• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『いいひと。』『最終兵器彼女』
原作者・高橋しんさんのツイートより






私の読者の皆様へ
ご心配されてる方もいらっしゃるかもしれませんので、現在思うことを。

ーーー
まずは先生のご冥福をお祈りしております。

私は脚本問題に対して先生が経緯を綴られたことを皆さんとおそらく同じようなタイミングで知りました。
真っ先にすべきことは、先生の心とこれから生み出される作品たちを守ることと考えました。
声を上げずに出来るだけ早く落ち着くのを信じて待つこと。
一つ一つは小さな善意の声でも
燃料を得て大きくなった火には方向のコントロールは効かず
火を好む無関係な方々も引き寄せる力がある為です。
先生が一息ついて落ち着かれた頃に、出版社さんを通して少しでも楽になれるような言葉を届けられたらと思っていました。僭越ですがもしご縁があれば、私のような小さな作家でも何かお話くらいはお聴きできるかもしれないとも。
みんな、みんな、先生の味方ですよ。私もそうです。

遅かったことを後悔していますが、
面識もないただの同業者でしかない私には
できることが何一つなかったタイミングであることも理解はしています。

作家として生きることを選んだ者の、
どんなに近しい人にも
本質的にこころの奥底から理解してもらえない孤独を。
あってはならないことですが、先生が選ばれた意志は尊重いたします。
先生が今解放されて安らかでいらっしゃることを願います。
お疲れ様でした。

もう遅いのですが、未来の作家さんと
そこから生み出されるはずの煌めく星々の作品を守るために
作品を他メディア化をするにあたっての羅針盤になるように
作家界メディア界の垣根なく協力して
ホワイトリストの作成や
安心して作品を委ねられる人たちとの心を繋ぐ仕組みの共有を
考えてみてもいいのかなと夢想しています。

もちろん契約書や覚書き等の整備、エージェントや弁護士さんを立てて作家自身が矢面に立たなくてもいい様な仕組みなど今すぐ取り組み考えるべきことはあります。トラブルになってからの仕組みは大事です。

同時に、信頼を担保できる、前を向ける仕組みも大事と思うのです。作家と他のメディアは本来対立する立場ではないからです。
お互いに信頼し作品を委ねられる。これからもそうした成功例を辛抱強く積み重ね、育てて、共有していかなくてはならない。今まで育ててきてくださった方々や、これから育てて行ってくださる方々と共に。
私たちはクリエイターです。私たちには知恵があるはずです。

不幸なのは
作品が変えられることではなく
作品が失敗することではなく
作品が
作家の痛みを自分たちの痛みとして感じられない人に委ねられる
そう感じさせてしまう事です。

ーーーー
皆さんもどうぞまず一番最初に、自分の心を守り、大切な人を守る。
生きていることそのものを大切になさって下さいね。

読者の皆様へ。。しん


※参考リンク




B01LXWGTU2
高橋しん(著)(1999-04-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





  


この記事への反応


   
ドラマ改悪が原因で
原作を終了させた高橋しんほどの人が言うなら間違いない


『いいひと。』は草彅剛も被害者みたいなもんだよ
「糸目でスポーティな善人」が草彅剛というキャスティング自体は悪くなかったと思うが
なぜゆーじの性格を激変させてしまったのか


ほんとに、もう繰り返されませんように・・・
  
「いいひと」漫画は大好きでした。
ドラマ化されると聞いて、主演の草彅剛も雰囲気があっていて楽しみにしていました。
ですが、ドラマは第1話で観るのをやめました。
あまりにも原作のイメージと違うし、ドラマとしても面白くありませんでした。
当時、原作者の高橋しん先生のコメントを見て作品を守れなかった悔しさを知りました。
ドラマやアニメは原作を超えようとせず、
原作に忠実に制作し、今後こういうことがなくなればいいと思います。


高橋さんにしか書けない追悼と問題提起だと思いました。
いいひと。のファンだった私は、
あのドラマの初回放送を観て卒倒しそうになり、
怒りと絶望に震えながらテレビをブチ消したのをいまだに鮮明に覚えています。
そう、本来は作家も脚本家もテレビマンも同じ、
良い作品を世に出したいという希望を持ったクリエイターの同志なんです。
胸の内を通わせ膝を突き合わせて真摯な気持ちで物語を紡げば、
原作を上回る素晴らしい作品になることだってあるはず。
願わくは、そんな作品が今後たくさん世に出てきて欲しい。
それが芦原さんに対する一番の供養なんじゃないでしょうか。




一連の問題に関して
真打ちとも言える漫画家さんが
ついに……
クリエイターとして、一人の人間として
誠実さを感じる言葉ですね






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(494件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:17▼返信
3行でたのむ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:17▼返信
被害者の会
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:18▼返信
相沢友子はよ責任取れや
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:18▼返信
脚本家は、自分のほうが面白く出来る!っていう
勘違いしたクリエイター根性wwwを発揮してしまうのが普通なのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:20▼返信
んで、ここのコメント欄の議題は?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:21▼返信
いいひと。は幼少ながらもドラマが好きで、数年後に漫画読んで、全然違うけど漫画のほうが面白いじゃん!
ってなった。つながりで最終兵器彼女も読んだ。
そんな1読者も生んでるんだよ、、、
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:22▼返信
>>5
戦争は良くないよね、ってことについて
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:22▼返信
この令和の時代になっても、実写畑の連中が漫画アニメに対してこんな上から目線でいられる神経がわからんわ。
日本の2次元文化が世界を席巻する一方で、貴様らはかつての植民地韓国にすら蹂躙されるレベルだろうが。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:23▼返信
ぶっちゃけ失われた30年てテレビのせいなのではこれだけ長年に渡りたくさんの原作被害者が居るのに声すらあげれなかったというか言論を押さえ付けられてたてさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:25▼返信
>>1
脚本家を一括りに悪として原作者との対立煽るなよ、下劣な素人どもが!
とおっしゃってる。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:25▼返信
ここまで誰も長文読まずにコメント
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:25▼返信
ごちゃごちゃ言ってないで本気で作品を守りたいんだったら
アニメ化、映画化、ドラマ化なんであれ原作者の意向で即中止できる契約以外は許諾しなきゃよろし
売りたい、有名になりたいが先行してるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:25▼返信
長いけど今いち言いたい事が分からん、、
頑張って読んだんだが、、
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:25▼返信
もう実名で批判した方がいいんじゃね?脚本家とか濁すから悪質な人が消えていかないんでしょ、アクみたいなもんなんだしピンポイントで掬って捨てないと
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:25▼返信
とりあえず誰だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:26▼返信
>>9
え、やっと気付いたの?政治家でなくメディアの仕業だよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:26▼返信
ドラマだと、ただの知的障害になっているんだっけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:27▼返信
>>13
え、わからんの?
誰も傷付かず傷付けないようにしましょうなんて
綺麗事ぬかしてるだけだよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:27▼返信
作品作りのプロセスと今回の結果を関連づけて
自分たちの主張を通そうとするの嫌い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:28▼返信
結局コレなんだよ 初めから指摘してるどおり、原作者の要望を伝えるべき代理人の小学館と制作側がなーなーで原作者が蚊帳の外で進んでたからでしょ
で、原作ファンの糞共は内部事情まったく知らないくせに思い込みで脚本家のみに責任押し付けて騒動を大きくして原作者を追い詰める形になってるといい加減気付けよ糞共

契約書や覚書き等の整備、エージェントや弁護士さんを立てて作家自身が矢面に立たなくてもいい様な仕組みなど今すぐ取り組み考えるべきことはあります。トラブルになってからの仕組みは大事です。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:28▼返信
>>13
原作改悪したドラマ脚本家だって本来は話せばわかる俺達の同志のはずなんだ
原作者とドラマ脚本家との話し合いで解決できるシステムが整えられればいいね

以上
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:28▼返信
これはドラマが原作越えた人気得て敗走しただけやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:29▼返信
この騒動未だに脚本家擁護してる連中いるもんな
日テレが飛ばしたファンネルかもしれないけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:30▼返信
永井豪先生の意見も聞きたい
実写デビルマンの当事者として
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:30▼返信
アレは酷かった
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:31▼返信
いい人はむしろドラマが圧倒的に有名で原作漫画があることすら知られてないパターンやぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:32▼返信
いとしいしと。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:32▼返信
>>9
失われた30年は日銀が頑なに金融緩和をせずに需要不足で企業がリストラに走ったからだよ
日銀が90年代に国際会議で演説した有名な話で、デフレで経済活性化、経済成長を実現する!と宣言し、他国の経済学者から失笑を買ったというのがある
今でも隙あらば日銀は物価上昇率ゼロで経済成長とかいう奴が現れるからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:33▼返信
意見をいう資格のある人
長いけどちゃんと読めよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:33▼返信
>>20
脚本家が原作読み込んでないからだよ
それだけの話
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:34▼返信
別にそんなもんだとみんな思ってただろ
原作の方が面白いなら原作の方が良いよ実写はクソとか
色んな作品で言われてたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:34▼返信
>>18
綺麗事って…読解力無さすぎて草
リアルよりの解決策も提示してるじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:36▼返信
>>22
そのかわり原作終了したけどな
人気でれば第三者が改変OKなんて、クリエイターには侮辱でしかないわ
人気キャラクターの二次創作で成人向けかいて俺のファンに啓蒙したったwぐらいの害悪絵師と同じ発想だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:37▼返信
>>30
読み込んだところで解釈違いしたらダメなんだから、それだけの話じゃないだろが
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:37▼返信
>>23
どうみても擁護してる連中は脚本家崩れたちだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:38▼返信
なんかぼんやりした核心を突かない文章
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:38▼返信
>>34
読み込んでたら解釈違いも起こらないんだが?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:39▼返信
>>31
それは観客の意見のひとつでしかない
これは、原作者の意見が製作に届くような仕組みを確立しなければならない、という話
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:39▼返信
最終兵器彼女も実写化しなかったっけ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:40▼返信
>>5
アニメの脚本業界から10年近く遅れているドラマの脚本業界の改善に向けて視聴者たちは何ができるか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:40▼返信
タイトルは聞いたことある程度以外は全く知らんけど、改悪が原因で原作終了とか今回とは別ルートでの最悪の結末やん。思い出したくないのか殆ど触れとらんが、自尊心だけ高いテレビ村への不信感だけは伝わるな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:40▼返信
あべさん亡くなった時みたいにツボ売りネトウヨ煽りしてた在日書き込みバイトが必死にはちまで火消しに走ってる?あ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:41▼返信
ドラマと漫画の違いがこれだと全然わからない。どれぐらい酷かったの程度までを伝えて欲しい。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:41▼返信
医龍は主人公のキャラ180°変えてよく四期までやったな
でもフジのくせに四期までやっといて映画化しなかったのは珍しい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:41▼返信
オリジナル書けない脚本家ってクリエイターに含めていいの?
今回の騒動でAI絵師と変わらない実態がバレたじゃん
「脚色家w」とか馬鹿にされまくってるけど擁護できないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:41▼返信
>>32
だから綺麗事なんだよ
制度がそんな簡単に整い、それが順調に回るなら
日本に不満が出る人はもっとずっと少なくなってんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:42▼返信
>>23
おまえが物凄くバカで思い込みが激しいから
脚本家だけの一存で物事なんて決まらないのに脚本家だけを叩くバカのせい
マジで無能
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:42▼返信
>>12
逆。メディア側が儲けたいって目的だけよ。作家は少しの金だけ渡されて「自分の子どもをめちゃくちゃにされるのを黙ってみてろ」ってこと。
勘違いした浅い作家が映像化に夢見るけど、実際は魂を売り渡すことになることが多い
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:43▼返信
ドラマ化とかした漫画家全員の見解を一旦聞いてみたいもんやな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:43▼返信
原作が受けてそれに乗っかりたいんだろ?
ならそのまま作れよって単純に思うのだけど
それがそんな難しいんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:43▼返信
>>37
それはどうかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:43▼返信
>>23
普通にネット炎上対策業者だろ
同じことしか書かないし
何度つっこまれても書き逃げ繰り返してるし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:43▼返信
>>8
>かつての植民地韓国

