• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




豚汁は「とん汁」か「ぶた汁」か?関東は“とん汁派”に対し北海道・九州は“ぶた汁派”が主流…大正期の「とんかつブーム」が引き金説
1703249304333

記事によると



依頼者(れもん・札幌・40代)
「ぶた汁のことを、とん汁と呼ぶ人がいますが、どちらが正しいのでしょうか?」

・やってきたのは、北海道を代表する郷土料理・豚丼の店「いっぴん」。

十勝豚丼いっぴん北十条店 上田夏瑞店長
「『ぶた汁』と呼んでいます。『ぶた丼』なので『ぶた汁』と呼んでいる」


・一方、札幌を代表する「おにぎり」の店「ありんこ」では、「とん汁」と呼んでいる。

ありんこ 南部均 代表取締役
「40年前に豚汁を提供することを考えた。ぶた汁という呼び方よりは、とん汁と呼んだ方がイメージが良いから」


・言葉の達人、アナウンサーに聞いてみた。

・HBCアナウンス部 牧野秀章部長
「ぶた汁です。北海道では、ぶた汁が一般的で、東京などの首都圏ではとん汁が一般的。HBCとして北海道の放送局なので、地元で一般的なぶた汁でいこうと」


実は、「ぶた汁」と「とん汁」、どちらも正しい言葉だという。

・2014年に行われた調査によると、関東地方を始め、ほとんどの地域では主に「とん汁」を使用しているのに対し、北海道や九州の一部では「ぶた汁」を主に使用しているのだ。

・しかし、道民100人に聞いたところ、「ぶた汁」は4割で、残り6割が「とん汁」という結果に。道民も「とん汁」の方が多くなっていた。

・食文化に詳しいライター渋川祐子さんによると、東京から「とん汁」という呼び方が全国に広がり、北海道でも「とん汁」という呼び方が多くなったと考えられるという。

以下、全文を読む

この記事への反応



牛丼はなぜうしどんでなくぽぽ100%ぎゅうどんと言うのか。そこに答えがあるのかと。

生まれも育ちも九州です。確かに昔、祖母が家で作ってくれてたのは「ぶた汁」って言って出されてた。チェーン店とかは「とん汁」読みなので、自然と「とん汁」って言ってます。

東京ですが、とん汁以外知りませんでした。
肉まんも地域によって呼び方違うのですね、
関西はぶたまんでしたっけ?
マックもマクドと言ったり、日本は狭いようで広いですね。


呼び名なんてどっちでもいいけど
行った先で「ぶた汁ください」「とん汁ください」って言って
「はっ?」って言われたら黙って出ていくと思う。


別にどちらでも良いことでは…!!どちらも間違いじゃないから。

北海道では、若い世代は「トン汁」と言うようです。ちょっと昔はみんな「ぶた汁」と言ってました。
トンは音読みでシルは訓読みなので、普通は音訓混じる読み方はおかしいんだけれど、慣習ということもあるし、トン汁は定着してきたようです。
「とんじる」とキーボードで入力すると「豚汁」と変換されるしね。個人的には「ぶたじる」だと思ってますが。


トンカツは違和感ないんだけど、とん汁ってなんだか響きがバカっぽくて豚に失礼な感じするので、ぶた汁です。

川崎市の学校給食はぶた汁ってなってたな。
関東出身でとん汁で育ってきたから違和感あったのだけど、地域でも混じってるんだね。


ところで「肉汁」はかつては「にくじる」と読む傾向が強かったように思うけど、いつの頃からか「にくじゅう」と読むほうが大勢になった気がする。訓読みより音読みのほうが何となくスマートだからかな?

どちらでもいいんじゃないかな?
醤油ラーメンと中華ソバみたいなもん。
個人的にはぶたじるの方が 美味しそう。






どちらの呼び方も正しいけど、将来的には「とん汁」だけが残りそうな予感













コメント(475件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:05▼返信
🐷
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:05▼返信
トイレが詰まって排水が逆流してきたヤバい
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:05▼返信
💩
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:05▼返信
ぶた汁なんか聞いたことねえわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:06▼返信
関西人がマックの事を「マクドや!」つーくせに

「じゃあ朝マックは? 朝マクドなん?」つーと
「いや、それは朝マックや。」っていう感覚?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:06▼返信
九州(鹿児島)民だが豚(トン)汁だぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:06▼返信
いやいやどう考えてもトン汁だろ
牛丼のことをウシ丼と言うのかよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:07▼返信
>>3
それはトンスル
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:07▼返信
トンカツをブタカツって呼ぶか?
そういうことだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:07▼返信
ぶた汁だとブラジルと聞き間違えるでしょ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:07▼返信
ぶた汁とか臭そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
豚じるだった
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
ただの逆張りバカだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
速報!

2023年10月の出生数前年同月比で7.7%減少!
70235人から64802人へ減少が加速!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
>トンカツは違和感ないんだけど、とん汁ってなんだか響きがバカっぽくて豚に失礼な感じするので、ぶた汁です。

ぶたじるの方が馬鹿っぽい響きなんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
とんじるが一般的だろうね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
>>9
豚丼をとんどんって言わないし・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
どうみても豚汁でしょ
トンじる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:08▼返信
ブタ汁は初めて聞いたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
ニシ君のエキス
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
>>9
つまり豚丼(トンドン)ということ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
ぶた汁なんて言ってるやつ見たことないが
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
二郎に並んでる豚から出た黄金汁
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
わいはトンジル派だけどジルは訓読みだから本来は同じ訓読みのブタだったんやろな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
別にどっちでも良いけど
俺はとんじるとしか聞いたことは無いな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
両方あるんじゃ?東西とか…どこがぶたで、どこがとん汁かは知らんが
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
すきやはぶたどんだったはず
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
トン汁は聞いたことなかった
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
トンジルだろ
トンカツをブタカツとは言わんぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
言いやすい方でいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
この料理のことを初めて知ったのはアニメ「あしたのジョー」だった
そこでは「ぶたじる」って呼んでた
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
ぶた汁の方が響きはバカっぽいだろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:10▼返信
まず、豚汁なんて外食で食うもんじゃねーよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:11▼返信
でもなんで牛丼はギュウ丼なのに
豚丼はブタ丼なんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:11▼返信
でも任豚は『ニントン』は言わない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:11▼返信
とんでもないー!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:11▼返信
異端児アピールだせえぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:11▼返信
ぶた汁
マクド
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:11▼返信
ぶた汁って

