• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

公的なものに現金が使えないってどういうことなの。一体全体どんな利権が働いたんですか。

なんと日本銀行券が使えない施設が公的機関という

これは日銀法違反。
現金支払い希望者に対して何らかの(手数料が発生しない方法で)救済措置が講じられないといけない。


これはおかしいでしょ。現金決済以外を用意するまではいいよ。公的決済に現金使えないって、どういうことだよ。

日銀法違反を指摘する声もあるが、公的機関で現金、法貨である日本銀行券の受け取りを拒否するなどあり得ない話で、無茶苦茶。「原則現金でのお支払いに限る」はあっても、その逆はないのだ。

なに考えてるんだ警察は
公的な機関でこれはひどすぎる


どういうこと?
またまた、弱いものいじめ。なんで。現金じゃダメなん?


こういう、クレカにしろ電子決済にしろ、業者の決済フィーという中抜きOKでも成り立つ手続き費用に正当性はあるのかね?





効率よくしようと思ってこうした形なんかね?
否定的な声がめっちゃ多い



B0CNSRZFXC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-12-20T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0

B0095F0OAW
西条 真二(著), おやま けいこ(著)(2012-06-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(374件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:41▼返信
なんでやねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:42▼返信
はい人権侵害
支払い方法で選別するのは
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:43▼返信
今時クレジット、QRコード、交通系マネーのどれも持ってない奴なんているか??
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:43▼返信
キャッシュレスに対応できないジジババは実質免許返納になるから一石二鳥
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:43▼返信
クレジットも交通系ICも持ってないやつは淘汰されてしまえ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:43▼返信
別にいいよ
現金にこだわるのやめろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:43▼返信
反電子決済派=反ワク
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:44▼返信
便利やん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:44▼返信
元々免許センターで現金での手続きはできないよ
だから印紙というワンステップを挟むグレー営業みたいな真似してたんだから
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:44▼返信
現金はホントに洗わないのがやべぇよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:44▼返信
電子マネー持ってなくてもデビットカード大丈夫ならええやろ
最近のキャッシュカードにはデビット機能ついてるし
デビットは登録とか面倒なことをする必要ないし引きおろしは口座直だから
電子マネーの端数残りのようなことも無いから
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:44▼返信
若い人は全然いいだろうけどジジババは困るだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:45▼返信
スイカ使えるならまあカード持ってない人でも困らないんじゃないかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:45▼返信
現金に拘る馬鹿どもは死んでいいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:45▼返信
>>4
無免許運転増えそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:45▼返信
現金に拘る馬鹿どもは死んでいいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:45▼返信
財布にもしものための一万入れてるだけでそれ以外現金なんてここ数年触ってないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:46▼返信
何が問題あるんだよ
この程度対応できないなら運転も向いてない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:46▼返信
外国勢力に金を渡すポリ公
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:46▼返信
>>1
ヤクザ対策やろ
共産党なら人権がー言うだろうけど、今日日おじいちゃんおばあちゃんでも使ってるからね
ヤクザとハッタショ以外困らん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:46▼返信
いうてクレカ使えるならジジババでも平気やろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:46▼返信
じゃあ免許の更新ネットで完結するようにしろ
それなら許す
無理なら許さない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:46▼返信
ジジババブチ切れてて草
マイナンバーにキレてる層と同じなんだろうなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:47▼返信
>>15
バカを逮捕できて一石二鳥
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:47▼返信
他も見習ってほしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:47▼返信
死ね