こんなこと書くお前はあっちの人だな
併合は植民地支配ではない
どこの国が植民地の現地人に国民と同等の権利を与えたというのか?そんな国はない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:43▼返信
>>37
何故そうなる?人間が完璧だとでも思ってんのか?原作者に聞かなきゃ真意がわからないシーンなんていくらでもあるだろが。幼児向け漫画しか読まんのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:44▼返信
脚色家笑 はちまのAIパクリレーターや転売ヤーと同胞だよな だから庇護(爆笑)書き込みも似たり寄ったりだし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:44▼返信
もう原作使用料を上げたら?
そもそも何でそんなに安いのさ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:44▼返信
有名漫画家?やしろあずき?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:45▼返信
>>35
狂ってるのはおまえ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:45▼返信
最終兵器彼女の実写映画化はよ
いや、もうあったっけ?
漫画は最期まで読んだけど映画は見て無いわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:46▼返信
おせんさんとかメチャクチャ酷かった 汚染さん、の脚色ババアとかテレビ局にぐちゃぐちゃにされてた
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:46▼返信
脚本家とか言って自分で話作れないから人のもん勝手に改悪するだけの無能
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:46▼返信
>>4
他人の褌でしかイキれないカスなのに、俳優に囲まれてるうちに「こんなに有名人を動かすことが出来る自分は特別な存在なんだ」と勘違いしていくんだろうな。
だから自分にありもしない実力以上のことをやろうとして失敗する。メディアミックスされるだけの魅力があるのは原作なのに、それを無視してドラマ作るんだから面白くならないのは当たり前だよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:46▼返信
>>61
半島クオリティ的には用日無罪ニダ!ってなるらしい。 
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:46▼返信
>>38
マジで原作者ファンって読解力なくて発狂してるだけの連中が癌
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:47▼返信
>>47
わざわざまとめブログまで来て消火活動とか大変だね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:47▼返信
在日特権て原作レイ布も無罪にされるって実例だよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:48▼返信
鬼滅パクってる韓国人みたいな韓国系の血が入った奴ら?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:49▼返信
長い
昔やから分からん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:49▼返信
>>37
むしろ読み込むほどに読んだ人間の価値観に振り切れてズレてくもんだぞ
ドラゴンボール読み込んだヤツが「あれは重厚な人間ドラマが本筋なんだよ」と諭してきたの思い出したわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:49▼返信
もう全部オリジナルでやれよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:50▼返信
記者には絶対書けない文章だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:50▼返信
人の物を盗んではいけません、って当たり前の教育をしてない在日朝鮮学校卒業生の奴らがいっぱい居るテレビ局とか害悪しか無いよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:51▼返信
文章がまわりくどい
海猿の作者みたくはっきり言えよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:52▼返信
>>61
そういう考えは棄てて協力していきましょうって話な
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:52▼返信
>>37
読み込んでてもお前みたいなアスペじゃ解釈違い起こすよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:53▼返信
ネトウヨのなりすましで脚本家叩き側にヘイトを移そうと躍起になってるのがわいてるな
下手くそすぎる流れな辺り脚本家先生御本人渾身(笑)の台本なのかもしれない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
め組の大吾とシャカリキ実写版は酷かったな
曽田先生はよく心が折れないもんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
>>72
あ、教員がそもそもそっち系で音楽の教科書の君が代の歌詞部分にシールを貼らせたり破り捨てるパフォーマンスをして、職員室で他の在日教師と 生徒をビビらせてやった!これでウリに逆らわないわ笑って話してたのを聞いたし、無駄にデカい声で喋ってたから耳が気持ち悪かった
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
>>37
正しく解釈した上で踏みにじってるよ。というか、彼らからみれば深く解釈しても結果的に意味がない。極端に言うと、作品の看板と世界設定だけ利用して、好きなように金儲けしてるだけ。

映像商品として利益出すためには、分かりやすく売れやすい内容に改変したがるし恋愛要素も無理やり追加する。スポンサーや偉い人(原作者は偉い人じゃない)の指示に従うことが大事なので、解釈しててもあっさりと捻じ曲げる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
意図的に改変したというよりセンスが悪すぎて変わってしまったケースも多そう
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
>>50
原作がまだ受けてない、もしくはつまらないけどアイデアは良いから使いたいって場合は?
逃げ恥とか良改変が必要な作品も多いだろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
喰霊零の作者も本音をぶちまけて欲しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
マジで低能低偏差値低学歴の読解力すらない漫画ファンが激しい思い込みで何の決定権も持たない単なる雇われ脚本家が悪いを決めつけて騒動大きくして原作者を追い詰めたって理解してない所が怖いな

漫画なんて読んでるから読解力が身につかないで妄想書きなぐるだけの糞馬鹿が原作ファンの姿
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
原作レ◯プする脚本家が死滅しますように
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:55▼返信
このサムネの写真が気持ち悪く見えてきた…
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:55▼返信
>>74
俺様気質のテレビ局が協力してくれるんですかね…
87.投稿日:2024年02月03日 07:55▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:55▼返信
>>74
下手くそにNoを突き付け業界のレベルアップを図るのは間違ったことではないだろう
腐った蜜柑は箱から処分しないと全体に広がってしまう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:55▼返信
※45
AI絵師関係ねえよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:56▼返信
>>83
キム紹介(爆笑)
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:56▼返信
田中の遺族は落ち着いたら日テロに損害賠償請求するべき
木村花さん騒動みたいにならないようマスゴミどもが示し合わせて
すでに鎮火させられたような状況だがこのままだとクソ脚本家逃亡の犬死で終わるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:56▼返信
>>83
はいはい自分は賢いでちゅね
よちよち
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:57▼返信
マスゴミが悪
それをありがたく思うやつらも同罪
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:57▼返信
>>50
売れなくても良いって前提なら、ごく単純なんだけどな。経済社会では通用しないんだわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:57▼返信
>>79
その通り
業界そのものがこういう作りなんだよな
単に脚本家のみが悪いんじゃない
業界全体の体質
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:57▼返信
>>89
AI🟰脚色家、違いは無いけど? キムチがパクるのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:58▼返信
>>83
どう見ても単なる雇われの分際で原作者の悪口をネットにぶちまけてた脚本家が悪いと思うが
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:58▼返信
>>83
火消し業者って時給いくら?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:59▼返信
>>94
は?売れないと思ってる原作使うなよ
馬鹿じゃねえの
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:59▼返信
>>83
あ、同胞無罪ニダ!って必死にキムってる(笑)エラが先にはみ出てエラがアピってるから分かりやすいゴキブリ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:59▼返信
言葉を抑えながら、選びながら、丁寧に述べてますね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:59▼返信
こいつか
気の毒だとは思うが作品自体はゴミも良いとこなんだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:59▼返信
>>83
ああ、書き出しがいつものコピペか…
君、よく見かけるが暇なのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:59▼返信
マジで原作ファンで発狂してる奴が幼稚で世間知らずの無職ニート引き篭もりの社会未経験者の蛆虫だから
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:00▼返信
>>104
お前毎回いるよな
バレてんぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:00▼返信
>>103
いつもの文盲糞バカか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:01▼返信
>>104
もう少し語彙増やした方がいいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:01▼返信
>>105
おまえキムチだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:01▼返信
これも有名よね
知らない人も有名な話という事を知って欲しい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:01▼返信
ツヨポン気持ち悪いからしょうがないよねCM見てても鳥肌でるもん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:01▼返信
>>107
おまえがな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:02▼返信
すげえな全部小学館じゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:02▼返信
>>110
ジャニーのゴリ押し
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:03▼返信
>>105
幼稚、世間知らず、無職、ニート、引き篭もり、社会未経験者、蛆虫…
この辺書いておけば自分と違う意見を書いている奴に刺さる!…と思い込んでいるかわいそうな人だよね。
「言われて悔しかったこと」なんだろう。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:03▼返信
>>15
脚本のせいで筆を折った原作者
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:04▼返信
>>111
お前だよ
だから素人にも「いつもの人だ」ってバレるんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:04▼返信
めちゃくちゃ丁寧なコメントだな…
あとこの作者ははちまみたいなサイト嫌いだと思うよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:04▼返信
>>109
知らない人も有名な話という〜てそれこそ上辺だけ知った気になってあれこれ言っちゃうお気持ち表明野郎になっちゃうじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:04▼返信
もうドラマ化とかは連載終了したやつ限定にしろよ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:04▼返信
>>97
おまえ社会で働いてから偉そうな事書いてみろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:05▼返信
なんで映像制作者は実力も無いのに他人の漫画を改変しようとするんだろう?
映像化されるレベルの漫画家の実力は、かなり上澄みのレベルで、コネで映像制作やってるやつが勝てるわけない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:05▼返信
>>112
まあ…平気で原稿無くすような奴等だから
俺の知り合いにも若干そっち方面で仕事してるやついるけど、あそこに漫画持ち込むのだけはよく考えろ、って愚痴ってたよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:05▼返信
>>117
知らんがなwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:05▼返信
>>92
おまえが世間知らずで幼稚だから
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:06▼返信
ジャニーズや女性アイドルが絡むとこいつらを売る為の踏み台される
で、好き勝手やってポイ。失敗しようが顔され売れればいいんだから
演者にとっちゃ3ヶ月の付き合いだが、原作者は一生に一度の作品かもしれんからね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:06▼返信
>>123
知る努力しろwwwwwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:06▼返信
原作者の暴露大会なら大歓迎だぜ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:08▼返信
>>121
上からの要望やら設定やらがあるから
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:08▼返信
>>121
それな!原作レ*プとはよく言ったもので自分の思い通りに作り直す気持ち悪さよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:08▼返信
>>129
幼稚
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:09▼返信
>>99
働いたことないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:09▼返信
>>130
マジ文盲世間知らずの無職w
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:10▼返信
>>99
売れる、原作を改変すれば
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:10▼返信
>>126
作者に凸してはちま起稿嫌いですか?とでも聞けと?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:10▼返信
>>116
読解力もなく実際の現場も全く知らないで世間知らずの幼稚な奴等が妄想かいてるから
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:10▼返信
>>10
なるほど、言ってる事はまともやな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:11▼返信
>>132
鏡みろ
ブーメラン旨いぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:12▼返信
>>131
おまえがな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:12▼返信
>>43
この人が言ってるのは、違うことが論点じゃないからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:13▼返信
>>139
趣旨が読めないのはお前
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:13▼返信
>なぜゆーじの性格を激変させてしまったのか
登場人物の性格を変えるのは一番やったらあかんやろ
別人になるってことやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:13▼返信
タレントのアピールのためのドラマ作りて体質を変えないといつまで経っても繰り返される問題だと思うし日本のエンタメ業界の衰退の原因
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:13▼返信
原作は大事ー!とか言う奴は何を天秤に掛けてまで相手にドラマ化を許してのかぐらい考えろよ
金と知名度の為に自分の原作を捧げてるんだぞ
つまり売れるか売れないか、ハマるかハマらないかなんてものはギャンブルみたいなもん
いい加減頭幼稚なこと言い続けるなよ。このままだと原作側も扱ってくれないようになるから、より活躍できるチャンスも狭まっていくんだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:15▼返信
>>95
経済社会である以上、売上や視聴率、話題性が重視されるからね。