キモデブが流す汗みたいで気持ち悪い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
道内では言いながら道内でも小数派
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
>>35
ニントンの術(いつもの影分身)
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
ASUS「呼んだ?」
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
若い人間がとんじるっていうのはスーパーで売ってる奴がとん汁だったり、チェーン店の影響だけどな
だいたい音読み+訓読みの名称になるのはおかしいんじゃね 
牛丼は明治の頃に入ってきた外来語みたいな扱いなんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
>>34
トンドンとは言いにくいし伝わりにくい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
音訓読み方が混ざるのはおかしいって日本の学校を出ていないんだろうか
日本人ならば湯桶とか重箱読みとか習うものだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
北海道は豚をやきとりって呼ぶこともあるらしいしいまいちわからん
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
>>34
単純に語感じゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:12▼返信
ぶたじるってニシ君の汁かよwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:13▼返信
ぶたじるだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:13▼返信
美味しそうな響きはトン汁だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:13▼返信
どっちも正しいんだからどっちでもいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
関西では肉=牛で豚肉の料理はぶた~~ってつけてるからその流れとか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
何ぶたじるってwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
でもブタキムは語感がいいし旨そうやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
1か0かを求める世代か
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
ナイナイのラジオにトン汁師匠っていう有名なはがき職人がいてだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
ブタ丼だからブタ汁ならトンテキ出してる店はトン汁なんか
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:14▼返信
※34
すきやはその理由でとんどんやぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:15▼返信
>>34
ドン丼もいうぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:15▼返信
ブタ汁とかニシ君をばかにするなよ!!1!
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:15▼返信
「肉汁」は「にくじる」と読む人が増えてきた時に「本来はにくじゅう」という解説がテレビなどで度々あって
それ以降「にくじゅう」に戻っていった記憶
「肉汁うどん」は「にくじるうどん」だけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:15▼返信
ぶた汁って汚さそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:15▼返信
まあ今は吉野家しか豚丼はないからなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:15▼返信
正確に言うと「ブタシル」です
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:16▼返信
ぶた汁って語呂悪くね
とん汁だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:16▼返信
※60
ほんとゴキブリ🪳ってどこにでもわいてくんねwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:16▼返信
>>17
豚足をぶたあしって言わないし…
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:16▼返信
>>61
ガバガバやん
ルールが守れよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:16▼返信
豚肉をトン肉とは言わんね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
ブタとトンやっぱりわかれるね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
とんかつ屋で切れ端を汁にして提供するからとん汁呼びが定着したんじゃないのかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
三元豚ってサンゲンブタじゃないのな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
※33
議題に沿って会話ができないアスペ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
>>61
肉うどんは耳にするが肉汁うどんはまれだけどね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
どこの田舎者だよ笑
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:18▼返信
豚「どちらで呼ぼうとも許さん」
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:18▼返信
※69
その理論ならうしにくになるやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:18▼返信
鬼武者をキムシャって言わねえだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:18▼返信
>>41
忍者は影〜♪
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:18▼返信
ブタ汁なんて聞いた事ねえよw
どこで聞けるの?w
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:19▼返信
>>80
記事も読めないのかよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:19▼返信
スキー汁とかいうのもあるのか・・・なんだこりゃ初めて聞いた
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:19▼返信
とん汁だわ
ぶた汁だと響きが汚い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:20▼返信
牛丼はうしどんじゃねえだろって意見には豚丼はとんどんじゃねえだろと返します
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:20▼返信
任豚汁とかなんか臭そう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:20▼返信
とん汁しか聞かんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
まあ要はすき焼きと牛なべ、唐揚げとザンギと呼び方が様々って事だろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
ブタ汁とか汚水みたいな響きだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
>>85
ボトルから漂う任豚汁のかほり
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
>>17
すき家では「とんどん」だったような?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
チーウシ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
・ところで「肉汁」はかつては「にくじる」と読む傾向が強かったように思うけど、いつの頃からか「にくじゅう」と読むほうが大勢になった

