関連記事
【【近未来】日本企業が空飛ぶバイク『ホバーバイク』をお披露目!お値段なんと】
山梨 身延町 「空飛ぶバイク」開発のベンチャー企業を提訴へ
記事によると
・次世代の移動手段として「空飛ぶバイク」を開発する東京のベンチャー企業が、山梨県身延町にある開発拠点の賃料の支払いを滞らせたまま連絡が取れなくなっていることが町への取材で分かりました。
・町は近く、企業に対して賃料の支払いなどを求める訴えを起こす方針です。
東京・港区のベンチャー企業「A.L.I.Technologies」はドローンのように地上から浮いて移動するバイク型の乗り物「ホバーバイク」の開発などを手がけていて、身延町から町内にある閉校した中学校の校舎や敷地を借りておととしから開発拠点としてきました。
・町によりますと、今年度分の賃料およそ200万円が支払われないまま企業側と連絡が取れない状態が続いているということです。
・町が本社に送った支払いを求める文書は届かず職員を派遣して確認したところ、人の出入りなどもなかったということです。
・このため町は滞納分の賃料の支払いや、貸し出している校舎の明け渡しなどを求めて近く提訴する方針です。
・身延町の望月幹也町長は「新たなテクノロジーを応援していたので残念だ。解決に向けてしっかりと対応していきたい」と話しています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・企業が先にとんじゃいましたね…
・遅かれ早かれすべての「空飛ぶ車」ベンチャーはこうなると思ってる。
・リバイスのプテラゲノム…
・そういやリバイスってバイク要素はプテラゲノムしか無いんだっけ?
・プテラバイクも結局ほぼCGだったし普通のバイクの方が良かったんじゃないだろうか
・別に今後CGでプテラゲノム使うのに支障はないよね?
・飛ぶように夜逃げしたのか。
・ドローンしちゃったと…
・高飛びしたんですね、、、、
・転職活動中にカジュアル面談でお祈りされたのでひどい企業だと思っていたが、ここまで堕ちていたとは…
空飛ぶバイクはまだ人類には早かったんやな・・・


はちま民がただしいだろ?
はちま民の言うことさえ聞いていればいいの
夢見すぎ。
ぼったくりするから逃げられんねん
こんなの二度手間じゃん
最初からここを信じろよ
プテラゲノムのホバーバイク
つーか、廃校舎をカッコつけで借りようとするのがなあ
本人は、廃校舎でベンチャーで空飛んでカコイイ!アニメの物語みたい!って思ってたんやろなあって
反物質も重力には正方向にしか働かないということがわかっているので反重力の存在はもう無理だろう
大恥かく前に
デザイン上、屋外での運用は、横風に弱く横転する可能性が高いという。ライダーの他にも数人が関わって初めて飛行(!?)可能だという。社内にパイロットは1人のみで習熟するまでに半年はかかると言う。各デモンストレーションでは、パイロット自身は運転せず遠隔操縦することもあったという。「XTURISMO」のデザインはスタイリッシュで目を引くがそのカッコ良さと飛行安定性はトレードオフになっていたようだ。
さらに言えば、「XTURISMO」が謳う時速80kmで40分飛行するという機体仕様は、実は発売開始された時点では満たされておらず、開発途上の状態で現在に至るのではないだろうか?
↑
予約開始しといてこれは酷いな
海外だとそもそも両方とも航空機扱いだよ?
今回の地震で医者とかエンジニア送るとかぐらい?
パイロットのライセンスだって必要だし一般人に手が出せない価格になるに決まってる
行先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ
ヘリ使ったほうが遥かに効率的
現時点の成果だけは回収して今後に生かしたいね
出生率世界最下位おめでとうございます
なんとなく「ふしだらな母と笑いなさい」の声で脳内再生されたわ
家元言いそうだし
うまいこと言うやん
不安よな、施工業者さんはw
NASDAQに会社を上場させたのが全ての終わりの始まり
そもそも人のるバイクの法制度がなくて買っても乗れない上に操作学ぶのも難しいとか
業者として最初からムリムリだったんじゃね
ベンチャーが出し抜こうとしたらよほどの天才か特許でも手中にないと無理だろ
このベンチャーにそれがあったのか?
それほど高く飛べるわけでもないだろうし作る前に気づけよ
長年使われてきた仕組みには意味があるんだよ
これ発表の時の映像も操作してる奴は地上でリモコン持ってる奴なんだわ
乗ってる奴はただ股がってるだけで操作は何もしてない
人が乗ってるだけのドローン
お前もその一部だよ💩
横浜のガンダムだってあれ自立歩行目的だったのがそれを実現できる法律がないのでああなったんだぜ
因みに立像自体は建築法の領分なんであの動くガンダムも一応建築物扱いなんだってさ
テクノロジー追い求めるならまず法規の調整と改革しなきゃ先に進まんよ
それが民間レベルで生産できるようになって初めて空飛ぶバイクや車に繋がるだろう
最高時速100kmらしいし小回りも効かないなら地味な運転にしかならんよ
しかも事故ったらバイクより遅いのに逝けるわけで完全に産廃ですよ
見た目も空飛ぶバイクじゃなくて人が乗れるドローンだし
歩行者は匍匐前進になるが
よかったな(何が?
