• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【近未来】日本企業が空飛ぶバイク『ホバーバイク』をお披露目!お値段なんと









山梨 身延町 「空飛ぶバイク」開発のベンチャー企業を提訴へ


1625219624860


記事によると



次世代の移動手段として「空飛ぶバイク」を開発する東京のベンチャー企業が、山梨県身延町にある開発拠点の賃料の支払いを滞らせたまま連絡が取れなくなっていることが町への取材で分かりました。

・町は近く、企業に対して賃料の支払いなどを求める訴えを起こす方針です。

東京・港区のベンチャー企業「A.L.I.Technologies」はドローンのように地上から浮いて移動するバイク型の乗り物「ホバーバイク」の開発などを手がけていて、身延町から町内にある閉校した中学校の校舎や敷地を借りておととしから開発拠点としてきました。

・町によりますと、今年度分の賃料およそ200万円が支払われないまま企業側と連絡が取れない状態が続いているということです。

・町が本社に送った支払いを求める文書は届かず職員を派遣して確認したところ、人の出入りなどもなかったということです。

・このため町は滞納分の賃料の支払いや、貸し出している校舎の明け渡しなどを求めて近く提訴する方針です。

・身延町の望月幹也町長は「新たなテクノロジーを応援していたので残念だ。解決に向けてしっかりと対応していきたい」と話しています。


以下、全文を読む

この記事への反応



企業が先にとんじゃいましたね…

遅かれ早かれすべての「空飛ぶ車」ベンチャーはこうなると思ってる。

リバイスのプテラゲノム…

rebeise


そういやリバイスってバイク要素はプテラゲノムしか無いんだっけ?

プテラバイクも結局ほぼCGだったし普通のバイクの方が良かったんじゃないだろうか

別に今後CGでプテラゲノム使うのに支障はないよね?

飛ぶように夜逃げしたのか。

ドローンしちゃったと…

高飛びしたんですね、、、、

転職活動中にカジュアル面談でお祈りされたのでひどい企業だと思っていたが、ここまで堕ちていたとは…







空飛ぶバイクはまだ人類には早かったんやな・・・
















コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:01▼返信
空飛ぶドローンと言いなさい
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:02▼返信
法律が破壊されるからはよ作ればええ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:03▼返信
ドローンじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:03▼返信
ほらな?
はちま民がただしいだろ?
はちま民の言うことさえ聞いていればいいの
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:03▼返信
やっぱ、タケコプターだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:05▼返信
法令整備が全く進んでいないし、落ちるリスクに対する技術的な回答がないままはじゃ、ダメじゃね?
夢見すぎ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:05▼返信
遅そ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:05▼返信
大企業が無理なのにベンチャーができるわいわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:05▼返信
山梨とか言うド田舎の廃校舎の賃料が200万とか調子に乗り過ぎやろ
ぼったくりするから逃げられんねん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:05▼返信
まるで任天堂信者
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:07▼返信
はちま民から技術的治験を学んでから事業に乗り出してほしいわ
こんなの二度手間じゃん
最初からここを信じろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:07▼返信
反重力って技術的に絶対無理なんやろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:08▼返信
大阪また騙されたんか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:08▼返信
オスプレイで日本は懲りてるやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:08▼返信
空飛ぶ意味
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:08▼返信
仮面ライダーリバイスで使ってたやつやん
プテラゲノムのホバーバイク
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:09▼返信
もう終わりだよこの事業
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:09▼返信
万博どうすんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:09▼返信
>>9
つーか、廃校舎をカッコつけで借りようとするのがなあ
本人は、廃校舎でベンチャーで空飛んでカコイイ!アニメの物語みたい!って思ってたんやろなあって
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:10▼返信
詐欺と破壊の大博覧会大阪万博
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:11▼返信
>>12
反物質も重力には正方向にしか働かないということがわかっているので反重力の存在はもう無理だろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:11▼返信
空飛ぶ車とかいうヘリもどきのゴミにも補助金出してるけど、同じ末路になりそうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:11▼返信
うるせえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:11▼返信
いいから地震のせいにして万博中止にしとけって
大恥かく前に
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:12▼返信
普及したとしても悪用や事故が怖すぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:12▼返信
「XTURISMO」のデザインはカッコ良いのですが、有人で浮上させ走行させると言う意味では非常に不利なデザインです。これは航空関連、自動車関連のエンジニアから見るとそう思います。
デザイン上、屋外での運用は、横風に弱く横転する可能性が高いという。ライダーの他にも数人が関わって初めて飛行(!?)可能だという。社内にパイロットは1人のみで習熟するまでに半年はかかると言う。各デモンストレーションでは、パイロット自身は運転せず遠隔操縦することもあったという。「XTURISMO」のデザインはスタイリッシュで目を引くがそのカッコ良さと飛行安定性はトレードオフになっていたようだ。

