
新入社員のとき押しちゃいけないとされるボタンを押してしまい原価計算が異常終了。関係部署に謝罪していたら、上司は笑いながら「押しちゃいけないボタンが押せるようになっていることが問題、押したあなたではなく内部統制構築の問題」という趣旨のことを言った。これが私と内部統制との出会い。
— blanco (@amor_tizacion) January 22, 2024
新入社員のとき押しちゃいけないとされるボタンを押してしまい
原価計算が異常終了。
関係部署に謝罪していたら、上司は笑いながら
「押しちゃいけないボタンが押せるようになっていることが問題、
押したあなたではなく内部統制構築の問題」
という趣旨のことを言った。
これが私と内部統制との出会い。
「絶対に押しちゃいけないボタンは押されるためにある」って幼稚園で習った! https://t.co/cCiFPNVBpS pic.twitter.com/hkXo9PnQZy
— 中田:‖ (@paddy_joy) January 22, 2024
.. IT業界の素晴らしいところは「ヒューマンエラーは必ず起こる、起こさないための仕組みをITで構築する」という意識をみんなが持っているところ。私もバックオフィスながらそういう意識が根付いてるけど、他の業界では「改善点:気をつける」とか平気でいうから良くない
— ファティマ | FAA (@lfl1ll) January 22, 2024
この記事への反応
・ヒューマンエラーは必ず起こるものと考え
その確率を最小限にする努力(工夫)をするのが上司の仕事。
・そう、これなの!!内部統制の重要なところ。
やっちゃいけない処理をいかに出来ないようにするかが
ほんと大事なんだよ。
・警備室を呼び出すインターホンの隣に
全館機械警備開始するボタンがあって、
なおかつ後者のボタンの方が立派なもんだから
押されまくってしょっちゅう発報した話を思い出す
・うちの社長が
「エクセルの式入ってるとこロックせずに直打ちできることがおかしい」
って言ってたのと同じ話なんですね。
・迷惑を詰めるのでなく
この仕組みを放置している事自体が問題と伝えた上で
メンタルを支えてくれる会社って、少ないね‼️
・素晴らしい上司ですね🥺
・逆にこの考えになってない会社は全部ヤバイ
そういう欠陥仕様を放置してたら
いつか誰かが必ず触ってしまうから
それ自体をなくさなきゃアカンってなるのが当然で
なぜかそれが出来てない組織の多いことよ
いつか誰かが必ず触ってしまうから
それ自体をなくさなきゃアカンってなるのが当然で
なぜかそれが出来てない組織の多いことよ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
👁👁