アサヒビールのロゴが商標権侵害と訴え 「極度乾燥(しなさい)」で知られる英アパレルブランド・Superdry
記事によると
・イギリスの人気アパレルブランド「Superdry」が、アサヒビールの「スーパードライ」のロゴが商標権の侵害に当たるとして訴えを起こした。
・イギリスのアパレルブランド「Superdry」は、「極度乾燥(しなさい)」のデザインで知られ、47の国や地域で事業を展開している。
・「Superdry」は2023年12月、アサヒビールのノンアルコールビールのロゴが似ているとしてイギリスの高等裁判所に訴えを起こした。アサヒビールのロゴは、イングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・シティの選手らが着用するトレーニングウェアなどのスポンサーに採用されていて、商標権を侵害していると主張している。
・マンチェスター・シティとアサヒビールは2022年からスポンサー契約を結んでいて、今シーズンから「スーパードライ」がトレーニングウェアなどのスポンサーになった。
・アパレルブランドのSuperdryは、「ブランドのSuperdryとトレーニングウェアのSUPER“DRY”は、一般の消費者が気付かないわずかな違いしかない」と主張し、洋服類などにおける商標権の侵害を訴え、トレーニングウェアの使用中止などを求めている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・飲料と服では、かぶらないはず…と思ってたら練習着にスーパードライが入ってるのか。
確かにそれなら訴える理屈にはなるね。
認められるかはわからないけど。
・微妙に違うんだから良いじゃん、それに日本のスーパードライをリスペクトして創業者が名付けたブランドらしいではないか。
心を広く持ちなさい。
・Superflyじゃねーのかよ。
・創業者、ネーミングは日本のアサヒスーパードライからインスピレーションもらったって公言してたのに、とんでもない訴えだね。
厚顔無恥もいいところだな。日本舐めてんのかな。
・え。。まさかの逆ですか。極度乾燥しなさいって昔から面白いと思っていたのに、何言ってんだよって思ってしまいました。
・いや、むしろ観客が勘違いするなら無料で広告打てるてことやん。アホなんか?
・SUPERは文字が小さいし、”DRY"は大きく強調されていて行が上下に分かれているからさすがにSuperdryと間違えないと思うが。
衣料品メーカーがシティの練習着じゃありませんとHP告知すれば十分だし、
訴訟の感覚が違うね。
・アサヒともある企業が世界視野の戦略の中で、商標の確認してないなんて!
イジーミスだ
・いやいや先にアサヒビールから訴えられて一時期、日本から公式サイトにアクセスできない措置まで取られたのに。
それに日本をリスペクトしているからこその日本語表記のロゴだったのに訴えるってどういうこと?
ブランドコンセプトやデザイン性などは好きだが、流石にアサヒも黙って無いと思うけど。
「極度乾燥(しなさい)」が入ってないから判別つくんじゃないの、しらんけど


ビールを着たり
しないから大丈夫だろ
おまえはさっさと半島に還れ
ノンノン
ウェスァヒェイィィスァプァウッッッッドルゥアルァァァイ!!!
トップがそっの人になったのか
なにこれ・・・
それがマジなら訴えるんじゃなくて逆にコラボでもやった方がよかろうに
今回はパクられた側だからセーフ😤
アサヒィ↓スゥパァ↑ドゥルァァァァイ↓
あっ…(察し)
さっさとパレスチナ問題の責任取れ
それなのに意味わからんこと言ってきてるのは売名目的なんだろ
公開有限会社スーパードライ(英:Superdry plc)は、「Superdry 極度乾燥(しなさい)」ブランドで知られる英国の服飾企業。1985年にジュリアン・ダンカートンが屋号「Cult Clothing」で創業[3]、1990年代はオックスフォードやケンブリッジ、エディンバラ、ベルファストなど英国の大学都市に出店し、2004年、ロンドン市コベントガーデンに「Superdry 極度乾燥(しなさい)」ブランドで店を出した[4]。2018年1月8日、社名をSuperGroup plcからSuperdry plcに変更した。
向こうの方がパクリで草
海外に対しては大人しいから舐められてんだよ
創業者の国籍早よ
舐められてるんだわ
経営者の娯楽みたいな感じでスポンサーやるところあるからな
日本人はこんなブランドがあるって知らんかっただろ
タダで宣伝効果抜群だわ
韓国みたいなコジキ企業っているんだな
裁いていくぅ〜
ジャングル大帝を盗作だ!
と訴えるようなもんだな
勘違いしてんじゃねーぞ?