27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:47▼返信
遠回りに老人を排除しようとしている?
案外ありなのでは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:47▼返信
年寄りの免許更新を制限するには良いかもしれんが
警察の売り上げに民間企業の手数料が掛かるのは微妙かも
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:47▼返信
現金なんて廃止すれば良いのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
>>23
陰謀論者だろうね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
そもそもタダにしろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
両方できるでええやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
生きろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
よく分からん団体への寄付金を支払わずに済むから良いんじゃね
自分で自分の首を絞めているよこのアホどもwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
決済が早くなって順番待ちが短くなるんなら別にどーでもいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
>>20
普通の人間ならクレカだろうがキャッシュレスだろうが全く問題ないもんな
むしろ現金でしか払えないような人間が車運転するって本当に危険
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
手軽にコンビニとかで買えるチャージ式の統一規格とかあればキャッシュレス化も進むんじゃないか
規格が多すぎて使えるやつと使えないやつあるから進まないんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
どうも思わん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:48▼返信
※29
デジタル人民元ってのもあるしな やっぱ中国をみならわないとな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
いまだに電子マネー扱えないような老人は免許返納しろってことだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
※22
ネット講習はゴールド免許者はペーパー多いから説明必須だし
通常講習は違反者への罰ゲームみたいなもんだから必要だしな
あと法改正で細かく変わる事への注意もあるからネット講習は不可能やろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
一応救済措置はある、更新窓口でコンビニ振り込み用紙が貰えるから近隣コンビニで手続きするだけ、鴻巣センターの近くにコンビニあるし
個人的にSuica PASMOが使えるだけ温情あるなと、クレカだけだったら地獄を見る事になっただろうさ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
電子マネー使えんジジババから強制的に免許回収する口実な可能性が微レ存
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
>>35
逆に遅くなりそう・・・回線制限でスマホアプリの起動が遅くなるとかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
元なんぞ偽物ばっかだからデジタル化してんだろ
通貨そのものに信用ある国は意外とデジタル化率低いわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
埼玉じゃ偽札が横行しているのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:49▼返信
そもそもキャッシュレス支払いもできない年代のジジババは返納すべき
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:50▼返信
>>3
日本には日本政府からそのあたりのものを持つことを禁止されている特殊な自営業や会社員の方々がいるんですよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:50▼返信
JCB「…あの…ぼくは?」
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:50▼返信
※35
機材トラブルやネット回線トラブルで決済できなくて中止とかも出てきそう…
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:51▼返信
無知なくせに批判してるバカどもに解説してやるわ。
公的手続きは現金を受け取る場合、現金受け取る担当者を決めて設置しなきゃいけなくなる。それは負担が大きいので回避するために「証紙」というものがある。
ただしこれを貼ったり、支払い確認する処理ってのが死ぬほど面倒くさい。
だから埼玉県は証紙を廃止した。埼玉は全国に先駆けてるが、これは全国的なムーブメント。
もちろんキャッシュレス対応できない奴もいるだろう。だからわざわざプリペイド用意してどうしてもできないやつは例外対応するようにしてる。
批判される理由が一つもない。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:51▼返信
まぁ民間じゃないから仕方ないわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:51▼返信
警察機関のIT音痴を舐めたらアカン
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:52▼返信
>>50
それトラブったら決済関係なく免許センター死んでるんですがそれは
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:52▼返信
※42
ワイニートはクレカ持てないのでクレカ必須は社会的抹殺やん…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
>>22
免許エアプのカス乙
講習受講が義務付けられてるからそれは無理
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
いずれそういう方向に行くのはいいけど、現金しか使えない人がいると受付が混乱して混雑するだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
※51
誰も聞いてないし、見てないからお前は気にするな
消えていいぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
キャッシュレス化の流れはいいんだが
公務員のおバカさんがやるこたあねえよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
現金処理で生じる無駄なコストは税金で負担することになるんだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
使い慣れてないジジババや池沼のせいで余計時間かかったりしてw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
>>9
証紙な
あるある間違いだが、印紙は契約書に貼るもの
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
年寄りでもクレカ持ってるやろ
どっちかというと業務効率化か、もしくは携帯もクレカも契約できないような奴の排除と言われた方がしっくりくる
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:53▼返信
岸田コインの価値がなくなってきてるんやろ
65.投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
慣れてしまったせいか記録に残らない現金より
ちゃんと記録に残る電子マネーのほうがいいとすら思えてしまうんだけど。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
waonぐらいは高齢者もよく使ってるで
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
>>51
くっそ早口な馬鹿で草w
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
>>55
楽天カードマアアアアアアアアアアアアアアアアアアンンンンンンン!!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
日本銀行券の敗北
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
年寄り共の免許返納を促す狙いもあるねん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
これはいいと思うよ
クレカも持てない電子マネーの使い方もわからないような老害ドライバーを合法的に排除できるでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
>>58
物事を知らない愚民は俺の文章を読め
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
国の公的な機関がJCB使えないでVISAとマスターだけってのがな
どんな裏金が動いてるのやら
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:54▼返信
※9
今は証紙は必要なくなったやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:55▼返信
でも、もはや「現金のみ」のほうが困るよ。記録に残らないし自動で家計簿もつけられないし。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:55▼返信
キャッシュレスできない年取りは免許更新するなってことだよ。言わせるなよ恥ずかしい

