• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





永井豪記念館焼失確認。









  


この記事への反応


   
1/5に永井豪記念館に行く予定だったんだよね…

永井豪記念館大丈夫かな…と調べてみたが
オイオイオイオイオイオイオイオイ!!
津波が来てたらシャレんならん!!
マジで大丈夫かよ…


もう2年前だけど、輪島の朝市と、永井豪記念館行ってきたんだけどなぁ、、、
  
石巻の「石ノ森萬画館館」は311の際、
1階が津波で被災したそうだけど。
あれこれ乗り越えて再開
だけど、永井豪記念館は焼失か(;´Д`)


輪島の火災、前に旅行で巡ったところか。。
永井豪記念館など。行ったことある場所がこうなると、きゅーっとする寂しさがあるな。
もう見ることができないものもあるし、
やはり一期一会として出来る時にすることが大事なんだな。




貴重な展示品が……
つらい


B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CPPPSCZZ
小林有吾(著)(2023-12-27T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:32▼返信
地震記事バブルではちまバイトニッコリ😊
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:32▼返信
2なら3年オナ禁します
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:33▼返信
パイルダーオンで脱出していることを願います
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:33▼返信
元旦でなければなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:33▼返信
永井豪はまだ生きてるし記念品や原画はまた描けばいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:34▼返信
PSPgoも短命だったからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:34▼返信
そんな貴重品があるのであれば耐火金庫に入れとけや、どあほ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:34▼返信
マジんがー!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:34▼返信
まぁ本人はまだご存命だから...
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:35▼返信
デジタルで残してるかな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:36▼返信
バイオレンス・ジャックの出番だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:37▼返信
永井豪記念館が石川賢ってダジャレかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:38▼返信
>>5
まあそれよね、それよりもこの輪島とかいう地区壊滅しててびっくりしたわやっぱり明るくなると詳細がよくわかるね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:38▼返信
作品はずっと残り続けるからそういうのいいよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:38▼返信
>>1
記念館ぐらいで騒ぎ立てるなら石川の人たちの心配しろよマジで
永井豪だって「石川県民より自分の作品の心配してもらった嬉しい!」なんて思わねえよクソが
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:39▼返信
マジンガーZEROで「全てのロボットアニメの起源はマジンガーZ」と主張してるのキモかった
鉄人28号とかの文脈無視してるし影響を受けたとされる作品の許諾を受けずにボカしでガンダムとか出してたのもダサすぎ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:40▼返信
復興の時に3Dプリンタで家を建てておけば延焼は防げるのかな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:40▼返信
>>15
韓国もお祭りで皆幸せ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:41▼返信
流石に火災対策してるやろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:41▼返信
オリジナル品の展示だっただろうし、もう再開は無理だろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:41▼返信
貴重な展示物っていうけど見た感じサインくらいしかないじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:44▼返信
だーかーらー騒ぎすぎだっつってんだろど阿呆が
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:44▼返信
どうせその世代もあと数年で居なくなるし問題ないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:45▼返信
豪~~~~~~wwwwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:45▼返信
海岸近くで道路陥没でなかなか消防車が来ないだろうとは思ってた。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:47▼返信
管理が杜撰な田舎に貴重品置くなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:48▼返信
いずれにしても大した被害がなくてなにより テレビも通常放送に戻ったことだし今日はスポーツ王で初笑いとしゃれこませていただこうかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:48▼返信
大きな河川と自衛隊駐屯地に挟まれた立地で市街全体への延焼防げたとはいえあの辺りは何も残ってないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:48▼返信
自分に全く関係ないのでどうでも( ・∀・)イイ!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:49▼返信
注意報解除wwwwwww
散々不安煽ったキチガイは謝罪しろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:50▼返信
なんでこんなに燃えてるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:51▼返信
永井豪は故人じゃねえんだから
消失したものはもっかい作り直したらええやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:51▼返信
跡地にテコンV像を建立しよう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:52▼返信
数々の原画がなくなっちまったのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:52▼返信
個人的に田舎民の命よりこれ燃えたのダメージでかいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:52▼返信
※31
マスコミやXが津波煽りまくったせいで消火活動しないで逃げたからだろうな
逃げずに住民総出で鎮火してればこんなことにはならなかった
そもそも日本海側で津波なんて起こらんのよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:52▼返信
モノより人間の心配しろよ
建物潰れて逃げられずにそのまま焼かれた人がいるかもしれんのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:54▼返信
>>32
当時の資料も燃えたんやがどうやって作り直すんや?教えてくれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:55▼返信
兄貴も芯出し終わりだ猫の作品
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:56▼返信