にくじるはネタ読みだよ
おまえがおとなになってネタで言ってたやつも普通に読むようになっただけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
※84
すき家は確かとん丼って読んでた気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
ザー
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:21▼返信
ぶた汁ってなんかメス豚の愛液みたいで気持ち悪いでしょ
品性に欠ける
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:22▼返信
自分の住んでる地域で伝わるならそれでヨシ!
地方なんて頭悪そうな変な言葉だらけじゃねえか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:23▼返信
トンカツはブタカツって言うの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:23▼返信
今川焼のようなもんで少数派がいてもええやんもう勝負ついてんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:23▼返信
ブタだろうが、トンだろうが、キチガイなのはいっしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:24▼返信
>>98
今川焼はまったく勝負ついてないだろwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:24▼返信
豚汁って豚の鼻汁みたいで嫌だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
すき家って今はカルビ丼とか豚丼、海鮮あんかけ丼とかやめちゃったからなあ
鶏そぼろ丼とまぐろ丼しかない
すき焼きとすき焼き丼は牛丼の牛肉にタレと野菜混ぜただけだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
ぶた汁なんかいうやつおるんか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
>>98
炮烙饅頭!
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
>>97
ブタ丼はトン丼って言うの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
※95
ワイはそっちより女王様にこの豚!って罵られながら鞭で叩かれ喜んでるブタから出てくる汁っぽいイメージがするw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
※95
そんなの事で品質とか・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:26▼返信
>>105
言うぞ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:26▼返信
関西の豚まん 関西人にとって肉といえば牛だから
肉まんだと牛が入ってると勘違いする
だから豚まんになった
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:26▼返信
お好み焼きの豚玉はトン玉とは言わない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:26▼返信
ぶた汁ってすげー臭そう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:27▼返信
トンカツとブタカツとは言わないでしょ
トン汁、ギュウ丼が正義
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:27▼返信
>>100
大判焼き一択だよね〜w
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:27▼返信
※105
すき家ではトン丼って呼んでますよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:27▼返信
それを捨てるなんてぶたでもない!
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:27▼返信
トン足、トンカツ、トン汁、トン丼
やっぱトンが多いな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:28▼返信
任豚はニントン
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:28▼返信
豚足はブタアシとは言わんもんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:28▼返信
任豚はニントン?ニンブタ?どっち??
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:28▼返信
ブタ派: 豚肉、豚丼、豚玉
トン派: とんかつ、豚汁、トンテキ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:29▼返信
トン派: トンキン
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:29▼返信
ぶた汁とか聞いたことねえよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:30▼返信
もうめんどくさいから汁でいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:30▼返信
割と知られてないけどトンキンのトンは東なんだよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:30▼返信
あれだよ?任豚と書いて「ニンバカ」だろ?w
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:30▼返信
>>114
吉野家はブタ丼や
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:30▼返信
豚じるだった
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:31▼返信
ブタメンは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:31▼返信
状況に応じてどっちも使うけどなw
豚肉をトン肉とは言わないし
豚骨とんこつと読むしどっちでもええやんって気はする
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:31▼返信
「ぶたじる」が正しい読みというのが間違い、「とんじる」が正しい
「ぶたじる」って人が言っても「プッ、ぶたじるだってw確かに豚みたいな顔しとるわ」って内心思っても、まあええわって感じで表面上平静を装う感じ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:31▼返信
声豚とかV豚って声トンとかVトンとか言うのが正しかったのか・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:31▼返信
九州だけどトン汁しか聞いたことがない。トンカツから来てると思うけど。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:32▼返信
ヘビーブターラーメン(二郎)
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:32▼返信
ま、俺レベルになるとポークって読みますよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:32▼返信
ブタ派: 豚肉、豚丼、豚玉、 任豚、声豚、V豚
トン派: とんかつ、豚汁、トンテキ、豚足
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:32▼返信
ゲハでも任豚を「ニントン」か「ニンブタ」どちら呼びかで論争してたな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:32▼返信
豚丼は豚丼で重箱読み定期
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:32▼返信
トン汁定食というだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
バチャトン
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
なに?またばけがく案件?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
○○からきてるとか音読み訓読みなんか関係なく語呂で決めてるだけやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
トンカツと豚骨があるトンチームの勝ちってことや
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
※134
任ポークはこれにどう答えるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
>>134
無知無知ポーク派か
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:33▼返信
「〇豚」の「豚」は〇の家畜って意味で使われてるから読みは「ぶた」だよ
「家畜の豚」を「かちくのとん」とは読まないでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:34▼返信
>>140
オマエはバカ案件
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:34▼返信
重さの㌧も豚が元だしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:34▼返信
わざわざとん汁って表記されることが多いね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:34▼返信
紅のトン
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:35▼返信
ぶた汁って響きが汚い
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:35▼返信
>>139
怪獣かな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:36▼返信
ぶたじるだと豚の体から滴る液みたいやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:36▼返信
※145
でも和牛を「わうし」とは読まないよね同じ家畜だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:36▼返信
ぶwたwじwるw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:37▼返信
和牛ジュウジュウべえ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:37▼返信
三元豚もさんげんぶたが正しいしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:37▼返信
ボボぶたじる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:37▼返信
へー僻地だとぶた汁なんて呼び方があるんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:37▼返信
北海道とか沖縄ってどこか別の僻地の国だからね
日本人にとっては異常だなと感じる事は多いのよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:38▼返信
なんや端っこの方の話だけやんな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:38▼返信
>>155
焼肉喰いたい
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:39▼返信
>>153
そら品種名だからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:39▼返信
大阪民国はバカしかいない
図々しいチョウセン人みたいな奴ら
それに比べて北海道民は心が広くてすばらしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:39▼返信
偏見だけどぶた汁って呼ぶ奴は不潔そう
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:39▼返信
ブタ派: 豚肉、豚丼、豚玉、豚まん 任豚、声豚、V豚
トン派: とんかつ、豚汁、トンテキ、豚足
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:40▼返信
マクドもぶたじるも実際言ってるやつ会ったことないわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:40▼返信
地域によって入れるものが違ったりするから化学のバケガクと似た類の読み重視のやつだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:40▼返信
ロシアの侵攻受けてるウクライナじゃこんな論争起こす暇すら無いってのにさぁ!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:40▼返信
やべえ腹減って来たわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:41▼返信
汗かいたデブから出てそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:41▼返信
トンだ
理由は俺がそう言ってるって事でお前らは俺の味方だからな
トン派になるんだ🫂
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:41▼返信
>>169
とんになるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:41▼返信
ぶた汁って…養豚場の豚のケツの穴からビチャビチャッと滴る臭い汁みたいな響き
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:42▼返信
別に決まってない
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:42▼返信
とんじるが言いやすいし
注文もそれでしてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:42▼返信
むしろぶた汁と呼ぶ、読むのが少なくね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:42▼返信
これはトンでもない争いになっちまったななんつって🤣
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:43▼返信
バイトくんは北海道出身なのかもね
美味しいよジンギスカン
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:43▼返信
とんじるっていい方は田舎臭い
標準語はぶたじるにしろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:43▼返信
会社の公式を無視してマクドって呼ぶキチガイ民族の話に比べたらどうってことないやろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:45▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:45▼返信
豚汁でも具が違ったりするよね
じゃがいもか里芋とか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:45▼返信
東京でぶた汁なんて言ったら笑われるよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:46▼返信
>>179
逆だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:46▼返信
とん汁とぶた汁は別の料理やぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:46▼返信
>>162
品種wwww和牛ひとくくりって大ざっぱな品種やなwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:46▼返信
ぶたじるって不味そうだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:46▼返信
>>181
とんよわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:47▼返信
トンカツは圧倒的にトンカツ読みだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:48▼返信
ぶた肉を揚げたらとんカツ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:49▼返信
松阪牛 まつさかうし
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:50▼返信
ヒノノニトン
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:50▼返信
ニシ汁
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:51▼返信
豚そばもぶたそばとトンそばで分かれてるな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:51▼返信
>>186
調べてみなよ
マジで品種名だよ和牛って
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:52▼返信
>>186
なんで言い張れるかってそのコメントする前にググったんだもん
したら品種だったのよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:52▼返信
豚を音読みするなら汁も音読みしてとんじゅうと言わないとおかしい
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:53▼返信
>・ところで「肉汁」はかつては「にくじる」と読む傾向が強かったように思うけど、