さらに言えば、「XTURISMO」が謳う時速80kmで40分飛行するという機体仕様は、実は発売開始された時点では満たされておらず、開発途上の状態で現在に至るのではないだろうか?

予約開始しといてこれは酷いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:12▼返信
あんなの誰が買うんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:12▼返信
空飛ぶクルマとか空飛ぶバイクとかいう呼称やめたら?
海外だとそもそも両方とも航空機扱いだよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:13▼返信
乗るドローンと飛ぶ車が同じものを指す国日本
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:13▼返信
飛び職人か
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:13▼返信
そりゃそうだよな。使い道ないんだから
今回の地震で医者とかエンジニア送るとかぐらい?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:13▼返信
日本とかいう新しい技術の生まれない技術大国韓国とは真逆の未来が真っ暗の後進国w
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:13▼返信
>>25
パイロットのライセンスだって必要だし一般人に手が出せない価格になるに決まってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:14▼返信
そもそも人が乗ったらドローンじゃねえけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:14▼返信
空飛ぶバイクで走り出す
行先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:14▼返信
だから車輪で走れないゴミを車と言うな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:15▼返信
>>31
ヘリ使ったほうが遥かに効率的
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:15▼返信
先にそっちがどこかに飛んでしまったかw
現時点の成果だけは回収して今後に生かしたいね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:15▼返信
最近ベンチャーで資金持ち逃げが流行らしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:16▼返信
わかりにくい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:17▼返信
給付金が目当ての事業だったんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:17▼返信
安全性が確立されていない搭乗型ドローンだよなあれ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:17▼返信
>>32
出生率世界最下位おめでとうございます
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:17▼返信
現時点で使い所ないしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:20▼返信
>>1
なんとなく「ふしだらな母と笑いなさい」の声で脳内再生されたわ
家元言いそうだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:20▼返信
足の置き場間違えたら高速回転してるプロペラに巻き込まれそうで怖いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:21▼返信
>>ドローンしちゃったと…

