• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




話題のポストより

バキ童ことのお笑いコンビ「春とヒコーキ」のぐんぴぃさん、酒飲み暴力親父の血を引く20歳男性の悩みにこたえる




記事によると



お悩み①:暴力性や破壊願望との付き合い方

ぐんぴぃさん、土岡さん、こんにちは。私は20歳の大学生で、自分自身のちょっとした暴力性が悩みです。
私の父はアル中でたまに暴れたりするようなロクでもない人間なのですが(父とは大学進学で別居しています)、私もどこかその血を引いているような気がしてならないのです。
お酒は飲まないようにしていますが、暴言を吐いてしまったり、ちょっとしたことでどうしようもなくイライラしてしまうことがあります。
さらに言うなら、心のどこかで人を殴ったり暴言を吐いてめちゃくちゃにしてやりたいと思う自分がいるような気さえします。そんなことをしても後で罪悪感に苛まれるだけなのに、です。毛ほどもモテないので杞憂なのですが、将来家庭ができたとしても自分の手で壊してしまうような気さえしてしまいます。
おふたりは自身の中の暴力性や破壊願望に対してどのように折り合いをつけていますか?
(HN.はんそで/20歳/男/北海道)




ぐんぴぃの回答

似たような境遇にあるせいか、多少は分かるつもりです。

まず、“血を引いている”という表現はオカルトです。親との言動・性格の一致は先天的なものではありません。生まれたときから備わっているものと考えると呪いになってしまいます。父親の悪い振る舞いを見て育ってきたために「なぐる」「あばれる」などの選択肢が“脳内に存在する”というのが実際のところではないでしょうか。

親に暴力を振るわれたことがない友人が「子どもに手を上げるなんて考えたこともない」と言っててかなり驚いたことがあります。星一徹流の昭和タコ殴り教育を受けてきた僕は「なぐる」という選択肢は持ってしまっています。もちろん殴るわけじゃない、絶対に殴らない。でもめちゃくちゃキレた時に「なぐる」が脳裏によぎってしまうんです。「なぐる」コマンドが表示されるんです。DVを受けて育った人が子どもにDVしがちなのはこういう一因もあります。

こういう人は怒るたびに、悪いコマンドを選ばない努力が必要になります。元々「なぐる」コマンドがない人にはない工程です。これが続くと、自分はふつうの人より暴力性が高い人間なんだと考えてしまいます。でもそんなことないです。「なぐる」コマンドを避ける優しさも冷静さも持ち合わせている。

暴力性や破壊願望は後天的なものです。だから絶対に律することができると信じています。現時点であなたには仰るとおり破壊願望を持ち合わせているかも知れませんが、大砲で人間を吹き飛ばしたいとか、包丁で細切れにしたいなどとは考えていないでしょう。暴力性は元々あなたの素質ではありません。「なぐる」「あばれる」「イライラしてみせる」をわざマシンで覚えちゃっただけです。ぽかんと忘れて代わりに「みずてっぽう」とか覚えたいところです。なかなか難しいですが。僕はめちゃくちゃ怒ったら早めに寝るようにしてます。起きたら大概忘れてるので。「ねむる」を覚えました。

あとゴッド・ファーザーとかドンケツとか、むちゃくちゃ好き放題暴れてる作品をみてスカッとしています。


以下、全文を読む















この記事への反応



「"血を引いている"という表現はオカルトです」

名文すぎる。みんな読んでほしい
ぐんぴぃ、DV親父に育てられてよくぞここまで真っ当に育ったものよ


すごく救いのある回答で美しいな

この文章を見るとぐんぴぃがモテない理由がよくわからないが、多分他人には言えないスケベなコマンド持ってるせいなんだろうなと思った

「暴力性や破滅願望は後天的なものです。だから絶対に律することができると信じています。」

なんなんめっちゃいい回答やんか。


そうなのよね。殴ったら痛みを覚えて人を殴らなくなる。じゃなくて殴ると子供のコマンドに殴るが表示されることになるのよね。殴られた事無い子は人を殴るコマンドがそもそもない。