話題にならない良作を「知らね」「誰?」で片付ける我々も、その仕組みの原因の一端なんだよな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:15▼返信
いいひとは原作もあまり読んでなかったしドラマなんてあったことすら知らんかったw
最終兵器彼女は原作も何度も読むしアニメは再放送もやれば見るくらい好きだし劇場ドラマも見たくらい好きだけど他のは余り手を出してないなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:15▼返信
テレビ業界まじで何様なんだろうな
ほんと脚本家って連中はクズだわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:18▼返信
>>1
実を言うとドラマはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく黒い暴露があります。
それが終わりの合図です。程なく大きめの炎上が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:18▼返信
>>143
脚本家様が面白い話をかけないから原作に頼ってるんだろw
原作があればその知名度と大まかなストーリーがすでにあるからゼロから作るより楽できるからなw
原作いらないなら最初から脚本家様がオリジナルで作ればいいだけの話だけど
それをしないのはオリジナルのドラマがコケまくってるから漫画や小説に頼ってるんでしょw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:20▼返信
原作大幅改変は昭和ならあるあるだった
高橋留美子は押井守のアニメ版うる星やつら激怒していた。劇場版2作目のビューティフルドリーマーでその亀裂は決定的になり、押井は降板になった。同時期の他だと魔法の妖精ペルシャという魔法少女ものは何があったのか、主人公の女の子が鉄下駄履いてサバンナで暮らす野生児に変更になったり
最近は原作を大切にしようという風潮が強くなって来たのかあからさまな改変は少なくなったんだが

150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:21▼返信
>>120
ネットの火消し(笑)は立派なお仕事でちゅね〜w
そんなのを「仕事」なんて思っちゃったなら、もうまともな社会じゃ生きていけないねw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:23▼返信
キチガイのエピソードをまとめたサイトを読み漁ったことがあるけど、とあるヲタクが原作者に「あなたの作品がとても気に入った。だが、内容がイマイチなので私がもっと面白くしてあげます」とか言って改悪した話を原作者とネットに上げてるアタオカがいる。というエピソードがあった
件の脚本家がそのキモヲタと印象が被ったから思い出した。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:25▼返信
※148
セクシー田中の原作なんて何人が読んでいたんだよ
海猿やドラゴン桜にしても原作読まずして、テレビで知名度上げてるんだろうが
今何かと原作者の声が大きい様に聞こえるが、本来原作すらあったかどうかも分かってない作品が大半だぞ
この流れで行くと、必ずその原作者の首を絞める時代になる
お前らが好き勝手言ってる事は、その原作者の仕事量を増やすような身勝手な事言ってるんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:25▼返信
>>135
実際の現場(笑)って、原作レ◯プ会場のことっすか?w
評価されてる他人の成果物をみんなで滅茶苦茶にするの、きもちーんすかね?w
借り朴映像の作り過ぎで、虚構と現実の区別もつかなくなっちゃったんスか?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:26▼返信
>>122
バイオレンスアクションの話はやめろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:26▼返信
大幅に改変するなら同人誌と一緒じゃんw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:26▼返信
>>148
おまえ脚本家に親でも殺されてるの?
脚本家の一存で台本に成るわけじゃないっていつになったら理解するの?
脚本家もただの雇われで上からの色々な要望を考慮して台本書くだけ
その脚本を採用するものしないのも製作側責任者が決めるんだぞ
なんでおまえら糞バカは脚本家ノミを叩くの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:28▼返信
実写化するに当たって多少の変更が必要になるのは分かるけれども
主人公のキャラクター性を変更するレベルの改変が入ったのなら
もうそれは自分の作品ではないわけで
ガッツリ監修する必要もないし放置の方向で良いんじゃないかと
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:28▼返信
>>153
全部おまえの妄想じゃん
おまえ何を知ってるんだよwwwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:29▼返信
>>10
そんなこと言ってねえだろゴミ工作員
相沢に依頼されたバイト蝿かお前、死者を冒涜するな消えろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:30▼返信
>>152
その「知名度をあげてやっている」という傲慢を、「俺の言う事を聞かないと、いつか必ず原作者に不利になるぞ!」って論調で正当化するの、脅迫系の押し売りとか、悪質な新興宗教の勧誘手口みたいで笑っちゃうんすよね
161.投稿日:2024年02月03日 08:31▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:31▼返信
>>6
ゴールデンカムイでアニメの話だけど
アニメを見てから原作読んだけど、アニメでかなり削っている部分があると分かってすごいお得な気分になった
けどキャラとかストーリーの芯を変えてる訳じゃないから違和感全然無かった
映像化するならこうであって欲しいと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:31▼返信
うっわー
すっげえ大人な内容だけど言ってること超辛辣だな
普通ならぐぅの音も出ねえけどそれでも反省出来ねえのがテレビ関係者なんだよなぁ
いつまでも自分が強者だと勘違いしてる馬鹿しかいねえから
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:32▼返信
>>155
朝鮮誌とか金盾と一緒だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:33▼返信
>>148
脚本家の仕事は上からの色々沢山の要望を聞いて原作ベースに盛り込んでいく
出来上がった脚本を採用するか決めるのは誰よ?
脚本家の一存で台本になると思い込むおまえの脳が異常
全ての決定権は脚本家じゃなくて製作責任者なのも理解出来ないバカは書き込むな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:33▼返信
※160
それをテレビ局がやってると思ってるなら、話にならんだろ
だから幼稚なんだよ。生きていくのも大変だよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:33▼返信
>>155
同人誌より酷いやろ
キャラよくわからないからコスプレって事にしてる同人擬きレベル
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:33▼返信
>>158
僕ちゃんこそ、おうちから出れないのに何を知ってるんでちゅか〜?w
実際の現場、実際の現場って糖質みたいに何度も書いてみたところで、妄想は現実にならないんでちゅよ〜w
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:34▼返信
だからテレビや映画が斜陽産業になるんよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:35▼返信
>>152
そんな無名な原作に頼らなきゃ作品も作れねえ無能が宣伝してやってるって?
ギャグにもならねえよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:35▼返信
今更だけど、草彅がいい人呼ばわりされてた理由が今分かった。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:36▼返信
>>166
ホントに新興宗教とかと変わらんヤリ口でウケるわw
麻原の「君たちはステージが低い」とかいうて、自分たちの思想に足並み揃えさせる論法と一緒で、具体的なことなーんも言わへんと相手なじるだけのスタイルと一緒w
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:38▼返信
>>165
お前は脚本家アンチに親でも殺されたんかw
脚本家も制作責任者の一味やろガイ!w
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:39▼返信
もうテレビ局という悪習を一度終わらせる必要がある
権力は足が速くてすぐに腐っちまうからよ
内閣ぶっ壊せるんだからメディアも国民で解体できるようにしろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:39▼返信
やっぱり脚本家を叩いてる奴等っ働いたこともない無職ニート引き篭もりが発狂してるんだろうな
マジで幼稚
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:40▼返信
外野には詳しい事情が分からないので犯人探しは辞めるべきだな
◯◯版はゴミだった で良いじゃないか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:40▼返信
お気持ち表明するにあたり
まず『先生のご冥福をお祈りしております。』これホント大事なことだよな
どんなお気持ちの側なのかも表してる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:41▼返信
※172
新興宗教ってどういう意味を指して言ってるのか分かってるのか?
信仰する際に、その教えを説く人物がまだ生きてる状態を新興宗教って言うんだぞ
つまり教えを説く教祖って奴が死んでいない状態なら、全てが新興宗教に当てはまるって事だ
もう少し理解してから使えよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:42▼返信
>>140
バカすぎ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:42▼返信
まあだからって何にも解決しなんだろうけどね
SNSでただお気持ち言ってるだけだもの
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:42▼返信
大川先生がご存命であれば
降霊術で原作者の生の声が聴けたのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:43▼返信
>>175
「マジモンの無職ニート引き籠もりなので『働いたことない』が思い付く限り精一杯も罵倒」という熱い自己紹介。
外出くらいした方がいいよ。
あ、ちゃんと風呂入って着替えてからなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:46▼返信
自分の表現したいものがあるならオリジナルでやれよ…
鎌倉殿の13人の三木谷とか小説版も自ら執筆してしまう山田太一級の脚本家なら
十分数字取れてしまうのも証明済みだ
他人の褌で相撲取るなら作法も必要だよ(所詮三下かという感想しかない)
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:46▼返信
※182
こういう奴がそれに当てはまるから、SNSとかで脚本叩いてる奴等は自分がそういうタイプの人間ですと自己紹介しているようなもんだよ
あと、脚本どうこうに文句言ってる原作者もプライド高めの自分勝手なお気持ち表明しているのが大半やで
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:46▼返信
火に群がるなってことだけど
脚本家側が騒動後に原作者批判の動画を出してガソリンぶっかけててね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:47▼返信
>>173
読解力なさすぎ
会社でも政治でも重要な決定権を持つのは責任者だろ
末端の上からの指示で上からの色々な要望を纏めて台本に落とし込む仕事が脚本家の仕事
末端の脚本家だけの意向で脚本が作り上げられないって事も理解不能なんかい
脚本家の書いた台本を使うかどうか決める決定権をもってるのは制作責任者のみ
マジで脳みそないの?wwwwwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:47▼返信
ネットの炎上程度でこれらの問題はどうにもならん
全てのTV局がなくならないと無理
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:48▼返信
これまじで福田雄一も訴えられねえかな
原作キャラの改悪もだけど自分の好きな役者出したいがために原作にいないキャラを勝手に登場させたり
レ.イプしすぎ
斉木楠雄の照橋さんの変顔とかもだけど
今日から俺はのキャラクターがほぼ崩壊してるのが酷すぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:48▼返信
>>178
論点ずれてて草w
botの方がまだ読解力あるやんw
話の流れ追ってったら、この文章で指してた新興宗教が、頭に「悪質な」が付くもんだって理解できるだろw
「行間を読む」に連なる推察能力を要求されてる場面でもないのに、僕ちゃんはいちいちキッチリ説明されんと文章も読めんのかw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:48▼返信
昔から同じ過ちを繰り返してることは、
原作者がどう意思表明してもテレビ業界は受け入れないし相手にしないから
今でも同じことが起こった、今度こそ変えられるなど考えにくい
テレビ業界はマジで腐りきった泥沼みたいな所だわ、まともな人なら関わりたいと思わないでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:49▼返信
ジャニーズ主演でキャラ崩壊問題も再発防止の為に明るみにしないと
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:50▼返信
※186
プロデューサーは普通に関係者だし、この場合は加害者の一つでしょ
そして未だ日テレの上層部は沈黙のままで責任を負いたくないからでしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:50▼返信
創作的強.姦を許すな!!正義の戦争だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:50▼返信
>>176
だろ。普通そう思うだけ
脚本家が悪いと決めつけてる原作ファンが如何に狂って暴走してるってバカは無自覚すぎるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:50▼返信
>>184
それこそ全部お前の感想やんけwww
そんなんつらつら並べたところで、なんの説得力もないがなw
日頃から他人と関わらんから、そのへん分からんのか?w
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:50▼返信
日テレ側は3者で話し合って原作者から許可をもらったって言ってるじゃん。
どういう話をしてどういう許可をもらったのかそこを言って欲しいよね。
原作者が折れてOK出しちゃったのか、それとも誰かが何らかの嘘をついてるのか・・
死人に口なしになってるから真相はわからないけど、日テレも脚本家も全部正直話すべきだと思うが
このまま逃げるつもりなのだろうか
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:50▼返信
※189
何言ってんのコイツ
「行間を読む」に連なる推察能力を要求されてる場面って、頭よく見える文字列だと思ってるの?
wは。の代わり?
新興宗教の意味も分かってない奴が論点ズレてて草w以前の問題だろ
あと煽りでBOT使ってるが意味が分からん。頭よく見せるつもりで煽っているんだろうが、bot知らんのか
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:52▼返信
取り敢えずこの原作者の意見ははちま民のほとんどが受入れられないようだ。
相変わらず誰かを攻撃しなきゃ気が済まないもんな