うまいこと言うやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:21▼返信
こういうのってさ、レッドブルみたいなスポンサーつけてエクストリームスポーツセットにしてやっていかないとあんま意味ないんじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:21▼返信
>>18
不安よな、施工業者さんはw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:22▼返信
スバルとか大企業も手掛けてるので、ベンチャーの優位性が厳しいところだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:22▼返信
空飛ぶ車で紹介されてる中で1番かっこよかったティルトローター機がこの先金持ちの間で自家用小型プロペラ機の代替になるだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:23▼返信
ジェットパックでいいんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:23▼返信
ベンチャー企業のフットワークの軽さが魅力ってそういうことだったのか・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:25▼返信
ドローンのとヘリのいいところを潰したゴミ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:25▼返信
権利や?ルールや?法律は?ゴミ?交通ルール無視?スマフォしながら?犯罪OK?何でもかんでも犯罪OKが?どいつもこいつも偉そうな犯罪者
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:25▼返信
詐欺かな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:25▼返信
最初からクラファン詐欺する気満々だったのでは
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:26▼返信
社外取締役の千葉なんとかって奴がSPAC勝手に作って
NASDAQに会社を上場させたのが全ての終わりの始まり
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:26▼返信
犯罪楽しい?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:26▼返信
公金チューチュー
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:27▼返信
そもそも実現の可能性はどれぐらいあったんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:28▼返信
スマフォ?電話?あれらも?無責任と暴言と罠と騙し合い?ある意味詐欺と陥れ…無い頭を働かしたら?犯罪者だらけ何だから…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:29▼返信
売れるとは思えんしなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:29▼返信
仮面ライダーリバイスのバイクやんけ
そもそも人のるバイクの法制度がなくて買っても乗れない上に操作学ぶのも難しいとか
業者として最初からムリムリだったんじゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:30▼返信
バスや?汽車?暴言吐く犯罪者?増やすなら?作るな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:30▼返信
それこそ大企業が水面下で研究してるだろうし
ベンチャーが出し抜こうとしたらよほどの天才か特許でも手中にないと無理だろ
このベンチャーにそれがあったのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:30▼返信
ヘリコプターにしか見えない空飛ぶクルマよりはこっちのほうが好きだけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:30▼返信
リベンジャーズで増えたの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:31▼返信
ハリウッド見たいな~勝手な事すんなよ何様
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:32▼返信
企業がドローンして飛んでしまいましたとさ。www
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:32▼返信
買ってもマジでどこも飛ばして良いとか許可降りねえじゃん。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:33▼返信
バイク飛ばすの?日本のアニメか?ハリウッドとかで良くない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:34▼返信
大成功(し過ぎ)で宇宙まで高飛びしたんやろ?(適当)
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:34▼返信
犯罪者が増えるからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:34▼返信
夜逃げ?
それほど高く飛べるわけでもないだろうし作る前に気づけよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:36▼返信
大学生のベンチャー企業なんかも資金調達の話ばっかりでその後の話が全然無いんだよな。夢を騙ってエンジェル投資受けるってのが今のトレンドなのかもね。炎上系Youtuberの物乞い然り。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:36▼返信
本当に馬鹿が増えた世の中の世界…業だらけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:36▼返信
kawasakiが開発してた積載量200kgの大型無人ドローンも結局ヘリコプタータイプになったからな
長年使われてきた仕組みには意味があるんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:36▼返信
コメント欄の奴知らんだろうけど
これ発表の時の映像も操作してる奴は地上でリモコン持ってる奴なんだわ
乗ってる奴はただ股がってるだけで操作は何もしてない

人が乗ってるだけのドローン
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:37▼返信
日本って何やってもダメやな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:37▼返信
しかも人おらん…足らんだらけ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:38▼返信
日本?元々犯罪者だらけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:38▼返信
法律がゴミ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:38▼返信
需要ないからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:39▼返信
>>77
お前もその一部だよ💩
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:39▼返信
裁判が詐欺か?犯罪かな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:39▼返信
空飛ぶ系の車両については未だに法律が追い付いてない
横浜のガンダムだってあれ自立歩行目的だったのがそれを実現できる法律がないのでああなったんだぜ
因みに立像自体は建築法の領分なんであの動くガンダムも一応建築物扱いなんだってさ

