• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
Epic Games、Appleが独禁法に違反していると欧州委員会に申し立て!「開発者は公正な市場で競争する権利がある」

Apple vs Epic Games裁判、ついに判決!結局どうなったのかというと・・・


対アップル訴訟の異議棄却 米最高裁、独占認めず

4t8e9aw948te984wa


記事によると


・米連邦最高裁は16日、米アップルのアプリ市場運営が独占禁止法(反トラスト法)に違反しているとして米エピック・ゲームズが起こした裁判で、下級審の判決を不服としたエピックの上訴を棄却した。

アップルが外部決済への誘導を広く認めなかったことがカリフォルニア州法に違反しているとの判断を不服としたアップルの上訴も、最高裁は棄却した。

・米メディアによると、アップルは外部決済への誘導を認めるよう対応を迫られる可能性がある。

以下、全文を読む


つまり、どうなったの?というと…

そもそも、今回の裁判のきっかけはなにか?



大人気のゲームである『フォートナイト』が
Google Play、App Storeから削除されたことが発端

削除した理由については、
Appleはその市場を利用する開発者から手数料を徴収
それをエピックが回避しようと独自の決済システムを導入したため、
規約に違反しているとし、App Storeから削除された

そして今回の結果、

>アップルが外部決済への誘導を広く認めなかったことがカリフォルニア州法に違反しているとの判断を不服としたアップルの上訴も、最高裁は棄却した。

これにより、上記の独自システムは認められる形になる

ただし、epic側が手数料を支払わなければならないという結果

全体を見れば、単にApple側は外部決済を認めろという話であり、
epic側は手数料を払えという結果になっている

ただし、外部決済でも手数料は徴収



という形になっているので、実質的に
Appleが勝っているという形になる



その上で『フォートナイト』を戻すかどうかもApple側の判断になる模様

この結果により、Epicのティム・スウィーニーCEOが
Xに以下の内容をポストした



最高裁がエピック対アップルの反トラスト法違反訴訟で双方の上告を棄却。
iOSを競合するストアや決済に開放するための法廷闘争は、米国で敗北した。
すべての開発者にとって悲しい結果だ。



この記事への反応

App内課金の手数料が30%で外部課金が27%。Epic Gamesの敗北という結果になりましたね。。

長い事やってたけど一定の決着は付いたのか
Appleも判決で現状の規則を変更せざるを得ないが、Epicの訴訟は通らなかったということかな


AppleとEpicの決着ついたなら、今後UEのmac/iOS周りどうなるのか気になりますね。状況によっては完全に今後対応なしになりかねない場合もあると思うけれど

ヤクザなルールでも法は法だよなあ

3年半ほど前か、Epicはあれほどのことをして今回Appleに変更させた内容は彼らにとって不十分なものであることはわかる。費用対効果みたいな捉え方をすれば到底コストに対して見合わないリターンでしょう。

EPIC GAMESのおかげでアップル課金方法に風穴があいたら、色々ゲーム買ってEPICに感謝伝えたいo0ω0)

Epic…おま……おま………
裁判でAppleに負けたんか!?


外部サイトでの課金が可能になる?国による?