>>22
ならお前が震源地付近で生活しろよ
安全圏で寝言ほざいてんじゃねぇぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:56▼返信
資料を一か所に集中した場合のリスクがこれだな。
まぁこんな地震多発地帯かつ木造密集地帯に作ったのがそもそもの間違いだが。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:56▼返信
生原稿とかもあったら結構な損失だな
漫画史に残る人なのは間違いないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:57▼返信
今グレンダイザーのアニメ一緒に作ってるアラブの石油王の会社助けてくれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:59▼返信
この記念館はたいした量の生原稿がない
パネル展示がメインで売りはマジンガーZの等身大人形
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:59▼返信
アラブの王様に貴重品預けときゃよかったんだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:00▼返信
>>44
それが本当なら不幸中の幸いやな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:00▼返信
火事が起きる要素ないのになんで燃えるんだ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:01▼返信
不安煽ったせいで燃えたからな
煽ったキチガイはちま民が燃やしたも同然
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:02▼返信
光子力研究所みたいにまた再現してほしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:02▼返信
>>47
反日キチガイアナがヒス起こして煽り、それに釣られ煽動されたキチガイが超巨大大津波がくると煽ったせい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:04▼返信
>>48
津波にやられた地域もあるので早く逃げる判断自体は正しいが。
火の始末を忘れたら大惨事やな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:04▼返信
>>17
日本はクソ燃えやすい欠陥素材の木造なのに加えて家と家の間が近すぎるなのでこういう時壊滅みたいになるなので街の作り方から改めんとたとえ木を使わなくなっても厳しいかと火に耐えられる素材なんて無いしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:04▼返信
※36
建物倒壊して道路が使えないんじゃ消火できんよ
冬の木造からの出火直後は人力じゃどうにもならん火の回りが早すぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:06▼返信
原画の一部は手塚治虫記念館にあるってよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:06▼返信
貴重資料を保管する施設は防火対策がっちりやらんと
コレクターが分散保管してるより悲惨なことになる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:07▼返信
>>52
江戸も何回も火除け地作ったり耐火建築増やしたりと対策うったけど、定期的に大火で焼失したしな。
現代でもハワイみたいことになるし、結局、木造自体がやばい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:08▼返信
火事場泥棒が出てそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:10▼返信
超合金Zで作っておかないのが悪い
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:10▼返信
地震原因の火災は地震保険からしか金出ないから入ってなかったら終わりな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:12▼返信
イヤハヤなんとも
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:12▼返信
火事は人災
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:12▼返信
誰!!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:12▼返信
助けてデビルマン
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:14▼返信
複製じゃないんだろうな・・・
もう絶対に見ることはできない原画とか山ほどあったろうに
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:15▼返信
もうAIに復元してもらうしかねぇwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:16▼返信
遠いからめんどくさいとかじゃなくて
ある内行ける内に行かなきゃダメだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:17▼返信
残念だな
しかし人命には代えられん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:19▼返信
東日本の時は石森記念館が被災したな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:20▼返信
※38
永井豪をクローンで蘇らせよう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:20▼返信
こんなダサいとこ燃えてもいいだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:21▼返信
やはり火災は怖いのう
地震の後で火が出るか出ないかの違いがでかすぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:21▼返信
※48
根拠なしだな、阿呆が
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:22▼返信
形あるものはいつか滅びる
それが今だったというだけの話 自然の摂理
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:23▼返信
ガンダム以前の幼稚な子供向けロボットアニメは見るに堪えない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:25▼返信
>>36
日本海溝w
地図見ろアホが
そもそも日本海側の能登半島と太平洋側の日本海溝関係ないだろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:25▼返信
今年一番ショックな出来事
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:29▼返信
一年の計は元旦にありって言葉はもう使わんほうが良さそうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:34▼返信
>>36
若いから知らないのだろうけど
日本海中部地震
北海道南西沖地震
という東日本大震災より前に津波の怖さが映像に捕らえられた地震があるんだ。
前者は今回の地震と同じように津波ポロロッカがあった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:41▼返信
>>58
そんなものはない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:41▼返信
よく平和ボケな国とか言う連中がいるけど、巨大な災害に何度も見舞われる死と隣り合わせな危険な国ですよ日本は
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:42▼返信
>>70
そうだな、ついでにダサイお前も焼却してもらえ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:44▼返信
こんなことが起こってよいのか...いいんですむむむ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:45▼返信
※30