攻撃したかったわけじゃなく、な人は今の社会じゃ淘汰されて当然なんだなって、はちま民見てればわかるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:53▼返信
>>195
感想じゃない
実態がそう
だから脚本協会だかの団体が脚本家の一存で全てが決まることなんてないですよって言い出したんだぞ
社会人ならこんな事当然に思うのが普通で原作ファンの脚本家絶対悪の決めつけがくるってるんだぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:54▼返信
日テレ側が脚本家に対して「原作者の許可取れました。先生にお任せします!好きに変えちゃってください!!!」って言ってる可能性もあるよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:55▼返信
※198
ネットやってる無知な奴らが自殺に追い込んだので間違いないよ
マジで親切心は身を亡ぼすよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:56▼返信
>>196
おまえ文盲
原作者は一度も制作側の誰とでも実際に会って話し合いしたことは無いってブログに書いてるだろ
おまえ異常者
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:56▼返信
>>186
制作責任者がほんまに全部独断で決めてると思っとるんかw制作現場は北朝鮮にでもあるんか?w
こんなときだけ脚本家が末端だと言い張る図々しさも度し難いが、そも制作責任者が選別する台本の出所がどこかも分からんようになったんか?w
脚本家の意向が反映されてるのは事実やし、上からの要望だけで脚本が出来上がるわけじゃないだろw
脚本家が拷問されながらモノ書いとったり、家族人質に取られてるなら話は変わるけどなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:57▼返信
>>46
こんなことが常態化してたなんて一般の人達は知らなかった
一般社会の目に曝されてメスが入るのはいいことだと思うよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:58▼返信
>>196
10年前のやらかしが出てくるネットで逃げ切れるかって言うと…
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:59▼返信
男同士なら殴り合いで決着できたのにね ごめんなさい
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:59▼返信
※200
脚本家は24分ぐらいのドラマに合わせて脚本書くから、多分制作から言われたのは「許可が取れたのでお願いします。あと台本は一応原作者の意向でチェックするようになってますんで」って流れになっていたかもしれない
一応、原作者に脚本家が書いた台本をチェックしてもらっているから、制作側は嘘は言ってない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:00▼返信
出版社や局が検証の具体的方策も示さないで、鎮静するまで放置する気なのが見え見えなのが問題だわ
これでは勝手な外野の意見が罷り通ってドラマ化というジャンルが衰退しても仕方なし
209.投稿日:2024年02月03日 09:01▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:02▼返信
>>200
その可能性はあると思うよ
原作者の要望は小学館経由でプロデューサーに伝えてたって原作者は言ってるからプロデューサーが脚本家に原作側の要望やNG内容をキッチリ伝えていない可能性は大きい
脚本家は何も詳しく説明聞いてなくプロデューサーから一任されたと思っていたのに度々書き直し要求があったからこそ不満抱いてて最後にその不満が爆発したからネットに愚痴かいたとも考えられる
そう考えれば結構事件の構図に納得できなくない?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:03▼返信
>>194
今回のコメント見ても脚本家が悪くないと言い張る無自覚暴走バカ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:03▼返信
このことに関して二次創作同人の界隈はどう思ってるのだろう
原作者の意向無視という点では、より突き抜けていると思うんだが
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:04▼返信
>>209
おまえマジで読解力なくおまえの妄想主体で会話できない病気だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:05▼返信
正直、日テレはやっちまったなぁ!って思ってる
悪い方に悪い方に舵を切ってしまってるから騒ぎが大きくなったし、日テレが思ってる以上に傷口が深くなってしまった
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:06▼返信
今回の事件で一番に浮かんだわw
まさかお気持ち表明されるとは
ほんとに酷かったもんないいひとのドラマ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:06▼返信
怒りと殺意を向けられてるのにウリ達に嫉妬してる!とか韓違いしてるのが最高に気持ち悪い…
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:06▼返信
原作者たちで自分達の作品を守る為に権利を主張しよう言いたいんだろうけど
火がついた時に動かないと有耶無耶になって元の鞘に戻っちゃうと思うけどね

相手は原作者はドラマの事はなにも解ってない自分の方がより面白く書けると思い込んでる脚本家集団と
自分の手柄の為に原作なんてなんでもいい
業界内である程度名が知れた脚本家に書いてもらいたいプロデューサーだからね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:07▼返信
>>212
木っ葉の同人なんかが作品に影響出るレベルと思うか?と言うか、同人側全編ガッツリ改変してる奴見たことあるか?
所詮、同人は薄い本でしか無いんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:08▼返信
>>217
完全に東京ウリンピックのパクリ問題と一緒じゃん。内部に日本人がいない放送界隈、ってバレたらまずいわか
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:08▼返信
ドラマで改悪させられるパターンは9割だけど仁JINみたいなドラマの方が綺麗にまとまって終わるパターンもあるからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:09▼返信
>>213
論証も客観的証拠もデータもない「◯◯は正しい!」なんて言葉だけで正当性を主張する社会不適合者だからなぁ、キミ。
この辺こそ、普通に社会出てりゃ分かる話やぞ。資料提出して提案投げて形にするタイプの仕事をしたことない人間でも、よほどの愚鈍でもなきゃ得心するわ。
よほどの愚鈍以下が同じ文章読んでるなら、もうお手上げやけどな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:10▼返信
>>136
自演乙
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:11▼返信
>>203
おまえ頭がマジでオカシイだろ
責任者の意味を辞書で調べてこいよ
脚本家の書いた台本を最終的に採用するかボツにするかの判断決定権を持つのが責任者
もし余りにも初めの指示にかけ離れた内容ばかりの台本かいてくるなら、それこそ責任者が脚本家に指示命令する事が仕事だぞ
おまえ働いたことないだろwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:11▼返信
>>213
おっ!妄想逆張り好きの境界くん、今日は発狂モードか?
日本語おかしいけど何か嫌な事でもあったか?w
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:11▼返信
>>212
同人は他人の作品捕まえて「俺の方が優れてる!」とかやらねーよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:11▼返信
>>221
おまえが異常
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:12▼返信
ホワイトリストいいね
ホワイトの方々にこれからやって頂きたい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:12▼返信
>>224
おまえだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:12▼返信
今お気持ち表明している原作者は元々プライドの高い人間、自己意識の高いってことは前提に頭に入れた方がいい
ここで書かれている原作者の文もそうだが、長文をたらたらと書いているが、結局自分語りしたいが為に書いてるからな
『遅かったことを後悔していますが、面識もないただの同業者でしかない私にはできることが何一つなかったタイミングであることも理解はしています』とか最高に意味が分からん
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:14▼返信
>>220
原作者も納得してるなら
別にいいんでない?