ついに決着か
Kindleアプリから本購入の問題、どうなることやら
手数料を支払えという形だから、今のままキープなのかな





B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:03▼返信
1げと
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:03▼返信
やっとKindleアプリで購入できるようになるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:05▼返信
もうアップルに出さなきゃ良いだけやんという話じゃね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:05▼返信
林檎ユーザーは値上げでいいだろ
5.コイキング投稿日:2024年01月17日 18:05▼返信
>>1
ウホッ!剥けた果実や・ら・な・い・か?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:06▼返信
>>1
つまりアプリゲームでGoogleとAppleが爆益出してる状況は変わらない
ゴキステは今後も負け続けるってことねw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:06▼返信
結局二重取りでエピックはその分上乗せしてリリースするんだからユーザが損被ってね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:07▼返信
要するにどういう事?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:08▼返信
イケメンの誰か解説してくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:08▼返信
App Storeからこの理由での削除は違法って事だから勝ったとも言い切れないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:08▼返信
会社間の抗争の為に米国の商法を変えようとするのは罷りならん!と門前払いにしたわけか
どっちかが勝ったら企業法が米国の議会を超越しちゃうもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:09▼返信
プラットフォームを支配してるのが強いのはわかる
Appleでアプリを出すときは30%値上げすることになるんだろうね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:10▼返信
中国は残念だったね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:11▼返信
あれ前epicが勝ったみたいなニュースなかったか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:12▼返信
当然の結果や。そもそもみんな手数料払う前提でApple Storeで売ってるんだからな。それを途中でやっぱおかしいわ!ていうのは通らないでしょう。嫌ならApple Storeから撤退しろっていうApple側が正しい。外部決済だけでも認めさせただけ良しだろ。消費者は使い勝手上がって嬉しいし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:12▼返信
Apple税強制が認められなければGoogle税にも必ず飛び火して
収益悪化で締め付けが厳しくなってるGoogleのサービスがさらに劣化することになる
Youtubeに依存しまくりのVに群がってるV豚さん的にはグッドニュースじゃないの
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:13▼返信
※8
外部での独自課金は合法、ただしアップル税は払えって事かな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:13▼返信
Epic Gamesは中国テンセント傘下なので
僕はApple社を応援します

以上。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:13▼返信
>>6
🐷の知能がいかに低いかがわかる事例www
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:14▼返信
>>6
つまり、オマエの頭があまりにもの悪いってことがわかる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:17▼返信
クソ高いapple手数料を払い続けなきゃならないなんて
ユーザーからしてもデメリットでしか無い
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:17▼返信
アップルが勝ったわけじゃない。
裁判ではEpicが勝ったけど、アップルが詭弁で手数料を取る手法を新たに編み出した。
あまりにも無理筋な手法なので、また別の裁判が始まるってだけ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:17▼返信
このリンゴの性根は腐っている
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:17▼返信
ユーザーからしたら若干改善された感じかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:18▼返信
>>24
まったくされない。
3%しか変わらない外部決済なんて導入する企業はない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:19▼返信
「Epic Games」が「Apple」を攻撃する本当の理由は中国資本によるゲーム業界支配の布石
原神も中国産
vtuberで有名なホロライブも中国資本
中国最強
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:19▼返信
外部決済でもロイヤリティ取るんならわざわざ手間のかかる外部にする必要もないもんなぁ
実質アップルの勝ち
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:19▼返信
>>5
そんなことより、PS5でグラブルリリンク体験版やろうぜ、ファンタジーRPGの理想が詰まってるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:20▼返信
バカ豚w
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:20▼返信
ソニーと任天堂も専用ストアでしか買えなくて30%ぐらいは手数料取ってんだろうから
はちま民は文句言えないわなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:20▼返信
>>26
こういうキチガイがいるから・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:21▼返信
>>10
いや手数料取れないから削除は出来なくなったけど、
手数料を取れなかったのが取れるようになったから今度はepicが尻尾巻いて撤退する羽目になる。撤退しないなら「Apple市場で売らせて下さい」って手数料払う羽目になるから結局儲けるApple勝ちだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:22▼返信
プラットフォーマーで利益率20%下回るクソザコガーとかいるらしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:22▼返信
>>30
オマエ、パッケージソフトどうやって買ってるの?
同じだと思ってるの?w
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:22▼返信
>>10
いや手数料取れないから削除は出来なくなったけど、
手数料を取れなかったのが取れるようになったから今度はepicが尻尾巻いて撤退する羽目になる。撤退しないなら「Apple市場で売らせて下さい」って手数料払う羽目になるから結局儲けるApple勝ちだろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:23▼返信
>>21
どこのメーカーも手数料は3割がスタンダードなんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:23▼返信
>>35
アップルが手数料を取ってるのは裁判で認めれたわけじゃく、アップルがあらたに編み出しただけやぞ?
バカなの?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:23▼返信
>>30
ソニーも任天堂もパッケで売ってるじゃねえかw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:24▼返信
問題はAppleもGoogleもタックスヘイブン使ってどこの国にもほとんど税金払ってないとこにある。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:25▼返信
>>39
まだこういうバカがいるだなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:25▼返信
>>39
いつの話してる?知恵遅れ?w
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:27▼返信
YouTubeプレミアムとかAdobeCCとか外部で契約してるヤツとかもAppleに別途手数料払ってるんだろうか
YouTubeの方は外部契約の方が安かったりするけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:27▼返信
>>39
あいうえおかきくけこw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:27▼返信
>>39
許せんよな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:28▼返信
外部決済でもApple税払えって
外部決済やる意味無いやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:28▼返信
>>36
市場を寡占する企業でそういうことやるのをカルテルっていうんやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:28▼返信
まあ、これはあくまで決済の話、外部アプリストアの話じゃねぇからなwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:29▼返信
>>44
知恵遅れwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:29▼返信
これってアップルストアの方では無料で配って
エピックストアの方で金払うとロック解除されて使えるようにしたらいい話でないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:29▼返信
多分AppleStoreはアップルの製品の安全を保つための専用サイトであって
そこにしかアクセスできなくしてるのは理由はあるという判断なんだろうな
アプリはみんなのものだ!ってのが幻想だったということか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:29▼返信
>>49
そこをアップルがブロックするわけで
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:30▼返信
>>37
バカはお前だ。結局はApple勝ちだろ。epicが作った独自決済ルートを認めた上で手数料取れるって内容だろうが。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:30▼返信
>>50
EUでは今年外部アプリストアを認めないのは違法になります。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:30▼返信
※49
そういうことをするソフトを削除するのもAppleの自由だよねって話でもある
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:30▼返信
>>49
だからそういう外部課金でもAppleに手数料払えって判決やろ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:30▼返信
なんのための規約だ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:31▼返信
>>54
手数料取れないのを理由に削除するのは違反だよ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:31▼返信
>>52
だからそれは裁判とは関係なく、アップルが新たに言い出しただけだよ。
すでにEpicは裁判すると言ってる
どんだけアホなの?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:33▼返信
>>57
だから決済手数料じゃありません!って新手法を編み出したわけでw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:33▼返信
ラーメン屋で自家製チャーシュー他人に売ってるヤバい客いたら追い出されて当たり前だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:34▼返信
あれ?Googleとはどうなったんだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:35▼返信
>>60
他のラーメン屋を排除しるラーメン屋の話をしてくださいねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:37▼返信
決済手数料は3%です
これは自由にしていいです。
でも27%はわが社の取り分です。

