• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日本ではグッズも出るほど人気なベラボット


関連記事
ファミレスにいる「ネコ型配膳ロボット」がグッズ化!! これは子供に爆売れやでぇ…… : はちま起稿




でもドイツでは……






そういえばクリスマス帰郷時、
ドイツの飲食店でもネコ系配膳ロボットが
けっこう普及しているのを見たのだが、

「あれウザいよね」と邪魔がる人もいて、
日本でのほうが世間的に愛されているっぽい
印象があって興味深かった。









この記事への反応



50年前から猫型ロボットがお茶の間に見られている国なので当然当然

めちゃくちゃ可愛いから、肉持ってきたらありがとうねってお礼言うんすけどね。電池切れになって店長のおっさんがダッシュで来た時が悲しかった。。

八百万信仰だから、顔なんて描かれた日にゃめっちゃ愛でる日本人

アスクルで通販されてる事にびっくりした以上に、ヨーロッパで(しかもドイツですと( ・_・;)ネコ型配膳ロボを配備しようとしたところがあったこと & 輸出してたんだと前回を当社比256%増ぐらいびっくりし(




悲しいですにゃ


B0CFQ6W4NG
小野中彰大(著)(2023-08-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:03▼返信
猫の顔の代わりに岸田の顔にすればみんな可愛がるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:06▼返信
中国のスパイボット
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:08▼返信
日本人は人形とか愛車とか物も生き物のように可愛がるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:13▼返信
どこか壊れた機械に対して名前付けたり擬人化して特別の愛着を持ったりするのは別に日本独特のものではないので
表し方の違いで普遍的な感覚ではと
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:15▼返信
日本でもうざがってるやつは大勢いる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:16▼返信
どーんな問題~ ボーク(反則) ドライもん♪
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:20▼返信
あれでもZバイトより有能だからなあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:23▼返信
やっぱデブ型はダメだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:25▼返信
邪魔してるドイツ人が悪い
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:25▼返信
話が通じる相手と認識している可能性がある分だけマシではないかと
人間相手でも同じことを言う人だろうし

可愛いさと邪魔は両立するし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:25▼返信
わかんにゃい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:29▼返信
たまたま見かけただけなのに国単位で決めつけるのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:31▼返信
😹
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:33▼返信
日本で愛されてるんか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:34▼返信
主語がデカすぎて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:39▼返信
犬じゃないとな海外は
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:39▼返信
>>1
たった一人の客の感想がドイツ人の総意になる了見の浅さよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:42▼返信
>>18
普及しているのは需給があるからだろう
思い至らないのは頭悪い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:42▼返信
他国の宅配ロボットに比べれば
待遇はいいんじゃねw
店舗内だし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:42▼返信
中華ロボで世界を支配するアル
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:45▼返信
あのロボット1台300万に驚き、車並みじゃないか。
元取れるんだろうか。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:49▼返信
道具のくせに生意気だみたいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:55▼返信
物に魂や神が宿るみたいな事言ってる発達障害劣等民族なんて世界で日本だけだよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:01▼返信
>>24
可哀想な人生送ってそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:07▼返信
日本でも普通にウザがられてるが?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:08▼返信
欧米はかわいいを尊ぶ文化の歴史が浅いからしゃーない
宗教画の幼児の顔見ろや、かわいくねーだろ
子供は人間として不完全なものだから中身は大人って表情にされてたんや
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:09▼返信
小さな頃ドラえもんを見てるか見てないかで分かれそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:10▼返信
ほんと欧米は遅れてるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:11▼返信
ヒトラー口調で命令したらアイツラ従うんちゃうかw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:14▼返信
ドイツ語版の言葉選びがダメだっただけじゃないの?
そこどいてほしいニャがどいてください邪魔ですじゃウザがられるよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:18▼返信
あれ中国製たけとな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:19▼返信
たまごっちは当時ドイツでもはやったらしいが
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:21▼返信
一個人の感想やん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:22▼返信
近所の小さいカレー屋の店内に2台もおって笑ったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:24▼返信
写真のはガストの猫型ではなく、COCO'Sの配膳ロボのような。あれは顔ないぞ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:41▼返信
中華ロボ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:41▼返信
何故か勝手に日本に持ち込んで勝手に普及してて勝手に人気になってるロボット
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:43▼返信
回転寿司とか前からあるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:46▼返信
※38
岸田のことか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:53▼返信
欧米だと配膳なんて移民クラスがやることなので、対等に扱ってくれ的なロボットなんてウザがられて当然
あいつらの差別意識を甘くみちゃいけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:58▼返信
あれを日本が開発したふうに騙っててワラタ
開発したのは中国やろ
日本には無理
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:04▼返信
これうざいか可愛いは別にして
データもない個人の感想を国単位の印象で語ってるのヤバイだろ