テクノロジー追い求めるならまず法規の調整と改革しなきゃ先に進まんよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:40▼返信
そもそものっちゃダメな物作る会社って無理じゃね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:40▼返信
早いと言うか運用するのには法律が追い付いてないのと同時に需要が見込めないのがクリアー出来ないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:40▼返信
空のどーだったんだろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:41▼返信
まずは反重力装置の開発が先だと思うなぁ
それが民間レベルで生産できるようになって初めて空飛ぶバイクや車に繋がるだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:41▼返信
※48
最高時速100kmらしいし小回りも効かないなら地味な運転にしかならんよ
しかも事故ったらバイクより遅いのに逝けるわけで完全に産廃ですよ
見た目も空飛ぶバイクじゃなくて人が乗れるドローンだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:41▼返信
空飛ぶバイクも空飛ぶ車も、全部ドローンなのから目を背けるな
94.投稿日:2024年01月14日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:42▼返信
ゆるキャン△の聖地が
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:42▼返信
じーさんや?ばあーさんになる頃にはもー遅い
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:42▼返信
地上1mでも歩行者用の信号なくせそうだよな
歩行者は匍匐前進になるが
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:43▼返信
仮に完成出来ても法整備が進むまでに資金力あるところにパクり改良されてゴミになるだけだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:43▼返信
ゆるキャン効果で、数百万踏み倒されたくらいじゃそんなに痛手ないだろ。
よかったな(何が?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:43▼返信
>転職活動中にカジュアル面談でお祈りされたのでひどい企業だと思っていたが

それはそれ、落ちたのはお前のそんな性格のせい
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:43▼返信
誰うま
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:44▼返信
この手の企業は世界にいくつもあるけど、利益あげてるとこは一つもねえからな。
赤字を垂れ流しつつ出資者を確保できたら生き残れるというゲーム。
生き残った先に利益を確保できる未来があるかは不明。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:44▼返信
騒音と墜落というヘリが克服できてない問題を何一つ解決できてないもんな
ビジネスとして成功するわけがない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:44▼返信
漫画や?ゲームや?映画や?小説や?アニメでしか?出来ないなら?ハリウッドで充分
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:44▼返信
※91
反重力は存在しないことが証明されてるから今や漫画の中だけの技術だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:45▼返信
バイクを飛ばすのはうまく行かなかったけど会社は飛びました
ナンテネッ♪
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:45▼返信
>>92
しかも誰も100キロで走行したところを見てないというw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:46▼返信
ハリウッドで飛ぶバイクで充分
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:46▼返信
北米国際自動車ショー。注目を集めた数少ない日本企業が、ホバーバイク(空飛ぶバイク)を出展したA.L.I.テクノロジーズ(東京・港)だった。
経営陣にコンサルタント出身者などが名を連ねる異色のスタートアップで開発を指揮するのがソニーで長年、プレイステーションの開発に携わった三浦和夫氏だ。「プレステのオヤジ」はなぜ空の改革に挑むのか。

このバイク作ったの元SCEの副社長だったんかい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:47▼返信
ヘリの問題…解決して無いしね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:47▼返信
>>109
プレステw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:47▼返信
ここの米株持ってんだけどねー
まぁ、コケるかもと思ってたから十数株しかないけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:49▼返信
>>112
ジョビーのがマシやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:49▼返信
音が大きいのと高額なのは聞いた事がある
リバイスのバイクはどうなった
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:49▼返信
ゲームで?空飛ぶバイクがあるね!船の中のゲーセンで見たよ?PCエンジンや?メガドライブって?ご存知?昔の画像…
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:51▼返信
仮面ライダーか…ほとんど見ない…分からないかな?YouTuberか?動画かな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:52▼返信
※2
何言ってるのか分からない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:53▼返信
SPACで墜落。
アホ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:53▼返信
特撮は分からないけど…?漫画であった様な…気がしたけど…昔だから…勘違い…
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:55▼返信
この手の話題は糖質ホイホイなんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:56▼返信
電柱や電線まみれの日本で素人がぴゅんぴゅん飛び回るのは無理や。というか陸上ですら高齢者による事故であふれてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:58▼返信
カッコいいじゃん
一緒に乗らないか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:59▼返信
首が飛んだか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:00▼返信
販売しないことにはお金が入ってこないからな
他に収入源のある企業が手掛けないと研究開発してるだけじゃひたすらお金が消えていくだけでいずれこうなる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:01▼返信
アメリカならこういうベンチャーを支援するシステムあるんだがなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:03▼返信
>>125
素晴らしい技術ならアメリカからオファーがあるだろ
なかったということはそういうことだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:03▼返信
後世に残るような商品の試作品を開発して大成した企業は1割もない