という詭弁にしたのがわかってないアホ多すぎwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:39▼返信
EpicとTim Sweeney嫌いだからさっさと潰れてほしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:40▼返信
>>64
🐷さんはみなさん、そうおっしゃいます
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:40▼返信
何でこれGoogleは負けたの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:40▼返信
こんなの当たり前だろ
ストアの会社は莫大な金を払って不正を管理してんのに
それにただ乗りできるとか思ってんのか
クソ中国企業が消えろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:41▼返信
>>66
🐷がよく言う最強法務ってやつだろw

勝ったときだけ飛び出すワードw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:42▼返信
>>67
ストアを独占していい話じゃないだろw
不正を管理できるのは俺様だけ!って話が通じるとでも?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:43▼返信
EPIC敗訴という事は、EPICが提供しているアンリアルエンジンの対応OSから
MacOSやiOSが外される可能性もあるって事だなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:44▼返信
>グーグルが反トラスト訴訟でエピックゲームズに敗訴…アプリ配信の寡占状態に影響か

アメリカの裁判ってガチで意味分からんな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:44▼返信
もうAPPLE捨てろや貧乏人どもが
ゲームはsteamでええやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:44▼返信
次は外部決済の手数料裁判かな?
アップルのシステム利用してないのに高すぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:45▼返信
>>67
だから不正管理も外部サービス使うからいらねーって話だが
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:46▼返信
決済手数料の部分に関してはアップルの敗訴

だから、アップルは決済手数料は3%です。27%は当社の利用料です。
というミラクルに編み出した。

この詭弁が通用するかどうかは、また裁判しだいw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:48▼返信
アップルはずっと他者の成果や利益を掠め取る事で新商品作ったり利益上げたりしてきたからな
今更その体質が変わるとは思える
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:49▼返信
三割は高い
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:49▼返信
中国共産党系企業「アメリカ企業に手数料払いたくない😡」