…え?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:54▼返信
※197
全然おかしくない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:54▼返信
ブタ汁とかワイ汁みたいなもんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:54▼返信
任豚と豚汁は同じ読みだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:55▼返信
トン丼て言うと「へ?」とか言われるけど
トン汁は普通だろ?おかしいじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:55▼返信
>>1
黙れッ!(とん
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:56▼返信
とんじるは音訓が混じってるから違和感あるんだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:57▼返信
>>197
重箱読みの隅の話かな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:57▼返信
任豚 読み方:にんぶた

任天堂ブランドの支持者・愛好者を揶揄または罵倒を込めて呼ぶ際に用いられることのある言い方。盲進的にホイホイ追従するような姿勢を批判あるいは否定するニュアンスで用いられる。「豚」はいわゆるコアなファンを蔑む意味で接尾辞的に用いられる語。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:57▼返信
九州地方はブタ汁です
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:57▼返信
何十年も前からとんじるが当たり前に使われてるのに何でこんなローカルネタが出てきたの
ぶたじるという言い方は全国向けのメディアやコンテンツでは全く聞いたことない
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:58▼返信
>>197
なら、君が言ってる「音読み」も オン+よみ だから直して言わないとwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:59▼返信
金田一京助はトン汁が正しい由来と言ってたぞ。確かにブタ汁だとなんか体液臭い
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:00▼返信
(記事内に漂うニシの香り)
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:01▼返信
とんじるって言うんですよっ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:01▼返信
>>210
えっと・・・もしかして言語学者の金田一晴彦先生のことですか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:02▼返信
ブーちゃんまた君か・・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:02▼返信
※210
くさそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:02▼返信
分布図が東京を中心とした同心円状になっているから
元々はぶた汁でそれが東京発のとん汁で塗り替えられたのだろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:03▼返信
※213
晴彦の親父だよ。もっと高名な日本語学者。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:07▼返信
「うそは河豚汁(ふぐじる)である」夏目漱石
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:12▼返信
松阪牛=まつざかぎゅう
秋田犬=あきたけん

これでいいのだ!
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:12▼返信
>>8
トンはお隣の国でう◯この事らしいな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:13▼返信
豚まん
豚肉
豚汁
豚丼
豚メン

頭文字に豚が来るのはみんなブタと読むから
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:14▼返信
にんぶた(任豚)だったの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:14▼返信
>>221
豚舎
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:14▼返信
>>35
でもち◯ちんはカントンだゾ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:14▼返信
>>221
豚骨、豚足、トンテキ、あまり多くはないかもな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:14▼返信
>>221

