誤配達するしぶっきらぼうなバイトが集まってリピートを減らす。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:36▼返信
ピザじゃなくても色々配達してくれる時代だし
高い金払ってピザ選ばなくても良くなったもんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:37▼返信
>>24
そのたまにすら最近はウーバーに奪われているからなwww
昔は宅配=ピザって感じで宅配需要を独占してたが今の時代ピザ以外も宅配される様になったからピザじゃなくてマクドやケンタとかに客を奪われているらしいwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:37▼返信
>>54
流石に高すぎる どこのピザ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:40▼返信
>>普通に高い
気付くのに30年かかるガイジ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:40▼返信
チーズが高いからしょうがないけどそれ抜きにしても高すぎるよな。
下層が多い日本でLサイズピザ3680円+税金+配達料はやりすぎだろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:41▼返信
デリバリーの選択肢が増えた事で逆に宅配ピザ適正じゃね?となってるが
それこそそこらのファミレスとかも配達料かかるのは分かるけどメニューそのものがどれも2〜3増しとかだし店で食うより倍近くなったりする
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:43▼返信
ドミノとかSサイズ4500円とか書いてあって誤植かと思ったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:46▼返信
近所のピザ屋、隣にイタ飯屋出来て潰れたわw
そりゃ安くて上手いの横で出されたら潰れるわなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:46▼返信
宅配依頼の電話しても、電話に出ないから、
もう宅配ピザ頼まなくなった。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:47▼返信
チルドのクリスピー生地2枚で298円
チーズ1袋398円
あとは適当に加工肉とか載せる

1枚でSサイズくらいだけど十分美味い
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:47▼返信

APA泊まったときはほぼ確実にお世話になってる🍕👒
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:48▼返信
>>82
ピザ屋で配達料取るとこあんの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:49▼返信
ビザ屋はまじでビジネスの戦法間違ってるよな 店でもう1枚とかそういうのやるならそもそもの値段下げたほうがマシってことに気付いたほうがええわ
下手にサービスをお得にしても元の値段が高いから客足が遠のいてる それならサービスなくして値段を少しでも下げたほうがええやろ 配送最低価格を高めに設定してピザの値段を下げるだけでデリバリーの客足は増えるだろうよ
クーポンで50%オフとか30%オフとかまじで馬鹿の極み それするぐらいなら期間限定でもええから値段下げて注目集めたほうがまし
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:49▼返信
そもそもピザをあんな高値で捌いてるのが世界的に見てもおかしい
そんな大企業の真似事をするなら尚更
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:51▼返信
そもそもピザ店が多すぎるんだろ家の周囲だけで
ピザハットが9店舗とか多すぎるドミノピザも
新店舗が出来てカオス状態だし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:51▼返信
地方はピザしかない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:51▼返信
北米のより高いのに不味いっていう
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:52▼返信
安い時にしか頼まんから1500円ぐらいでわざわざ家まで持ってきてもらって
逆に申し訳ない気持ちになるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:52▼返信
一切200円とかドリンクとナゲット3個プラスセットでワンコインとかジャンクフードらしい売り方にすりゃ需要ありそうなのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:53▼返信
>>87
自分で作ろうと思ったら結構簡単に出来るのよな、業スーが安く材料揃う保存も可
オーブンなくてもフライパン&魚グリルで事足りる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:54▼返信
※44
デリバリー前提でその料金込みの価格だから半額こそがピザ単品の適正な価格なんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:54▼返信
半額とか3割引きとか言ってるが、元々が高すぎる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:54▼返信
ドミノピザは持ち帰り半額だしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:55▼返信
高すぎんのよ
今スーパーのベーカリーのピザ十分うまいから
持ち帰り半額で利益でてんのにどんだけ通常ぼってんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 23:56▼返信
ドミノとハットは出前館で月イチぐらいで半額祭やってるから
ついつい頼んじゃうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:00▼返信
アメリカのピザも別に安くないだろ
Mサイズ20ドルとかだから3000円なら大して変わらん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:00▼返信
※96
客が店に来て注文するならいいが店の作りや立地含めデリバリー前提になってるから
辺鄙な住宅地にあったりするしそんなことしても客は来ないし単価の安い商品でデリバリーされると赤字や
まあイベント会場とかで自分から屋台出して出張販売するときは一切れ単位で売っとるけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:02▼返信
前からピザごときで高すぎ、他にもなんでもデリバリーで頼める世の中になったらそら無理だわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:02▼返信
もうスーパーのベーカリーコーナーので十分な気がしてる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:03▼返信
ピザ屋のピザは美味いけど、高過ぎるんだよ
それだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:03▼返信
ピザより焼肉食べ放題の方が安いからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:04▼返信
冷凍ピザもレベルがあがってきて
味的には店と変わらないぐらいになってきてる
ボリュームが足りないという人には追いチーズや追い具材してもらうしかない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:07▼返信
ミシュランに載っている様な店のピザより高いからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
原価500円もしないものに3000.4000払うのが馬鹿らしくなったんだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
>>103
アメリカは店舗で食べるのが激安
NYで1ピース3ドル99セントなんだぜ
このインフレの中
2ピースとドリンクのセットだと7ドル99セント