反則金の納付とかも現金不可になった場合「払う意思はあったが受け取ってくれなかった」現象が起きるがどうするんだ?
現金財産の差し押さえするのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:55▼返信
>>68
200文字以下の文章読めないバカアピールはその辺にしとけよ無能
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:55▼返信
>>55
ニートの味方、おペイペイ使えばええやんw
80.投稿日:2023年12月25日 12:55▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:56▼返信
別にお前ら何かしらの電子マネー使ってるやろ
それ使えばいいだけなのに何の文句があるんや
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:56▼返信
>>78
効いてて草馬鹿┐(´д`)┌
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:56▼返信
原作だから例外として現金も認めてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:56▼返信
>>51
顔真っ赤でワロタ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:56▼返信
電子マネーっていうけど大半の人はスイカだし、クレカとか使ってないよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:56▼返信
文句言ってる奴らは文句言ってる奴らだけで証紙の処理に係る行政コストを支払えよ。
それができないなら黙ってろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
※51
低学歴底辺、全力の長文恥ずかしい・・・w
あ、図星でスルーもできないか(笑)
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
>>63
埼玉は例の川口市の問題もあるしな
そういったヤツらの門前払い目的はもしかしたらあるかもね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
埼玉なんて底辺のたまり場にはお似合いだなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
>>74
手数料が他より高いとかの理由なら草も生えない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
>>12
ジジババの運転に困らせられるよりいいだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
>>20
あくまでも原則現金だからキャッシュレスを使えない立場の人間は現金でいいんじゃないか?
法律上、免許取得条件には・犯罪歴・所属団体
は一切含まれてないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
日銀法ってあるんやな
やっちまった系?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
>>75
キャッシュレス対応見据えて証紙を廃止したんだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
域内で使われているすべての電子マネーに対応してるならいいんじゃない?
大手だけ対応じゃダメだろうけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:57▼返信
埼玉って外人スラム地域でしょ?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:58▼返信
埼玉は戦闘民族が現金で跋扈するからしゃあないw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:59▼返信
>>74
JCBは手数料高いからだぞ
裏金じゃなくて経済的合理性な
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 12:59▼返信
これ普通にアウトやね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:00▼返信
>>82
顔文字がおじいちゃんで草
やっぱ文句言ってる層ってそうなんだw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:00▼返信
惑星ベジータだもんなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:00▼返信
>>91
マトモなジジババなら免許返納してる
ヤバいやつは鍵と車さえあれば免許関係なく走り出す
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:00▼返信
※74
たぶん手数料が安くて一番普及してるブランドだから
手数料はユーザーに請求してはダメで販売店が負担だから安いところがVisaとMasterなんだろ
あとVisaとMasterは元が同じ会社だし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:01▼返信
原則だろ?例外対応させるだけだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:01▼返信
警察が日銀法違反?
これはあかんのでは
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:02▼返信
近所にセブンができて免許用のnanacoが発行されまくると
あとはイオンだとミニストップか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:02▼返信
警察が日銀法違反?
これはあかんのでは
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:02▼返信
Suica 2万円の上限いい加減なくしてくれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:02▼返信
法律はともかく、いまだに現金しか扱えないような古物に車なんて凶器握らせられんよなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:02▼返信
市の窓口とかもキャッシュレス対応進んでるもんな今
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:03▼返信
※104
JRに協力してもらってSuica発券&チャージの端末置きそうw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:03▼返信
※51
低学歴底辺、全力の長文恥ずかしい・・・w
あ、図星でスルーもできないか(笑)
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:04▼返信
近所にセブンかミニストップができて案内されるだけじゃない
近くのコンビニに行って電子マネーにいくらチャージしたいんだけどって定員さんに聞いてきてってさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:04▼返信
現金ですかー!
現金があれば(大概の物は)何でも買える!
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:05▼返信
現金なんてめんどくせえからどうでもいいわ
つーかまだ現金じゃないと嫌だとか言ってるやつなんなの
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:05▼返信
マイナカードあるし、ジジババももう免許いらんやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:05▼返信
ジジババに免許返納させるためか
ほんならしゃーないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:05▼返信
キャッシュレス使えないのは高齢者が多いだろうし、ボケた運転して人殺しまくってる老害どもを今後減らしていくうえでもこれで排除されるなら良くね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:07▼返信
>>20
交通系ICカードが使えるからヤクザ対策でもなんでもないという
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:08▼返信
※51
これはいいオモチャ^^
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:08▼返信
来年新札出る反発やろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:08▼返信
素晴らしい
現金しか使えないジジイに免許更新させない良策ではないか
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:09▼返信
現金不可でも相互の事前承諾が必須
日本銀行法46条を盾に無制限に強制通用で現金払い出来るね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:09▼返信
キャッシュレス化しない日本は遅れてる!
とかあんだけ叫んでいた人がいたのになんでこんなに非難されてんの
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:09▼返信
これで老害どもの運転が減って事故が少なくなるなら全国で取り入れるべき
今後老害どもによる運転で命を奪われる人が少なくなるなら支払い方法変わるくらい安いもんでしょ
反対してるのは人殺し予定の老害どもばかりですかー?
人殺すの迷惑なんで運転すんなよゴミ老害ども
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:09▼返信
今時現金払いの奴っていつもセルフレジで金詰まらせて店員さんを困らせてるイメージ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:11▼返信
現金派としたら
民間企業に個人情報が流れ、さらに金取られますってことか。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:12▼返信
いいでしょ
窓口の経費も下がるだろうし
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:13▼返信
無記名Suicaでいいじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:14▼返信
キャッシュレスに対応できない老人は免許返納しなさいってメッセージだろ
いいことじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:14▼返信
魅力度ランキング最下位独走に拍車かかるな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:15▼返信
交通系使えるならいいでしょ
誰でも持ってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:15▼返信
>>3
交通系マネーは田舎は使わんからな
ただ言われてるのは田舎じゃないしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:17▼返信
これで交通安全協会の仕事がスムーズになるんなら、いいよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:17▼返信
クレカ払いだと買いすぎるから現金にしてるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:17▼返信
コンビニならまだしも公的機関がやっちゃダメだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:18▼返信
付いていけない老害が免許返納始めるから、
もっと最新のIT技術をどんどん取り入れろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:19▼返信
埼玉いかれてんなぁw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:19▼返信
QR・バーコードマネーの機種ごとに違う読み取り機との距離が分からずまごまごしてる奴
俺です
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:19▼返信
どうせトラブル多発で数日くらいで現金払いOKになるだけだろw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:19▼返信
現金を使えなくするメリットはというか理由はモチロン有るんだよ
横領できない
年金の支払いも現金は廃止にして欲しい
年金記録問題が明るみになった時に横領が凄く多かった事が判明したからね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:19▼返信
※137
そいつらに説明するせいで余計時間かかるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:19▼返信
手数料はどうするの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:19▼返信
キャッシュレス対応は進めるべきだけどそれのみにするのは普通にアウトだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:20▼返信
別にいいけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:20▼返信
千葉県もキャッシュレス対応してたけど、現金の方が進みが早くてまだ慣れてないんだなと思ったら
現金は窓口が2倍以上あったわ、それでいてキャッシュレスは少し遅い(体感1.2倍くらい)程度
そらキャッシュレスに統一したくなるよね