ブタ派: 豚肉、豚丼、豚玉、豚まん 任豚、声豚、V豚
トン派: 豚かつ、豚汁、トンテキ、豚足
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:15▼返信
屯田兵だから
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:19▼返信
>>203
くっっっっっっっそほどどうでもいい
好きに呼べ
こんなくだらない事を人に聞かなきゃわからないような人生送ってんじゃねーよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:21▼返信
ブタ汁なんか聞いたことねーや
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:22▼返信
すき家では豚丼を とんどん と呼んでますが
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:23▼返信
ぶた汁て誰が言ってるんだ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:24▼返信
本当の豚汁はお前らがいつも出してるだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:25▼返信
>>231
教養が無く育ちの悪いとうほぐ民
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:25▼返信
道東は昔からとん汁だけど札幌はぶた汁なのかおもしれぇもんだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:25▼返信
ぶたじるって単に言いにくいじゃん。とんじるの方が言いやすい。ぎゅうどんもそう。うしどんは言いにくい。ぶたにくは言いやすいけどとんにくは言いにくい。すべてにおいて言いやすさ重視なのだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:27▼返信
ぶたじるとかぶたどんとかぶためしとか糞キモいよ。人が食うものじゃなくて豚が食うものみたい。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:28▼返信
>>230
吉野家ではぶた丼定期
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:29▼返信
>>228
どうでもいいと言いつつ気になっちゃうよね〜
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:29▼返信
>>228
くらだらいことにコメントするくだらない人生ってこと?w
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:30▼返信
>>10
牛丼屋店員「ぶた汁の人聞こえますか〜」
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:31▼返信
なんか腹減ってきたな牛丼かってこよ豚汁も買うか…
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:33▼返信
とんじるだろ
ぶたじるだあきたいぬだまつざかうしだは鼻につく
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:34▼返信
>>241
カルビ丼おねがい。寒くて俺無理
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:40▼返信
ぶた汁はなんか臭そう、そしてなんか粘液っぽいイメージ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:40▼返信
豚汁だと獣臭そう豚汁の方が美味しそうに聞こえるから俺は豚汁派!
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:44▼返信
焼き豚の事をやきとりと呼ぶ北海道は黙らっしゃい😠
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:45▼返信
とんじる → 料理
ぶたじる → 豚の体液
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:45▼返信
とん汁だろ
ぶた汁なんて初耳だわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:46▼返信
どっちでもいいけど店員は脳内変化しろよとは思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:49▼返信
豚は蔑称で使うし、とん汁の方が品がいいね
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:50▼返信
トン汁だわ。学校給食とかでそう呼ばれとった
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:50▼返信
>>245
どっちだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:51▼返信
近所の弁当屋にビッグ4てデカい唐揚げが入った弁当があるの、でねビッグだからビッグ4(フォー)で注文したら…あっビッグ4(ヨン)ですね?て聞き返してきたの…めっちゃ恥ずかしかったの…唐揚げは美味しかったの( ˙༥˙ )
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:51▼返信
>>242
その通り
俺は柴犬もしばけんと呼んでほしい
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:51▼返信
どっちでもええわ
わざわざ叩くチー牛が1番マヌケ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:53▼返信
>>252
あなたはどっちで読みましたか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:53▼返信
とん汁とぶた汁ならぶた汁の方が間抜けっぽい
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:54▼返信
>>253
俺はレバニラ炒め頼んだらニラレバだって怒られたことあるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:55▼返信
>>255
ブタ汁て言ってそうマクドとか言ってそうケンチキとか言ってそうミニップとか言ってそうドラゴボとか言ってそう
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:55▼返信
そういや牛肉はぎゅうにくで豚肉はとんにくじゃないよな
なぜ汁だけとんって言うようになってんだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:57▼返信
チェーン店はとん汁表記じゃない?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:57▼返信
>>258
なんて理不尽な(T ^ T)
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:58▼返信
> ・牛丼はなぜうしどんでなくぽぽ100%ぎゅうどんと言うのか。そこに答えがあるのかと。

なにこの外人が書いたような頭の悪い理論
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:59▼返信
任豚 (ー)とは【ピクシブ百科事典】

>任豚
>ー
>
>不要記事のため白紙化
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 01:59▼返信
>>254
しばけんをしばくけん(大爆笑)
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:01▼返信
ブタ汁よりとん汁の方が美味しそうだけど肉まんは豚(ブタ)まんの方が美味しそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:01▼返信
豚汁とかクソ不潔で不味そうな名前やん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:03▼返信
日本語版wiktionaryには“任豚”ないのに英語版にはあった

Noun
任にん豚とん • (ninton)

(slang, derogatory, video games) a Nintendo fanboy, Nintendrone
Synonym: 妊娠
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:05▼返信
ぶた丼はとん丼だと言いづらいからぶた読みが良い
汁の方はどっちでもいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:10▼返信
ぶた汁ってなんだか響きがバカっぽくて豚に失礼な感じするので、とん汁だわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:11▼返信
ぶたじるってどこの亜空間の話なんだよ、聞いたこともないぞ・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:17▼返信
> 「『ぶた汁』と呼んでいます。『ぶた丼』なので『ぶた汁』と呼んでいる」

それで言ったら「とん丼」だから「とん汁」だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:19▼返信
牛めし
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:20▼返信
トンシル
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:22▼返信
子供の頃はぶた汁と言ってたけど、吉野家とかのメニューがとん汁だったのでとん汁と言うようになった
メニューに合わせればいいだけだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:25▼返信
ぶたじるは発音しづらいからとんじる
あるいはぶたしる
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:26▼返信
7割がとんじるならもうとんじるだろ
別にぶたでもとんでもいいけども
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:26▼返信
>>1
てっきり、任天汁かと思ってましたw
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:29▼返信
ぶた汁はなんか嫌だなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:35▼返信
音訓混ざるのがおかしいとか、小学校教育受けてないんか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:40▼返信
どっちでもええやん
俺はトン汁だけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:40▼返信
>>1
任天堂信者が怒るネタだなコレ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:40▼返信
>>278
アンモニアとイカ臭いポケモンカードかwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:42▼返信
>>1
任天とん汁
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:42▼返信
ぶたじるは響きが汚い
臭そう
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:44▼返信
いつのまにか「どさんこ」呼び減って「道民」が多くなってるよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:45▼返信
※197
これ
だからトンキン人は頭がおかしいんよね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:47▼返信
ぶたじるのほうがマイノリティーだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:49▼返信
トンで
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:54▼返信
ぶたじる に違和感持つのは大陸&半島の血が流れてるかららしいな
純血は違和感持たないぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:58▼返信
>>290
その純血とやらはどこから産まれたんだよw
地面から生えたのか?w
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 02:58▼返信
福岡県出身だが向こうはブタジルだったな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:00▼返信
ジョイフルの豚汁はけんちん汁じゃん
ゴボウの味が強すぎるのよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:01▼返信
ぶた汁って豚の汗みたいでなんか嫌w
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:03▼返信
ぶたとん汁くださいって注文してるわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:03▼返信
正解なんかねーんだよボケが
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:05▼返信
地域差だっつってんのに聞いたことないとか言ってるガイジ多すぎだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:06▼返信
>>290
wikiによると、日本の首都・東京では、通常「とんじる」と呼ぶ

