龍ってなんだろう。
IKEA、もしかして龍がなんなのかわかってない…? pic.twitter.com/hEGagwSr0a
— Miyahan (@miyahancom) January 1, 2024
馬のようななにか

龍 定義 - Google 検索
記事によると
りゅう【竜】 1 想像上の動物。 体は大きな蛇に似て、4本の足、2本の角、耳、ひげをもち、全身鱗(うろこ)に覆われている。 多く水中にすみ、天に昇り雲を起こして雨を降らすという。
ってことなのでギリギリ龍っぽい。
スウェーデンにはダーラナホースっていう幸運を呼ぶ木彫りの馬っていう民芸品みたいなのがあって、ここ近年はそれと干支をかけたデザイン毎年やってますね。去年こんな感じです。 pic.twitter.com/9HaVjN9lUB
— 天空の端者 (@tenku0hasya) January 1, 2024
以下、全文を読む
この記事への反応
・古龍種
・北欧の竜と言えば見えん事もないかと思います
・龍馬っぽい
・群馬にかけてる?
かわいいからよし!


リュウのコスプレをした馬っていうコンセプトね
2024正月、阿部高和の口技により出る寸前まで導かれた所で尿意を思い出す。すると阿部さんは「いいこと思いついた お前俺のケツの中でしっこしろ」と正樹に命じると、何故か裸になり正樹を促す。戸惑う正樹だが、阿部さんのケツの臭さ良さに感じ、意を決して背後から阿部さんの中に出し終ると共に謎の液体も発射する。道下正樹のしっこを排出した阿部さんは、自らの「チソタマ」を見せつけては凄くデカいでごわす!と言わせる
はい、今回の震災は終了です。
これだから外資系は
ダーラナホースは、スウェーデン・ダーラナ地方発祥の伝統工芸品の木彫りの馬で、幸せを運ぶ馬として昔から愛されてきました。 現在でも、数多くのスウェーデン雑貨が、ダーラナホースをモチーフとしてデザインされています。
悲報でも何でもない!! クソバイトはちゃんと仕事しろ
北欧人に馴染みがないものでもこんな感じですか?ってシンボルを象る辺りが実にIKEA
忙しいのか全然配送ステータス動かねー
モンハンやってりゃあいつも龍なの知ってるだろ
ダブスタクソ親父がッ
バイトさ、つまんないよ
PS5で出ます
はやく見たい
最古の竜はシュメール文明に登場し全身鱗に覆われた
犬のような体型の長い四つ足のトカゲで
ムシュフシュと呼ばれる
イシュタル門にも刻まれているが
ちょうどこの絵の竜そっくりな幻獣だ
ダルマホースていうのか
猫でも混ぜておけば良かったではないか
かかからん
今いいところだから黙っててくれないか
完全上位互換の虎が居るやんてずっと思ってる
ベトナムの干支には猫がいる
期待大だな
古龍種だというのに!
雷鳴と共に...散れっ!!
首の長いキリンじゃない奴
どの道竜種じゃないです
日本人「こんなの龍じゃない!(ガシャーン!」
愛しさと切なさと心強さと
馴染みないことないよ
アイスランドの国章に国の守護者として描かれてるドラゴンは西洋で馴染みのあるベーオウルフ系統のドラゴンだし
国章の元ネタのヘイムスクリングラは13世紀に成立してるし
北欧神話の龍退治の英雄シグルズは元はゲルマン由来で本来ワーム型のファフニールだけど
中世には北欧でもキリスト教社会の馴染みのあるドラゴンの形態と習合して描かれて魔除けのデザインなどにも採用されてる
不正解だって言うなら正解の龍を連れてきてよ
そこを抜かしたら駄目じゃん
ぼうやよいこだねんねしな?
ダーラナホース型で可愛い
知ったかぶりには気をつけたいところ
いい線ついてるな
たぶんOKだ
蜥蜴と蛇はちがう
今年は辰年で龍な
被害状況の記事が無いのはなぜ❓❓
全然関係ないけど思い出した
あの絵に「キリン」の隠し文字があるっての、今の子って知ってんのかな