今の爺婆はクレカ使える世代でしょ、どうにかはなるんじゃ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:20▼返信
QRやバーコードを読み込ませるだけじゃん
100均にすら有る
トラブルに成らんよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:21▼返信
※124
「キャッシュレス化」と、「キャッシュレスしか使えない」は全然違うから非難がでてるんでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:21▼返信
これ通信障害で決済できない時とかどうするんだよ
公的機関はもしを想定して対処できる環境も整えておかないと
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:22▼返信
これジジババに説明しなきゃいけないから余計に時間かかるんじゃないのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:22▼返信
なんでわざわざ横領されそうなアナログな方法で納付するのか理解に苦しむよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:22▼返信
キャッシュレスも使えないようなジジババは
免許更新する資格もないってことだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:23▼返信
歌舞伎町タワーのライブ会場で、ドリンク代はキャッスレスのみですって通知したのに当日の進行がめちゃくちゃ遅れて次の日から現金OKになったの思い出す
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:24▼返信
キャッシュレスの使い方がわかりません
うん?わからないの?
そんな事も理解できない人に更新はできません
出口はあちらです、おかえりください。
はい、次の方どうぞー
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:24▼返信
デビットカードでいいだろ。
銀行口座即引き落としだから口座が財布代わりでめちゃくちゃわかりやすい。
基本デビットで、スマホのポイント決済はおろかクレカすらサブスク以外で使わんぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:24▼返信
いまどきキャッシュレスも使えない奴なんて居るの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:24▼返信
窓口がキャッシュレスのみになるだけで、現金での免許更新が不可能になるわけじゃないっぽいぞ
コンビニや金融機関で現金払いしてから戻ってくる必要があるらしいけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:24▼返信
>>152
「キャッシュレスも使えん」って頭悪すぎんか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:24▼返信
>>151
現金だと横領するけど企業の電子決済も利権でキックバックとか賄賂とかあり得るから正直公的機関に信用が無い状態だとどちらでも変わりない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:25▼返信
現金原理主義おじ死んじゃった
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:25▼返信
また埼玉かよ
県民は大変だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:25▼返信
高齢者は支払い無理だろ
あ、プリウスロケット爺を更新させない為の作戦か
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:26▼返信
国がキャッシュレス決済で手数料とれれば最高だよな
店から3%が相場らしいから消費税3%下げれる
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:26▼返信
※157
その説明と苦情の対応で無駄な手間が掛かりすぎて取りやめになるのが目に見えてる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:26▼返信
ださいたまが東京の猿真似したってうまくいくわけない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:27▼返信
公的機関は全部の決済方法に対応できるようにしておかないとあかんやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:27▼返信
支払方法を増やすのはいいけど現金を不可にする意味がわからん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:30▼返信
横領の防止
現金はちょろまかしたり盗む人が出る
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:30▼返信
俺は何も困らん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:31▼返信
クレカよりよっぽど安心して使える
ローンで買い物とか決済したくない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:31▼返信
>>167
現金管理するルーチンと人員が要らなくなる
誤差も出るしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:31▼返信
一応日銀法46条で現金(紙幣)は無制限に通用するとかいう法律はあるものの、企業なら事前に提示されていれば顧客側がそれに同意したとみなして現金禁止は認められてる
ただ代替が無い公的機関がこれをやっていいかとなると別問題だろう
埼玉県警も窓口ではキャッシュレス対応しかできないみたいな中途半端な対応でお茶を濁してるみたいだし
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:33▼返信
まあ埼玉には早すぎんよ 完全キャッシュレスは
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:33▼返信
>>171
それを公僕が求めるなよって話だろバカがよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:33▼返信
逆に今まで現金しか駄目ってのがムカつく。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:33▼返信
※150
ごねるジジババは公務執行妨害で逮捕すればいいだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:34▼返信
>>164
専用の窓口作って対応するだろ、コンビニ収納用の紙も用意する必要があるわけで。

日本ではユーザー多そうなJCB非対応なのはもう少し頑張れと思うけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:34▼返信
老人でもWAONくらいは持ってんだろうから実害はないだろうがなんかスッキリしねえ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:35▼返信
現金よりも令和6年とか元号表記止めろよ
西暦で書けいつか分からん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:35▼返信
現金決済をめんどくさくしてやれば良いんだよ
期日を半年以上前の特定の3日間とか凄く短い上に現金書留のみにしよう
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:35▼返信
円の価値が無くなるとはこういうこと
はやく仮想通過に換金しないとな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:35▼返信
証紙販売終了に伴う現金不可でそれはそれで分かるが
Pay-easyに対応すれば窓口支払は無理でも
ATMで現金振込できるのにやらないんだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:36▼返信
税金もクレカで払えたりするじゃん?
あれ手数料の分はどうなってるんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:36▼返信
現金を不可にする理由
そもそも商売でもないのに現金保管輸送するってのはキャッシュレス決済以上にコストかかるんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:37▼返信
どちらにしろ対応、非対応ある時点で利権発生するからなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:37▼返信
なるほどこうやって高齢者の免許返納を促すのか
やるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:37▼返信
>>176
よけい手間と税金かかって草
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:38▼返信
>>1
埼玉はクソ左翼と互いに協力関係にある害酷人に行政乗っ取られてるからな。
もはや選管も、怪しいレベル。恐らくポイントを私的に流用する気満々だって事だねw
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:38▼返信
どうせマイナカードに一本化するんだろうから
なんでもええんじゃない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:38▼返信
めんどくさいならスーパーみたいなセルフレジでも追いたら良いんじゃね
あれなら現金もキャッシュレスも両方いけるだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:39▼返信
>>24
轢かれてから泣き言言われてもねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:41▼返信
ならいっそタダにしろよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:41▼返信
>>174
余裕のない弱男って、どうしていつもこうなんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:42▼返信
>>193
趣旨を理解していない弱頭が捻り出した言い訳がレッテル貼りとか終わってんな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:44▼返信
今までだって証紙払いだったじゃん

