• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



※再シュリンクとは?

ボックスを覆ってるビニールのことをシュリンクという
それを剥がし、再度ボックスにシュリンクを付ける行為

中身をすり替えるなど詐欺行為をするとしてこういったことが起きている



店員の鑑定眼すげぇ











この記事への反応

どうやって気付けたんだろ、
さすがプロだ


再シュリンクを見逃さないなんて鑑定部門の見る目がすごい!

見た目でなんでわかった?開けたらわかるけど、、、😱

詐欺じゃん!!

転売も再シュリンクもどっちもどっち・・・

レアカードだけ抜いた残りパックが入ってる、ですら無いんかい……
これレベルなら持っただけで再シュリンクか分かりそう


フリマサイトで購入しないほうがいいですね…😳

( ꒪Д꒪)ヤバ…



関連記事
ツイッタラーさん、フリマサイトでポケカのナンジャモを購入するも届いたのが『空のスリープ』という詐欺に遭ってしまう…

【詐欺】「メルカリで遊戯王カードを50万円で買ったぞ」 → 届いてしまったモノがこちら…




フリマサイトで購入はリスク高いな…



B0CNSRZFXC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-12-20T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4

B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2







コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:31▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:32▼返信
また任豚かよ
もう任天堂信者全員ブタ箱にぶちこんどけよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:33▼返信
ゴミみたいな市場だなポケモン
未開封なら4500円が60000とか馬鹿だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:33▼返信
中身思いっきりゴミ入ってて草
これはパッケージ見ただけじゃわかんねえだろ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:33▼返信
シュリンクに刻印打たれてるんじゃなかったっけ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:34▼返信
正しい鑑定眼を養わせてくれてありがとう任天堂
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:34▼返信
売りに来る時点でわかるだろwwwアホかwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:34▼返信
転売目的なら開封して中身調べてから売るだろ
シュリンクされたまま売るなんて泥棒でもしないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:34▼返信
そろそろトレカは未開封シールとか開封したら戻せない外箱とか義務付けろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:35▼返信
任天堂界隈こんなのばっか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:35▼返信



被災者を食いものにして新しいポケカ詐欺が横行します!ありがとう任天堂


12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:35▼返信
騙し合いの世界
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:35▼返信
バレたからフリマで買ったと言い訳してるだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:35▼返信
フリマサイトで買ったって言ってるけど、この客を名乗ってる奴が再シュリンクして売りつけようとした可能性の方がはるかに高いと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:35▼返信
>>8
ポケカ転売とかしてる時点で脳ミソの作り犯罪者と一緒だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:35▼返信
フリマサイトで買ったやつを売りにきましたってだけで買い取るリスク高過ぎやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:36▼返信



ほら?美談にしてみせろよ!豚ぁ


18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:36▼返信
なんでポケカは再シュリンクやサーチしやすい仕様してるんやろか
アホらしいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:36▼返信
フリマサイトで買ってそのまま売りに来るとか転売ヤー確定だからざまぁとしか思わない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:36▼返信
犯罪と美談でしか話題を拐えない犯罪推進堂は大人しく業界から手を引いてから潰れてくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:37▼返信
ぶっちゃけ再シュリンクの時点で盗品でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:37▼返信
なんかポケカ屋のオリジナルくじとか言って客が延々と1万払って何枚か引き続ける動画は狂気だったな。
詐欺じゃなくてちゃんと当たりが入ってるくじだったけど。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:37▼返信
>>18
何でって転売屋に買って貰えないと数字取れないでしょうもん!
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:37▼返信
中身ひどいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:38▼返信
まあ素人がシュリンクしたのと機械がシュリンクしたのは
見る人が見たら一目瞭然だしな
26.投稿日:2024年01月09日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:38▼返信
>>14
なら客側が撮影認めるか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:38▼返信
ハンタのパクリ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:38▼返信
ここまでならだれでもわかるだろww
重心が傾いてるんだし動かせば梱包材にあたって箱に当たらないんだからw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:38▼返信
サランラップでくるんでてウケるw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:39▼返信
フリマアプリのどのアカウントから買ったかまで情報上げないと意味ないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:39▼返信
ぶーちゃんさあ・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:39▼返信
もうトレカ系はシリアルナンバー必須にするよう法規制したほうがよくない?
犯罪の温床になってるじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:39▼返信
この状況を知ってて任天堂は完全に放置してんだぜ
確信犯なんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:39▼返信
これはひどいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:39▼返信
さすがにこの中身じゃ箱振ったときの音がぜんぜんちゃうやろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
裏からカッターで開けてるんか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
買取に持ち込むってことはフリマで買った値段より買取の値段の方が高かったんだろうしある程度分かってたはず
そんな人が「開けていい」って言うのかなり疑問だがなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
宗教と詐欺って実は密接に関係してるんだよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
取りあえず最低限遊戯王みたいにロゴ入りシュリンクにしろや
ただでさえ界隈に転売圧かけまくって迷惑なのによお・・・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
まあポケモンカード市場は1番馬鹿だと思うわ
俺もAmazonで抽選当たったら半年寝かして売るだけで金入るんだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
強盗の温床になってるのに任天堂を追及しようともしない警察と行政は一体どうなってるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
>>33
ナンバーも含めてコピーするけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:40▼返信
MTGとかは再シュリンク出来ないようにビニールにも印字してるもんな
対策できるけど結局ポケカは転売ヤーに買ってもらうために何もしないからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:41▼返信
フリマサイトはトレカの販売禁止にした方が良いよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:41▼返信
コナミは再シュリンクがわかるようにロゴ入りのシュリンクなのにポケモンはただのシュリンクだから再シュリンクしやすい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:41▼返信
※38
偽造品だと分かってて持ち込んでる可能性もあるよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:41▼返信
売る側も分かってて売ろうとしたろ
そいつも鑑定眼あるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:41▼返信
フリマて最初から分かってて買っただろwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:42▼返信