良改変だってあるんだし
成功例まで否定せんよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:15▼返信
>>229
発言出来ない作者を狙って搾取し続けるんですね
分かります
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:16▼返信
>>211
おまえの決めつけ断定が社会性を逸脱してるんだよ
脚本家の一存で全て脚本家が独裁してるわけじゃないって事も理解できないおまえが不幸
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:16▼返信
日テレは小学館に許可取ったんだろ?
小学館が原作者をだましたんじゃね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:17▼返信
>>228
妄想逆張り好きの境界くん、顔真っ赤で発狂し過ぎで遂に語彙力まで低下したんだね
可哀想に・・・頭が
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:17▼返信
>>198
火消し乙
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:17▼返信
>>77
曽田正人の世界観は映像では表現できないよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:17▼返信
>>197
そんな場面もない簡単な文章なのに、マジで読めないんでちゅね〜…って煽りをおかわりされると思わんかったわ。書いてあることそのまま解釈する能力もないんか。こんなんが頭良く見えるなら、僕ちゃん相当頭悪いやろ…ちゃんとお手帳発行してもらっとるんか?
僕ちゃんが会話の連続性を理解できないガイジなんは分かったけど、そこでオウムの麻原の「君たちはステージが低い」と同じ事繰り返しとると、精神の病気も心配になるわ。
ホンマモンの世間知らずか、飛び抜けのチテショかは判断つかんが、今日びのbotは君より賢いで。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:18▼返信
>>83
コピペで火消し乙
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:18▼返信
草なぎ剛のこの頃のドラマていうと運動靴がどうたらのがあったけど、このドラマだったかな
それくらいしか記憶に残ってないな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:18▼返信
なんでも原作者の思い通りになると思うなよ
どんだけワガママなんだよ
やっぱ社会経験無い奴らって駄目だな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:18▼返信
>>210
あのコメント見て、その感想になんのか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:18▼返信
>>104
挑発乙
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:19▼返信
ホワイトリスト・・・なるほどね
原作を改変してリスペクトのない奴らって害虫だもんね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:19▼返信
>>3
首くくればええか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:19▼返信
>>220
大事なのは話し合いと同意、それを反映することや
そこらへんしっかりできてりゃ、問題にならんかった
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:20▼返信
※231
そういう時代に無知な奴らが今させようとしてるんだよ
アレコレ条件付ける原作者はこれから使われなくなる可能性が出てくるからな
原作者にドラマの脚本まで書いてください。ってお願いして、書く時間があると思ってるのか?
完成された作品ならまだしも、ほとんど未完が多いんだぞ
そうなると、条件出してこない原作者の作品を優先的に使うようになってくるんだから、どのみち自分の首を絞めているようなもんだよ
速筆で仕事が出来る原作者なら別にいいが、筆も早くないのにわざわざ自分の仕事の量を増やす奴は馬鹿でしかない
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:21▼返信
※237
長すぎて読まん
終わりや
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:21▼返信
>>14
それをやると誹謗中傷と騒ぐからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:21▼返信
>>242
これは挑発じゃないと判定するガイのもの
158. はちまき名無しさん
2024年02月03日 08:28
>>153
全部おまえの妄想じゃん
おまえ何を知ってるんだよwwwwwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:22▼返信
今だに脚本家が絶対悪と思い込み決めつけて叩き続ける原作ファンはマジで一度も働いたこともない無職ニート引き篭もり

キチガイ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:23▼返信
>>37
見てると読解力ない奴もいそうだから
全体に期待するのは無理
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:25▼返信
>>14
脚本家と濁すことで、一個人の問題ではなく腐った同人絵師根性と変わらないドラマ脚本家連中全体の問題として認識してもらうことが重要なんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:25▼返信
現段階での状況証拠だけなら原作クラッシャー脚本の傲慢なんだよなあ

そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話〜10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話〜10話まとめて提出されました。
特に9話、10話の改変された脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、ベリーダンスの監修の方とも連携が取れていないことが手に取るように分かりましたので、「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」
「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」

といったことを、小学館から日本テレビさんへ申し入れをしていただきましたが、その後も、大幅な改編がされたプロットや脚本が提出され、それを小学館サイドが「当初の約束通りに」と日本テレビさんにお戻しするという作業が数回繰り返されたと聞いています。

最終的に、日本テレビのチーフプロデューサーの方から「一度そのまま書くように」との
指示が出たとも伺っていましたが、状況は変わらぬまま約4週間が過ぎてしまいました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:26▼返信
対談とか見ると、オリジナルやりたいけど企画通らないから仕方なく原作使ってやってるってのが脚本家のスタンスだからな
そんな意識なら作んなと言う意見が出てもしゃーない
外野にお気持ち表明する暇があったら局にオリジナルの企画通す手段を考えろやw
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:26▼返信
>>81
横だが
その場合はスポンサーつくのか?
話題性があってスポンサーに売り込むんじゃないの?
受けてない、つまらないならオリジナルでいいじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:27▼返信
お互い信頼性が築けてる同士なら色々失敗あっても情報共有して映像化にすることでの微調整がスムーズに
進む。出しゃばるなっていうけどそうしないと口が出せない作り方してるのが問題なんだよ。
原作者が映像媒体では素人同然な人が殆どだから必ずしも正解を導けるとは限らないけど今の環境だと
監督や脚本家と繋がりがないのが普通だからこうなってしまう。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:27▼返信
>>128
原作以外の設定ってなんだよwww
258.投稿日:2024年02月03日 09:28▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:28▼返信
>>245
だからその話し合いが原作者のブログ読む限り制作者側の誰一人とでも一度もヤッてないって原作者がかきのこしてるの
だから小学館とプロデューサーオカシイだろって言う人も出てきてるのが現状

それだから、今回のやさしい人原作者も 「契約書や覚書き等の整備、エージェントや弁護士さんを立てて作家自身が矢面に立たなくてもいい様な仕組み」を提案してるんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:29▼返信
ブラックラグーンもドラマ化してくれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:29▼返信
>>232
ここまで自分で書いておいて、責任者の一存で独裁してるわけでもないとは理解できない不幸な遺伝子
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:29▼返信
皆様僭越ながら
少々お言葉が強いかも
相手は挑発で暴言を引き出そうとしているかもしれません
どうぞお気をつけ下さいませ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:29▼返信
>>258
おまえの社会性けつらの自白しなくていいから
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:30▼返信
メディアと対立する必要はないな
オールドメディアで一向に変わろうとしなかった従来のテレビ局とは手を切って
別のメディアと組む方向性を模索してもいいとは思うけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:30▼返信
契約をちゃんと文章として残さないとダメだよな
口約束なんか当てにならん
漫画家協会も映像化に関しては事前にちゃんと契約書を交わすよう促すぐらいはしろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:30▼返信
これだけ沢山の作家が問題提起を発現して居ても、テレビ局や出版社関係の連中は、糞メンドウな連中だな、お前らは黙って奴隷しとけw
俺たちの為に働いて、気に入らなければコッソリ死ねとしか思って無いぞ
マジでメディア関連の連中は腐りきってるからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:30▼返信
>>261
自分のアホを呪え
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:31▼返信
>>201
※198
ネットやってる無知な奴らが自殺に追い込んだので間違いないよ(感想)
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:32▼返信
※253
それは小学館が悪いだろ
よく読んでみろ。小学館が原作者の意向を飲み込んだなら、小学館がテレビ側に対して打ち切りを打診すればいい
書いてある事を簡単に言えば、小学館があれだけテレビ側に原稿に関して文句をつけたのに、それでも一向に改善されなかった。って書いてある
それならその事に対してぶちぎれるのは本来小学館がやるべきことだからな
これの説明が理解できないなら本当に社会性ない無知だからそれ以上何も言わなくていい
どう見ても小学館側が原作者に対してのケアが何もできてない
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:32▼返信
>>259
かくあるべき、って感じやな
今回の件はもう取り返しがつかんが、えぇように変わってくんを期待しとるで
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:32▼返信
この件はさ、ドラマの脚本家がとりあえずお悔やみ申し上げますとかきちんと言えばよかった
演者たちはその点きちんとしたから攻撃の対象にならなかった
ところが未だに当の脚本家から何の具体的なアクションもなく、出てくるのは怪しげなフリープロデューサーの「条件を知らなかった」だけ
この点で脚本家の行動が妥当か疑問に思わない奴はどうかしてるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:33▼返信
>>247
キミの頭が足りんのに、無理させてすまんかったわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
>>230一部改変とか自由にやっていいよが原作者の許可取ってるならそれも原作者の意向に沿ってると言えるからな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
>>250
挑発乙
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
>>240
よく分からんけど社畜過ぎない?
色々大丈夫?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
>>265
契約書がいい加減に小学館やプロデューサーのあしらわれてると妄想するな
原作者の意向がちゃんと責任者や脚本家に伝わってなく、トラブルになってても話し合いが行われていないことでそのいい加減さを妄想しちゃうな
じゃなければ毎回毎回書き直しを原作者がヤル必要出てこないんじゃない?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:35▼返信
>>262
自分はさんざ挑発しといて、不利になるとコレやで
やることが当たり屋とかヤーコと一緒
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:35▼返信
小学館が悪い方向にもっていきたいテレビ局関係者がいるみたいだなw
今回の問題は、条件だけでなく、ラストの展開も提供されているのに、そのとおりやってこなかった脚本家サイドの問題なんだよ
プロデューサーはそのとおり脚本製作を支持したと連絡しているのに4週間も音沙汰なし
要するに業務放棄したんだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:36▼返信
降板に際して局や制作が脚本家に、なにひとつ説明してなかったなど信じられないから卑劣に思うのであって、本当に何があったのかを明確にして欲しい
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:36▼返信
>>228
挑発に乗るでない
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
>>275
端末の労働者なんて上司に文句なんて言えない奴隷なんですが
定職についたことある?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
テレビ局って入社式で
「お前らは選ばれた人間だ!」とか
やばいカルト演説やるってマジ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:38▼返信
>>269
何で?何でいきなり打ち切りを打診になるんだよ?
小学館云々でなく原作者とドラマ制作陣との双方が納得のいく形で作品が作ればいいだけだろ?
そういう点では小学館のアフターケアが不充分である問題があるのは同意
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:38▼返信
確かに一話切りしたドラマだわ
いいひと好きで購入してたけどドラマが理由で打ち切りだったの知らなかったわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:38▼返信
>>14
お前は1人を潰すために毎回1人を犠牲にするのか?
個人が問題じゃなくて出版も映像も業界全体が問題なんだろこの件は
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:38▼返信
オリジナルで成功してる原作者と
オリジナルじゃ仕事もらえない脚本家

