• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【悲報】Lightningケーブル、生存確認。なんと最新「Apple Vision Pro」にて、しかも大型化 - すまほん!!
1706860316483



記事によると



・Apple Vision Proへのバッテリーからの電源供給ケーブルについて報告

・バッテリーの穴に、SIMピンを押し込むと、なんとLightningのような端子が現れたそうです。幅が広くなっており、12ピン



・AppleはEUの規制に対応するためにiPhoneからLightningケーブルを廃止してUSB Type-Cに移行しましたが、意外なところで形を変えて生き延びていた


以下、全文を読む

この記事への反応



(ここは普通外さないというかSIMピンがないと取れない部分なのでそもそも互換性が必要なのか微妙です
なので正直USB-Cでも独自でもそんな変わらないと思います)


そもそもVision Pro買う金あるならMeta3買っとけよって話()

やばすぎ
なんでCじゃないんだよ


あのスタイリッシュさがいいのにデブ化は……
元々あったなら許せるけど新しいやつでこれはさすがにね(





なぜそんなところに・・・


B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(71件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:41▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:41▼返信
いらね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:41▼返信
専用ケーブル商法やめい
4.ネロ投稿日:2024年02月02日 18:44▼返信





パクリエイター小島ってなんでいつも新しいことに朝鮮って言うのですか?コンプレックスですか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:44▼返信
EU「許しません」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:46▼返信
50万円以上するVision Proを買える日本人がマズYoutuber以外存在しないから
どうでもいい話
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:47▼返信
理解してない阿呆がなんでUSB-Cじゃないんだ?と言うなこりゃ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:48▼返信
デカうんこケーブルってこと!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:48▼返信
ソニーも独自規格商法やってて散々言われてたよね😅‪‪
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:49▼返信
Vision Pro MRヘッドセット専用ケーブル

だからなに?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:51▼返信
iPhone買う予定ないからどうでもいいです
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:52▼返信
余計な機能つけて値段をあげるんじゃねえよくそが
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:52▼返信
>>7
実際問題なんでUSB-Cにしないんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:53▼返信
【悲報】Apple系YouTuberさん、Appleの業績が回復したのは俺達ファンのお陰とイキってしまう


15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:53▼返信
USBのライセンス料払うのもバカバカしいからな
そんなことするなら独自規格でコストダウンを図ったほうがユーザーもベンダーもいいでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:55▼返信
>>9
メモリースティックとかWM-PORTとか割と最近まで残ってたわw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:55▼返信
>>13
なんでって、抜けないよう+折れないように強化してるからに決まってるだろ
バッテリーポケットに入れながらプレイするんだぞ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:56▼返信
Vision Proのバッテリーパックは容量が3,166mAh
Vision Proでは交換用バッテリーが別売りされており、その価格は199ドル(約2万9000円)

3千ちょいのバッテリーに3万近くの値段を付けるイカれた企業
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:57▼返信
プライドの高いバカってこういう事するんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:58▼返信
>>18
貧乏人が寄り付かないことを何よりの価値と考えてるからな
ブランディングとはそういうもの
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:59▼返信
何年も前からライトニングで設計されてたやつを急に変えられないところもあるやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:00▼返信
>>17
だったらただのUSBCじゃなくてthunderboltでよくね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:00▼返信
>>14
任天堂信者みたいだな…
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:01▼返信
USBより独自で規格化したほうがやりやすいんだろ
というか幅が違う時点でlightningじゃねぇだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:03▼返信
のちのiPhoneの充電端子である
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:04▼返信
ライトニングケーブルを見るとPCエンジンを思い出す
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:06▼返信
消費電力大きいんだろ
ケーブル接続してても、使いながらじゃ充電おっつかないんじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:06▼返信
usb-cを騙った粗悪品に由来する問い合わせコストを削減したいという気持ちは分からんでもないがそういうものと縁がないユーザーからすると独自規格はただただクソなんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:07▼返信
だってダサいじゃないですか
USBって
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
バッテリーが劣化しても市販品のバッテリーを使わせないためにこんなことしてるんかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
>>27
ならなおさらUSB-Cでよくね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
Vision proのバッテリ接続端子
24端子ってことは確実に外部映像入力対応が後で来るな
Vision proの映像は幅8k 縦4k弱なので、DP1.4じゃVRに必要な90fps以上が通らない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
※1
うわぁぁぁぁぁソニーがガチの新PSP復活の噂が出てしまったwww
CU18基1.8GHz以下(Steam Deckは8基1.0~1.6GHz)