"勉強をする事は、将来の選択肢を増やす事だ"という慣用句の説明として、一番しっくり来るかもしれない。

『血を引いてるはオカルト、生まれた時から備わってるものと考えると呪いに変わる。だから違う、ただただ"選択肢が脳内に存在するだけ"』って言葉、めっちゃ素敵だわ。
これは暴力性以外にも言えるよね


バキ童は青学の落語研究会にいたせいなのか、マジで話し方が上手すぎて面白い
「暴力性などが後天的なもの」ってあたりの学術的な根拠とかはともかく、言葉のチョイスや論法だけで腑に落ちる


選択肢を持たない事より、選択肢を認識しながら理性を持ってそれを選ばないことの方が良い。
選択肢は何かのタイミングで振って湧いてしまい、意識をしていないとそれを選んでしまうから。


バキ童はインテリジェンス漏れる瞬間があるよなぁ
もっと評価されていい


ちょっと泣きそうになってしまった
俺も親の血を引いていることで本当に自己嫌悪になる


バキバキ聖人だな。。

ありがとなぁ、ぐんぴぃ。
「“血を引いている“という表現はオカルトです」って言葉に俺も救われたよ。
ありがとなぁ…














「悪いコマンドを選ばない努力」はすごく腑に落ちた
バキ童ほんとに良い人や







B0CQNZ3R13
四葉夕卜(著), 小川亮(著)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:42▼返信
刃牙のパクリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:42▼返信
イキリカス
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:43▼返信
遺伝には逆らえない。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:43▼返信
遺伝子で遺伝するのが判明してるから、100%ではないだけで血を引いてるは正しいぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:44▼返信
いや、現実は遺伝するのは医学的に証明されてるからただの願望で優しいウソで終わるぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:45▼返信
親に性格は多少似るよな
環境によってだらけたり苦労がなかったりでイカれる事もあるだけで
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:45▼返信
某ホモゲイツなんて悪いコマンドしか使ってないからいくら金持ってても人として満足できてないらしいぞ
人として情けないとああいう惨めな老害になる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:46▼返信



なげーよバカ


9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:46▼返信
暴力性は遺伝するぞ
なんで素人が語ってんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:46▼返信
・「"血を引いている"という表現はオカルトです」