珠洲市の状況見てたらそんなこと言えんわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:47▼返信
残念だけど一番の作品はみんなの記憶の中にあるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:50▼返信
>>47
暖房器具やろ
晩飯の準備してる家庭もあっただろうし
津波なんてレアケースなんだから確実に起きる火災の対処を呼び掛けなきゃならんのにそのまま逃げろなんて言うからや
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:51▼返信
どうなってんだよ令和わよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:51▼返信
海沿いの街で津波来たら終わるところに貴重品を展示しちゃダメでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:52▼返信
※85
家屋が倒壊してるんやから逃げる以前の問題では
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:54▼返信
意地やプライドで場所移さなかったのならそりゃそうやろとしか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:55▼返信
>>51
火の不始末だけじゃなくて地震で電線切れてショートしてそこからとかもありえるしどうにもならなくないか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:57▼返信
>>78
いい加減震源地で学習すればいいのに
大津波が来るのは震源地が沖合い
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:59▼返信
石川県にあったレトロゲーセンも被災してかなりの数の筐体が壊れたそうな…
そら命あっての物種だけど、本人にとって命より大事だったものが天災によって目の前で壊れていくのはとてもつらいだろうなと思うよ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:00▼返信
この火災が今回の地震最大の被害っぽいな
200棟以上焼失は相当な規模
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:04▼返信
よりによって記念館の場所で…という無念さはある
ただ失われた命よりも重いものはないのだけれど…
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:04▼返信
石川賢記念館として建て直せ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:08▼返信
空にそびえる黒鉄ヒロシ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:08▼返信
3Dプリンターハウスに補助金出すとかして
もっと耐火性のある建物を増やしたほうがいいんじゃね?
ハワイの大火事もコンクリの家だけ残ってたし
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:11▼返信
※12
マジレスすると出身地
生家がすぐ近くにあるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:24▼返信
御本人が健在なのが不幸を凌ぐ最強の幸運
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:29▼返信
終わってます
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:32▼返信
>>98
出生地ってだけですぐ東京に出てってるじゃん東京に建て直しでいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:35▼返信
もう終わりだよこの国
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:37▼返信
キリコ会館は無事?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:58▼返信
デビルマンのラストみたいな光景じゃ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 13:22▼返信
ロボットアニメ漫画にサービスシーンを初めて入れた
しかしこの人女性の絵はあんまり上手くない
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 13:31▼返信
永井豪の後ろには石油王がいるからな
記念館の復興は速攻でしょ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 13:44▼返信
これに関しては別に残念でもなんでもないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 13:54▼返信
原因が何にせよ、現地では断水で水が出なかったんだから消火は困難だった
消防車の水だけじゃ不足だし、各地のため池への道路は寸断
仕方なかったんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 14:24▼返信
デジタル保存マジで大事
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 14:46▼返信
>>74
所詮アニメなんて子供向け。
ガンダム好きは甘ったれ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 14:58▼返信
※2
嘘だったら死刑
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 15:02▼返信
焼けたときだけ湧いてきてるけど、どうせ普段ガラガラなんでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 15:10▼返信
人が多くいる場所は爆発炎上するものや暖房もあるし危険なんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 15:25▼返信
>>110
ゲハブログで他人煽るのは大人の娯楽ってかw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 15:26▼返信
廃墟の中から立ち上がれライガー
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 15:34▼返信
保険入ってるでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 15:55▼返信
>>13
半日以上燃え続けてたからな
少なくとも日付が変わった時点ではまだ燃えるものあるのかって思うぐらいの勢いで炎上したままだった
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 17:03▼返信
本物の火の手があがって本物の人が不幸しとるのなぞみとうない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 17:15▼返信
故人じゃないからまた描けばいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 17:18▼返信
ブレストファイヤーの跡地
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 20:52▼返信
輪島塗に代表される黒い光沢の屋根瓦は見かけは美しくて映えるけど重いんだよね
地震の時は木造建築も相まって非常に倒壊しやすくなる
まぁ倒壊しやすくすることで空洞を作って被災時に死者を減らす減災でもあるらしいんだが
木造なので火災が起きると延焼しやすくて大火になって火災消失を増やす結果にもなる
本末転倒な気もするが日本家屋は木造なので・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 23:52▼返信
※15
どうしてこう考え方が極端なのか
人の命はもちろん心配だけど永井豪記念館の心配もしたっていいじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 23:53▼返信
※116
保険で焼失した展示品戻ってくるん?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:35▼返信
>>1
原画燃えちゃった…(´・ω・`)
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 20:07▼返信
オタクきもい。

直近のコメント数ランキング

traq