アメリカ裁判所「却下😄」
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:49▼返信
>>77
任天堂もソニーもマイクロソフトも全部3割だけど場所代位払えや
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:50▼返信
※74
あとOSもスマホも全部自分で作れば良いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:52▼返信
中国ゲー持ち上げる人の記事?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:53▼返信
エピックゲームスは一応アメリカ企業だぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:53▼返信
※58
新しく作るのは判決にそった集金内容にするために変更したにすぎんだろ。その変更を促したのはepic側だと言える。手数料を支払わないと削除は不当って裁判で不当じゃないって判決だから手数料取ること自体は許されるわけだからな。そのうえで独自決済ルート認めるってなると新しい手数料徴収制度に変更しなきゃだし。その内容も「apple経由で独自決済サイトにアクセスして7日以内の決済のみ」とappleはどこまでがapple経由判定かしっかり明記してる。
これをあたかもappleが法の抜け道作りだしたっていうのはオカシイよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:01▼返信
馬鹿くさ

ゲーマーもさっさとスマホから脱却しろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:01▼返信
裁判官の何人がアップルの法務顧問に天下りするんでしょうね
たのしみ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:03▼返信
まともなのは任天堂だけやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:05▼返信
間借りしておいて自社だけ儲けようとすんな、でも全面禁止もおかしいだろという話だな

当然じゃん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:06▼返信
日本企業がOS作ってくれよ
そんで手数料10%にしてくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:07▼返信
自分とこのプラットフォームを育てなさいって話じゃないの結局
人んちの育った庭で好き放題させろはそら通りませんわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:12▼返信
どう考えてもやってることせこいのEpicだし
コンテンツに自信あるなら他人の作った市場に寄生せずプラットフォームくらい自分で作れよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:13▼返信
>>75
文盲
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:16▼返信
つまりエーペックス原神フォトナが
ランキング上位常連のPS5は大丈夫ってこと?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:21▼返信
ホント林檎は糞だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:25▼返信
>>10
まぁEUからAppleへの制裁金はほぼ確定みたいだしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:25▼返信
外部決済とかサミーやらのパチスロでやってるけどアウトなんか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:27▼返信
Appleマジでゴミ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:27▼返信
>>14
サイドストアを認めなきゃいけなくなるのは確定じゃないかな
Androidと同じ立場になるわけだが、他のストア使えるって言ってもそんなに強くならないしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:28▼返信
※18
テンセント傘下じゃねえよ
過半数の株はエピック社長所持してるんだよ
その次がテンセントで、さらに次がソニーが持ってるんだ
テンセントはただ株主でしかないぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:29▼返信
>>16
いやAndroidは今でもそこそこ自由だよ
クソAppleの信者商売と一緒にすんなって
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:29▼返信
エピック消えろクソ企業
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:30▼返信
Tim Sweeneyブサイクでワロタ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
>>36
エピックストア直なら15%も取ってないけどな
フォトナのに関してはSIEもたぶん15%前後しか取ってないよ
30%の利益を守りたくてしょうがないのはニシくんと同じ信者気質が出ちゃったね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:34▼返信
>>42
取ってるよ
だからSpotifyあたりがAndroidとの待遇の差でAppleにイライラしてんだよ
iOSユーザーだけ数割高いよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
iOS使うとYouTubeのスパチャのマージンも多く取られるからな
3割Apple、3割Google、4割配信者というとんでもない搾取
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
>>1
しかしアップルはEUでストア以外でもアプリを入れさせろと決定されたしな。今後はiPhoneもウィルスが大量発生だろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
※14
中国記事だろ?
フカシに決まってんだろうがよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
まあEpicの負けだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
>>92
PSなどはEpicには割引してるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:06▼返信
Epicに金出してるテンセントはストア利用料が55%
AndroidやiOSの30%に足されるから開発者の取り分は15%になる模様
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
両社ともに会社の約款を盾にさも企業法が連邦法の上をいって手数料という税金を聴取する権利がある!
そんな法外な主張を繰り広げていたから裁判所が両社に連邦法にない税金を徴税しようとんな!と
控訴棄却を申し渡してるんだからこの裁判って無茶だったんだなぁと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:38▼返信
>>6
任天堂みたいに原神ハブられるようなのと一緒にすんなよーw豚ゴミよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:45▼返信
>>52
しっかし豚はやはりというかアップルの味方するんだなw
豚の嗜好は実に分かりやすいw
任天堂はもちろん、松本にも味方するw
とっくのとうに時代遅れになってるし、シェア減ってもイキるのを止めないwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:46▼返信
システム改修必要になるよな
エピック独自の外部決済での手数料なんぼかってApple側が把握できないだろうし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:46▼返信
そらプラットフォームやストア使っておいて、外部決済使わせろ
手数料も払わないってやられたらApple大損するもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
結局独占している側が有利な結果になった。まぁ海外は災害とかで食い物が無い時に
高値を吹っ掛けて暴利をむさぼる行為を良しとしている考えがあるから
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:00▼返信
NESやSNES時の任天堂なんてもっと酷いシステムやったろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
epicはあのリンゴの動画で完全に心象悪くなった