任天堂さん見てますか?ポケモンがまた詐欺やってみんなを笑顔(失笑)にしてますよ


51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:42▼返信
>>33
そんなコストかけて利益にならないことするわけないやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:42▼返信
メルカリで買ってそのまま店舗に持ち込みの時点で完全にクロなんだよな、メルカリ以上の値段で買い取る店舗なんてないっての
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:43▼返信
>>44
転売買いがなくなったら売り上げ一気に落ちるのは分かってそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:43▼返信
>>3
頭おかしなるで
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:43▼返信
確率で言えば再シュリンクの方が高いから当てずっぽうで言っただけなんですけどね😅
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:43▼返信
「この値段なら転売しても儲かる」と思って買ったんだろうな。ざまぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:43▼返信
フリマサイトで買ったものをそのまま売りに来る時点でおかしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:43▼返信
化粧箱も開封しているけど
開封口以外の場所から巧妙に抜き取って入れ替えてるってこと?
ばれないようにできんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:44▼返信
フリマサイトで買った(大嘘)
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:44▼返信
>>39
だから宗教なんて人間社会にはいらないんだ
儀式だけ残ればいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:44▼返信
※47
偽造品だと分かってて開封シーン撮影していいよ!っておかしいやろ
てか本物だと思ってても売りに来たのに開封シーン撮影していいよ!とはならんけども
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:44▼返信
いくら位で買ったんやろうか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:44▼返信
開けないと気付かんからな
転売ヤーが新規転売ヤー騙して稼ぐのが主流になってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:44▼返信
TCG業界一人勝ち状態にポケカをうらやむ
負けTCGファンとかがコメント書いてそうw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:45▼返信
損したくないからそれをまたフリマで売ろうとしてそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:45▼返信
これは酷い・・

もうポケカは完全にオワコンだな、詐欺だらけで暴落必須
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:46▼返信
詐欺師を見たらブーちゃんだと思え
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:46▼返信
こんなもん売りに来るとか半分犯罪やぞ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:46▼返信
ホントクズだなあこの界隈
一体どこの企業が発注してるんだ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:46▼返信
>>58
接着を剥がしたりして裏から抜くんやろ。

継ぎ目なしの箱が作れるなら対策はできるね。
オリジナルプリント付きの発泡スチロールで包むとか。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:47▼返信
任豚が頑張って再シュリンクしたのに酷いよ🥺
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:47▼返信
詐欺の温床堂
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:48▼返信
>>61
想像だけど買取拒否でゴネたから動画まわしながら開けて正規品だったらBOXの金額渡しますとかにしたんじゃないの
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:48▼返信
>>61
だから知らんかったっていう大義名分が欲しかったんやろ
白々しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:48▼返信
>>9
結局イタチごっこで製造元が損をするんだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:48▼返信
※58
箱の端っこは接着剤で糊付けされてるから詐欺するやつは余裕でそこを鋭いカッターとかで切って
また貼り直すくらいは余裕でやる
あと重さで判別されないように同じ重さになるようにゴミを入れて調整したり
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:48▼返信
被災者から巻き上げた金で新しい絵を刷るだけの錬金術
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:49▼返信
自民党終わったな
裏金疑惑で逮捕された池田容疑者の家宅捜査で隠蔽された痕跡があったとよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:50▼返信
販売側も増販したら価値下がるの分かってるからな
上から下まで頭の中転売しか考えてない糞市場
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:50▼返信
鑑定眼以前にこんだけ重量偏ってたら持っただけで分かりそうだけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:50▼返信
転売屋vs転売ヤー
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:51▼返信
サランラップでくるんでるのなw
紙箱のペリペリ保存は背中から開けてボンドで付けたか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:51▼返信
二シくんなんでや…
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:51▼返信
そもそもフリマサイトで買ったボックスを売る時点で転売ヤーやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:51▼返信
とっとと潰れろよ任天堂
本当不快だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:52▼返信
フリマで買って再シュリンクだと気が付いてワンチャンカードショップに売りに行ったのかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:52▼返信
>>18
こういう儲かれば正義的な企業のオラついた姿勢で、企業の本質って垣間見えるね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:52▼返信
転売失敗ざまぁ😂
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:52▼返信
しかしこういうのも何だけど詐欺するなら箱自体送らなくても詐欺できるだろうに
箱をわざわざ偽装するのは出品者も騙されましたって言い訳するためなのか
時間稼ぎのためなのかこういう心理って面白いよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:52▼返信
ホント中の底まで真っ黒だなポケモン
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:53▼返信
>>80
だから店舗に売りに行ったんじゃね?
撮影断ると怪しまれるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:53▼返信
下らん技術ばかり磨きおってからに
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:53▼返信
>>86
自分で再シュリンクしたもの売ったら詐欺だからフリマで買ったことにしたんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:53▼返信
>>76
詳しいねぇ〜
フリマ詐欺してたのかな〜
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:53▼返信
メルカリで買ったものを中古屋に売る
転売屋同士で回してるものだってよかくわかるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:54▼返信
>>89
メルカリの時点で詐欺がバレたら支払いストップされるだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:54▼返信
>>89
フリマサイトなら相手が商品受け取りしないと金振り込まれないんじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:54▼返信
フリマサイトなんかで買うなよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:55▼返信
ぶーちゃんダンマリで草😂
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:55▼返信
>>86
フリマで買ったのが再シュリンクなら返品余裕だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:55▼返信