らしいぞ。つまりぶたじるは田舎読み
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:11▼返信
(´・ω・`)らんぶた派とらんとん派が居るよね
(´・ω・`)ちならんとん派
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:11▼返信
頭に病気を抱えてる人は拘っちゃうもんね
仕方ないよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:20▼返信
まあどっちでも別に
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:30▼返信
【手榴弾】「しゅ榴弾」のことを「て榴弾」と呼ぶ人がいますが、どちらが正しいのでしょうか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:32▼返信
関東民はソースを、中途半端な中濃ソースで何でも済ませる味覚音痴なくせに、自分達が正しいって勝手に決め付け、他人に冷たい嫌な民度
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:46▼返信
シルって訓読みだしブタ汁が正解だろ
トンだったらトンジュウって読めや
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:55▼返信
 /任_豚\実は俺も、「にんとん」と「にんぶた」
 .|-O-O-ヽ |どちらも正解らしい
 (. : )'e'( : . 9)好きな方で呼んでね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 03:59▼返信
>>305
豚はGKをひたすら憎んで捏造妄想混じりの誹謗中傷を繰り返すのに
GKは豚を愛嬌のあるアホに仕立てようとしてるよなw
変に余裕があるというかw
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:00▼返信
青汁(あおじる)のこと青汁(せいじゅう)って読む馬鹿は居ない
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:04▼返信
重箱読みって違和感しかない
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:20▼返信
車幅はなんて言ってるの?しゃふく?くるまはば?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:40▼返信
ぶた丼はいいとしても
ぶたの汁は飲みたくないな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:45▼返信
「東京から「とん汁」という呼び方が全国に広がり」って書いてるじゃん
元はぶたじるで文化侵略受けたんだよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:46▼返信
>>308
中型免許とか なかがた免許って言った方が違和感ないよな!
313.投稿日:2023年12月23日 04:47▼返信
このコメントは削除されました。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:02▼返信
湯桶読み嫌い
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:03▼返信
ぶたの汁って汚らしく聞こえるから減っていってるんだろうな

トンカツをぶたカツとかいわれても印象悪くなるし
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:05▼返信
>>314
低学歴って湯桶読みと重箱読みの違いもわかってないんだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:06▼返信
>>9
ぶた肉
ぎゅう肉
そういうことでは?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:07▼返信
どっちでも伝わるからどっちでもいい
郷に入っては郷に従うまで
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:09▼返信
>>318
そういう思考停止したやつのせいで裏金が定着しちゃうんだろうな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:12▼返信
>>77
だから呼び方はぶたとぎゅうですべて分かれてるやろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:14▼返信
日本語の曖昧さとしか言いようがない
関東はとん汁だけどブタ丼だし
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:19▼返信
豚だけ曖昧よな
中華まん、ピザまん、牛肉まん、ブタまん
いわれてみればなんでやねんって感じ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:37▼返信
まぁ豚って背骨の数も個体で曖昧だし
曖昧な存在なんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:43▼返信
どっちの名称でも通じる段階で「どちらも通用する」が答えじゃん
何を今更揉める必要が有るの?
揉めるなら「にくまん」と「ぶたまん」の方が盛り上がりそう
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:45▼返信
たしか初期は任豚→にんとんだったっけ?
今じゃにんぶたになってるけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 05:50▼返信
田舎者のゴミ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:08▼返信
珍豚汁www臭そうwwwwwwwwwwwwwwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:11▼返信
必要がなければ重箱読みはしないので「ぶたじる」が正しい
多くの人に教養がなかった江戸時代以前に誕生した熟語にはそうでないものも多数あるというだけやな
また平成後期以降も教養のない上記のような非常に単純な法則すら知らん者が増えてきたということもある
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:17▼返信
ブラジルとブタジルという小学生ギャグがある限りぶた汁という語は消えない
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:19▼返信
>>228
そのくせ自分と違う呼び方してるやつを叩いちゃうんでしょ
了見狭いなぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:21▼返信
>>46
それは特殊事例
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:21▼返信
ブタの汁って響きがあまりよろしくないね
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:44▼返信
ぶた汁読みで育ったので(津軽地域)、とん汁読みは外食や書籍で知ったな
どっちでもいいし、他人の読みを訂正しようとは思わん(会話のネタにはするかも)が、
殊更に否定してかかる奴とは距離置きたくなるな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:45▼返信
>>259
図星突かれて必死だなチー牛
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 06:58▼返信
ニシ汁🤮
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:02▼返信
北海道にはな屯田(とんでん)っていうのがあったんだよ
訛るととんでるもとんぢるも区別つかなくなるから
わざわざ豚はぶたと読んだんだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:12▼返信
【水転写デカール】「みずてんしゃデカール」のことを「すいてんしゃデカール」と呼ぶ人がいますが、どちらが正しいのでしょうか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:15▼返信
ブタ肉、ブタバラ、ブタ丼、ブタキムチ、ブタしゃぶ…
トン読みよりブタ読みの方が多くね?
どうでもいいけど
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:17▼返信
ぶたどん。とんじる。でしょ

とんどん、ぶたじる、なんて言ってるやつ居ないよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:30▼返信
食堂かどやで画像ググれカス
341.ネロ投稿日:2023年12月23日 07:32▼返信




知るかタコ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:33▼返信
子どものときは
ぶたじると言ってたけど、今はとんじると言ってる
現代語だととんじるに変わりつつあるんじゃないかな?
343.けいこ投稿日:2023年12月23日 07:38▼返信
これはどちらが正しいということはないんですよ。
言葉は生き物です、その時々で変わってくるのです。けいこ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:42▼返信
>>1
・ところで「肉汁」はかつては「にくじる」と読む傾向が強かったように思うけど、いつの頃からか「にくじゅう」と読むほうが大勢になった気がする。