逆に楽になるんじゃないの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:45▼返信
別にええやん
今時現金とかおっくれってるー
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:45▼返信
現金は保管するリスクもあるし、銀行に預けるために移動させるリスクもコストもあるし、お釣りの間違いで違算金が発生するリスクもある
その手数料が、電子決済に支払われる数%だけならメリットのほうがデカいわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:46▼返信
食券型自動販売機でも置けばいいのに
更新した人が全員交通安全協会の協力費取られるとか無いよね?
流れ作業になりそうだからちと不安
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:46▼返信
なら現金使用者からは手数料取ったらそれはそれで文句出そうだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:47▼返信
>>194
ここは余裕無い弱男が世間にウザ絡みするための場所だから、こっちが邪魔者でした
すまんね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:47▼返信
現金商売のパチ屋やキャバクラや風.俗店みたいなお店ならともかく公的機関は毎日現金を銀行まで安全に運ぶコストが馬鹿にならないんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:47▼返信
キチガイ埼玉
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:47▼返信
>>174
使われてるのは税金ですが…
税金を効率良く使うことに反対する人のほうが異常
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:48▼返信
無免許増えそうだね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:50▼返信
来年から新札になるからな
わざわざ旧札と新札に対応する機械なんか設置したくない

キャッシュレス化進むだろうね
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:51▼返信
>>24
轢かれてから泣き言言われてもねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:52▼返信
>>7
マスゴミ洗脳受け過ぎだろw
これだから赤い任天堂信者はw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:54▼返信
交通系ICカードなんて誰でも準備出来るしもってるやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:54▼返信
これ違法やん
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:54▼返信
最寄りの警察署が引っ越してクソ遠くなって行くのが辛いんだが
オンラインで更新できるようにしてくんないかな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:54▼返信
公共施設等はせめて現金は必ず使えるようにしろよ
国が発行してんだし ましてや、新紙幣もそろそろ発行し
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:54▼返信
優良運転者はキャッシュレス決済でオンライン講習で終了になる

ジジババは強制技能試験でキャッシュレス決済が理解できないなら認知機能低下で更新不可

Win-Winですよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:56▼返信
警察が法律知らないなら正義のヤ○ザと変わらなくね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:56▼返信
>>210
オンライン更新始まってる地域はありますよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:57▼返信
印紙には文句いわんのなんで
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:57▼返信
>>201
国が発行する物理的な現金が使えない公的機関はどうかと思う
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:58▼返信
困るけど人間はミスするからな
全て電子化すれば確認計算は正確になり金の流れやログも残せる
民間企業の利益に繋がるっていっても今までの公的事業もほとんど委託じゃん
住民が理解できるようにちゃんと理由の説明したほうがいいと思うけどな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:58▼返信
クレカやPayが使えるようになるのは便利だがわざわざ現金NGにするの意味解らん
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 13:59▼返信
くさ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:02▼返信
ジジババがキャッシュレス決済を使いこなせるようになればネット注文で出歩かなくなる
高齢者の運転やスーパーへのプリウスミサイルが減りますよね

現金派を減らす事が事故も防ぐ事になる
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:03▼返信
あんがい鴻巣駅前で営業してる代証屋潰しとか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:05▼返信
>>1
そんなことより、反則金をコンビニ納付させろよ
バックマージン疑うわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:06▼返信
※218
お前が馬鹿だから解らないだけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:09▼返信
ジジババ対策言われててワロタ
確かになあ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:10▼返信
逆ならまだ分かるが
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:10▼返信
支払いに時間がかかるから時間削減のためなんだと思うが、公的機関が現金使えないのはどうなんだろな
個人的には全く問題ないが、現金しか使わん人もいるからな
それともクレカも使えないような人には免許使えなくするということなのかもしれんが、交通系使えるなら関係ないのか
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:11▼返信
※220
通販ってそんなに便利かね?
送料もかかるしケーキは崩れる
ていうかキャッシュレスと通販は関係ないと思うぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:11▼返信
>>36
他県民だがどれだけPRしてるか気になる
1月は大混乱の予感
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:12▼返信
ついでにナマポもマイナンバーカード紐づけの電子マネーで支給すればいい
履歴も全部残るし
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:12▼返信
さっさと国が一番信頼できる公的キャッシュレス決済を作れよ
どこの外国企業も噛んでないようなやつを
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:14▼返信
※18
無関係すぎて草
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:15▼返信
※229
その前に政治資金だろw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:15▼返信
現金のやり取りが店に凄まじい負担をかけてるって気づかないやつ多いよな
現金ならそれだけ
現金不可ならそれだけって割り切ったほうが効率がいい
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:15▼返信
公的機関が現金使用不可は違法じゃなかったか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:16▼返信
あれも使えるこれも使えるそれも使えるって種類多すぎて混乱するんじゃないのか
ものによっては専用読み取り機材みたいなの必要なんじゃないの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:20▼返信
企業との癒着って言われるだろ…
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:23▼返信
そもそも現金で手数料払ってたわけじゃなくて
埼玉県収入証紙で払ってたわけで
前から直接的には現金取り扱ってないよね?

で、今回埼玉県収入証紙制度の廃止を受けて
代替案としてキャッシュレス決済に移行しただけですよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:23▼返信
※12
ド田舎でもジジババはクレカもってるよ
なんかジジババだけは数十年前からずっと同じ人たちと勘違いしてる人いるよね
今の70~80代なんてクレカ世代なのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:24▼返信
※236
現金だと銀行との癒着になるけど?
入金するだけで金とられるんだから
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:25▼返信
現金で払えないなら免許取らんし取れんだろ
クソコンテンツやってんじゃねえよ埼玉
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:27▼返信
>>233
まぁ分かるどけ、公的機関が現金不可はダメだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:28▼返信
キャッシュ可能は便利だけど現金不可って頭おかしくない?w
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:30▼返信
わざわざ証紙買わなくていいから楽じゃね
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:32▼返信
交通安全協会は現金のみだぞ、頭おかしいのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:33▼返信
日本銀行券で取引できないのは違法だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:33▼返信
>>228
JCB使えないとか売国奴じゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:35▼返信
現金しか持ってない場合、最寄りのコンビニか金融機関で現金振り込みして、
振込後に戻ってきて手続きを進めることになる。