任天堂さん見てますか?w


102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:56▼返信
あーこれは美談もう一つくるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:57▼返信
未開封BOX50000円とか馬鹿だろ
開けたら500円のカード出てくるのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:57▼返信
これ犯罪の証拠動画だろ
カードショップは警察に通報したほうがいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:57▼返信
任天堂界隈では珍しくない日常
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:58▼返信
ついでに鑑定料もとっとけよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:58▼返信



騙し天堂


108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:58▼返信
アメリカ爆発多いねぇ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:58▼返信
コレで競技性のあるカードゲーム()とかなんでしょ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:59▼返信
>>104
ブーちゃん逮捕されちゃうの?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:59▼返信
遊戯王みたいにロゴ付きシュリンクにすりゃこんなの一掃出来るのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:59▼返信
転売屋『どこでわかったのかな!?

詐欺だらけなのに、いちいち教えるわけねーだろ馬鹿。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:00▼返信
自分がシュリンクしたの隠す為に、開封して他人が再シュリンクした物と擦りつけの証拠開封動画か
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:00▼返信
高くなった未開封BOXを裏で製造して転売してんだろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:00▼返信
よかった被害者は一人もおらんかったんだね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:00▼返信
メルカリで買うやつがアホなだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:00▼返信
もうこのカード販売すんのやめたら?
メーカーはもはや各所で犯罪になることをわかってて販売してるよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:00▼返信
何でもかんでも商材堂はどの業界からも追放した方がいいよ
所詮は母体はヤクザなんだしさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:01▼返信
今日、明日あたりに被災地のガキにポケモン遊ばせて撮影しおるでw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:01▼返信
こんな幼稚な手段だと揺らしただけでわかるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:01▼返信
ええ加減シュリンクにポケモンの柄プリントしろよ
海外ではとっくにやってるのにいつまで日本だけ怠惰なんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:02▼返信
>>100
出品者は購入したやつが開封後にすり替えて難癖つけてくる!って言い張るだろうな。
イタチごっこで収拾つかんよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:02▼返信
豚は豚箱へ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:02▼返信
フリマサイトで購入してショップで売却て…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:02▼返信
中古家電屋で働いてたけど、素人のシュリンクなんてプロならすぐに違和感覚えるからな
大体四隅と側面のシュリンクの継ぎ目があってなかったり、熱しすぎて穴があったりシワが寄ってたりそもそもシュリンク袋の素材が違ったりでわかる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:03▼返信
ガキ向けコンテンツに
おっさんが群がり犯罪行為するかと思えば、おっさんが群がり災害を利用して礼賛する。地獄のニンテン界隈
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:03▼返信
プロはビニールの質でわかるんだろ
いくら機械使って再シュリンクしたところで
工場で梱包される新品状態と素人の梱包じゃ段違いだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:04▼返信
日本の遊戯王も再シュリンク詐欺が横行するようになってやっと海外遊戯王のようにロゴ付きシュリンクに変更したぐらい腰が重かった
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:05▼返信
>>121
国内売り上げまで死んだら任天堂のプライド傷つくからねw仕方ないねwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:06▼返信
たとえ家電の説明書を全く読まないような人でも
商品説明欄は絶対最後まで読むことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:06▼返信
ありがとう任天堂
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:07▼返信
安倍マリオの成果やね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:09▼返信
>>128
いつも事後なんだよな動くの
基本的に一般庶民の為になること何にもやりたくないんだよアイツらは
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:11▼返信
詐欺増えないように
最初からついてるシュリンクをコピーできないように工夫しなきゃ 
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:11▼返信
>>77
被災者?巻き上げた金?
何の話をしているんだ??
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:11▼返信
再シュリンクなんて持ち込む側もわかっててやってるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:13▼返信
こえ糞捨て信者がポケモンを貶めるためにやってるんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:13▼返信
再シュリンクは簡単に出来るかもしれんけど、パッケージのビリビリ破るアレはどうやって復元してるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:13▼返信
これを鑑定できないとカードショップはやってられないだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:13▼返信
新品物のシュリンクは全て特殊な機械で行われてるから、人の手では絶対に元の状態に戻すのは不可能
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:13▼返信
フリマで購入した箱を開封もせずに
そのまま店で売ろうとするか?
この客がめっちゃ怪しいねw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:14▼返信
>>137
転売野放しはポケモンの汚点なのはわかってるのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:15▼返信
※140
表の開け口をピリピリしてあけず 裏の開け口からそっと抜いてる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:15▼返信