↑自分の印象では逆に「にくじる」が多くなった気がする
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:50▼返信
チー牛の好物チギュ汁ください
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:55▼返信
>>343
お前、誰だよ!貴様か!?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:57▼返信
トンカツは違和感なくて、トン汁は響き馬鹿っぽいって
それ単にバイアスかかってるだけじゃねーか
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:58▼返信
まつざかうしの違和感に比べたら些細な問題
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:11▼返信
通じるならどっち使っても良いだろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:15▼返信
メニュー見たまま注文するだけやしどっちでもって感じ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:16▼返信
どっちも正しいんだよ、本当にバカだなぁw

352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:24▼返信
>>4
任天ぶた汁だし
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:32▼返信
とん汁だなあ。ぶた汁でも通用しないことはないと思うが言われたら反応が遅れる
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:40▼返信
重箱読みはトン汁読みと言い換えるべき
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:48▼返信
>>2
落ち着くためにひとまず用足してこい
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:51▼返信
小学生の頃「ブタ汁」って言ったらバカにされて豚汁に直したけど、心では豚汁って言ってる
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:52▼返信
>>344
同意。
日本語としては辞書にも「にくじゅう」しかないのに、
テレビを見てて「にくじる」って言う人が増えてきて違和感を持っていた
アナウンサーは「にくじゅう」を守ってる
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:53▼返信
柴犬(しばいぬ)秋田犬(あきたいぬ)みたいなもんか
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 08:57▼返信
>>357
そんなに昔にくじゅう派いたか?
むしろにくじるの方が減ってる気がするんだけど松ざかぎゅうがわずかに減った程度にだけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:01▼返信
札幌九州は豚骨をぶたぼねとか言うてるん?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:06▼返信
ブタ汁って言うとなんだか汚いと言うか不味そうに聞こえる
ブタ丼はトン丼て言うと語呂が悪いからだろう
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:09▼返信
肉=ぶた
肉=うし
の流れで変わってきてる
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:11▼返信
ぶた汁なんて呼んでるやつ一人も見たことねえわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:19▼返信
九州も北海道も日本じゃないだろ
だからそういう言う方なんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:22▼返信
こういうの話し出すと首都圏勢が自分達の言ってるのが日本中の標準とか言い出すオチ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:29▼返信
ド田舎って面白い拘りあるよな🤭
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:43▼返信
トンヌラ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:44▼返信
>>11
お前の方が臭い
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:49▼返信
真逆を「まさか」ではなく「まぎゃく」って読むようなもんだろ
どっちでもいいじゃん
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:54▼返信
しらないのか?汁はジル、シル、つまり二通りの読み方があることを。
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:56▼返信
テレビでも何でもぶた汁って読んでるの聞いたことねえんだが
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:57▼返信
ぶたじるには豚肉が入ってるけど

とんじるには豚肉の他に団子が入ってるイメージなんだよなぁ。
すいとんのとん(団)の意味もあるんだと思ってたわ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 09:59▼返信
>>372
団子入ってたら「とんじる」よりは「だごじる」と呼ぶ方が一般的かなぁ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:01▼返信
どっちも方言だから正しいも間違いもなかろう
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:03▼返信
>>369
一般的にはまぎゃくだろ
まさかとも読むが読み方で意味が変わる言葉なので全体で判断すべし
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:04▼返信
たまに「チーうし」のことを「チーギュウ」って言う人がいます
どっちが正しいのですか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:13▼返信
トン汁派
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:16▼返信
料理の主役が名称になるべき
あんなの豚肉が入ってるみそ汁だろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:16▼返信
トンカツをブタカツとは言わねえだろ
豚汁の勝ち
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:17▼返信
トンのしょうが焼きとは言わないもんな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:18▼返信
育ちが悪い奴はぶた汁と呼ぶらしい
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:18▼返信
ねこじる
ザー汁
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:19▼返信
ファイナルファンタジーでいう「 ファイファン」か「えふえふ」みたいなもんか。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:22▼返信
親がどう聞いて育ったかによるわ。
それだけの話。
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:28▼返信
ぶた汁ってブラジルかよ??
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:34▼返信
使用頻度の高い方になるのが自然
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:41▼返信
ぶたじるwwwwブヒーブヒー
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 10:57▼返信
ぶたじるって二郎系にありそうな響き
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:06▼返信
ブタカツなんて言うか?
ぶた汁だと豚から滲み出た謎の汁みたいな響きが生々しくてキショいわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:14▼返信
> 「肉汁」はかつては「にくじる」と読む傾向が強かったように思うけど、
> いつの頃からか「にくじゅう」と読むほうが大勢になった気がする。

本来は「にくじゅう」が正しい 音読み+音読みなので
「肉」の訓読みは「しし」
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:18▼返信
関西だとぶたやな
カントンはトンやろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:27▼返信
俺はぶた汁派だが、残念ながらとん汁の方が一般的かと思われる
田舎もんは都会にコンプレックスあるから都会でとん汁呼びなら、田舎でもそれが正義になっちまうのよなw
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 11:39▼返信
うちの地元はぶだじるなんだが
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 12:39▼返信
「牛丼」を「うしどん」を言うと語呂が悪いだけではなく、生々しさが増して嫌な感じがある
なのでそれは豚にも通ずる話
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 12:56▼返信
老舗
↑しにせ と読んでも ろうほ と読んでも正解。覚えておけ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 13:00▼返信
おでんってなんや。ふつう関東炊きだろ。アホちゃう?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 13:03▼返信
>>396
お田楽やろがい
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 13:27▼返信
脳汁
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 13:27▼返信
>>332
カムイ伝っぽいな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 13:28▼返信
>>339
すき家はCMでとん丼と言っていたような
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 14:13▼返信
トンカツ、トンテキ、トン汁 だろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 14:47▼返信
>>90
それな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 14:48▼返信
>>11
任豚「任天堂を愛する人を馬鹿にするとぶっ転がすブゥ」
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 14:50▼返信
この程度の内容をググレないやつて頭おかしいとしか思えない
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 15:08▼返信
ブタジルのほうが響きがバカっぽいよな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 15:29▼返信
なんでこんなことに正解求めるんだろうか…
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 15:31▼返信
元のニュース記事を読んだけど、大変参考になった