これ豆な
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:04▼返信
>>125
アメリカで上場した結果、やり方が下手過ぎて破綻したんだよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:04▼返信
※125
わーくにもメスイキロケットに20億野菜注入してるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:05▼返信
>>129
ワークマンがデンマに20億凍死?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:10▼返信
>>129
20億もケツに野菜ぶち込めるの偉い
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:10▼返信
夢はあるけど、日本じゃ普通の交通手段になれる可能性は皆無だろ
とてもじゃないけど認可される気がしない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:11▼返信
反重力装置でもない限り日本では認可されないと思う
まず降りる場所も地上から飛べる場所も限られるし飛行時間も考えると需要はない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:12▼返信
ゆるキャンの聖地じゃないか身延町
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:12▼返信
でも日本には四季があるから
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:14▼返信
衰退ジヤップがこんなもん開発できるわけないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:14▼返信
レースするくらいしか使い道ないな
空中で事故ったら死ぬけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:16▼返信
どう見ても玩具のドローンでかくしただけよなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:17▼返信
夢はわかるけどあからさまに収益性がないよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:22▼返信
空飛ぶ乗り物系は全部こうなる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:23▼返信
※138
お掃除ロボットや産業用ロボットが実用化されていくなか、車にゴテゴテの装飾をつけた物をロボットだと主張するクソダサい物みたいなオモチャ魂は認める
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:27▼返信
99%のベンチャーなんて実現しないクラファンと同じ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:30▼返信
たいして売れなくて大赤字で夜逃げしただけだろw
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:34▼返信
こんなモノが自由に空を移動出来るようになるわけないだろwwwww

投資する側も頭行かれてる

ヘリココプター操縦するのに免許もルールー法律も覚える必要あるのに糞馬鹿じゃねwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:35▼返信
言う程インパクトは無いからね
まぁその大きくするってのが実際には難しいんだろうけど…
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:36▼返信
まあ自社製品に乗って逃げたんやろな