この様子だと次はポケカの美談が来そうだなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:16▼返信
メルカリで安く購入して 転売はもう無理ね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:18▼返信
シュリンク包装機なんて売ってるのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:19▼返信
>>144
これも見事に見破った美談話なんだが?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:19▼返信
ガキ向けコンテンツに群がる大人が如何に害悪かポケモン見ればわかるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:19▼返信
ニシくん一生懸命再シュリンクしたんだね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:19▼返信
再シュリンクを買ってくれるなんてありがとう任天堂信者
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:21▼返信
これサイトで売った相手を詐欺で訴えられんのか?
費用が嵩むから多変だろうけど許しちゃいかんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:22▼返信
>>151
メルカリとかなら期間内なら返品できるだろうけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:23▼返信
詐欺なんだから通報しろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:23▼返信
ごめんカード事情まったく知らんのやけど、なんでシュリンク出来ない箱やビニールにして任天堂は売らんの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:24▼返信
手を出していないジャンルなのでアホみたいなやつがいるなって見てられるが
自分のほしいジャンルが転売連中に買い漁られて買えないと思うとうーんって感じだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:24▼返信
>>151
フリマで買った商品をそのまますぐに店で売るって行為が転売屋だしな
フリマで買ったのが嘘で客が再シュリンクした可能性も考えられるしね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:24▼返信
>>154
転売ヤーが買わなくなると売上落ちるからでは
生産数に限りのあるゲーム機とかと違って、カードは紙に刷ればいくらでも儲かるからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:25▼返信
コレも立派なガチャだよなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:26▼返信
フリマサイトの新品詐欺もどうにかして
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:26▼返信
>>158
未開封と謳って販売したら立派な詐欺だがな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:27▼返信
再シュリンク自体は見ればすぐわかる
疑ってかかるかどうかだけ
買取店なら最初からそういう目で見るからね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:28▼返信
逆に誰もフリマサイトから買わなくなるからいいね。悪貨は良貨を駆逐するだろう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:29▼返信
>>147
なるほどw
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:30▼返信
>>154
シュリンクできない箱やビニールって何?
商品を透明フィルムで覆うシュリンク包装
透明なフィルム包装が物理的にできない箱ってどんな凄い形をしてるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:31▼返信



別に驚きはしないぜw【任天界隈】だからな


166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:32▼返信
フリマサイトで買った未開封品をそのまま売りさばきに来る時点でアレ
どうせ相場より安めに出品されてた再シュリンク品を利ざや目的で買ったマヌケ転売ヤーだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:32▼返信
犯罪者検挙して収入合浦合浦が振り魔でしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:32▼返信
>>164
シュリンクにロゴを入れるのはよく行われている
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:33▼返信
>>142
ていうか仮に事実だとしても
実際に任天堂製品を買ってるのは幼児に泣きつくだけのゴキブタおじさんじゃなくて
ゴキブタのいうゴキだって自分で認めてんだよなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:33▼返信
流石にカード扱ってて再シュリンクも見分けられないメクラ雇ってるとこなんてないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:35▼返信
>>168
ロゴならシュリンク自体はできるやん
これも粗悪なシュリンクだから見破られてるんだしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:37▼返信
フリマサイトで買って店で転売ってのも相当怪しいけどね
バレなきゃそのまま売ってたわけだし
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:39▼返信
見ただけでも再シュリンクはわかるぞ
縮んだところとか全然違うしなんなら素材が違うのも多い
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:40▼返信
>>152
メルカリ側もわかってるからこれ系は返品出来ないよ
開けた開けてないで水掛け論にしかならないしメルカリ側は確認のしようがないから
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:41▼返信
開けた時に横の接着取れてるからすぐわかるな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:42▼返信
※170
最近の再シュリンクは良く出来てる
この再シュリンクに気付いた店員ですら
完璧に見分けるのは無理で今回は雑な再シュリンクだったんだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:43▼返信
>>171
複製し難いロゴ入りのビニールでシュリンクするんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:43▼返信
>>27
堂々としてるほうが何とやら
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:43▼返信
その場で開けていいなんて言わんだろ
客が持ってきたことにしてせめてバスらせて宣伝に利用しようとしただけじゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:44▼返信
シュリンクの素材が違うんだわ
本物はパリパリじゃない
引っ張ってもなかなか裂けない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:45▼返信
自分で再シュリンクしたんだろ、
コイツを捕まえて拷問して吐かせろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:46▼返信
>>26
お前浮いてるぞ?ふさわしいゴミサイトに移住しろよガイジは
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:46▼返信
ゲームとかだと未開封品の買取拒否してるとこあるけど、トレカは買取するんだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:48▼返信
転売屋「わかりました、この場で開封します。その代わり再シュリンクじゃなかったら未開封価格で買い取ってくださいね!」
店長「わかりました、証拠を残すように動画撮りますね」
転売屋「良いですよ!」