キャッシュレスの方が早い。現金の方が面倒になる。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:36▼返信
へっWAONで払えるなら払ってやるよって思って見たら払えるので大人しく払います。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:36▼返信
これは民間企業との癒着だろ
支払い方法が限られてるんだからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:37▼返信
電子決済もできない老人は免許更新できないってある意味正解だと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:39▼返信
JCB使えないのなんで?
これは闇を感じるね
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:46▼返信
※251
パッケージでまとめて加入するやつだと思うけど
JCBだけ独自の手数料レートを頑なに譲らないので
あそこだけ別契約でめんどいってだけよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:48▼返信
ガラパゴス茹でガエルの断末魔はスルーして桶♪
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:48▼返信
文句言ってる奴もれなく老害
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:49▼返信
>>245
大阪万博も完全キャッシュレスですけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:50▼返信
キャッシュレス化は、警察庁で会議して導入方針を決めてから各県で対応する流れが望ましいと思います。
間接部門もきちんと仕事をして、国民に混乱のないサービスを提供していきましょう。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:51▼返信
税金もってくれよ!!
ポイント3倍だーっ!!
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:55▼返信
最初から交通安全協会の項目にチェックが入ってたりしない?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 14:57▼返信
仮想通貨で払います!ってできますか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:00▼返信
16歳で原付き取得
19歳で無職ならスマホもクレカも持てないキッズだっているんじゃないの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:06▼返信
利権ウマー
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:06▼返信
>>259
1ビットコインで支払い代行してあげるよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:06▼返信
税金逃れをなくすため現金なくそうとしてる
キャッシュレスでデータ残るからすべての金の動きを把握しようとしてる
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:09▼返信
国産JCB使えないとかとんだ売国奴
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:10▼返信
現金と同等に信用できる選択肢はどれなんだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:13▼返信
※36
現金でしか払えないような人間が車運転するって本当に危険ってどういう理屈?w
キャッシュレスは賛成だけどこういう頭おかしいのが湧くのマジで草
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:13▼返信
両方対応しろよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:13▼返信
好きにしたらいいだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:15▼返信
電子マネー払いの列と現金払いの列をつくればいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:16▼返信
馬鹿「キャッシュレス賛成!反対してる奴は運転するな!」
普通の人「キャッシュレスオンリーは何か裏あるだろ?」
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:16▼返信
クレカ決済でポイントつくならありがたいけどw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:18▼返信
>>270
単純に現金の取り扱いがめんどくさいし、証紙も廃止したからこの取り扱いになっただけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:18▼返信
つーかお前ら車どころか免許すら持ってないじゃん?
賃貸に住んでる貧乏人は駐車場すらないだろ?wwww
家や駐車場を他人に借りる人生って惨めすぎんだろwwwwwwwwwww
ホームレスにパーキングレスwwwwwwwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:21▼返信
※262
ぼったくりすぎwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:24▼返信
警察署の自販機も電子マネー使わせてよ😡
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:25▼返信
使えないような頭の持ち主を排除するにはもってこいやん
ただ停電時とか不具合時のリスク対応は考えとかなきゃな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:25▼返信
>>276
警察署も停電しちゃうんだな…
災害時どうしよう…
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:28▼返信
>>277
ネットワーク必要だからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:33▼返信
>>218
老害がボケた運転で人殺さないための事故防止
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:34▼返信
>>254
賛成してるのイキりZ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:35▼返信
>>253
すげえ頭悪そうなコメント
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:36▼返信
>>267
と、ボケた運転で人を殺すかもしれない老害が叫んでます
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:37▼返信
>>269
烈兄貴
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:38▼返信
※22
それ、もうすぐ始まるで
トリアーエズ、地方で試験的に開始するらしいけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:42▼返信
なんでも良いけれど警察署で観るビデオは
もうちょい恐怖心を与えるモノに変えた方が良いと思ふ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:43▼返信
一番良いのはマイナンバーカードが電子マネーの代わりになることじゃないかな?
どこでも使えてポイントがたまる、コンビニでチャージ可、日本限定の最強カード
クレジット会社やペイペイに流れなくなる
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:47▼返信
>>286
すげー頭悪そう
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:48▼返信
日本のパトカーってGTA4にあったような
検索端末が車両に付いているのかしら
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:50▼返信
>>264
手数料率が高いから採用されねえんだよバカが
国産だから〜で便宜図ってもらうんじゃなくて品質で勝負できるようになって出直せ雑魚ブランドがw
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:53▼返信
免許センターの職員を信じられないとかかな?www
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:55▼返信
クレカ作れないようなやつは車に乗るな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 15:58▼返信
これができれば昔からスーパもコンビニもとっくにやってるよ
日本で現金拒否は違法ましてや公的機関で殿様商売をいいことに無理矢理強制するのはどうかしてる
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:00▼返信
ポン太とかナナコって何が由来なんだろうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:01▼返信
また高齢者が怒鳴ってる光景が
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:03▼返信
>>294
車の講習に来たついでに電子決済の講習も始まるわけダナ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:05▼返信
>>292
事前に支払い方法を示していれば合法
嫌なら免許更新しなくていいんだよ^^
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:07▼返信
交通系IC使えるみたいだから別にいいや
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:12▼返信
クルド人も電子決済するってこと?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:12▼返信
>>256
財政と地方行政の仕組み知らねえバカかな?
お財布持ってんのは都道府県知事だよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:19▼返信
※292
お前馬鹿だろ手形とか小為替とか現金以外も普通に昔から使ってるぞw
電子決済もできないような老人は返納しろってことだよ、クレカ持てない自営業も携帯キャリアや銀行電子決済やデビットもてんだから
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:21▼返信
現金不可にしてもいいけど代わりにドルとユーロ決済も選べるようにしろよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:27▼返信
クルド人はダメ!ってなったら笑う
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:34▼返信
現金しか持ってない高齢者はコチラへ
1万円のWAONカード販売してます!免許更新で現金使えませんキャッシュレス決済のみになります!