DNAを否定っすか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:46▼返信
性格は脳の受容体の形で決まるから
キレやすい性格は普通に遺伝やろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:46▼返信
犯罪者の子供の犯罪率って高いんじゃなかったっけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:46▼返信
血を引いてるってのは
親に関連した生活環境の事じゃねーの
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:47▼返信
血がオカルトだったら動物を家畜になんてできねーじゃん。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:47▼返信
こういうのももう遺伝で嘘なんバレてるのになぁ
理性でなんとか抑えてるだけで遺伝は免れんっての
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:49▼返信
残念ながら暴力性は動物の本能です。それを後天的に野蛮だと抑え込んでいるのが現代。
だから対策も逆、気晴らし程度で本性を抑え込めるなら松本みたいなことになっていませんよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:49▼返信
血がオカルトは本気で信じてる奴居ないでしょ
人間以外ならもう血統因子でほぼほぼ決まりだぞ
人間になった途端それは違いますが何で通じるんだよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:49▼返信
>>1
バキバキ童貞です
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:50▼返信
昭和って40年近く前だけど結構歳いってるんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:50▼返信
頭良いんだろうなコイツって文章
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:50▼返信
親に殴られて育ったら暴力のハードル低くなるの分かる
理性みたいな綺麗なもんじゃなくて後が面倒だからって計算が働いて抑え込んでるけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:50▼返信
言葉は言霊というぐらいだし、その言葉を忘れずに精進していれば、悪い自分には負けないだろう
遺伝はしてるだろうが、そういう事は環境や心掛け次第で何とかなると思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:51▼返信
科学的に証明されてるものをオカルト扱いとか草
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:51▼返信
狂暴性があるってことを何かあった時の言い訳にしたいだけだろ
甘えだよ、ただの
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:53▼返信
遺伝するのはもう確定事項で医学的にも正しいのにオカルトは意味不
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:53▼返信
酒で性格変わるとか寝惚けたこと言うなよ
これ幸いと本性を出すだけのくせに
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:54▼返信
今の時代に血を引いてるをオカルトと言うのは科学的に無理がある
昭和でギリじゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:54▼返信
選択肢を覚えてしまったたけで、実際に選ぶかどうかは別問題だろという圧倒的正論
29.投稿日:2024年01月10日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:55▼返信
青学行ってる時点で恵まれた家庭じゃんwww青学って寄付金いくら払うと思ってるの?wwwww世の中舐めすぎ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:56▼返信
年始めに良い意見を見た
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:56▼返信
これぐんぴぃもただ優しく言ってるんじゃなくて
「親のせいにするな、最終的にお前が選んでるんだぞ」って言ってるんだよ
あまえんなを出来るだけオブラートに包んで言ってるんや
これに対して優しーって言ってる奴の方は脳内空っぽやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:56▼返信
俺も自分の破壊衝動を抑えられねぇ!とか言ってみたいw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:57▼返信
ポケモンで言うならもう能力値やら特性、性格は遺伝するんだが大丈夫か?
アイテムで矯正的に変える場合はとんでもになるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:57▼返信
サラブレッドだって気性が荒い親の子は荒いことが多いからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:57▼返信
育ちが悪かろうが親が暴力フル王がどうでもいいじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:58▼返信
わざマシンって何?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:58▼返信
現代科学的にありえない事を信じるのは宗教だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:59▼返信
童貞は呪いだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:59▼返信
まぁ友人が悪いとかでも暴力的な言動になったりするから血やなく環境よね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:00▼返信
父親は童貞じゃないのに君は童貞でしょ?親と君は違うんですよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:01▼返信
ありがとうバキ童
内容が科学に正しいかどうか、なんて事より大切な物ってあるよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:01▼返信
性格の遺伝はあるよ
人は自身の30%のコピーを引き継ぐ自分に似ている子供を愛する
30%はオカルトになり得ない
母親が不倫して父子家庭で育った友達が最近人妻と不倫して子供できちゃって修羅ってんだけど
遺伝を感じたよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:02▼返信
結局理性をどれだけ発揮できるかだからねぇ
DVも不倫も理性のない動物的行動だし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:03▼返信
虐待を受けると脳が変質して自分も虐待する人間になるってどっかで見たわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:04▼返信
要するに親のせいにすんなそれはお前の性格のせいなので耐えろ、寝りゃ忘れる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:04▼返信
>>43
おっさんの感想なんかしらんがな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:05▼返信
とにかく殴ってきたら殴り返す雑魚が増長しないように
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:06▼返信
糖尿は遺伝するも食生活や運動習慣が似るからが原因なのも多いんよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:07▼返信
腐っても高学歴だけあって文章死ぬほど上手えな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:07▼返信
性格も遺伝するぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:08▼返信
今って令和だよな?
昭和かな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:08▼返信
遺伝する病気は存在しませんって言われたら笑うだろうに
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:09▼返信
食いすぎコマンドは暴力ほどではなくても健康に悪影響だから改善しようぜ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:11▼返信
親父におかされまくってゲイになってしまったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:11▼返信
>>51
人に暴力を振るう、は性格の話ではないから
遺伝するしないとはまた別の話じゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:12▼返信
遺伝するから仕方無いなんて言って暴力が許されるわけないから、理性で抑えることを良心だと思えってことやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:12▼返信
バキ童誰?と思いつつ開いたらあの人かw記憶から抜け落ちてたわ
ホンマ立派やな…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:13▼返信
いい話でもなんでもねぇーただの根性論
メンデルの法則を知らないのかよ
人に加害するならもう人と関わらない生き方しろよ
周りが迷惑みんなが迷惑
それか常に手足縛っておくんやな、それが努力ってもんよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:14▼返信
※9
ソースは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:14▼返信
遺伝はないにしても親の影響はあるってことだろ
殴りかねない性格はそう簡単には直せないから、何とかして行動に移さなければいいんじゃね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:15▼返信
365日キレてる父親をもっていても反面教師にしていればそうはならない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:16▼返信
モテるのを阻害するほどの性癖コマンドが気になる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:20▼返信
暴力性は先天的に持ってる奴もいる。
犬猫だって生まれた時なら乱暴な奴もいる。
どんな奴だって手を上げる可能性はある。
絶対にしないなんて言い切って自分を疑わない奴の方が危ない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:23▼返信
言うて痛みを伴わなければわからないのもかなり居るからな
所詮人間なんてまだまだ理性とは程遠い生き物だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:25▼返信
>>52
令和に暴力がないとでも?
Z世代みてみなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:26▼返信
身長や体質よりも気質のほうが遺伝するんだよな。年取ってだんだん親に似てきたわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:28▼返信
>>18
つまり反日教育受けてない韓国人は反日というコマンドが無いってことか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:30▼返信
殺せば?気に入らない奴みんな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:31▼返信
普通じゃないレベルで気性が荒い人は人生相談みたいなものに頼るより医者に行った方が良い
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:32▼返信
いわゆる虐待の連鎖やな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:35▼返信
あーわかるわ
俺も親になって「叩く」コマンドがよぎった事があるが、それをやらないと心に誓った結果「こらえる」というコマンドを覚えたわ
自分次第よな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:37▼返信
バキ童はスケベすぎて女性に対して気持ち悪くなるから童貞なのは仕方ないんだけど真面目な時はちゃんと真面目よな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:37▼返信
学年一モテる友人がこの理論で1回目の浮気をしない選択してるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:40▼返信
バキ童にワラタ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:44▼返信
性格は半分くらい遺伝だろ
なにがオカルトじゃ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:44▼返信
科学的な根拠はあるのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:44▼返信
サイコパス土岡の回答も見たい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:45▼返信



ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:50▼返信
カッとなった瞬間冷静さなんてもとからなかったようになるんよ
そのトリガー理解してそこに至らないよう回避し続ける選択をするということになる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:51▼返信
てゆうか俺ならこれ絶対キレてるなってとこで冷静な親
歳とってみるとあれはキレてたな俺なら平手打ちくらいやってた
遺伝はあるが、行動もある
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:52▼返信
衝動性優勢ADHDかな
70%遺伝するね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:54▼返信
親も酒癖悪く自分も酒飲むと自分が気に入らない展開になったときワメくわやっぱり
だから飲まないか飲んでもコップ半分
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:58▼返信
知性のある文やね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:59▼返信
>>77
認知症の初期症状では前頭葉が萎縮して感情抑制機能が衰えて怒りっぽい性格になることもある
先天的に前頭葉がうまく機能しないこともあって遺伝子の突然変異が関係している
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:00▼返信
ソシオパスか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:02▼返信
よく殴られたけど自分の方が体がでかくなったときに
物を持って殴り返すフリしたら父がすっごいビビッて身構えたんだよね
それ以来殴られなくなったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:09▼返信
まあ遺伝はないと思うのもオカルトだとおもうけどな笑
事実として犯罪者の息子は犯罪者になりやすい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:10▼返信
どんけつってチャンピオンかなんかのヤクザ漫画だっけ?
あれ工藤会をモデルにしてるんだよなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:14▼返信
ブラッドスポーツである競馬みていれば遺伝がどれくらい影響しているのかすぐわかるし、
少なくともオカルトではない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:14▼返信
この…汚れた血め!
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:14▼返信
>>88
それは結局育った環境、つまり後天的要因とも言えるんじゃないかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:15▼返信
性格は遺伝
たとえばネコを同じ環境や育て方で飼っても、性格は千差万別だろ
親ネコの気質を受けついでいるからだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:17▼返信
性欲が糞強い子だくさんの王様や殿様が次代で断絶してたりするんで性欲や性機能は遺伝しないんだよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:18▼返信
※92
いや、残虐性、暴力性は後天的な影響よりもむしろ遺伝的、神経学的な要因が大きいと研究結果も出てる。
そりゃ環境による影響もあるだろうが暴力振るえない奴はそもそも暴力のコマンドがDNAに配置されてない。
治安の悪いスラムにも弱者はいるだろ?そういうことだよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:22▼返信
残念ながら遺伝子には逆らえんよ
逆らったつもりになってる愚息は山のようにいるがな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:25▼返信
まぁ遺伝が実際あるからつっても言い訳にはならんからな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:31▼返信
いや、それはキチガイだからさっさと自害してくれ。
出来損ないなんだよ。遺伝子レベルで失敗作なのよ。
他人傷つける前に死の?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:34▼返信
※89
ロケマサみたいな異常者が実際おると?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:37▼返信
人格形成において一番影響があるのは遺伝子、次いで外部環境(友人や学校等)、親や家庭環境(共有環境)の影響は案外少ないとされている
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:38▼返信
>>93
双子は別の環境で育ってもある程度性格が似るらしいね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:41▼返信
IQの高い親の子供は95%の確率でIQが高くなる
IQの低い親の子供は95%の確率でIQが低くなる