動画に至る
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:50▼返信
>>162
悪化が良貨を駆逐するのは悪い時の例えだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:51▼返信
これ、再シュリンクじゃなくて中華のパッケージコピー工場で中身適当に入れてるやつなんじゃないの?
どこで作ってるのやら
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:51▼返信
※38
中身正規品だったら未開封金額で買い取ってもらいますよ
ってことじゃろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:51▼返信
なんでロゴ入りシュリンクにしないんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:52▼返信
確かショップで売ってたポンチョピカチュウBOXを中国人が買ってその場で開けて偽物だった事あったな
ショップでも見抜けないのは見抜けないって分かってBOXとかポケセンでしか買わない事やな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:52▼返信
>>164
ちょっと考えれば分かるだろ…(アホなのかな)
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:52▼返信
最近詐欺ばっかで嫌になるな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:53▼返信
>>188
故意に再シュリンクを見逃してるから
任天堂も悪よのう
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:54▼返信
>>34
ポケカとはポケットモンスターを題材としたトレーディングカードゲーム(TCG)。略称はポケカ
開発元はクリーチャーズ、発売元は株式会社ポケモン
任天堂はどこにあるんですかねえ?
ここら辺で馬鹿で豚ってわかるんですよ?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:54▼返信
>>152
前に皿買って真っ二つに割れてたから写真付きで報告したら問題が見受けられませんて返事がくるくらい使えないよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:54▼返信
>>191
最近?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:54▼返信
シュリンクに文字やロゴを印刷しろよ
遊戯王やMTGですらやってるのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:55▼返信
>>38
何も考えてねえイキリ君なだけw
まな板の上に上がってもなおイキらんとなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:55▼返信
そもそも投機の対象みたいになってるのに
箱売りされてるわけがないだろう
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:55▼返信
>>146
器用なら手作業でもできるし小振りな機械も売ってるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:56▼返信
境界知能とかの子はこういうの買っちゃうんだろうなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:57▼返信
福袋のBOXがサーチ済みだった人がいたな
あれはかわいそうだった
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:57▼返信
売ろうとしたやつも転売目的だし天罰だわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:57▼返信
>>60
宗教というより信じられるものはいる。
何も信じられない、自分も他人もの先に進んだことで、破れかぶれで犯罪犯す豚になってしまうからねえ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:57▼返信
※198
今持ってる奴は寝かすだろうし今買う奴は開ける用だろうけど
どうせこいつは安く買ったのを持ち込んだんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:58▼返信
>>196
誰がその機材用意するんお前か?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:59▼返信
※196
コストかかるしそのコストかけるなら数を印刷したいんで!キリッ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:59▼返信
貧乏人は金儲けのことになると敵意が凄い
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:00▼返信
>>1
そら前にもあったんやろな
しかしポケモンもこんなのしか話題にならないオワコンぶり
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:01▼返信
>>63
シュリンクって中身の箱見えますよね?
透明なんだからw
色付きのシュリンク?www
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:01▼返信
>>207
自己紹介か
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:01▼返信
最近オワコンって言葉覚えたんでちゅか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:01▼返信
転売屋もよくやるよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:02▼返信
重さ測っただけやろなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:02▼返信
そもそもポケカバブルとっくに弾けてんだしそこで稼ごうとすること自体間違ってんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:03▼返信
>>64
またポケモンユーザーがやったんかってだけw遊戯王の方はシュリンクにもちゃんと印入れてるのにw
ユーザーもメーカーも程度が低いねえw
そしてポケカ=任天堂が作ってると思ってる馬鹿くんもねw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:04▼返信
>>213
最近は金属探知機とセットやで
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:04▼返信
ばら売りで価値のあるカード売るほうが金になるのに中身確認せずに売りにくる時点でそもそも大分怪しい 福袋買って中身見ずに福袋のまま物売りに来るぐらいに怪しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:05▼返信
>>76
調べたんやなw
自分じゃ出来ないって思ったから諦めて正義のふりしてるんだなねw
試作品はまだお前の家にあるんでしょ?w
わかるよお前の頭の中♥
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:05▼返信
>>215
安心しろ
まとめにコメントしてる時点前全員もれなくバカだから
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:06▼返信
こんな状態ならすぐ分かりそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:07▼返信
ポケセンオンラインで抽選申し込みしてハズレたら諦めろ
それしか信用できんやろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:07▼返信
売る奴が最悪なのは間違いないけど買う方も散々注意喚起されてるのにマヌケ過ぎる
流石いい歳こいてカードゲーム笑なんてやってるやつは頭の出来が違うなw
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:07▼返信
>>217
そうとは言い切れんで
開封して当たりを引けたらそりゃそっちの方が価値が上がるけど、そうじゃないなら箱の状態の方が価値が高いんや
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:08▼返信
トレーディングカードを立派にトレーディング出来ててえらい!
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:08▼返信
騙された上に恥を記録されてるんかこいつ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:08▼返信
盗み入られるのもポケカだけだし
転売ヤーに泥棒厄ネタしかねえな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:10▼返信
というかこれ重さのバランスとかでわかるんじゃね?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:11▼返信
>>118
ポケカ=任天堂とか言ってる馬鹿は本当嫌いだわ
どこからそんな情報が行ったんだよ。
ポケカで任天堂が出てきたケースあったのか?怪しい噂で花札工場で刷ってたくらいだろうが
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:11▼返信
※196
偽物掴まされるのが嫌なら、正規購入以外をしなければいいのでは?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:13▼返信
ネットで相場より安いボックスとかに手を出すからだろ
めしうま
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:13▼返信
どう見ても重心偏ってるだろ
逆になぜ持って気が付かないの?ってレベル
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:13▼返信
遊戯王が20年以上前からしてる対策すら未だにしないからなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:14▼返信
>>129
ポケカは任天堂ではない
実際は株ポケモンかクリーチャーズだろ
任天堂想像できてもそっちでは想像できないお前は妄想家w
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:16▼返信
>>133
一般庶民が遊戯王に廃課金してるんだねw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:19▼返信
>>169
何が任天堂だよw
花札部門の下部にポケカ製造部門でもあんのかアホが🤪wwwww
デザインもやってるんでちゅか〜?w
にんにんどうハックすりゃポケカの新弾もわかっちゃいまチュね〜www
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:21▼返信
そら、自分で再シュリンクしたなら分かるよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:21▼返信
子供のおもちゃで金儲けしようとする手帳持ちならではって感じ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:22▼返信
ポケカを任天堂が作ってるなら今ほどの人気は出なかっただろw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:22▼返信
>>192
任天堂が1滴も入ってないジュースに任天堂の味わいを感じてるあほw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:24▼返信
もうマジでカードの箱に関しては新品以外買えない気がするわ
昔はカード単体自体の偽造のほうが目立ったもんだけど