しかもただの一般人じゃなくて"仕事を受けてレビューする"職業の人みたいだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:23▼返信
気持ち悪い
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:30▼返信
奴隷制が横行する文化圏・宗教観だからね
人間と認めたもの以外は消耗品よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:04▼返信
>>18
タイトルで言えばドイツどころか「海外」って世界中の話にしてるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:05▼返信
無駄な機能付けずに安くしろよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:06▼返信
チップ払えないよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:09▼返信
八百万の神々が住まう日本やぞ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:15▼返信
邪魔ですは余計だな
翻訳委託した業者がダメだったんかな
翻訳内容量ドイツ語ネイティブに確認してないんか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:16▼返信
写真から判断すると、通路狭いまま運用してるからウザいんだと思います
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:19▼返信
※50
ドイツの国民性としては「警告!あなたは円滑な営業を妨害しています!直ちに進路を開けてください!」が正解だよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:23▼返信
日本だと「通してほしいにゃー」だもん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:25▼返信
そういやぁ聞いた話だけど、ショッピングモールで飲食店から脱走したソレが通路で迷子になってて笑ったとか。何やってんねんってオモタ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:27▼返信
どけ!俺は配膳ロボットだにゃ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:28▼返信
いやうるさいし横幅大きいしトロいしでクソ邪魔すぎてうざいことこの上ないが
なんで機械のためにこっちの行動制限されにゃあかんねん。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:29▼返信
>>54
人生で迷子になってるお前に言われたかねぇよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:45▼返信
>>56
飲食店で行動制限されたと思うほど動いてるのかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:47▼返信
^>ω<^邪魔ですにゃ〜どけニャ〜
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:48▼返信
日本で大人気?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:52▼返信
日本で大人気とか初めて知ったわ
何処情報よ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:00▼返信
ドラえもんのおかげで
ロボット=友達の認識がかなり根強いからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:00▼返信
海外の方が個人の感想過ぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:01▼返信
もたもたしてると「はやく取るにゃ」って煽ってて
笑った
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:02▼返信
一人の意見をカイガイデハー!はあまりにも主語がでかすぎないか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:19▼返信
まいにちいっしょにいたテレビ思い出すんだよなこれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:21▼返信
中国企業の製品なんだよな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:23▼返信
日本人がおかしいだけ日本の常識は世界の非常識日本のやることてことごとく世界と合わないというかなのよね、だから頭おかしい言われるそらそうやろキャラ付けとかいらんねん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:25▼返信
日本は平和ボケしてる国たから
良い意味でも悪い意味でも
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:26▼返信
ていうか、飯テロが話題になってから、飲食各社いろいろ対応してるんだろうけど、