コレは期待しちゃうなw
で、コレを受けて任天堂どうすんの?ワリとマジでwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
どうせ中華製互換バッテリーがすぐ出回るようになるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
※6
Youtuberじゃないけど普通に買おうとしてたが?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:09▼返信
>>35
YouTuber名乗っていいよ😊
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:16▼返信
“たとえ世界を敵に回してもLightningは必ず守る”
アップルの強い意志を感じます。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
端子の部品が余っとんちゃう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:27▼返信
純正ワイヤレスキーボード、マウスも未だにライトニングやぞ
知らんのけ?」
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
appleつくづくクズだわ
元apple信者だけど、
どうでもいい製品ばかりだすなあ..
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:45▼返信
このバッテリーAnkerより高そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:56▼返信
USB-Cでよくね?とか言ってるやつ多いけど、そもそも日本のノートパソコンでも
独自の電源ケーブルじゃない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:07▼返信
AppleはApple囲い込みがあるから好きになれない 昔のMS見ているみたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:11▼返信
※42
いうてライトニングって性能も耐久性もゴミクソうんこ太郎なんやで?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:12▼返信



ライトニングさん・・・


 
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:16▼返信
マジレスすると、この手の大通信量するにはUSBだと規格が無限にありすぎてライトニング以上に意味不明な状態になってる。

同じジャンルのメタクエストとかも、同じUSBCなのに実際に買って動作確認しないと使えるかどうかわからないというクソっぷり。
それだったら別のケーブルにした方がまだよい。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:17▼返信
断線したら既存ケーブルで代用出来ないじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:17▼返信
アップルってさ、、ダサくね、、?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:19▼返信
※46
べつにPS5みたいに認定SSDみたいな対応すりゃいいだけやろ?
太古のケーブル持ち出すよりどう考えても性能いいだろうし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:21▼返信
ライトニングじゃなくて進化したライトニングボルテックスケーブルだぞ

バッテリーも10分で満タンになるし、通信速度は5億Gbpsだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:21▼返信
社名が果物って時点でアホみたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:23▼返信
お前らのライトニング嫌いは異常
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:25▼返信
独自規格のゴミを売らないとやっていけないほど切羽詰まってんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:26▼返信
※52
時代に合わせて進化してりゃまだマシだったんだけどな
時代遅れになっても延々使わせてたAppleが悪い
USB-Cより性能2倍だったらまだ信者も使う理由が見いだせただろうに
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:26▼返信
>>49
Lightning「のような」端子であってLightningじゃないし
ユーザーでのバッテリー交換を可能にしつつ、簡単に抜けないように独自端子を採用したんじゃ?

端子が多いのはなんだろうね?USB-C経由で充電だけではなくて通信もするんだろうか
それとも社外バッテリーを販売させないための方策か…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:29▼返信
まさかここでも独自端子を持ち出してくるとはな・・・

まあケーブル代で文句言うような人間が買うデバイスではないにしても流石だわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:30▼返信
ソニー「独自端子とかApple最悪だな・・・・」
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:36▼返信
Lightningの特許はApple
USB-Cの特許はApple

USBは996社が規格所有者
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:53▼返信
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:41▼返信
※13
規格がゴミだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:47▼返信
専用ケーブルで囲い込むと儲かるのはわかるけど、これは取り替えを考慮してないだけのような。
内部がUSB信号だったら笑うけど、Appleのことだから専用規格つくりそうなんだよなぁ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:49▼返信
そもそもVision Proでは既存ゲームは一切できませんww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:49▼返信
わざわざ専用の端子にするなら、USBでも2本分を1本に纏めるとかじゃないか?それなら便利かも。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:18▼返信
Lightningをスタイリッシュだと思ってる情弱ってマジでいるんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:48▼返信
※64
思っていても思っていなくても、どちらもAppleの手のひらの上で
こっちがいいあっちがいいと言い合ってる滑稽
それなのに「情弱」とか単語を使って上から目線の気分に浸ってる奴って笑えるよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:21▼返信
在庫処分で流用してるって事か、まあそれでも信者には嬉しいんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:43▼返信
しぶとすぎる......
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:46▼返信
Apple信者でも大半はtypeCがいいって言ってるのさぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:55▼返信
既存の部品流用してコストダウンするなんてどこのメーカーでもやってるやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:26▼返信
そもそもこれライトニングじゃないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 18:18▼返信
規格的に高容量電源として機能するのはわかるが、データ通信の必要性は?
バッテリーになにかしら仕掛けでもあるってこと? 他社製の代替バッテリーはプリンタのインクみたいに
排除するつもりか?

直近のコメント数ランキング

traq