数年も立ってない弾の箱すら偽造される時点でおしまいだよ
それに売りに来た本人がシュリンクして売りに来た確率高いよなコレ
それくらいポケカ界隈は信用できない状況に陥ってる
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:28▼返信
とりあえず公式のロゴ入りビニールシュリンクいれて、さらにシュリンクがはがされたら一緒にはがれる特殊な両面テープみたいなもんを内側に仕込むしかないんだろうな
あとは紙外箱を切り取りなり、破りなりしないと絶対開かない構造にするとかしかないだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:32▼返信
大人の犯罪者しか買ってないポケカ
子供が遊ぶものとは程遠いね
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:32▼返信
>>238
任天堂は責任を負いたくない企業だからなそもそも
全部外注で責任擦り付けw
ポケカでなんかある度にあの古川が謝罪会見するってかw
ありえんw
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:33▼返信
ペリペリの付け直しとかできるんか
でないと中身入れ替えられんよね?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:36▼返信
>>208
某クソメンコのほうがまだゲームとして機能しているという事実
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:37▼返信
>>245
ポケカはライアーゲームとして機能してるから
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:38▼返信
>>244
箱をバラしたんじゃない?
紙箱って元は1枚の紙を組み立てただけだから接着したところから剥がせばバラせる
で、中身入れ替えてからまた組み立てて再接着
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:38▼返信
>>244
YouTubeでやり方乗ってるぐらい誰でもできるレベル
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:39▼返信
>>18
株ポケがクソだから
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:40▼返信
>>241
一番簡単なのはブリスターパックだな
まあ何やった所で詐欺師は何かしら手を考えるだろうけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:42▼返信
これ売りに来たやつが詐欺、詐欺未遂な
身の潔白は自分で証明してね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:42▼返信
豚が犯罪ゲームとかPSその他をネガキャンする一方で
リアル犯罪者ばかりのポケモン任天堂界隈
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:45▼返信
任ポケ界隈ってこんなんばっかりだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:47▼返信
フリマサイトでは開封中身確認済みのみ買っとけ
未開封品は全部再シュリンク品と思っとけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:48▼返信
メルカリとかは買えないわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:50▼返信
ポケモンのゲームはともかくカードの方は胡散臭い奴とそれに搾取される間抜けの印象が強くて子供に触れさせたく無いんだよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:50▼返信
シコティッシュまでw
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:51▼返信
「任天堂は悪くない!ポケモンは悪くない!」って連呼しようとも悪質なユーザーを随時生み出す現状じゃそれすら無駄な叫びだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:51▼返信
中古レコード、CDなら、こんな事は無い
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信