1ピースは日本のSサイズくらいある
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
宅配ピザはコロナ前から具が小さくなってたから
食べたい時はピザの美味しいイタリアン行くようにしてるわ
たぶん友人と宅飲みする時じゃないと頼まない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:13▼返信
デリバリーで安泰なのはヘルスくらいか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
ウーバーとかそれこそ高えから使ったことねえよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
ぶっちゃけ自分でも簡単に作れる
薄型のクリスピー生地なら発酵すら必要ない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:18▼返信
>>114
パパ活で若いのとやれるようになったから減ってるんじゃね?知らんけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:18▼返信
なお、小麦の値段は上がってない
ウクライナの影響は皆無で今は下がってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:20▼返信
>>118
円安で全ての輸入品高くなってるんだが?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
海外は税金高いだけで物価安いんじゃないの
国によるけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
ボッタクリ店が淘汰されただけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:27▼返信
個人的にはスーパーのピザが原因だと思うけどね
ピザ屋より近くにあって焼き立ててでクオリティに差はあるものの500円とかで買えるから普通にこっち買うもん
コスパが3倍は違う
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:27▼返信
>>118
小麦上がり過ぎでラーメン屋軒並み値上げだというのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:29▼返信
出前館で一番安いのを頼む
ドミノとかピザーラでLサイズ半額とかあるし
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:30▼返信
「売れすぎるから高くして客選んでる」
とかイキって戦略価格(笑)とか言ってた時点で

「ああ、これ潰れるやつや」って言われてただろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
あの丸いのをどうにかならんのかな
パーティならいいけど、一人じゃ困ることの方が多い
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:35▼返信
何故あんなに高いのかよく分からない。アメリカの値段と全然違うだろ?
アメリカでウドンが高いのはまだ分かるけど。生地とか国内で作れるだろうに。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:35▼返信
🦀🦀🦀
129.エキスメダラ投稿日:2023年12月23日 00:36▼返信
宅配総合ストアを作る、各市町村に宅配専門店を集めて1つの工場を作り、共同で各社が製造販売する。
1つの宅配ストアで様々な飲食物を注文し、各店から配送部門に集め、まとめて宅配する。
そのストア自体でポイントを付けてどの店の商品にもポイントを使える様にする。
1人の配送員が様々な商品をまとめて配送する事により、大幅なコスト削減と業務効率化を図る事ができる。
なるべく多くの店に参加してもらい、本来その店の商品を宅配出来るだけの利益が出なくても、他の商品と一緒に配達してもらう事により、利益を捻り出し、販売機会を得る事ができる。
何事も簡単に、そして協力して全社が利益を出せる様に計る事。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:37▼返信
※122
自分でオーブンで焼くタイプなら250円くらい。半額で150円くらいのときもある。
で、上の具が少ないっていえば少ないんだけど、自分でチーズを大量に乗せるとあまり変わらなくなる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:38▼返信
ピザハットで777とかでセールしてる時は持ち帰りで注文してるな
デリバリーなら他にも選択肢あるし何よりピザは高すぎ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:41▼返信
マクドナルドも絶好調という名の閑古鳥鳴いてるからな
夜マックの客激減した
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:42▼返信
>宅配ピザ店の倒産が倍増で過去最多!「普通に高い」「デリバリーの選択肢が増えた」