明らかに原作者の方が有能なんだから目上として敬わないとアカンよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:39▼返信
※278
いや、小学館が原作者の声、親みたいなもんだぞ
原作者が要望を小学館に告げて、それを小学館がテレビ側に意向を伝えた。と書いてあるだろ
なのにそれが改善される気配がないなら、ぶちぎれてさらに忠告するのが小学館の仕事だろ
お前は原作者が困ってるのに、それ以上追及もしてなかったのか?ってなってくる
脚本家叩く以前に、小学館がどういう仕事をしてたんだ?って話になってくるぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:40▼返信
>>279
それな
小学館と日テレは記者会見開いて事情説明するべきだな
契約に原作者の要望や禁止事項が盛り込まれていたかどうか
原作者の意向がちゃんと脚本家まで伝わっていたのかどうか
これらの事情が明らかにされないかぎり第三者には判断つかないでしょ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:41▼返信
>>263
お、図星かね僕ちゃん
君自身が社会性の欠如(欠落ではない)をコンプレックスと感じてるのは勝手やけど、この程度の話も理解しとらんのに社会語っちゃうと、また恥かくで
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:41▼返信
※283
意向がそぐわないなら脅しをかける意味でも打ち切りを打診するのが原作者を守る一番の行為なんだよ
もしそれを見逃し続けているなら、そりゃ幾らでも制作側から脚本家の書いた台本が落ちてくる
原作者も一番文句を言うべきは小学館だよ
どうして未だにそういう原稿が降りてくるのか?ってな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:41▼返信
>>279
プロデューサーは小学館に「原作者が提供したラストの展開どおりに脚本を作るように指示した」と返答してる
企業間の情報伝達で虚偽はありえない
それで、原作者が降板を要請したときに、ここまで書いてますというのが出てきたら、降板要請は撤回されてるだろう
つまり4週間も脚本家サイドは原作者の提供した内容に沿ったものを出す努力をしてなかったと類推できる
こういう類推が容易にできるので、脚本家サイドの「条件を聞いてなかった」がいかに怪しいかわかる
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:42▼返信
叩けというのが改革志向、黙っていろというのが保守志向とするなら、自殺という問題が発生している以上現時点でどちらも正しいとは言えない
どちらに理があるかはしっかりした調査検証を行ってはじめて明らかになるけど、どうも版権元に究明を避けようとする風潮があるな。やましいことでもあるのかな(すっとぼけ)
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:42▼返信
>>267
君の劣性遺伝子が、君の世代で終わると思うと安心するわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:42▼返信
>>287
だからそこらへんの事情の真相がわからないんだからハッキリしない時点では何いってもそれぞれの憶測でしかないと言ってるんだが
本当に理解力乏しいな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信


脚本家やプロデューサーのホワイトリストの作成を・・・で察するものがある
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信
例えばドラゴンボール超描いてるとよたろう先生が「鳥山明うるせえな」とか
ワンパンマン描いてる村田先生が「ONE黙っててくんねえかな」とか言うようなもんだろ
実写化スタッフはその状況を客観的にみて、そんなイカれたヤツが制作に混じってることに嫌悪感を抱かないのかね

297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信
つかもう原作物やめろよ
テレビ原作の漫画なんてほぼ無いだろ?

まともな才能があれば原作なんて無くても
クールジャパンで世界ヒット飛ばせるんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信
>>293
おまえだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信
結局原作無視の同人文化が悪いんだよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:44▼返信
>>280
さんざ挑発したやつの負け惜しみ被害者論法
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:45▼返信
>>277
あらあら
別にどう受け取られても構わないのだけれど
意図を受け取って頂ける方に伝われば
それで結構よ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:45▼返信
>>290
お前みたいのは日陰の底辺で一生暮らしとけな?
信頼関係もクソも無い奴にそれなりの仕事なんて任せられんわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:45▼返信
ナイーブだなあ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:45▼返信
>>303
火消し乙
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:46▼返信
>>281
もちろん働いてるよ
文句じゃなく意見として言ってる
上の人間と情報量が違うから全ての意見が通る訳ではないのは納得してる
でも嘘つかれたり強要されたりは無い
あなたはテレビ関係の人?一般常識と結構認識が違うと思うよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:46▼返信
>>281
末端の労働者だとしても、頭脳労働してたら奴隷というほどの立場になりませんが…
もしかして末端というのは、職業的貴賤のことですか?貴方のしているような賤しい仕事では、末端労働者に発言権はないんですね。
勉強になります。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:47▼返信
※297
手塚治虫がテレビ用として原作と監督やって書いていたが締め切りが間に合わずに地獄だったという有名な話がある
才能があろうがなかろうが、人の手と時間がなければ制作すら無理なのは既に立証されている
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:48▼返信
「テレビは糞」がまた証明されただけ
日本人の数%がまたテレビ嫌い側に移動した
日本人がテレビ好き側に移動する見込みはもう無い
ゆえにいずれは業界ごと消える
もう少しの辛抱ってこと
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:48▼返信
※302
何言ってんだコイツ
頭悪すぎだろ
原作者とそれを出版する小学館に信頼関係どうこうの話じゃないだろ
お前社会人として物事考えた事ないだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:49▼返信
>>295
それをいいひと原作者が提案するって事がこの業界の闇を物語ってるんじゃね?
書面の作り方とか弁護士の建て方とか
もう契約書作る段階であやふやで口約束次元の事がまかり通ってるからの提案じゃね?
普通さマトモな契約がなされているなら書面づくりとか弁護士とかの提案書かないだろ?
一般人が何か会社と契約結ぶ時、ちゃんと書面に色々書いたものにハンコ押すだろw
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:49▼返信
>>301
指摘するとこは多いんやけどな
とりあえず、やんわり脅迫型の発言はウケんで、とは伝えとくわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:50▼返信
>>300
はいはい
そうですね
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:50▼返信
>>309
おまえがな世間知らず
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:50▼返信
>>307
手塚治虫は漫画だけでも月に7本とか掛け持ちしてたから
ただの仕事受けすぎであって
業界構造は関係無い
テレビが無かったら10本掛け持ちしてるだけだろ、あの人の場合は
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:51▼返信
>>311
なんだよ脅迫型てwwwwwwwおこちゃま丸出し
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:51▼返信
>>12
青いな、作者の作品の権利を会社や編集部が押さえているケースがほとんどだからやるやらないの話しは決まってから作者に伝えてやるってのが今の主力メディア(笑)とやらの現状よ、早めに気づいて文句言おうとすれば弱い立場の作者側は潰される
主力メディア業界()とやらはいまだに頭の中が昭和の殿さま商売気分だからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:52▼返信
>>298
劣性遺伝子が無理すんなよ
強がりは現実でやろうな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:52▼返信
>>306
おまえの未熟な妄想要らないから
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
>>317
おまえだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
>>312
これからも先に手ぇ出して、不利になったら被害者面すんの、頑張ってくださいね!
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
ジャニタレが主演してるやつってほんま原作無視が多い
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
>>46
そこまで言われるならきっと貴方様には素晴らしい改革案や解決策へのお考えがあられるのですね、是非とも後学のためにおききしたいものでさぁ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
※314
関係があるから地獄になってるんだろ
漫画とテレビでの制作の仕組みが違うんだから、問題は漫画のように手塚一人で全てを済ませようとした。という所だよ
どう考えても時間で押されるわけなんだから、分担業になってくるんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
脚本家とかいう便所のネズミの糞にも劣る存在はこの世から消えて欲しいね😢
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
>>316
泣き寝入りしないで裁判でもするしかないよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:55▼返信
※323
そもそもテレビで流さなきゃ忙しくならんだろ
斜陽産業に貴重なリソース割くなっつうの
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:55▼返信
>>322
現実見ろよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:55▼返信
>>320
そうなんですか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:56▼返信
実写信長のシェフ制作陣は一生許さん
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:56▼返信
>>318
賤しい仕事すらもしてはいない、ということですね
職歴のない方が社会を語るのは恥ずかしいことですが、恥をかかれますのは貴方様ですので、どうぞ続けられればよいかと存じます
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:57▼返信
脚本家の人からの言い分は無いのか?
日テレに許可もらったんだとか小学館がいいと言ったんだとかあるだろ?
このままじゃ脚本家が悪いって事になるぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:57▼返信
>>323
いやテレビ流してない時期も
ずっと地獄だったからあの人w
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:59▼返信
提案にある「ホワイトリスト」って良い考えだな
漫画協会とかで脚本家なりプロヂューサーなり監督を評価を蓄積して
評判の悪い人は契約しない いいじゃない
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:59▼返信
>>315
馬脚を現す恥知らずw
口喧嘩に負けたら、第三者装って話の流れ止めようとして、結局我慢できずに自演バラしとるやんw
僕ちゃん、蛆とかに生まれ直した方が幸せになれるでw
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:59▼返信
>>65
キミも脚本家だけに責任擦り付けようとしているメディア()や会社からお小遣いでももらって煽ってるように見えるゾ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:00▼返信
漫画のアニメ化はまだ顧客に需要あるけど
漫画のドラマ化はマジでお情けでテレビを養ってるだけやしな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:01▼返信
>>319
もう「おまえだろ」「おまえがな」しか言葉出てこんようになったら終わりやで。
実社会でもコレやってるヤツいたら、もう手詰りになってると分かるやろ?
分からんか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
>>311
あら?
脅迫している様にみえたのかしら?
不思議ね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:03▼返信
>>328
会話できないフリすんのもシブいっすねw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:04▼返信
>>338
もう遅いで僕ちゃんw
ネカマキャラ続けてもキショイだけやから、このへんにしときw
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
>>334
その方は別人ですよ?
証拠は用意出来ませんが
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
>>133
物語の背景、キャラ設定なんかをパクって
そこに俺オリジナルを1つまみ、テレビうけしそうな流れを1つまみ、ついでにキムチもいれとこうってね
そういうヤツラだよアイツラは
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:06▼返信
TV界隈は意識高い系の無能の集まりだな
自分らがクリエイティブ業界で最底辺だって早く気付けよw
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:07▼返信
もう実写化禁止したら?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:08▼返信
TV業界ゴミしかいないのか
早く終わっちまえよ日本のお荷物
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:08▼返信
>>341
はいはい、そういう主張で結構っすよw
ご自由にのたまってくださいw
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:09▼返信
トレースだと作家が育たないって
じゃあオリジナルでやれとしかホンマ言いようがないんだが
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:10▼返信
なんで漫画はオリジナルでも売れるのに
テレビはオリジナルじゃ売れないの?
才能が無いから?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:11▼返信
>>339
そうでしょう?
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:11▼返信
実写化ドラマは観ない事にしてる
するとあら不思議
TVはNHKのニュースくらいしか観なくなった

こんなTVに何時までもスポンサードしてる企業の商品なんて買わないわ

351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:12▼返信
TVで全っ然この問題触れないんだよね
触れてもほんの少しで終わり
日テレが避けたがるのはわかるが、他の局まで腫物扱い
ほんと自分らに関わることは隠したがる「報道しない自由」を発動するよな、TVって
政治家と変わらん
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:13▼返信
TV業界早く終われと日本の国民の殆どが思ってるよ
なにも期待してないし、最近じゃTVに動かれるとイメージダウンにしかならない
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:13▼返信
>>349
いつも口喧嘩に負けたら、そういうガイジアクションとかキメるんすか?w
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:14▼返信
ブラックリストの作成で見えてくる物もあるだろ 最悪と評価された人が別の作品では最高と評価されたり
今は単に人気漫画を利用した局の金儲けだからな 
それで連載終了とかあるわけで漫画家が自衛するしかないよね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:14▼返信
漫画家みたいな個人がTV局に意見するのは難しいよやっぱり
本来出版社が守らなきゃならんのだ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:15▼返信
まあゼロから物を作るのは本当に才能が要るからな
漫画家は凄まじい競争にさらされて天才たちだけが前面に出る
テレビって普通に入社して部署に配属されるだけの一般人やろ?
そら才能のケタが違うやろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:15▼返信
>>309
頭悪くて理解出来んかったか?
信頼関係は原作者と出版社との間だけじゃないぞ?もう一回書いてやろうか?
「原作者とドラマ制作陣とが納得すればいいだけ」の話だろ?

