オランダ向け新型掃海艦、スケベニンゲンと命名される
オランダ向け新型掃海艦の 2 番艦、艦名が「スケベニンゲン」になるらしいぞ ! https://t.co/qOhVuHBAR3
— 井上孝司 Koji Inoue (@kojiinet) January 4, 2024
[#NavalGroupOverseas] ⚓ 🇧🇪 🇳🇱 What a productive year for the Belgian-Dutch rMCM program!
— Naval Group (@navalgroup) January 4, 2024
The Oostende and Vlissingen were launched in Concarneau.
Tournai and Scheveningen, the 2 following ships, are also in production. #navgeek@TheBelgianNavy @kon_marine pic.twitter.com/wCghquiz2C
解説。このクラスはオランダとベルギーが共同調達していて、1 隻目はベルギー向け、2 隻目はオランダ向け、以下交互建造となっている。
— 井上孝司 Koji Inoue (@kojiinet) January 4, 2024
【スヘフェニンゲン】
スヘフェニンゲン(蘭: Scheveningenスヘーヴェニンゲン)は、オランダの南ホラント州のデン・ハーグ基礎自治体に8つある地区のうちの一つで、北海に面している。
デン・ハーグ中心部から約6km北西にあり、長い砂浜と観光漁港のあるリゾート地である。
その他
・「スヘフェニンゲン」とはオランダ語では「斜面の村」という意味である。
・日本では「スケベニンゲン」と表記・発音される場合もあり、変わった地名としてしばしば紹介される。
・「sch」の発音をドイツ人はオランダ人とは異なる発音(ドイツ語の発音では、「シュ」)で読むことから、第二次世界大戦時にはドイツのスパイを識別するためにスヘフェニンゲンを発音させることが行われた。
・東京都中央区銀座には、「銀座スケベニンゲン」という、デン・ハーグ市長からの命名許可をもらったレストランがある。ただしイタリア料理の店であり、代表メニューの「スケベニンゲン」なる料理は、たっぷりのワインに漬かったパスタである。
この記事への反応
・掃海艦なので日本まで来られないとは思うけど、来てもらいたいようなw
・名前が正式に採用された後に、もし日本に寄港したときにはスケベニンゲンコールがおこるのか…?
・スケベニンゲンに行ったことありますが、海際は海水浴場のようなイメージでした。真冬だったのですが、観光客は多かったです。
スケベニンゲンを正しく発音できるかどうかでオランダ人かどうか調べられたこともあるそうですが・・・。
・実際の発音は「スヘフェニンゲン」らしいけど、ローマ字読みすると「スケベニンゲン」だわwww
・日本にはダイレクトアタックなアレ湖が有るので...
・オランダの実在の地名なので仕方なしw
なお現在はスケベニンゲン表記よりもスヘフェニンゲン表記のほうが使われている模様。やっぱり風評被害対策?😽
・オマン湖
スケベニンゲン
イク湖
エロマンガ島
キンタマーニ山
シリアナ
この辺は割とお気に入り(´・ω・`)
・ぜひとも親善航海で来てもらわなきゃ!
・因みに銀座の「スケベニンゲン」ではスケベでもスケベでなくても、パスタをはじめとする美味しいイタリアンが頂けます。
・はい、というわけでね。スケベニンゲン(Scheveningen)在住邦人の私ですけどね。やはり響きがアレなので?発音をオランダ語に寄せたスへーフェニンゲン的な表記もあるみたいですけどね。まあスケベニンゲンでいいんじゃないかと
そのうち擬人化する人が出てきそう


◯ンコ・カパックのおさめていた首都の名前はクスコだぞ
とんでもない意味に聞き取られることもあるしな
という出鱈目を妄想しつつ調べたらヘニンゲンの方が斜面だった
もう改名してしまったのでは
立場が反対ならイラッとするくせに
>彼女らを横目でチラチラと見ながら歩いてるスケベな日本人も、多少いるようです。
行くなよ?
寂しいなぁおめぇら…
ランチならそこまででも無いから今度行ってみよう
オマエモスケベニンゲン
くだらな
銀座にあるの凄い
色ゼロ発症 ぬるぽっ
スケベじゃねーじゃん
上月景正なんでや
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
Onyankopon、偉大な者の意、 『アwカwンwんゴw』: Onyankopɔn、アフリカの天空神だったわ
ローマ字読みならスチェヴェニンゲン?
例えば「アップル」なんてどう聞いても「エポー」。ポルトガルやスペインなら「アップル」にでも聞こえたりすんの!?
こういう「どこの誰が発音したらこうなるんだ?」という外来語のカタカナ表記。日本人の英語苦手問題にも大きく影響与えてると思うし、改めるべきなんじゃないの。
それ位は自分で調べよう。Chromeなら右クリックメニュー>Googleで画像検索>範囲を指定で検索すると出てくる。
候補の中の一つニコニコニュースの中に「画像は『ハイスクールD×D HERO』PVより」と出てくるぞ。