ボッタクリ宅配ピザって、M~Lサイズ1枚で2800~3800円とかする超ボッタクリ価格だし


安く頼めるのはドミノ・ピザぐらいだが、ここは味も品質もゴミだからなぁ・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:42▼返信
ピザってあんまり焼くのに技術要らんからな
オーブンの熱と時間守ればだれでも焼ける
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:44▼返信
ググってみたら、ピザ一枚2千円から3千円するのね。で、海外は一枚、1200円くらい。

高い原因だけどどうみても「売れないから」だな。アメリカみたいにピザが飛ぶように売れるとこでは安いってだけ。つまり売れないから高くて、高いから売れないの無限ループだな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:46▼返信
ピザ屋ってどう考えても他の飲食と比較して原価率低過ぎるよね
今まではこれしかない需要でぼったくりでも何とか成り立ってたけどついに真っ当な価格でないと立ち行かない状況になったって事じゃないかな
最近は色々と購入手段が多様になってきたから
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:47▼返信
※134
お店のデカいピザならともかくスーパーの小さめなピザならオーブントースターとかに入れて8分くらい焼くだけだし、、ふつーに食パンを焼くのと同じだしなぁ。
わいはチーズを上にたっぷりふりかけて食べる。これでピザ250円、チーズ100円として350円くらいかな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:49▼返信
>>135
ラーメンだとかおにぎりだとか寿司だとかはアメリカの方が3倍以上も値段高かったりするのにな
ピザだけじゃないの逆転してんの
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:49▼返信
ピザーラのメニューを今見てみたら

ピザLサイズで4600~5000円とかするし・・どんだけボッタクってんだバカじゃねーの

ピザ屋がそりゃ倒産するわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:49▼返信
考えてみたらお店のピザって無駄にデカいんで、自宅で温められないんで、宅配にして届けるってスタイルなんやな。
これ人件費とか考えたら無理あるな。しかも容器も高くつくし。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:49▼返信
>>137
8分は焦げる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:51▼返信
>>140
別にちっちゃいのも色々あるよ
単に安く売りたくないだけだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:51▼返信
※141
わいの持ってるのはボロい低いせいか8分かかるんや。
そもそもトースターが温まるまで2分くらいかかるし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:55▼返信
>>141
チーズの量、チーズの焦がし加減の好みで時間変わるんやで
個人的には低温で表面がキツネ色に泡立つ程度に焦がすのが神
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:55▼返信
ピザが3千円としたら牛角で食べ放題した方がいいかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:56▼返信
あんなボッタクリ商売がよく今まで続いたな
日本は豊かだったんだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:59▼返信
デリバリーは高いから必ず店行ってテイクアウトの半額サービスで買う。
アオキーズピザ気に入ってたけどピザ1枚でもう1枚だから半額!とか言われて「量食えねえから1枚の半額が良いんだろうが」って呆れて買う気無くした。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:59▼返信
>>139
カニ鍋でもそんな値段しないよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:59▼返信
上の動画見てみたけど、確かにデケェ・・・でも5千円って聞いて、あ。。うん。。。それ8分割するとして1ピース625円。それに牛丼2つ分の価値があるか?っていうと厳しいよね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:01▼返信
OKストアでLサイズのピザを4枚くらい買ってる人をみかける
Lサイズのピザ4枚で2000円だから
宅配のピザなんて勝負にならないな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:03▼返信
>>150
それな
最近は値上げしたから500円は無理だけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:04▼返信
高い割には具も少ねえしなぁ
下手したらちょい高めの冷凍ピザ以下のボリューム
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:06▼返信
ピザーラ、ピザハット、ナポリの窯などの宅配ピザチェーン店のメニュー見たけど高すぎ