海賊をイギリス海軍といって公的な略奪許可証をあたえてたような国だからな
どっかのトンスル臭い国みたいだな
この「極度乾燥しなさい」という謎ブランド、正式名称は”Superdry.(スーパードライ)”明らかに日本語的におかしいですが、実はイギリスのブランド。
創立は2004年と比較的新しめ。ちなみに、日本のブランドと勘違いしている人が多く、私の海外の友人も日本のブランドだと思ってました…
”アサヒスーパードライ!”から
実はこのスーパードライ、ブランド創始者が日本旅行の際に見つけた、「アサヒスーパードライ」からとったんだそう!
アサヒスーパードライは80年代から売ってるのに頭おかしいんか
そういう背景がある
この英国ブランドの創立は2004年
英国ブランドの創始者が日本のアサヒスーパードライを見て着想を得たと公言
宣伝費100億くらい得してるんじゃないかってくらい知名度上がってるな
これ香港生まれの中国ブランドだぞ。
欧州で売る為にイギリスに拠点写しただけ。
逆に嫌いになったわアサヒ
女王陛下が亡くなってもう何の魅力も無くなったな
訴えて来るって事は取ってない可能性はあるけど
そういう所は争わないのか?
争点はどこだ?ロゴが似てるって事か?
じゃあ、先に存在してた方の勝ちだ!
俺もスーパードライの服着るのやめるわ
そりゃイギリスでも売ってるし取ってるだろ
恥知らずな企業だな
日本ではDAIGOとDaiGoだって全くの別物なんだよ
という事は、Super Dryって言葉を作ったのはアサヒビールの可能性が高い
アサヒビールの勝訴決定だな!
白い豚ごときがイキんなよ
なんだシナチクかよ
相変わらず自分達には甘いな
スープゥ~ドゥラァ~イだろ😡
先に作ったもん勝ちだと頭おかしいのが大量に湧いてきちまう
商標は、アサヒ飲料は、すぐに日本で取っている筈だ
それと照らし合わせれば勝てるだろう
日本の商標は日本国内のみで有効だからな
取ってない国あれば負けるかもね
元祖のアサヒを訴えるとか失礼も良いとこ
リスペクトしてたんじゃなかったのかよ?
恥を知れよマジで
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
日本では売ってないし海外旅行で買って持ち込むのも本来は違法とされる
アサヒスーパードライがなくなっても全く困らないからなくなればいい
昭和の終わりにはアサヒビールのSuper Dryはアメリカでは売られていた、1987年頃だ、
イギリスで流通してるか分からんが、国際的にも、平成の初め頃、1990年くらいには商標を獲得している筈だ
イギリスの、その企業よりも商標を撮るのは早かっただろうと、俺は考えている
訴えた奴は目腐れか?
イギリスの裁判所が韓国並に自国贔屓なら成り立つ算段だろうがどうなるかね
草w
ぷりんとか、ケーキ屋とか葡萄とかね
言ってることがおかしいわ
なんだ中国か。それならこの意味の分からないやり取りも納得。
ルイ美豚みたいにまた恥かくパターンかよw
さらにLIONがNO17の商標も取ってるのも有名な話
アサヒビールが訴えられたと考える奴が出る書き方してんな
てっきりジョーク商品というか悪乗り的なやつかと
空港のビールの看板にヒントを得たとか言ってブランドを立ち上げ
様々な日本の著作物をとレスしたりパクって日本文化を登用して金儲けしてきたのに
三トーリーが商標権を持ってるから日本で商標登録できないのが許せないとか言ってたのもこのクソ外人
商標タダ乗りレイシストのクソ外人は一度滅べばいい
大本が日本ではアサヒビールが商標権持ってるから
このブランドが日本展開できないのに文句を言ってた
だから自分らのお膝元で巨額訴訟を起こして賠償金を勝ち取って
最終的に商標権を奪うためのパテントトロール手法
中国企業が日本の商標とかを奪う手口と同じでホームグラウンドでは自国企業が有利になる
極度乾燥は2003年設立で最近は社内の内紛で経営がグダグダになってたはず
イギリス人がもう少し賢かったらクソまず飯もアメリカ人も生まれなかったのにね…
そりゃあ昔から数々の国を武力で盗んできた連中の末裔だからな
何年CMやってると思ってんの?
訴えてもアサヒの方が有利だろ
イギリスは元々親日でもないしアジア人差別激しいところだろ
オワコンだから商標ゴロで小銭稼ぎに来たのかな
無理げーだと思うけど
品質は最悪だったろwまじGU以下。
朝鮮みたいな連中やな