147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:37▼返信
ホバークラフトバイク作ったほうが売れるよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:49▼返信
またデカいドローンか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:50▼返信
投資詐欺じゃないだけマシ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:56▼返信
まあ大阪万博の空飛ぶクルマ(ヘリ)で恥晒すぐらいだったらこういうのを国が技術支援して欲しかったね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:56▼返信
もう万博中止しろよ
今そんな事してる場合じゃねーだろ
アホなんか!?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:59▼返信
>>151
バカはオマエ
都税使ってやりゃぁいい
全然余裕でアレくらい出来るだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:09▼返信
人が考えることは実現できるとか誰か言ってたが、空飛ぶバイクも車もそういうことじゃねえんだよ
反重力的な何かで車輪だけ取っ払った形状で空を飛ばせよ
それができない内は作らなくていい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:11▼返信
※6
落っこちたら巻き添えで複数の死傷者が出るだろうし、賠償問題とかはっきりさせておかないと保険会社も手が出せないし。
自治体も許可出さないだろうから、これ買って商売しようという会社も無いやろ。
巻き添えの可能性が低い海上とかなら許可出るかもしれんけど、それなら空飛ぶ必要ないしな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:14▼返信
>>151
地震とか関係なく万博なんぞ誰も求めてねえんだよなあ
海外なんてパビリオン作る気さえなくて放置してるじゃん
100億くらいで日本お得意のアニメマンガゲームフェスでも開催して海外オタクを誘致してるほうがよっぽど金集まるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:20▼返信
普通に考えりゃ仮に完成したとして
・どういう許可を得て飛べばいいんだ?
・事故ったときはどうするんだ?
・保険は何が適用されるんだ?
・何の免許なら運転できるんだ?
等など問題が山積みでバイクと同様に走れるようになるのに何十年かかると思ってんだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:27▼返信
>>151
今やネットでリアルタイムに最新技術が見られる世の中だから万博なんて時代遅れなんだよな
無駄に金だけかかるしそりゃ誰もやりたがらんわ
やりたがってるのは爺だけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:54▼返信
夢は認めるけど、浮かすメリットとデメリットを比較すれば無いよねって話
大企業が技術促進の為にやるのは良いけど、実用化の目処も無いようなモノをベンチャーで作っても出資者からお金チューチューするだけだろうに
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:10▼返信
互いの位置を把握して衝突避けるシステム無いとなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:30▼返信
まぁ南米のジャングルではジェットパックで飛んでる連中が目撃される時代だし
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:42▼返信
※1
日本らしいね
いつも通り何も作れない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:01▼返信
日本は中東よりだいぶ遅れてるからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:04▼返信
実際空飛ぶクルマとか色々いうが人乗せて多数のプロペラコントロール機なら有人ドローンでくくって良くないか?
もしくは厳密には、違うがヘリコプターとかでいいやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:16▼返信
人類にはというか日本人には無理というだけつかほんとに開発してたかも怪しい日本やし海外で開発されてるもの日本に輸入してきてこれ私達が今作ってるものですやるのがあるからな日本には
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:28▼返信
長時間飛べない時点でまだまだ使えない
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:32▼返信
※157
五輪と違って万博はほぼ毎年開催されてる
中国韓国も直近10年内に万博開催してる
やりたがる奴がいないというのはお前の思いこみ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:33▼返信
バイクを空に飛ばす必要はないし?そもそも?空をとぶなら?それはバイクではなく?
飛行機では・

頭悪い4ね!
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:37▼返信
千葉って奴のせいか
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:48▼返信
>>19
平坦で開けた土地付きの物件でちょうど良かったのが
校庭のある廃校だってだけやろアホか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 23:21▼返信
>>166
開催されてようが時代遅れな無駄金なのは間違いない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 23:43▼返信
空飛ぶ万博で爆発四散しろ
そして吉村はムショ行きの刑
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 23:43▼返信
※13
これは万博とは無関係
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 00:25▼返信



ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 02:05▼返信
大阪万博に納品される事を期待して開発を強行してたけど、俺には空飛ぶクルマが必要なんだよ!!って
有権者ウケだけ気にしてる政治家にはホバーバイクは魅力的じゃないもんね
実際は誰一人として空飛ぶクルマは作れないんですが・・・政治家には理解できない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 03:16▼返信
中国「もう実用化して使ってるが・・・?」

そしてガチの事故ゼロだからネトウヨも叩けないしミエナイキコエナイするしかない模様
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 03:17▼返信
※170
俺はそうは思わないがな
むしろコロナ後は体験型の需要のほうが増えてんだから
VR云々とかいってるやつはなにもわかってないし、そもそもVRすら存在するのが今回の万博
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 04:47▼返信
>>8
本来は資金を確保するためのSPAC(空箱)上場後、一気に資金難に。
一部経営陣による利益相反にも受け取れる闇。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:21▼返信
こんなやべー乗り物売れるわけがない
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:45▼返信
日本での車とバイクの負債ぶりすごいな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:13▼返信
会社乗っ取られてて草なんだ

ひと月2億かかる会社の資金提供を条件に入れた役員が、ほぼ資金提供せずに役員会で多数派形成して機能不全起こしてるようですな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:29▼返信
翔んで埼玉
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:36▼返信
結局のとこドローンでしかないからな
あと、人が乗るのにその辺の法整備もなんもされてないから普及する以前に売れる見込みもクソもない
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:52▼返信
ヘリコプターで十分なんよ
コストも速度と航続距離も安全性も
何もかもが足りてなかった

直近のコメント数ランキング

traq