こういう統計結果を分析する時に

遺伝が原因と考えるか
資産による教育の違いが連鎖してると考えるか
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:43▼返信
勝てるとおもうからおかんとか女に手上げるんだろ?
屈強な男ややーさんとかめんどくさそうな男なら我慢できるんだろ
そうゆうことを理解してボクシングとか習えばいいよ、ストレスも減るだろうから
勝てる相手増えてますます暴力的になったらごめんね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:55▼返信
バキ童が子育てして言えてるんなともかくそうじゃないのに過度にありがたがる風潮何なんや……
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:01▼返信
こんな人が童貞だなんて女って見る目なさすぎだろ・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:03▼返信
もっともやな
しかし選択肢にあるってのは選んでしまいがちでもあるんや
無い人とはやっぱ違う事になってしまいがちなんやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:14▼返信
うちの親父も仕事帰りは大酒飲んでて幼少期ろくにコミュニケーション取れてなかったけど
それを反面教師にして自分は一切酒飲まないぞ
血筋とか言って無礼を正当化するんじゃないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:19▼返信
言われて気づくなよバカか
当たり前のことやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:23▼返信
先天的な物だよ
死に分かれた親子も自然と行動が似てくる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:26▼返信
思考や性格・習慣なんてすべて脳神経接続で形成されるもんなんだから遺伝的要因が大半だよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:33▼返信
ぐんぴいの話は正にその通り
俺の父親は暴力振るって離婚したらしいけど、母親は俺に一切物理的暴力を振るわずに精神的虐待ばかりしてたから俺は物理的な暴力を振るう選択肢が一切無いんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:36▼返信
ほんと頭がいいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:40▼返信
いや、血は、資質は遺伝する!
河野親子を見てみろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:51▼返信
最後ポケモンに例えるの草
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:52▼返信
いや、暴力コマンドは生まれ持ってしまった人はいるよ
後天的だけではない
殴らないで育てたのに、殴る子を持ってしまった親が辛くなる回答だと思う

でも、これは先天的に暴力コマンドを持ってしまった人も、後天的に持ってしまった人も救われる良い回答でもあるよね
どちらであっても、理性で律する事が可能であることを強く脳裏に刻むべきだと思います
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:52▼返信
同じポケモン好きなのにどうして豚は場を荒らすというコマンドを選び続けるのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:53▼返信
殴られずに育っても殴るやついるよ
だってテレビや映画見て育ったんだから
本人の考え方次第
遺伝は関係ない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:00▼返信
やられて育った奴は結局やっちゃうんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:02▼返信
でもお前ら誰にも教わってないのに言葉の暴力性だけはここで発揮してるよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:02▼返信
自分の家のルール世の中のルールだと?
なめとんか?
親が殴るから俺も殴る?
そりゃ自分の家のルールを周りに押し付けてるだけだろアホ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:06▼返信
うちはみんな家で屁をこいてたから
俺も電車の中で屁をこいてしまう
これは遺伝ですかね?

