
個人的な経験なんですが、子どもの頃にお年玉1万円を当時20円だったカードダスに全額ぶっこんでシリーズコンプリートして「これ虚しいな…」ってなってからランダム性あるグッズ集めみたいなものに全く興味なくなったので、我が子がアホめな用途にお年玉使おうとしても制限しないようにしてる。
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi (@philomyu) December 21, 2023
個人的な経験なんですが、
子どもの頃にお年玉1万円を
当時20円だったカードダスに全額ぶっこんで
シリーズコンプリートして「これ虚しいな…」ってなってから
ランダム性あるグッズ集めみたいなものに全く興味なくなったので、
我が子がアホめな用途にお年玉使おうとしても制限しないようにしてる。
比較的お金自由になった今、子供の頃とか若い頃とかにわずか数万円自由にしただけで無敵感味わえたあのテンションは戻ってこないので、自分ちの子どもにはお年玉くらい後先考えず使っても困らないような家計でありたいし、一緒に仕事する若者くらいはお金面で苦労しない環境を作りたい。
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi (@philomyu) December 21, 2023
おもちゃで遊ぶとか、ゲームやりこむとか、ドラマ見まくるとか、飲み歩くとか異性とはしゃぐとか、楽しいことを一番楽しめる時期に満足行くまでやり尽くすの意外と大事ではないかという気がしていて、家庭とか経済とかの事情で出来なかった人たちが年取ってから大事になってるとこたまに見かける。
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi (@philomyu) December 21, 2023
わかる。
— うめ (@ume_nanminchamp) December 22, 2023
ウチの次女(12)もガチャガチャを死ぬほどやりたいといって1万円札を握りしめゴー。
「やべー、まじやべー。3000円過ぎたくらいで、だんだん怖くなってきて、4000円過ぎて耐えられなくなった」
ということで、結局5000円も使えずにストップ。 https://t.co/VCQ3vMe4PW
この記事への反応
・このやり方は正しい。
お年玉を取り上げられたり制限されると
大人になってから怖い反動があるしね…。
思い出を取り戻すために何十万円も浪費する大人になることを考えると、
子供の頃に1万円を自由に使わせたほうが実りがある。
・息子がゲーセンのアーケードゲーム(ポケモンメザスタ)で
「欲しいのが出ない!次は出るかもしれない!まだやりたい!うぎゃー!」
って発狂してたときに
「じゃぁ気が済むまでやったら?」って数千円突っ込んでやらせた結果、
レアは1つも出なくて、
それ以来息子はごねることが圧倒的に減った
・小中高とゲームを禁止されていた子が、
大学で一人暮らしを始めてゲーム三昧で中退とかありますからね。
親が制限しすぎると、親元から離れたときに反動で無茶苦茶になるから、
適度に失敗経験を積ませるほうが大切です。
・経験してわかる事がある。
しかし賢い人は「経験から学ぶ」を必要としない。
人が学ぶべき経験はほとんど全て過去の人々が経験済みな事であり、
学ばなければならない事は全て歴史に書かれている。
しかし特定シリーズ限定であっても、
カードダスコンプリートは偉業であるので正しい。
ガチャ依存症解決策
・コレ大事。うちは小学生の間は月払い(学年✕100円)
中学校に上がったら年俸制で6万円/年。
お金の使い道に関しては全く口を出しません。
息子は同人誌を買いすぎて金欠になったり(笑)それも大事な経験。
その経験があると高校生でアルバイト始めた時にお金の有り難みがわかる。
・30年経ったらカードが高騰して億り人になりました、と思ったのに。
・バリバリの生存バイアスではあるので、
それをやった結果、子どもたちや一緒に仕事した若者たちが
中毒性に溺れて帰ってこれなくなってしまっても、
自分とは違うと責めないでやってほしい。
面白い試みだけど、
人によってはより一層のカード沼に嵌るから
投稿主さんは運が良いケースかも
でもお年玉を強制的に預かると
親子の信頼関係にヒビ入るから止めて正解
人によってはより一層のカード沼に嵌るから
投稿主さんは運が良いケースかも
でもお年玉を強制的に預かると
親子の信頼関係にヒビ入るから止めて正解


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
おはよう無職共!