お買い上げありがとうございますw
ご使用になるにはチャージが別途必要です、ハイ!チャージ料金頂きます、あざぁッス
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:43▼返信
少し前免許更新行ってこれ知った
バカじゃないのという感想しかない
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:44▼返信
>>289
東京や千葉はVM以外にJCB、アメックス、ダイナースと有名どこが使えるので
単にやる気の問題の気がするわ

どこも共通でPitaPaが使えないのは、交通系なのに後払い対応だからだろうなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:47▼返信
どれもこれも民間企業じゃねーか
少しづつ少しづつシステム利用料として抜かれてんだぞ
さっさと公的な電子マネーなりキャッシュレス決済なり作れよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:47▼返信
免許更新の支払いとか大した手間じゃないだろ
むしろよくわからない高齢者がこれどうすんのとか聞いて無駄な時間が増えるだけじゃん
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:53▼返信
>>307
免許更新に限らず今まで収入証紙使ってたとこ全部だぞ
1番多くの人に影響するのは免許だと思うけど。人数多いから最初は大変だろうけど
軌道に乗ればメリットも大きいだろうな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:09▼返信
公的機関で日本円使えないって
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:19▼返信
さすがダサイタマ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:41▼返信
>>98
手数料高いのは昔の話で今は横ばいじゃなかったっけ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:44▼返信
そうかそうか
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:49▼返信
※14
現ナマが最強なのは普通の人なら近年の災害時で身を以て知ってるぞ
電子マネーはインフラありきでインフラ死んだら終わりだぞ

君は災害時に電子マネーが使えなくてそのまま死んでいいよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:52▼返信
※286
いいねそれ
日本銀行ポイントで還元もやってほしい
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:55▼返信
>>306
まるで内製化すればコストがかからないとでも言いたげだが、決済システムを0から開発するのが何十億かかるか理解してねえのか?
で、ランニングも当然自前でDC契約して運用するわけだから相当な金額になるんだが理解してる?手数料取ってる事業者でさえマネタイズ苦労してんのにそれを行政がやるの?
アホすぎだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:58▼返信
やるにしても、段階を踏まえた方がいいと思う
この記事を見る限りでは、令和6年の1月に一斉に廃止するように見える
県政はどこへ向かってるんだ?
形だけ取り入れてもベッドタウンが東京みたいにはならないよ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:59▼返信
>>305
やる気ではなく、使ってるのがNTTデータ系が提供してる電子収納サービスで、それが対応してるMPNにJCBが含まれてないだけ。採用されてない理由は手数料が高くなるから。
わざわざJCB対応させるために手数料負担10〜20%高まる理由ないでしょ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:01▼返信
>>307
それ言ってDX阻害するバカ多いんだけど、証紙収入があるたびに起こしてた収入調定を月に一度の支払いに一元化できるから会計上のメリットが高いんだわ。
お願いだから無知なやつは黙っててくれ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:05▼返信
>>316
お前のいう段階って具体的にどういう状態だよ。もしかして併存させろって言いたいの?それ証紙収入の処理は減らずに電子収納処理が増えるだけだから余計なコストになるよね。
それなら埼玉県庁に倣って証紙やめてこっちに乗り換えた方がいい。
どこに向かってるか?デジタル化に向かってんだよ。着いてこれないなら死ねばいい。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:09▼返信
ただでさえ埼玉県民は鴻巣とかいうゴミみたいなところに行かされてるのに更にこんな縛りとかマジでダサイタマ終わってるな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:11▼返信
そこは翔んで埼玉か?
お金持ちのキャッシュレス派と貧乏人の現金派の差別が酷いな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:12▼返信
電子化一本なんて利権絡みだからな
これに使われる無駄金の回収は利用者からってね
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:15▼返信
日本人や外人でさえが日本で誰でも現金が使えるのに
公的機関で現金を使えなくしてキャッシュレスを強制的にし独裁するなんて凄すぎる
埼玉県はぶっ飛んでるな、だから翔んで埼玉と言われるのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:22▼返信
>>319
まあ、その通り
目先のコストのために、切り捨ててるものが大きいんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:24▼返信
>>319
デジタル化に向かっているなどとアホな発言をしている奴ほど
日本の現状を何も理解できない
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:25▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺

ほら顔真っ赤で反応ププーッ┐(´д`)┌
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:25▼返信
>>51
顔真っ赤の低学歴草w
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:25▼返信
収入証紙よりコスト掛かってそうw
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:31▼返信
いずれは全部キャッシュレスになるんだから適応していけ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:33▼返信
>>325
日本の現状なんてオワコンだからな理解する必要はない
正しい状態にどんどん変えていくだけ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:35▼返信
さっさと日銀が電子マネー出してくれ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:36▼返信
無職ヒキニートは地位も信用もお金も無いだろうから気にせず現金で生きていけよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:36▼返信
>>330
どこが正しい状態に向かってるんですかね・・・?
組織的犯罪自民党信者さん
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:37▼返信
>>315
すべてが電子化していくとして、国家が通貨を手放して民間任せにしちゃって大丈夫なのか?
その民間企業のバックにいつのまにか仲のよろしくない国が収まってたりするリスクはあるんじゃないの
今までは現金を発行管理してきたんだろ
コストがー労力がーって話なのかこれ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:40▼返信
ま、外国人を日本で働かせるために労働者不足に導く国だし
埼玉県は外国人の受け入れ態勢が万全で外国人の巣窟だからな
日本の小中学校の整備すらまともにやらない埼玉
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:41▼返信
警察さん食う出たーですか
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:44▼返信
日本公的機関を支配しているのは日本人じゃないからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:46▼返信
せやかて工藤
日本銀行券の価値が円安や円高に揺れに揺れて貨幣としての価値がどんどん減じてるのに
日本銀行からして、わーいわーいインフレだー!もっともっとインフレしろ!って野放図に円を刷ってる
政府機関からしてあっ!これはもう現金に価値が無くなる!!!って危機感覚えるのは当然じゃろ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:54▼返信
>>324
切り捨ててるものの大きさを定量的に示してもらっていいか?
俺は7000人規模の他県庁職員だけど収入調停にかかる事務コストは年間6700時間、職員一人当たりの時給を掛け合わせると2000万円ほど。
BbyCきちんと出てる取り組みだよね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:59▼返信
>>334
いつ通貨を手放したんだ?
決済手段として現金を使わなくなったってだけの話で通貨は日本円だし、そもそも遥か昔から現金で受取なんてせずに実際は預かった現金で証紙を購入して貼るという作業が行われてたわけで、免許更新に現金など使われていなかったぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:00▼返信
PAYPAYで20%ポイント付けば最高やん
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:07▼返信
別にいいけどジジババに説明するのに渋滞起こすだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
まぁクレカやスマホ決済なくても交通系ICカードやWAONカードで大丈夫なんだから事前通知さえされてれば問題ないだろ
キャッシュレス決済手段全くない人でも近所の駅やイオンでカード作って必要額チャージしておけばいいだけだし
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:17▼返信
これがクレカやスマホ決済だけならめっちゃ困るけどWAONや交通系icもいいなら何も問題ないだろ
審査もクレカも銀行口座も不要、チャージする現金さえあれば誰でもすぐに作れるし、プリペイドカードみたいなもんだから不正利用を不安がってる人も安心だし
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:20▼返信
埼玉は中国人やクルド人が多い
印紙の偽造なんてお茶の子だろ
辞めるのはしょうがない
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:29▼返信
パチ屋に続きペイペイに天下りか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:51▼返信
なんか削除してんじゃん
こういうので現金不可は意味わからないし間違いなくキャッシュレスなんて知らん老人がわらわら来て阿鼻叫喚の地獄になるぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:52▼返信
気持ちわからんでもないが
公的機関は現金断っちゃアカンだろ
ほんとは民間でもアカンけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:55▼返信
こうして現金払いが淘汰されていくんだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:01▼返信
>>348
事前に条例で示してたら決済手段を絞るのはなんの問題もない
嘘つくな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:10▼返信
クレカも作れない貧乏人でPayPayやプリペイドすら使いこなせない情弱とか免許更新する権利ないでしょ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:42▼返信
※350
条例?
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:44▼返信
>>260
キャッシュレスってだけなんだからSuicaとかでもいいんだぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:45▼返信
ついていけない老人を自動で返納できるいいシステム
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:46▼返信
どれでもいいよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:54▼返信
>>78
煽りで以下と以上を間違えるのはかっこ悪いなぁ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:03▼返信
>>352
条例に限らず事前に示してたらなんの問題もないというのが法の建て付け
県警の場合は埼玉県の手数料条例に決済手段の記述があり、事前に決済可能な手段をHP等で広報もしているのでなんの問題もない
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:07▼返信
…当然ポイントは付くんだろうな?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:42▼返信
ポイント溜まるやん
現金じゃなくなったのなら普通にうれしい
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:55▼返信
クレカで決済した後に「交通安全協会に入りませんか」って言われたけど、入れる気あんのか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:08▼返信
だったら人件費節約に民間が協力してんだから更新料安くしろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:27▼返信
高齢者だってWAONは使いこなせるんだからそれほどキャッシュレスのハードルは高くない
どんどんやれ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:52▼返信
思考停止したじじぃ達が支払機の前で列を作るのが目に見えるな
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:21▼返信
>>1
バカの国 埼玉 ツイ消し逃亡www
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:45▼返信
現金取引が衰退したところでシステム障害だメンテナンスだ停電だのなんのかんのと
サボタージュ断続的に決められたら社会はどうなっちゃうんだろうか
半官半民でいいから自国の紐付きのキャッシュレス決済手段は必要だと思うけどな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:19▼返信
※1
はい老害w
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:43▼返信
※17
そういう人は今財布持ち歩いていないよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:07▼返信
これは悪手だね。
国が認めた免許証なのにね。
外国人との区別をしたいのなら、
マイナンバーでいいじゃん。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:27▼返信
日本銀行券の意味を考えさせられる
国(日本銀行)が発行しているキャッシュレス決済なら良いと思う、他の企業がやってるのは全部追加オプション扱い
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 07:04▼返信
無駄なことしてるよな
免許更新支払いは
収入印紙にわざわざ変えてるんだぜ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:32▼返信
こないだ免許更新行ってきたけど窓口で現金しか使えないと知ってちょっとあせったわ
普段クレカ使ってるから財布にちょっとしかいれてない
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:56▼返信
キャッシュレス決済ってぜったい効率悪化してるじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 21:22▼返信
免許更新できる資格があるかふるいと落としてんだ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 21:24▼返信
>>368
車運転するならキャッシュレス決済くらいできないと

直近のコメント数ランキング

traq