何で建設的な思考にならないんだ?
後ろ向きで極端な思考するお前みたいな奴は存在が迷惑だから自覚しとけな?
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:15▼返信
なお、脚本家側は「脚本家にとって大事なのは原作であって原作者は邪魔」とも取れる動画を出した模様
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:16▼返信
※355
関わらないのが一番だと思うわ
特に実写は、漫画家にとってリスクしか無いってはっきり分かった
天下のドラゴンボールですらあのザマだったしなw
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:17▼返信
最近じゃ企業もTVよりネットで宣伝した方が効率良いと判断して
ネットでの宣伝に切り替えてるからね

2030年迎える頃にはすっかり斜陽業界になってんだろうな
別にTV業界の人間以外誰も困らないだろう
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:18▼返信
ほんと印象悪いなTV業界
こんなとこにスポンサードする企業のイメージまで悪くなる
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:19▼返信
>>353
それは違いますね
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:19▼返信
テレビはもう業界ごと腐ってるからな
漫画を実写化するにしてもネトフリとかと交渉した方が良いよマジで
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:20▼返信
もうTVからは面白いものは何も生まれないよ
誰も期待しないし嫌悪しか生まない
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:21▼返信
※358
あれ自体が頭おかしいのもあるけど
周囲も止めさせなかったのが終わってるわな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:21▼返信
実写ワンピースの例を見るに
要は企画の段階で弁護士並べて、契約をガチガチにしとくのが正解みたいなだ
口約束はあっさり反故にされる。
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:22▼返信
>>331
原作通りにやってほしいって要望は伝わってないんだろ
で、いつも通り改変してただけだから言い訳しようが無い
あの人にとってはいいドラマ作ってるつもりだから質が悪い
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:22▼返信
進撃の巨人がブームでバラエティとかでも取上げられまくって
実写化した瞬間にブーム即終了したのを思い出す
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:24▼返信
脚本家がダサいのは、圧をかけて来るのは他にもプロデューサーや芸能事務所とあるのに
何故か原作者にだけヘイトを向けてる事。

つまり前二つには怖くて逆らえないw一番弱い原作者に石を投げてるってワケだw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:26▼返信
これからはTV局捨ててネトフリだな
日本のTV局は問題ばかりでもう駄目だわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:27▼返信
漫画家とTV局のビジネスモデルが違いすぎる
漫画家は数百・数千のライバル漫画を勝ち抜く必要があるが、TV局は競争は少なくどうしても
「 安く作って 高く売る 」がTV局のビジネスモデル
だからTV局が評価するドラマ化スタッフは 安く作ってそこそこ視聴率とれるスタッフ となる
より安易にチープに製作して 原作クラッシャーする環境にある
環境がそうなのだから、外部から漫画家のお気持ちを伝える程度じゃ 変わらない
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:28▼返信
TVはその内視聴率を調べて発表しなくなるだろうな
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:28▼返信
これだけ権利や思惑が複雑なものをミーティングも出来ないようなスケジュールで制作すんのがそもそもおかしいんだが
ドラマの制作サイドは頑なに慣習改めようとしないよね
なら丸投げして安心な脚本家のホワイトリストとか作るのもやむなしかなぁ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:29▼返信
言われてるぞ火を好む無関係な方々
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:29▼返信
>>353
もう終わりですか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:31▼返信
>>374
たとえ関係者でも火を好むようなヤツはダメでしょ
そこに触れない時点でね
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:33▼返信
※370
海外からみたら日本は原作大国で羨ましがられてるんだし是非やるべき
アマプラとかと相見積もりして高く売りつけられるかもな
イカゲームは制作費20億円だし
日本のテレビに安売りするのマジで馬鹿らしい
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:35▼返信
そういや韓流ドラマでも
面白いなって思ったら日本漫画が原作だったことあるわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:36▼返信
>作家と他のメディアは本来対立する立場ではないからです。
いやほんとそれ
同じ作品を盛り上げていこうって同士でなんで対立してんだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:38▼返信
対立っていうかテレビ側が一方的に異常なだけだよね
作家は別に相手がちゃんとしてくれるならそれでいい
中にはそりゃ偏窟な個人も居るだろうが
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:39▼返信
※379
嘘を平気で吐き、約束を守るという価値観が無く、格下なのに自分を格上と勘違いする
そんなパートナーと共同作業するの無理ゲーすぎんか
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:40▼返信
>>353
なんだ
口ほどでも無いですね
政治の記事にいるコピペ使いの方がまだ骨がありましたよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:42▼返信
まあ純粋に意見の相違があったとかなら仕方ないけど
約束したのに守ってないってのは100%テレビ側が悪いわな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:43▼返信
高橋しん先生の呼びかけで、ホワイトリスト作成したらTV関係者はガクブルだろw
今までさんざん好き勝手にやってきたから自業自得だけどな
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:43▼返信
ごめん知らん
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:45▼返信
>>351
政治家はまだ報道されるから政治家以下だぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:45▼返信
出版社はもうTVじゃなくてネットメディアにコンテンツ売れよ
あっちの方が丁寧に扱ってくれるぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:46▼返信
テレビは滅亡の危機だというのに
ぜんぜん気づいてない態度が見てて面白い
ジャニーズ潰れて吉本潰れて
この上のやらかしどうすんだこいつらw
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:47▼返信
※387
買い取り価格も1ケタ上だろうしな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:47▼返信
>作品が作家の痛みを自分たちの痛みとして感じられない人に委ねられる
用があるのは原作であって原作者に用はないって言うような奴らだからなあ
要は成功を収めてる成果物だけこっちに寄こしてお前黙っとけって事だし
この憂いが配慮されることなんてないだろうな
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:49▼返信
24年は面白い事になりそうだな
来年の今頃どうなってる事やら
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:49▼返信
>>377
それな
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:49▼返信
>>381
たまたま今回犠牲になってるのが原作者なだけで
誰だってこんな奴と仕事できないよね
だからテレビ局が取材に来たお店とかが度々揉めてんだろうし
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:51▼返信
今回
海外のテレビが日本のテレビの態度にキレてるってのが笑う
ほんま最初から原作を海外に売った方がみんな幸せになりそう
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:52▼返信
親子丼をハンバーガーにしろって言われて
玉子と鶏肉のライスバーガーにしてくるのが普通の脚本家
鶏肉キライフルーツ大スキでスィートオムレツバーガーにしてくるのがクソ脚本家
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:53▼返信
※390
マジでどの面下げてそんな馬鹿ほざいたんだろうな
私はリスペクトという概念を持ち合わせていません、と自己紹介してるようなもんだろうに
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:53▼返信
俺らに出来ることは
今回の不祥事をテレビしか見ない層に言い広めることだな
テレビじゃ絶対にまともに情報を流さないだろうし
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:57▼返信
>>6
そういうすっきりしないことが起こるという実例なだけでは
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:58▼返信
※393
ビフォーアフターとかも
くっそほどトラブルまみれらしいな
ずんだもんの動画で闇を解説しとったわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:59▼返信
テレビの始まりは生放送だし録画もなかったし番組の保存という概念は途中からだから
撮って流したら基本的におしまい、作ったものを大切に扱うという意識がとうとう最後まで育たなかったんだろう
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:01▼返信
>>143
ギャンブルなら自分の持ってるものでやれよ
明日には倍にしてやるって金借りてくパチキチじゃあるまいし
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:02▼返信
しかも今回の経緯を、TV局に不利な情報は隠し、まるでTV局が被害者のような報道姿勢は
ジャニーズ問題から何も学習していない事が解る
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:06▼返信
燃料を得て大きくなった火には方向のコントロールは効かず
火を好む無関係な方々も引き寄せる力がある為です。

