ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象
記事によると
・2024年1月1日、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる
・パブリックドメイン化することで、クリエイターがこれらのキャラクターを自由に使用できるようになる
・無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年)に登場するミッキーとミニーが対象
・これまでディズニーによる著作権侵害阻止訴訟により制限されていた
・ミッキーとミニーの後期バージョンの著作権はまだ残っている
・パブリックドメイン化により『プー あくまのくまさん』や『エノーラ・ホームズの事件簿』などの新しいプロジェクトが生まれた
・ミッキーマウスとミニーマウスはもともと1984年にパブリックドメインになる予定だった
・1976年の著作権法により、著作権の保護期間が75年に延長された
・1998年に「ミッキーマウス保護法」として知られる法律が可決され、さらに20年延長され、現在は95年の保護期間が適用されている
以下、全文を読む
著作権は保護期間が2回延長された事があり、「ミッキーマウス保護法」などと揶揄されていたのですが、それも2024年1月1日で切れる事になります。ディズニーは著作権管理を極めて厳密に行っていて、非営利目的であっても勝手に描いたりする事を許さない対応をしてきたので、大きな変わり目です。 https://t.co/CGb9kgO1Om
— 近藤 顕彦【⋈🗻🌰】ミクさん大好き (@akihikokondosk) December 28, 2023
https://t.co/uHNypisxZ8 pic.twitter.com/VL751EEWI7
— ドクトルアントヴァルキュリア@アリオーグ (@takuwan00821280) December 28, 2023
逃げ切ったな pic.twitter.com/qfaF9b25U0
— ソルバー (@yunasora) December 28, 2023
この記事への反応
・ついにミッキーマウス法も力尽きたか
ディズニーのロビー活動のせいで著作権が異常に長くなって、二次創作とか全く出来なくなってるの由々しき事態だと思うわ
・ポプテピピック完全版、放送される?
・伸ばして伸ばして伸ばしてきた蒸気船ウィリーがついにフリーになるのか。
とはいえ、ミッキーの全てが著作権切れではないのが難しいところよな。
どう扱えばいいんだこれ?
・これほど有名なキャラが著作権切れになるの初めてかも。だからといってなんでもアリじゃない。品位と好感度を保つことと、なによりも作者への思いやりが大事。素敵な文化を優しさを持って継承することが大事だと思う。
・初期ミッキーのみとか範疇がややこしいので
うっかり著作権が生きてるところに踏み込んで怒られが発生するクリエーターいそう・・
・ついに切れるのか…今回は保護期間が延長される事もなく
著作権フリーになるのはまだ初期のデザインだけとはいえ、これからそれ以降に増えてきた歴代デザインのミッキーも年を追うごとに誰でも自由に使えるようになってくると考えると何となく歴史の転換点みたいに感じるな…
・レトロなデザインて需要があるだけにファッションアイテムやアートのモチーフになりそうだね。
ただ、ディズニーのイメージが強いので非公認だと偽物感が出てくるだろうけどね。
・『メガシャーク vs 蒸気船ウィリー』
とかできたりするんだろうか
・プーのクソみたいなホラー映画と同じようなの出るんだろうか
・本来ならもうとっくに著作権は切れているのにディズニーの政治的圧力でルールがどんどん延長されてきてただけだからね。
初期ミッキー使ったパロディが山ほど量産されそう


ややこしいな
長期連載で絵柄変わってる漫画とか結構あるけどそれも同じように主張出来るんか?
初代だけな
ってディズニーが訴えてくるようになる
そして負けてまたみんなミッキーを禁忌として扱うようになる
前期ベースに今風のデザインでやりゃ使えるんだな
ちまきVツバー化計画w
無理矢理伸ばすかと思ったけど放置なんだな
オナシャス!何でもしますから?!
ちまきは?
前に敗戦国ペナルティみたいなのでコンサートから一曲消した事があったんだけど、このミッキーは大丈夫なの?
ゲームとかに登場させそうだな
最高じゃん
明らかに面倒になりそうなのに、わざわざパロディに使う必要ある?