ネコ型配膳ロボがそのまま平常運用なのにちょっと疑問を感じている・・・ 
あれ料理剥き出しじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:28▼返信
これ信用して友人とかにこのロボット海外ではウザがられてるんだよね、とか言ったら恥かきますから気を付けましょう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:37▼返信
日本でも普通にウザいぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:40▼返信
すげえドイツに輸出してたんだ。
スカイラークやるじゃん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:43▼返信
>>1
いやうざいやろ
ピッピッピッピッうるさいし可愛くもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:45▼返信
どいてにゃぁぁぁぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:54▼返信
>>2
すぐ壊されそうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:54▼返信
嘘やろ
あんな可愛いのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:55▼返信
最初から配膳用のレーンを設備するのが正解だと思うわ
あのロボットは日本でもあまり好意的に受け止められてないと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:57▼返信
ラリアットとかされてそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:57▼返信
日本でいうならペッパーくんみたいな扱いなんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:57▼返信
誤作動だらけだし邪魔だし顔でも貼り付けてないと普通に蹴られたりしそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:04▼返信
出てくるのがゴミって分かるからあまりにもワクワク感が無い
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:17▼返信
ネコ形ではないがいつも食べに行く店が喋る配膳ロボット使ってんだけど、前行った時にたまたま充電中だったのか普通に店員が持ってきてちょっと残念に思った
下げ膳の時には復活してたようで安心
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:19▼返信
>>36
ココスのも顔あったよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:24▼返信
とりあえずネコキチはうざい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:25▼返信
ある店のロボ、あまりに丁寧に運んでくるものだから器の内側にハエを付けたまま来たことある
悪いのはロボではなく店の衛生環境なんだが、人なら払うなり、人の気配でハエが逃げるのになって思った
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:26▼返信
アニミズムは日本の伝統
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:38▼返信
海外の反応なんてアテにならん。15年前くらいまでアメリカ人は「日本のロボットは人型にこだわりすぎww」とか言ってたんだぞ。今じゃどうだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:39▼返信
今後はAIやロボットを柔軟に取り入れられた国が覇権を取ると思うので
そこで国民性の差が出てくるかもなー 知らんけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:47▼返信
語尾に「にゃ」を付ける日本だからうまくいったとか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:49▼返信
まあ人間の仕事を奪っている象徴だからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:53▼返信
たった一人の感想や体験談をもってきて
ドイツでは、と括るバカなライター
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:53▼返信
※89
日本は海外のAI企業に搾取されるだけの国になるだろうなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:55▼返信
あれで大衆レストランはどうにかやってるとこあるのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:55▼返信
※92
日本ですら半数は否定的ってデータがある時点でなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:56▼返信
海外ではのつぶやきってさぁそいつの主観じゃないの?友達1人が言ってただけでもドイツではうざがられてる
って言うやんそれがあたかも全体の主張みたいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:57▼返信
俺は人間を使ってるところに行きたいがな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:59▼返信
※96
いうて日本の意見だって「にゃ〜とかいうから受け入れられてるよね^^」とかほざいてる馬鹿が湧いとるやん
実際のアンケートを取ると実はシニア世代以外も普通に否定的な人は多いぞ
俺も正直苦手だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:00▼返信
なんで猫型ロボットなんだろうな
ドラえもんがいたから?

チャッキーみたいな人形が運んできたら喜ぶぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:00▼返信
※24
お前、悪霊ついてるよ。

壺買わないとヤバイよ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:01▼返信
可愛い姿にしてるところが逆に嫌悪感が湧くんだよな
マジでデトロイトみたいな世界になってロボット壊すやつがそのうち出そうだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:02▼返信
>>98
まさに、それってあなたの感想ですよね、じゃん
半分も肯定的がいるなら、人気と言えるのでは?
103.投稿日:2024年01月14日 11:12▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:15▼返信
ペッパー君には冷たかったやん
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:20▼返信
>>104
そうなんだよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:25▼返信
自動車の耐久テストで使用されるようなデザインにすれば良いんじゃね?