漫画等のルビ・アニメの台詞では、「とん汁」しか見聞きしたことが無いから、地味に気になっていた
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 15:46▼返信
どっちも正しいでええやん、白黒つけようとすると争いが生まれるからめんどいわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 15:51▼返信
“ぶた”という響き自体、いいイメージないからな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 16:02▼返信
トン汁やろやっぱ
豚骨をブタボネなんていう奴いねーし
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 16:12▼返信
にんぶた
にんとん問題
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 16:34▼返信
そんなことより ジャパン なのか にほん なのか にっぽん なのかはっきりしろってんだ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 16:39▼返信
ブタ汁ってなんか鼻水みたいだな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 18:49▼返信
ぶた汁wwwww
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 19:04▼返信
関西って本当に日本なの?
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 19:20▼返信
豚汁はあるのに、牛汁、鶏汁はなぜ無いのか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 19:45▼返信
ぶた汁って読んでるクソ動画には低評価つけてから×するのがマナー
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 19:49▼返信
>>390
シシカバブってもしかして!と思ってググったら違ったわ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 19:58▼返信
>>375
まぎゃくって言わなくても正反対って言葉があるんですが
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 22:37▼返信
津軽地方は「肉汁」と呼んでいる
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 22:38▼返信
こっちは「にく汁」「ニグ汁」っていうけどなー
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 23:12▼返信
そんな事よりテレビなんかで塩味をえんみって言う様になってるのが気になる
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 23:51▼返信
知財部のことを法務部って言ってる脳害よりマシ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:06▼返信
>>5
マックドやぞ?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:08▼返信
>>7
牛メシと言え
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:09▼返信
>>15
ブラジルに喧嘩売ってる?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:09▼返信
>>16
勝手に一般化すんな
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:10▼返信
>>22
ブタジルだらけやぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:11▼返信
>>32
お前が1番バカっぽいけどなw
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:13▼返信
>>38
カントンw
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:13▼返信
>>39
はい差別!
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:14▼返信
>>53
お前みたいだなwww
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:17▼返信
>>83
お前の性格と同じで腐れ切ってるよな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:18▼返信
>>88
ブータンに行って言いまくって来いよw
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:20▼返信
>>95
そんなおかしな発想をするお前が気持ち悪いわ。品性下劣な奴だ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:20▼返信
>>96
さすがは東狂さんw
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:21▼返信
>>108
すき家だけやぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:22▼返信
>>101
じゃ豚じゅうって言えや
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:23▼返信
>>109
そもそも肉まんって人肉マンが発祥だから何の肉がはっきりとさせないとw
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:24▼返信
>>111
お前みたいな臭いがしそうw
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:26▼返信
>>118
豚肉をとんにくとも言わんよなw
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:27▼返信
>>121
頭狂
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:28▼返信
>>130
差別思考の豚みたいなお前と一緒だなw
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:29▼返信
>>134
ピッグと言い給えよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:31▼返信
>>142
ブタ肉の生姜焼きと豚丼があるぶた汁チームの勝ちだな
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:32▼返信
>>150
それはお前の心が穢れ切ってるからだぞ?
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:33▼返信
>>154
とwんwじwるw
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:35▼返信
>>158
僻地から食べ物を譲って貰ってる分際で偉そうにw
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:36▼返信
>>163
さすがの大阪もお前みたいなバカには負けるけどなw
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:37▼返信
>>166
引きこもって無いで社会に出て働けや!
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:39▼返信
>>170
息を吐く様に差別するなお前は。いつか刺されるぞ?
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:40▼返信
>>173
お前はオインクオインク言って臭い汁でも舐めてろよw
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:41▼返信
>>180
フランス「何か言ったか?」
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:41▼返信
>>183
さすがは頭狂さんw
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:42▼返信
>>187
一生食うな!
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:44▼返信
>>208
東京ローカルだけだろw
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:45▼返信
>>216
本当に嫌な奴らだ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:47▼返信
>>236
イスラム教徒乙
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:48▼返信
>>244
みそしるを見習え!
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:49▼返信
>>247
みそしる「目糞鼻糞w」
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:50▼返信
>>250
お前は品性下劣だけどなw
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:51▼返信
>>251
給食にそんな残飯汁なんて出ないぞ?
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:51▼返信
>>259
早口で言ってそう(笑)
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:52▼返信
>>257
お前と一緒だなw
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:53▼返信
>>261
関東由来のチェーン店だけじゃ無いの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:55▼返信
>>287
頭狂と言うぐらいだからなw
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:55▼返信
>>298
京都「日本の首都は京都」
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:57▼返信
>>303
しかも息を吐く様に差別するしw
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 19:59▼返信
>>316
医学部はそんなくだらない事より重要な事を学びますからねw
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 20:00▼返信
>>326
東京「何か言ったか?」
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 20:01▼返信
>>345
チギュ!チギュ!
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 20:02▼返信
>>348
神戸ビーフ「何か言ったか?」
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 20:03▼返信
>>365
驕り高ぶってる差別民族な
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 20:04▼返信
>>370
知らないのか?じゅう読みを?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 20:07▼返信
>>415
お前みたいな在日には解らないんだろうな(笑)

直近のコメント数ランキング

traq