任天堂って創作美談以外では、犯罪関係でしか話題にならないねw



261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
任天堂関連はセキュリティが毎回ガバガバで舐められてんのよ…だから悪質なクズが大量発生する
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:55▼返信
再シュリンクなら開封前に動画撮影してメルカリ運営に報告すれば
お金帰ってくるし、この荷物も返品しないで自分のものになるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:58▼返信



ゲーム業界のトー横それが任天堂なんだよね


264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:00▼返信
>>263
風呂に入ってないチー牛とこどおじだらけでトー横より汚そう
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:02▼返信
>>25
でもポケカの公式シュリンクよれよれのもあるんだよなあ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:02▼返信
>>262
メルカリ「支払って受け取った者は中身がどうであれ返品や返金対象になりません」

一応規約として返金は無理
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:05▼返信
>>241 >>250
ボイドシールやiPhoneの封印シールでも偽造されてるし
ポケカでもPSAのブリスターやホロシールの偽物すら出回るんだからイタチごっこだわ
たかが捨てる箱やシュリンクに中身のカードよりも高い金掛けて偽造防止しても本末転倒だしな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:10▼返信
開け方雑だしなんか怪しいな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:11▼返信
ただならぬ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:12▼返信
ゴミを有難がって未開封とか喜んでる限り一生無くならんよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:16▼返信
ゼパイルさん
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:17▼返信
そもそも普通のシュリンクなんて個人でも可能だからな
包むだけじゃなく開封したらすぐ分かる専用じゃないと意味無い
だから標準で専用じゃないのとかシュリンク無しのレトロゲーは偽物多い
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:22▼返信
>>262
ヤフオクならともかくメルカリは無理
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:28▼返信
>>16
登場人物誰もポケカで遊んでない笑
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:29▼返信
いやいや再シュリンクは問題になってるし
本物と並べて見比べりゃ一発で分かるわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:32▼返信
本物数触ってたら分かるでしょ
本物と同じ環境でシュリンクは無理
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:36▼返信
半導体不足とかの本当の品薄と違ってカードとかすり放題なのに集荷数絞って品薄商法してるポケカさんw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:42▼返信
これ現行の法律では犯罪者のやったもん勝ちなんだよ
警察に被害届出しても一切動かないしメルカリなんかは一切保証も対応もしない
ヤフオクだけは例外的に条件次第で対応してくれるけど届いてすぐじゃないとそれも無理
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:46▼返信
この場合カード開封してクズカード固めてラップで固定
周りのクッションで埋めてるから箱のバランスが偏ってるのですぐ気がつく
箱を振ってもパックの音がしないのだからすぐ気がつく
そもそも手動シュリンクは機械シュリンクと切り口が違うしフィルムの厚みでも気がつく
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:47▼返信
フリマサイトで買ったって言えば逃げれるからいいよね
実際は自分で作ってるやつもいるんだろうけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:48▼返信
>>277
公式が製造枚数公表してるし
製造枚数が倍増してるのに嘘しか言えないの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:49▼返信
なお晴れ2はその目がなかった模様
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:50▼返信
>>281
さすがに信じてるバカいないでしょ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:50▼返信
>>272
そういえばPS系のホログラム入りキャラメルシュリンクも偽物が販売されたたな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:53▼返信
>>262
まさにショップ立ち会いで開封動画撮ってるから返金申請できるな
偽シュリンク自作すればいくらでも偽開封動画作れるけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:54▼返信
捨ててもいいけど売れたらラッキーくらいな気持ちだったんだろう
だから別の店でもう一度・・・とはならなかった
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:54▼返信
>>285
そこで買ったものって証明出来ないから無理や
段ボールの状態から動画撮ってワンチャン
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:08▼返信
フリマサイトのポケカとか100%詐欺商品なのに購入するバカがまだ存在するんだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:18▼返信
サイド見れば一発でわかるやろ。紙質でもわかるけど。ただ、最近の正規シュリンクがそもそも偽物っぽいもんもあるのは事実。ああいうユルユルシュリンクはやめてもらいてーわ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:21▼返信
>>143
日本語わからない人?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:26▼返信
もうポケカ終了だろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:32▼返信
>>27
認めなきゃこの犯罪者が自分で再シュリンクしたのがバレるじゃん
撮影認めとけばフリマで買った設定で通せるからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:40▼返信
店員(これ、ワイが再シュリンクしたやつやん。買い取り断ろ)
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:47▼返信
メル〇リ「こっち見んな!!」
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:08▼返信