107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:30▼返信
ペッパー君 

検索かけると候補に「怖い」が出てくるんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:33▼返信
可愛いとか萌えの文化が無いドイツならなんかわかる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:57▼返信
単純に日本語が表現力高杉なんだよ
ロボットの台詞が海外はより無機質になりがち
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:12▼返信
配膳してくれるのはいいけど向きが微妙なことが多くて面倒くさい
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:31▼返信
ハイルヒットラー!
してた国だからな
そりゃ最悪な性格してるわけよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:43▼返信
確か中国の製品だけどね。このロボット
113.投稿日:2024年01月14日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:03▼返信
日本は猫に支配されてるからね、仕方ないね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:09▼返信
配膳ロボット優先、客や従業員は配膳ロボットより優先順位が下って状態は鬱陶しいんだけど、ネコがちょっとかわいいからマシってレベルなだけで、鬱陶しいのは鬱陶しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:10▼返信
アメリカだっけ、バイトが来ないからロボット配膳を導入したら、1度も来たことがない住民が発狂してクレームを入れたのは
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:19▼返信
逆に酒たのんだ時は人間が持って来るのがウザい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:33▼返信
邪魔だから退いてっていうのも人間に言われたらなんやコイツってなるけどロボット相手なら別に何も思わないな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:37▼返信
>ジャマがる人も居て~
程度は別に普通だろ。日本だって全然いる。
歪んだ印象操作が酷い
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:43▼返信
向こうは犬の方がウケる印象。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:44▼返信
>>19
配膳という業務上それを使う側の需要と使われる側の需要は別だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:49▼返信
>>4
単純に「配膳する側がなぜ避けない」という感覚での邪魔なんじゃないか
人間のウェイターと違ってそんなことはできなくて当たり前を通されてるのがイラつくのかもしれん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:51▼返信
ドイツは犬派か
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 14:02▼返信
あれ大人気なんだ・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 14:04▼返信
中華製ですけどね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 14:04▼返信
そもそも顔文字文化は日本だしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 14:07▼返信
日本人以外は知能ある人が多いからな
かわいい顔がついただけで犯罪者すら推す国民性なので邪魔な物体でも可愛がられてる特殊な国
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 14:38▼返信
からくり人形からアトムやドラえもんが人気の国だからね

AI規制も欧米はこういったロボット系のものには必要以上に恐れおののくから当然規制も酷いものになるだろう
そんな時、日本の規制は欧米に合わせず現実的論理的な物に決めて欲しいもだ。
ただ、この国のエリートズラって基本的に文系馬鹿ばっかりだから直ぐに世界世界病に右ならえしたがるんだよなぁとにかく保身しか考えてない公務員が多すぎて分かっていても右ならえするんだろうなぁエリートこそが間抜けばっかり
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:21▼返信
日本だと外食の時のアトラクションみたいな認識
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:39▼返信
中華製品が世界を制覇する!!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:12▼返信
ドイツ食い方というか所作が汚らしいし自分勝手な動きを制限されるのが嫌なんでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 01:57▼返信
散々言われてるけど中国製品なのにすっかり日本製品のつもりの認識の人が多いな
韓国が一時期なんでも韓国起源で喜んでたのはこういう気持ちだったのだろうか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 02:00▼返信
言葉のニュアンスの違いとロボットに指図される事への嫌悪感からやろな。文法のつまらん国やし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 04:06▼返信
歳食って世間的にも邪見にされるのに、猫ロボットにまでジャマ言われるんだろ?涙が止まらないなあ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:09▼返信
あれ通れない時に「通れないニャ」とか言ってたよな

割と日本だと受け入れられたよね
「ファミレスの配膳なんてこんなもんでよくね?」的な雰囲気に合ってたのかも
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:10▼返信
配膳ロボットなら江戸時代からあるでしょ
お茶専用だったが
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:10▼返信
日本は猫を可愛いと思わないといけないっていう同調圧力が強いよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 14:28▼返信
開発した奴が猫キチなのか?語尾に「にゃ」はぶりっ子でイラッとくるし、猫可愛いを押し付けてくる圧力が嫌い。

直近のコメント数ランキング

traq