ディズニーファンはキチも多いからそっちからの攻撃も大層なものになりかねないぞ
焼肉傲ってね
近作の他コンテンツじゃ出てこないけどゲームでは図体がでかい便利さゆえに大体のボスポジションを張って来たから
日本の漫画とか黄色いねずみのほうが影響力デカいからな
これ以上延長したら得をするのは日本のコンテンツになってしまう
日本もTPPに巻き込まれて50年から70年に大幅延長されてしまったし
とっくに作者死んでるもんの著作権なんてそんな保護する必要ないやろうが
著作物以外はどんなに偉大な仕事してても子孫がそれで生活に困らないなんてことにはならないのに
ミッキーじゃ無理
ミニーちゃんデイジーちゃんまだか
何だかんだ無事だったんだな
ここまで長いならもう無限に付与しろやってレベル
ミッキーマウスは使えてもファンタジアの魔法使いの弟子衣装着たミッキーマウスはNGとか年代で衣装とかのデザインが違うのはまだ先の話だからね
祝
ドブネズミ解禁
手塚治虫「ここまで生きていたかった…」
ディズニー作品みたいに保護期間の延長によって利益を得ることのできる著作物のほうが例外的で
世の中の大半の著作物は保護期間が延長されたところでその期間分売上が伸びて子孫が恩恵が得るということもないし、むしろパブリックドメイン化ができないことで権利の所在が不確かなマイナー作品の保護が難しくなり、後世に残せなくなる弊害のほうが大きい
書籍に関しては国会図書館みたいな存在によって後世に伝えられるけど、映像作品やゲームなんかは現物を資料として収集できる公的施設がないので文化保存が非常に難しく、有志や好事家が自腹切って保管するみたいなことになってる
凝った使い方はされないと思う。
これ。
ミッキーですら保護期間が長かったせいで、この古い絵柄を崩して使う人は誰も居ないと思うんで
元の絵を変えずに貼り付けるくらいにしか使われないだろう。
ドブネズミやね
ホットサマー・マーサのデザインはやっぱりダメなのか…
白手袋したミッキーはアウトだぞ
ミッキーをボコボコに殴って蹴り飛ばす漫画がでてきそう・・・
最新だとベイビーミッキーかな?
著作権切れてたら
だからミッキーマウス保護法なんて言われとんや
初期と後期の違いは明白、肌色が白か肌色それに目が違うのでわかりやすい方やぞ
圧倒的にある
既に先行して解禁されてるプーさん見ろ
ダメ後期の方に引っかかる
じゃあ一つ一つ通報して消していくからヨロシクねクソアプリ利用者さん
そもそももうけたいなら自作の絵で頑張れよ。。。おまえは悔しくないんか?自分の実力がないって自白してるようなもんだぞ低能
ディズニーがパクられたら訴訟します
とか作っても訴えられないってことか
時代に合ってないんじゃないのかね
こういうキャラクターの著作権は永遠に守られるべきでは、、
ポリコレやりすぎたせいで政治家にそっぽ向かれた?
キャラクターをどの時代までとするか?
になるからね
鳥獣戯画とかも著作権で保護されることになる
少なくとも創業者の血縁とか経営会社が現在進行形で商売してるなら
著作権は保護し続けるべきだと思うわ
誰も見向きもしないコンテンツで誰が権利者かわからんものとかなら
文化保持のために解放するのはありかもしれんけどさ
蒸気船ウィリーで登場する
初期型のミッキーマウス、ミニーマウスの
デザインの権利がフリーになるだけ。
ミッキーマウスなんてキャラ名を使おうものなら
ディズニーに訴えられて終わりだよ。
アホ丸出しで草
日本では最長2052年まで保護されるって話だったと思ったけど
哀れ
当たり前だろ
そもそもディズニーがいなけりゃ手塚治虫はマンガ描いてない=現在のマンガ・アニメ文化もなかった
色々と自業自得なんやろな
バカ売れしてバズったら
「デザインが現行のミッキーに寄っているから売上半分よこせ」とか言って難癖つけてきそう
聞いているだけなのに辛辣で草
無論ディズニーゲームは面白いよ。
当然ディズニーゲームは愉快痛快だよ。
一応ディズニーゲームは心嬉しいよ。
多分ディズニーゲームは喜べるよ。
確かにディズニーゲームはワクワクドキドキするよ。
もっと更にディズニーゲームはハラハラドキドキするよ。