公式や家電量販店以外で買っちゃダメだな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:23▼返信
>>20
MTGや遊戯王は健全なのにな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:27▼返信
パックから全部だしてあるから重みの偏りから分かりそうだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:33▼返信
再シュリンクだと見抜いたんじゃなくて
どう見ても未開封なんて持ってるような奴に見えなかったんだろ
買い取り基準の中に持ち込んだ客の見た目なんて書けるわけないんだから適当理由でっちあげてるだけで
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:37▼返信
フリマで買ったアホですって自己紹介かな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:16▼返信
>>221
ポケモンカードスタンドも公式がやってるから大丈夫やで。
まあ設置場所が少ないのとバラになるから人並んでたらガチの運ゲーになるけどな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:21▼返信
>>296
どっちも偽造カード多すぎじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:24▼返信
フリマで買ったのをわざわざ持ち込み?
絶対知ってて売りに来ただろ逮捕しろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:11▼返信
フリマで相場より安く手に入って
ラッキー小遣いゲットと思って売りに来ただけじゃね?
そうじゃなければこんな流れにならんやろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:21▼返信
メルカリは日本の恥
みんな知ってるね?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:39▼返信
箱を振れば音が違うからまず分かるw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:48▼返信
フリマで買ったものを買取に持ち込むあたおか
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:00▼返信
シュリンクって普通に売ってるよ。ドライヤーでピッタリになるのよ。知らんの?
中古品とかを安価で密封するときに使うもので、新品でシュリンクはなかなか見たことないな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:04▼返信
今まで同じメーカーのシュリンクをどれだけ剥がしてきたと思ってんだ?
いつもと違うシュリンクだったら分かるに決まってんだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:08▼返信
そもそもこの梱包じゃ重さの偏りで分かると思うわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:09▼返信
動画のカードの入れ方だと重さ偏ってるから持ったら分からねぇか?
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:44▼返信
ポケカやってるやつ全員バカです
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:25▼返信
公式の販売ルート以外からの購入は、全部闇市みたいなもので、自己責任。
ただ、こうなる原因(一部カードの異常なレア度)を作ったメーカーの責任は重い。
激レアカードなんて、袋の中の応募券を溜めて送って抽選とかにすればいいんだよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:49▼返信
フリマサイトの当該者を通報して逮捕しろよ
追跡できないならそういう仕様のフリマサイトを罰しろよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:50▼返信
※302
バカかよお前
だったら動画撮って良いとか言わずにそのまま帰るだろバーカ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:19▼返信
いや、シワシワであからさまに怪しいやんけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:06▼返信
普通、新品なら軟質シュリンクが巻かれているはずなのに、硬質の安価なシュリンク袋だったからだろう
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:38▼返信
なんで折角フリマで買ったの売りに行くんや
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:42▼返信
この入れ方なら振れば分かりそうではある
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:41▼返信
これは重さのバランスで正規品と比較出来れば素人でもわかりそう
買った人(転売屋)もワンチャンごまかせないかで売りに来た気がする
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 08:01▼返信
これは重さで判った感じかな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 12:05▼返信
>>246
見分け方書かないの偉すぎる
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 12:50▼返信
フリマサイトで買って中古屋持ってくのって普通なの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 14:49▼返信
詐欺が溢れすぎ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 15:17▼返信
安直な転売ヤーを鴨にする詐欺。ドッチも下衆でザマアとしか言えない。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 17:46▼返信
まぁシュリンクのビニールのフィルムも薄いか分厚いか
接着面はどのあたりか、接着面が奇麗かそうでないか
持った時の正規のモノの重さ、箱のがっしり感など
解る人にはわかるんだろう。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 21:55▼返信
※14
詐欺ろうとして失敗したから被害者ぶってるっぽいよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 21:59▼返信
売りに来た奴がなんか被害者感出してるけどシュリンク品を売りに来てる時点でこいつもあっち側の人間だよな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:50▼返信
カードショップにとってBOXは売るものであって買い取るものではないからな
客が未開封品を売りたいと言ってきたなら「必要ないなら何故買ったの?」と問い質したい
まあ転売の為に買ったとは言えないだろうが、もし再シュリンク品でなくても中身は外れBOXだろう
例えば1カートンに1枚ぐらいの希少カードを入手する為に1カートンを購入、大量にパックを剥いてそのカードを手に入れたら残った未開封BOXを店に売却、大当たりカードは絶対に入っていないBOXが大量に店頭に並ぶというのはよく聞く話だ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:27▼返信
>>63
シュレディンガーのシュリンク

直近のコメント数ランキング

traq