みたいな質問だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:06▼返信
暴力を振るわれたことのない友達→子供に暴力を振るうとかありえない
親に散々殴られてた自分→ふと暴力を振るいたくなる

これって暗に暴力は遺伝するって言ってるだけだろ。馬鹿じゃねーのこいつ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:25▼返信
思った以上に良いこと言ってた
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:27▼返信
>>122
遺伝じゃなく選択肢って言いたいんだと思うよ
例えばだけど、養子縁組した親に散々殴られてた自分→ふと暴力を振るいたくなる、でも成り立つでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:29▼返信
>>115
遺伝じゃないなら親だけの影響じゃないになるでしょ
教師でも友達でも幼少期にされたことは選択肢に入る可能性があるってことだと
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:30▼返信
競馬とかやってれば常識だけど気性面の遺伝は普通にあります
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:31▼返信
>>76
かもしれんがそれが呪いになってしまうって言ってるんだぞ
もう一回記事見てみな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:31▼返信
※124
暴力を振るうと言う選択肢が脳裡に出た段階で遺伝じゃないって説は崩れるだろ。

自己を厳しく律することの出来る精神性があればって論ならまだ同調出来るけど遺伝じゃないよってのは暴論が過ぎる。
そもそも暴力性は遺伝するってのが通説だし。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:37▼返信
遺伝はするし仮にしなかった所で暴力が身近な環境で育つと似るし
そんなもん関係なくコマンドを選ぶって思考になる以前に手が出ちゃう状態になるのが悩みなんだろうし
ズレまくってんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:40▼返信
最早精神論の世界
宗教で壺買って救われたと一緒のレベル

科学で証明された事を否定してやるな
何も救いはないぞ
タダのそいつにとって耳障りの良い嘘なだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:42▼返信
残念ながら暴力性は間違いなく遺伝するからその分他人より強く自分を律する以外ないな
専門家のカウンセリング受けたりして感情のコントロールを技術として学ぶのもいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:45▼返信
血を引いてるはオカルトじゃなくて、母親が托卵してて血は繋がってませんの方がまだマシ
どう足掻いても遺伝してしまう
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:48▼返信
性格が遺伝しないとか生物学的にあり得ないこと言ってるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:50▼返信
競馬全否定だなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:50▼返信
科学的な根拠はあんまないような気もするが
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:06▼返信
※135
医学的に証明されてるんだから希望的観測で〇〇な気がするで言ってやんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:19▼返信
気性は遺伝するからな
そこで諦める事なくメンタルでなんとかしろっていうのは悩みへの回答としてはいいかもしれんが
相談者への負担も大きくなってるんじゃないか
もっと寄り添った回答でも良かったと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:24▼返信
性格は遺伝しないが、衝動は遺伝する
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:32▼返信
暴力性の遺伝率は、一卵性双生児と二卵性双生児の比較研究から40~45%程度であるとされている。 実の親の犯罪件数は、子供の犯罪件数と相関するが、それはたとえ里子に出された子供であっても、依然として高く相関することも知られており、犯罪になんらかの遺伝的要因があることは明確である。