あのメガネリンゴはまさにepicの作った中華思想のパチモンそのもんやろがい

よってepicはぜひ破滅の一途を辿ってどうぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)は現在、ニンテンドースイッチやPS5を含むすべてのプラットフォームでXboxのゲームを提供することが目標だとCFOとともに宣言している。
お楽しみに

家庭用ゲーム機戦争がなくなるのは寂しいですか?#3rdParty #thirdparty #Xbox #PS5 #マイクロソフト #ソニー #フィルスペンサー #任天堂

自社ソフトを自社ハードにしか出さない独占やってるのは任天堂だけだね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:21▼返信
iOSやMacじゃUE使ったタイトルが遊べなくなりそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:25▼返信


そりゃ最初から、イヤなら他でやれって話だったしなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:30▼返信
epicってテンセントだからさっさと潰れろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:32▼返信
※2
いや無理っしょ、今回の裁判で「アプリで他の決済使っても良いよ」ってなったけど
「でも他の決済を使っても手数料は払うんやで」ってなったから実質Epic側の敗け。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:33▼返信
EPICは言い分の殆どを却下されたのでほぼ敗北
AppleはEPICに対しては勝利した形だがその他の全てのメーカーに対しても社外課金を認めなければいけなくなったので減収確定
勝利者などいない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
中華EPICの負けで米国企業のアップル有利な判決になるのは解っていた
Apple Storeなら30%のショバ代、自前決済を利用しても27%のショバ代をアップルに払えで結審
取り分3%ではクレカ会社に手数料払った時点で赤字だから、実質アップル完全勝利以外の何物でもない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:49▼返信
まぁ他人のプラットフォームをタダで使わせろというのは無理がある
手数料を支払うか、嫌なら出て行って別の使うから自分で作るか
至極妥当な結論だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:14▼返信
ヤクザ?
他人の庭(プラットフォーム)を使いたいなら使用料払えってだけでしょうに
不服なら自分でプラットフォーム作りなよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:17▼返信
正直epicが何で勝てると思ってるのかがわからん・・・
Googleとappleが作ったプラとフォーム使いたいなら金払えって当たり前では
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:19▼返信
※110
>手数料という税金
意味わかんなくて草
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:22▼返信
※125
出てった先で自前で作ってもAppleにカネ払え
しょうがないから1割だけ安くしてやる、9割払え、ってのが今回の結論で
それって本当に「至極妥当な結論」なのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:35▼返信
※129
appleストアとか使い続けるのが大前提で、決済手段だけ別にするのが可能かという裁判なんで、出て行ってもというのは表現としておかしい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:14▼返信
※129
妥当だよ
端末やOSの開発費あるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:30▼返信
これkindleの電子書籍とか値上げするんじゃ…
悪化してね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:02▼返信
これFortniteサ終了すればよくね?
もう10年も続いたしええやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:54▼返信
金持ってるほうが裁判は勝つ、つまり最初からエピックに勝ち目はねえ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:32▼返信
アップルってやってることはミニ中国だからな
民主主義者からは嫌われて当然
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:36▼返信
これ原神の公式から課金できるやつはどうなるんかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 05:38▼返信
>>79
CSは競争があって血反吐吐きながらやってるからサードも恩恵を受けることも多い

直近のコメント数ランキング

traq