唯一ドミノ・ピザだけ、Lサイズでも2000円前後なのな、

クリスマスはドミノ・ピザに注文・予約が殺到するわけで
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:10▼返信
ピザハットの鉄鍋パンピザって生地が死ぬほど旨い
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:17▼返信
>>2
正直イタリアに長年住んでた人間から言わせてもらえると、アメリカ系のピッツァはお惣菜パンと同じ
なのに高いから買う気が起きない
最近はイタリア系で普通の値段のピッツェリーアが増えてきたから良いけど、その前まではサイゼリアのピッツァの方が本当によく食べた
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:20▼返信
半額セールでも迷うレベルの高さ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:21▼返信
外人用サイトから頼むと常に半額とかあったからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:32▼返信
半額ならありだがそうじゃ無いなら普通にかなり高いし
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:38▼返信
>>25
それ言ったら回転寿司やら大半アウトだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:41▼返信
>>48
それ本当か?
この前行ったら普通に座る場所ちょっと迷う位客入ってたぞ、地域や時間帯によるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:43▼返信
リトル・シーザーズを見習え。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:44▼返信
>>155
貧乏臭い奴の戯言で笑う
サイゼリアのピザとか言い出す時点で草
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:55▼返信
 高過ぎるからめったに頼まんし
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:58▼返信
ドミノは謎の料金乗っかるようになったし、ピザカットも綺麗に出来ない従業員増えてんだよな
メイク出来る人のレベルも相当落ちてそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:03▼返信
日本のピザはぼったくりすぎ 出来た当初から言われてた事
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:14▼返信
30%とか半額とか当てたあとの金額見て「え?ここから減額?それとも減額後?」って思う程度に高いわ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:21▼返信
カッスカスの具と少ねえチーズに適当に塗りたくったソース
これで良く儲けられると考えてるな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:22▼返信
>>89
ピザハット。配達料220円
その上配達だと定価の20%増し
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:29▼返信
駅前にあるから50%OFFとか799~599円の時は普通に買ってるかな。
ゲームの発売日とかパーティーな気分の時は気にせず買うぐらいか。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:39▼返信
>>72
連中にとってはトマトソースは野菜でヘルシーだからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:39▼返信
「テンポ受け取りで500円で売れ」
今まで「配達員人件費」というバレバレの嘘で3000円設定してたのがウーバーでバレたわけで
倒産したくなかったら500円だ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:40▼返信
仮に安くてもピザを週一で食べようとは思わないからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:41▼返信
アメリカのピザとか1000円とかだからな
なんで小麦粉広げてトマト塗ったやつが3000円なんだよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:44▼返信
なんぞ整えば安くなるんだろうか?できたら無双だろうに
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:51▼返信
金持ちの食うもんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:03▼返信
突き詰めたらただの惣菜パン
なのに3000円も払うなら別のもの食べたい
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:22▼返信
正直高いしその日のうちに食わなきゃいけないのがつらい
日持ちするなら持ち帰りで3枚買うとかしてもいいんだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:28▼返信
サイゼリヤのピザで良いよい
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:34▼返信
金持ちは宅配ピザなんてジャンクなものは食べないし、一般人はカップラーメンですら高いと感じるほど貧乏
これからの外食産業は金持ち相手の高級路線以外は成立しなくなる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:35▼返信
マジか・・・ナポリの窯だけは潰れないでくれよ・・・かなりブラック企業らしいが
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:38▼返信
>>179
いつの間にか日本は中流層が居ない極端な国になったんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:48▼返信
マクドナルドみたいな手軽なピザ屋ないなと思ったら、提供する迄の時間が掛かるんか
かと言ってサブウェイみたいなサンドウィッチはいまいちって感じだし
バーガーチェーン店が定着できたのは何でだろ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:58▼返信
いや流石に冷食のピザよりは遥かに美味いだろ
値段がバカ高いだけで
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:01▼返信
値段と味はパン屋で売ってるくらいのピザが丁度良い
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:12▼返信
ドミノたけーよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:20▼返信
宅配ピザより美味しくて安い
OKストア、ロピアのピザを買えばいいってこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:34▼返信
ナチュラルに半額にするのが横行してて価格設定どうなっとんねんって感じ
滅茶苦茶ガバガバだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:47▼返信
スーパー内のパン屋が焼いてるピザのほうが美味いうえ
3分の1ぐらいの値段なのなんだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:22▼返信
片道30分なら往復1時間、つまり宅配バイトの時給額そのものが入ってるわけで
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:34▼返信
そもそも地方にはデリバリーじたい無いから関係なかった
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:45▼返信
岸田不況始まったな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:07▼返信
高い割に品質もイマイチも追加で。
少し前に宅配ピザ各社でLサイズを8ピースに変更とか改悪やらかしてたけど、
よっぽど評判が悪かったのかすぐに12ピースに戻してたのは笑った。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:20▼返信
高すぎだわな
90年代くらいのM2000円L3000くらいまでが適正
いまLで5000円近くするだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:21▼返信
>>14
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:22▼返信
>>34
自宅の庭で牛とトマトと小麦を育てればタダで食える
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:23▼返信
>>35
じゃあ値切ればいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:24▼返信
こういう業態も都心しか残らないかもね
うちの近所はいつも混んでるが
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:26▼返信
>>162
鉄道とか好きそうだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:39▼返信
スーパーに売ってるチルドのピザが安いし割と良い
宅配ピザはぼったくりがひどすぎる
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:41▼返信
>>188
ピザを自分で作ってみりゃわかるよ
店の利益を乗せるにしても宅配ピザの価格はイかれてる
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:44▼返信
>>183
ピザって特に工夫もなく冷凍できる食料なのでガチのピザ屋の冷凍とか普通に売ってるから勝てんよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:47▼返信
Uber Eatsに出前館に…
マクドナルドやガストの宅配も敵だろうしなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:50▼返信
「店に行くと大幅値引き」ってのも痛し痒しで
出前の割高感を実感しちゃうし
予約して店に取りに行っても凄い待たされるんだよね
人手足りないのか…んで疲れて接客も雑になっちゃうようで
地元のピザ屋とか口コミ評価が散々
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:52▼返信
低品質のちっちゃいぼったくりピザだから潰れても誰も困らない
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:56▼返信
>>14
デブ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:15▼返信
地元に美味いイタリア料理店多いから、大して美味くもないうえにお高い宅配ピザなんか食う気もしない
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:18▼返信
500円ぐらいで冷凍で良いヤツ売ってるしな。