だってさ。
遺伝するんだよ。
ただ、自分を律する努力が必要なのは同意。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:40▼返信
犬猫の品種改良を見れば性格が遺伝するのは確実でしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:43▼返信
脳内神経伝達物質の分泌量が遺伝で変化するからどうやっても暴力性は人によって制御出来んしどうやっても遺伝しちゃう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:59▼返信
訓練次第でその暴力性を抑える事は可能
まぁガンバレ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 05:09▼返信
※142
精神論や根性論に持っていったらお終いやぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 05:15▼返信
ディオみたいなこと言ってんな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 05:28▼返信
よく言われる育児とかもこれなんだよな
面倒見てない親を見てることが多い
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 05:46▼返信
綺麗事いっても無駄。
科学的根拠としてバイオレント遺伝子がある、これは遺伝する。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 06:03▼返信
人になつく性格を持った狼だけを繁殖させ続けたのが犬だっけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 06:18▼返信
暴力でその場を納めた所で反抗心が芽生えるだけだからな
149.投稿日:2024年01月11日 06:30▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 06:33▼返信
あー、外見だけ整形してもそもそも人じゃ無い奴らの血が入ってるからか あと名前を変えたら無罪になる精神は遺伝だよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 06:35▼返信
喚く 暴れる パクる 被害者ぶる 成り済ます
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 06:45▼返信
親ガチャのせいですで終わりじゃねーかw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 06:49▼返信
血筋だけで強さが受け継がれるなら
アジア最強だった大日本帝国の子孫がこんなチワワみたいになり下がって

朝鮮カルトにまことのお母さまとか媚び売って、アメリカ、中国に好きなように金融資本荒らされて
アフリカの聞いたことないような国にまでカツアゲされてるわけが無いだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:01▼返信
>>4
記事読めよアホかお前
仮に暴力性を遺伝したとしても暴力を振るわないよう自分を律する努力をすればその暴力性は表に出てこなくなるよって話をしてるんだろ
ほんと脊髄反射でしかコメントできないのなはちま民は
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:02▼返信
>>9
だからー、遺伝したとしてもその暴力性を表に出さないよう自分を律することはできるって話をしてるんだろ
バカなんじゃないのかお前
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:04▼返信
>>15
いや、だから理性で抑えようって話だろ
記事途中まで読んでコメントしてんのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:05▼返信
>>16
松本という個人が理性を持ってなかっただけじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:05▼返信
>>17
そんな話じゃねーだろ
白痴
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:07▼返信
>>5
うんうん、それで?
優しい嘘でもいいじゃん、暴力性は遺伝しても理性で抑えることができるって話をしてるんだし
お前この記事読んでないの?読んでからコメントしたら?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:08▼返信
>>10
論点逸らさないでもらっていいすか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:08▼返信
>>11
そうだけどそれがどうした
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:09▼返信
お前らは労働者で既婚者の血を引いているのに、無職童.貞のこどおじだしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:22▼返信
>>1
やっぱこういう良い話だからこそポケモンが引用されるんだよね
プレステには引用出来るようなゲームがないw
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:26▼返信
つまりここで荒っぽいレスしてる人は暴力性を引き継いだ人たちってことなのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:48▼返信
遺伝がないとは言わんけど、遺伝を言い訳にしてるやつは山ほどいる。優性遺伝論を何疑いもなく自然とか言ってる奴らは選民思想の持ち主なのでレイシストになりやすい。

だから、みんながそういうからにはきっと自分も生まれつきなのでは?呪いを解ける。その回答としては普通に秀逸。
そのへん教師よりもな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:07▼返信
暴力性は遺伝するし、それは幼少期に親から引き離されても変わらないってほぼ結論出てただろ

遺伝しないって理屈の方がカルトだぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:27▼返信
>>127
呪いになるのほうが万倍オカルトだろ
遺伝と環境両方あると原因をきちんと認識しなけりゃ対策も出来ない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:35▼返信
ずっと自身と戦い続けるという意味で余力を失い
やりたいことに労力を割けない人格が形成されてしまう
だからできるだけ早期に対処できるようになろうね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:54▼返信
選択肢が“脳内に存在する” は良い表現だな
何事も選べた方が強い(そういうことじゃない)
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 10:06▼返信
自分も暴力の選択肢が備わっているけど
自制心で選ばない様にしてる
でもアイツら不幸になれと呪いはかけてるw
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 10:09▼返信
親がネットでレスバしてるのを見て育った連中はいないのに、レスバする奴だらけなのは
なんでなんで
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 10:45▼返信
童貞ブランディングしてる以外はいいやつだなこいつ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 11:25▼返信
(“血を引いている”という表現はオカルト)って部分につっこみ入れてる人は残念だな……
いそうと思ったら想像以上にいてげんなり