それはそれ、落ちたのはお前のそんな性格のせい
赤字を垂れ流しつつ出資者を確保できたら生き残れるというゲーム。
生き残った先に利益を確保できる未来があるかは不明。
ビジネスとして成功するわけがない
反重力は存在しないことが証明されてるから今や漫画の中だけの技術だよ
ナンテネッ♪
しかも誰も100キロで走行したところを見てないというw
経営陣にコンサルタント出身者などが名を連ねる異色のスタートアップで開発を指揮するのがソニーで長年、プレイステーションの開発に携わった三浦和夫氏だ。「プレステのオヤジ」はなぜ空の改革に挑むのか。
このバイク作ったの元SCEの副社長だったんかい
プレステw
まぁ、コケるかもと思ってたから十数株しかないけど。
ジョビーのがマシやろ
リバイスのバイクはどうなった
何言ってるのか分からない
アホ。
一緒に乗らないか?
他に収入源のある企業が手掛けないと研究開発してるだけじゃひたすらお金が消えていくだけでいずれこうなる
素晴らしい技術ならアメリカからオファーがあるだろ
なかったということはそういうことだ
これ豆な
アメリカで上場した結果、やり方が下手過ぎて破綻したんだよ。
わーくにもメスイキロケットに20億野菜注入してるぞ
ワークマンがデンマに20億凍死?
20億もケツに野菜ぶち込めるの偉い
とてもじゃないけど認可される気がしない
まず降りる場所も地上から飛べる場所も限られるし飛行時間も考えると需要はない
空中で事故ったら死ぬけど
お掃除ロボットや産業用ロボットが実用化されていくなか、車にゴテゴテの装飾をつけた物をロボットだと主張するクソダサい物みたいなオモチャ魂は認める
投資する側も頭行かれてる
ヘリココプター操縦するのに免許もルールー法律も覚える必要あるのに糞馬鹿じゃねwwww
まぁその大きくするってのが実際には難しいんだろうけど…
今そんな事してる場合じゃねーだろ
アホなんか!?
バカはオマエ
都税使ってやりゃぁいい
全然余裕でアレくらい出来るだろ
反重力的な何かで車輪だけ取っ払った形状で空を飛ばせよ
それができない内は作らなくていい
落っこちたら巻き添えで複数の死傷者が出るだろうし、賠償問題とかはっきりさせておかないと保険会社も手が出せないし。
自治体も許可出さないだろうから、これ買って商売しようという会社も無いやろ。
巻き添えの可能性が低い海上とかなら許可出るかもしれんけど、それなら空飛ぶ必要ないしな。
地震とか関係なく万博なんぞ誰も求めてねえんだよなあ
海外なんてパビリオン作る気さえなくて放置してるじゃん
100億くらいで日本お得意のアニメマンガゲームフェスでも開催して海外オタクを誘致してるほうがよっぽど金集まるだろ
・どういう許可を得て飛べばいいんだ?
・事故ったときはどうするんだ?
・保険は何が適用されるんだ?
・何の免許なら運転できるんだ?
等など問題が山積みでバイクと同様に走れるようになるのに何十年かかると思ってんだ
今やネットでリアルタイムに最新技術が見られる世の中だから万博なんて時代遅れなんだよな
無駄に金だけかかるしそりゃ誰もやりたがらんわ
やりたがってるのは爺だけ
大企業が技術促進の為にやるのは良いけど、実用化の目処も無いようなモノをベンチャーで作っても出資者からお金チューチューするだけだろうに
日本らしいね
いつも通り何も作れない
もしくは厳密には、違うがヘリコプターとかでいいやろ
五輪と違って万博はほぼ毎年開催されてる
中国韓国も直近10年内に万博開催してる
やりたがる奴がいないというのはお前の思いこみ
飛行機では・
頭悪い4ね!
平坦で開けた土地付きの物件でちょうど良かったのが
校庭のある廃校だってだけやろアホか
開催されてようが時代遅れな無駄金なのは間違いない
そして吉村はムショ行きの刑
これは万博とは無関係
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
有権者ウケだけ気にしてる政治家にはホバーバイクは魅力的じゃないもんね
実際は誰一人として空飛ぶクルマは作れないんですが・・・政治家には理解できない
そしてガチの事故ゼロだからネトウヨも叩けないしミエナイキコエナイするしかない模様
俺はそうは思わないがな
むしろコロナ後は体験型の需要のほうが増えてんだから
VR云々とかいってるやつはなにもわかってないし、そもそもVRすら存在するのが今回の万博
本来は資金を確保するためのSPAC(空箱)上場後、一気に資金難に。
一部経営陣による利益相反にも受け取れる闇。
ひと月2億かかる会社の資金提供を条件に入れた役員が、ほぼ資金提供せずに役員会で多数派形成して機能不全起こしてるようですな
あと、人が乗るのにその辺の法整備もなんもされてないから普及する以前に売れる見込みもクソもない
コストも速度と航続距離も安全性も
何もかもが足りてなかった