自分で焼いた方がアツアツだし。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:29▼返信
>>1
冷凍ピザって美味いか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:30▼返信
>>13
ニシ君「任天堂を愛する人々を馬鹿にするとぶっ転がすブゥ🐷」
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:32▼返信
消費者舐めた金額してるからないい気味だ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:42▼返信
大手が強すぎるんでしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:50▼返信
まあ普通に高いし
サービス開始時みたいに30分以内に届かなかったら半額みたいなことも過去の話だし価格を下げるべきだよ
持ち帰りなら半額と言われてもあんな持ちづらいものをどうしろと
わざわざ車だせとか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:01▼返信
今の時期とかパーティ需要があるからまだマシだろうけど普段利用する値段じゃないもの
値段に対してピザそのものの満足度は決して高くないし
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:28▼返信
昔から思ってたけどようやくボッタクリがバレたか
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:47▼返信
ラーメン屋とか一人でいけるけどピザ屋とか一人で行けないわ。恥ずかしい。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:04▼返信
昔のドミノピザと今のドミノピザは完全に別物やね
昔は生地もソースも最高だったのに今はまるで菓子パンのよう
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:07▼返信
ピザ食いたくなったらサイゼ行ってるわ
400円なのに結構うまい
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:51▼返信
コロナ禍で飲食店が沢山死に絶えて自分たちで生活圏を守り抜かなかったら買い物弱者になるばかり
そういう危機意識が日本人にも芽生えてきてデリバリーの必要性が低下したからな
何もウーバーだけがピザ屋を追い詰めた訳じゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:52▼返信
>>162
サイゼリヤが貧乏臭いとかバカ舌自慢で笑うわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 12:42▼返信
昔はアメリカのピザは安くて日本は高かったけど、
今はどうなんだろう。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 12:54▼返信
うちの近場はコンビニの居抜きに宅ピザ屋が入ったが、そのピザ屋も9月にいなくなった
今度はそこに訪問介護の会社が入るみたいだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 14:34▼返信
元値が高すぎる
年中半額セールしてるけど年中セールしてないのと変わらん
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 18:36▼返信
食べたくなってメニュー見てても
これ寿司食えるなって値段するから
ピザやめて寿司食うよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 22:04▼返信
ピザハットとドミノピザが無事なら割とどうでも良いし、ピザ買うくらいなら寿司食べたくなる
ピザ高すぎる

直近のコメント数ランキング

traq