親の暴力性が遺伝うんぬんにたいしてそれに捕らわれるなって感じの断言でうまい言い回しなのにな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 11:52▼返信
>>171
ネットもほぼ同じ原理だよ
親ではないけど2ch時代から脈々と受け継がれた攻撃的な発言を受けて「誹謗中傷をする」というコマンドが選択肢に現れるようになる
バキ童のはDVに関する話だから親からの影響について話してるけど、親からしか影響しないなんて言ってないよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:03▼返信
童貞が言っても説得力ねーな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:08▼返信
※173
科学的に囚われるのは証明されてるからやろ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:19▼返信
>>166
まあ、闘犬の品種改良とか見ると性格とかの遺伝も十分ありえるし、戦争とか頻繁にやってた時代を生き抜いた先祖の血を引いている以上無関係なわけないよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:23▼返信
反社会性パーソナリティ障害の改善方法ってことだろ
幼少期の試し行動を満たされないと大人になってからより凶悪な形で発現してるってことなんじゃないかな
まあ治療は不可能で改善って考え方なんだけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:33▼返信
遺伝的要因が一番大きいに決まっとるやろ
オカルトはキモいわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:31▼返信
血を引いてなくても再婚した親が反社会性の人間なら
ソシオパスになる可能性は高い
そもそも暴力の選択ってのは普遍的に備わってるからな
理性でコントロール出来るか出来ないかだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:37▼返信
>>143
グループ療法で比較的改善に向かうんや
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:09▼返信
考え方、というかこの律し方は好きだが、霊長類というのを無意識に特別視しすぎて、人間だって所詮は生き物だという点をやや軽視しすぎかな
暴力性や破壊願望。こういった傾向は性癖と一緒で生まれ持って備わるというのは残念ながら科学的な事実なので
もちろん後天的な部分と合わせて形成されていくものではあるけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:00▼返信
生まれつきが半分、環境が半分というのは絶対的真実だからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:46▼返信
能力的な遺伝は半々だけど
性格的な遺伝は思ってるより低い
より環境に左右されるからね
血液型占いに固執してるじじばばより情報の波に晒されてる今の若者の方がよっぽどまともな感性してる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:56▼返信
そりゃそうだ。未だに酒乱で警察のお世話になってる親父だけど
俺は記憶無くなって2県隣の駅に訳分からないまま宿泊してて「なんだ?どこだ?ここどこだ?」
ってなってもフロントで「あんたなぁ!そこで爆笑しながら寝たんだぞ!?」とか言われるし。
滅茶苦茶怒られるけど記憶にないし二日酔いだし謝罪一辺倒
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 03:05▼返信
いいこと言ってると思うんだけど、「殴る」という選択肢が浮かばないっていうのは危険だと思う。
悪い暴力じゃなくて、危険なことをする子供を叱って教えなければいけないときに絶対叩かないというのは、
まだ動物でしかない幼い子供のときに理屈じゃ通じない場合に覚えさせるのに有害だと思うから。
飛躍した話になるけど、成長して襲われて身の危険なときにもそれが浮かばないというのはまずい。
選択肢を自分でコントロールするほうがいい。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 05:35▼返信
俺の場合だけど長期間被害に遭ってた場合根深すぎるから克服なんか出来ないぞ
年が経ってもトラウマ、闇が深く大きくなるだけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:12▼返信
すごくなっ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:12▼返信
すごく納得した
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 19:27▼返信
『共食い』という邦画がすごく参考になると思う

直近のコメント数ランキング

traq