ほんとこれ。ここやjinみたいに煽っているやつも大概。
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:08▼返信
>>225
実はそういう同人はヘイト創作といってジャンルとして確立するくらいの数があるゾ
種死とかけもフレ2とかめちゃくちゃ数ある
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:09▼返信
外資系の映像配信サイトで映像化してもらった漫画とかは高確率で報われてるのになストーリーは原作に忠実かつハイクオリティな映像で制作されてしかも最初に報酬はきちんと払われさらにヒットしたらその追加売上は分配されるていう
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:11▼返信
そもそも原作があるのに脚本家って必要か?
どうせ脚本気に入らなければ監督が変えるんだし
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:12▼返信
>>325
それも厳しい、この手は裁判というより調停になるが弁護士との話し合い、書類や調停準備に時間を取られるし慣れない人はストレスや疲労で倒れてしまうことが多くて結局、相手側の有利な条件での解決になってしまう
どう頑張っても顧問弁護士抱えてる企業に個人で闘うってのは無謀の一言なのよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:14▼返信
>>327
ふーん、そうなんだ!すごいね!
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:17▼返信
アニメ界隈も改変問題が多々あったけど最近はかなりまともになったのに
実写化に関してはいいひとの時から殆ど変わってなかったのがはっきりしたな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:21▼返信
>>406
漫画とドラマじゃどうしても違う部分があるから翻訳者としてはいるんじゃない
そこで凄い意訳とか勝手にセリフの意図を変えたら嫌がられるのも翻訳者と同じだろうし
逆に監督やスポンサーが変えろって言ってもそいつら素人なんだから説得する立場だと思うけど
口ごたえされるのが嫌で都合のいい脚本家を据えるというのはあるのかもね
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:27▼返信
ほんとこの便乗宣伝ばっかだな、みんな性格悪いわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:32▼返信
※407
大変だけど他の作家の事を考えれば戦うべきだった
それが無理なら自分の作品を守るために自分の漫画を未完で終わらせるような真似はすべきじゃなかった
そもそも漫画のファンがいるのに自分だけ逃げるべきではなかった
問題提起にはなったかもしれんね。ファンも自作も自分の人生も捨ててまでやるような事かわからんが
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:36▼返信
いいひと。の漫画は連載中ずっと読んでたからドラマが全く別物になったのは許せなかった
いち読者ですらそんな気持ちになるのだから作者は相当つらかったんだろうなと想像する
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:42▼返信
草彅剛の自体で終わってた
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:46▼返信
>>406
漫画家自身がテレビ用の脚本を書くのはすごく大変だぞ
放送回数がほぼ決まってる中で本の何話目までを放送の1話で収めるかを決めたり(構成の仕事かもしれないが)、漫画ではあまり考慮する必要のない秒単位の台詞調整をしたりするんだぞ
416.投稿日:2024年02月03日 11:46▼返信
このコメントは削除されました。
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:50▼返信
>>411
火消し乙
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:52▼返信
結末の是非は別としても文字通り作品に命を賭けるという覚悟について上の人間がどこまで理解してるかだろうな
脚本家は最前線でその深い部分まで踏み込む立場になるだろうし上も現場に無理難題を押し付けるのではなく全力でバックアップしなければその熱量に打ち負けるのは当然だろう
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:56▼返信
>>416
脚本家ひとりでドラマを作っているわけでも無いけどね
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:57▼返信
>>244
インスタで原作者を侮辱したことを謝れよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:59▼返信
テレビ業界の人間って、自分たちは特別な存在だと勘違いしてる節があるからな
この辺の価値観が是正されないと、いくら話し合っても根本は変わらないと思う
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:01▼返信
>>419
それ件の脚本家に言ってあげなよw
一人で勝手なことすんなってさw
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:04▼返信
>>419
それ原作者批判した脚本家が余計にクソだってことにしかならんけどな
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:05▼返信
まぁ、改変されても面白いドラマはあるから原作者との円満な関係が築ければいいけど
その甘えが原因でこんなことになってるんだからそこはちゃんと戦って
きっちりルール作りして後進の原作者のために貢献して欲しいね
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:09▼返信
悪い人かと思ったらいい人だった
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:14▼返信
直ぐネット民のせいにして逃げないでほしいな
不幸なことが起こらないように仕組みづくりを促すためにも、ネットには声を上げ続けて欲しい
ネットで言われなくなったら喉元過ぎれば熱さ忘れるで、また同じことの繰り返しになるのは確実だ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:15▼返信
いいひとってドラマのせいで終わったんけ?
ドラマがクソで終わったってのがよくわからんが別モンになりすぎて作者のやる気が無くなったとかなんか
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:16▼返信
※403
煽らないとこんな火すぐ消えるぞ?
消えたらまた誰か死ぬぞ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:16▼返信
ドラマがクソだったからケジメとして自分の収入源絶つために終らせた人だからな
ドラマ化のせいで終った漫画
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:17▼返信
連載しながら脚本書いてたようだが、明らかに契約違反で局の落ち度なのに原作者がスケジュールのケツ拭いてるのはあり得んわ
放送延期してれば最悪の事態は回避できたかもしれん。疲労は判断力鈍らせるからな
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:26▼返信
なんか今回の1件でますます原作に忠実じゃない=悪みたいな風潮が強まりそうだな
昨今のアニメの演出力が弱いのは確実にその辺が原因の一端なんだが
まぁ今後その風潮が強まれば益々そこの力は落ち続けるな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:28▼返信
>>431
それ客観的なデータある?
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:29▼返信
>>424
そこで問題なのが原作者は怒ってても
面白い原作付き作品はあるって事なんだよなあ
他人に委ねる以上やはり何かしら変わるし加わる
そこを自分が納得出来るものしか許容が出来ない人は
そもそも映像化を認めない方がいいと思うよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:32▼返信
>>429
別にそんなけじめつける必要ないじゃん
原作は原作、ドラマはドラマって思考には至らなかったんだろうか
自分もドラマ制作にガッツリ関わっていて失敗した
とかならまだ分かるが
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:34▼返信
マジな疑問があるんだが教えてほしい
原作読んでないから分からないんだが、最終兵器彼女のアニメがあれほどまで数だったのは原作からカスのせい?
それとも原作は面白いけどアニメでカスになったの?
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:38▼返信
>>433
何言ってんだ?
人それぞれ頭ん中が違って当然だからこそ話し合ってお互いを理解して折り合いつけるんだろ
納得するってそういう事だぞ?
この記事のこの漫画家さんが何を云わんとしてるのか、もう一回読んでみ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:49▼返信
>>436
だからそれは原作者の納得には繋がるだろうが
必ずしも作品にとっては正解じゃないケースもあるって事を俺は言ってる訳よ
事前に原作者と話し合ってたら難色示されて改変を諦めざる得ない場合も出てくるだろう
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:51▼返信
>>382
あ!最後までコメントした方の勝ちだと思ってるガイジだ!
半島にお帰りください!
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:51▼返信
死んで安らかにはなってないと思うがなあ
未練、後悔、絶望、いまも草葉の陰で泣いてると思うよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:53▼返信
とりあえず脚本家とその一味は表に出てこいや卑怯者
逃げてるってことは完全に自覚があるんだろうがな
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:53▼返信
聞けば聞くほど実写化界隈の連中ってテンバイヤーと同じ行動原理で活動していることが判るな
中身なんかどうでもいいから儲かればいい、みたいな

442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:54▼返信
>>437
「お互い」って書いたの見えないか?
一方だけ満足してるようじゃ駄目だっつってんの
俺が納得するもの以外〜ってんなら納得して貰うんだよ、それが仕事
それを省いて脚本が独善的に進めたから今回の問題に繋がったんじゃないのか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:59▼返信
鳥山もあの実写化には内心ブチ切れてんだろうな
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:12▼返信
>>440
良心に従ってのこのこ出ていったところで、たとえどんな理由があったとしても確実に磔獄門にされるだけだしな
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:18▼返信
創作も結局は主観だからな。
他人の創作物を手直しする際、理解できない箇所を自分の価値観に変える事でより良いモノにできると考えてしまう訳だ。つまるところ傲慢だネ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:19▼返信
同じ方向は向いてないよね。こないだ出てた動画で脚本家連中がハッキリ言ってんじゃん。他人の作品だろうが自分の手を経れば自分のオリジナルって。原作者は自分たちの踏み台としか思ってない、原作を尊重する気持ちなんて持ってないって
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:33▼返信
漫画出してるときは自殺なんかしなかった
日テレが関わってからおかしくなった
もう結果は分かってるじゃん
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:38▼返信
連ドラの現場って余裕が無さそうだからな。
原作に忠実にって難しい面が多いと思う。
原作者がドラマは別物って割り切れたら良いんだけど、
それが出来ないなら許諾は出さないほうが良いんじゃないかな。
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:38▼返信
「キャラクターを変えない」なんていう、いくらでも解釈しようのあるぼんやりとした条件出してるのが悪い
ガチガチに契約で縛っておけば良かったんだよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:41▼返信
へえーこの話ははじめて知ったわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:42▼返信
>>449
漫画家やファンならそれがどういう意味かすぐ分かるんだけど
他職の人にはそれが分からんのかもな
商品としてしか見てないとかで
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:49▼返信
>>448
最初から出来もしないの分かってて日テレは制作始めたのかよ
原作者からの注文を受けてるのにそれなら日テレの詐欺だよな?
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:52▼返信
まず脚本が出来てそれを元に演出やらで手を加わって行くのであって
話し合いをする、文句を言うならまず監督や演出家を交えて直接やらんとだめ
期限もあるから難しいがリテーク期間も取るよう念入りに伝えないと
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:59▼返信
いいひとは漫画の実写化じゃなくて和製フォレストガンプをやりたかったのかなって感じ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:05▼返信
コレは本当に酷かったから
主人公は寡黙で長距離ランナー設定のハズだけど、
草薙のドラマ版は素人でもそうはならんやろ、って滅茶苦茶なフォームで
終始、アァァアーと奇声を発しながら走る、見た目完全にガイジな男に改変された
原作熱心に読んでた訳ではないけど、コレはアカンやろとビックリしたよ流石に
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:08▼返信
草なぎ剛はいい人の時、人生で一度だけの主役とかポスターに書いてなかったっけ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:23▼返信
一番いいのは原作者自ら企画書を書いて監督に渡し
毎回撮影に立ち会うことだな
ちとスケジュール的に大変だし確実に制作サイドは嫌な顔されるが
作品改悪されないためにはそれしか無いよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:26▼返信
いいひとのドラマってある意味漫画版うる星やつら2ビューティフル・ドリーマーと似た感じだよな。どちらの作品の世界観ぶち壊しだが作品としての出来は良かったので原作者が全否定出来なかったからな。逆に高橋留美子が私は好みではないくらいで許してくれたのある意味奇跡なのかも
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:41▼返信
いいひとの場合はドラマ自体は評価されてる草なぎ剛もこの作品を俳優としてのキリアが開いたきっかけの作品で実際に草なぎ剛のドラマでこの作品を高評価する人は多い。実際高橋しん先生も文句は言ってたがドラマ自体や出演者を全否定する事はなかった。
ある意味、改変してクソ作品でコケるよりもヒットして高評価された方が原作者の立場は辛いのかもしれない。
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:48▼返信
今年か来年辺り本格的にTV業界への分からせタイム始まるな
自分らが如何に表現分野で最底辺のゴミか
TVの広告費よりネットの広告費の方が今は多いからな

30年迎えるまでには業界自体終わってそう
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:52▼返信
財前直見の役もヒステリーな全然違うキャラになってたからなぁ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:54▼返信
何年何回も繰り返しつづけてついに死者出す問題にしやがったテレビ局
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:55▼返信
>>声を上げずに出来るだけ早く落ち着くのを信じて待つこと。

つまり臭いモノには蓋をして今後も同じことを繰り返せということ?
変化を加えられる側の人間は燃え盛らないと何も動かないし何も変わらないでしょ。
確かに本人は不本意かもしれないけど変化するための切欠がせっかくできたのにって思ってしまう。
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:06▼返信
クソ監督とクソ脚本家は成功談は話すけど失敗談は一切話さないよな。しかも問題は成功より失敗の方が多い事。これで反省しないんだから無能もいいとこ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:46▼返信
原作に忠実な事を守るのではなく、原作者との約束を守る事じゃなかったっけ??
論点ズレなお気持ち表明をよく見かける♡
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:48▼返信
出版社がテレビ局側だと
原作者は孤立無援になる
原作者が弁護士さんを立てると出版社から圧力かけれられたりとか
出版社ガチャだな
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:17▼返信
原作を改変しても良いけど売れたんなら
原作者にしっかり払ってやれ
こういう事は金で解決しろよ 
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:12▼返信
赤松テメエの立場は業界の犬だ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:23▼返信
ホワイトリストの作成

つまり、自尊心肥大で目立ちたいだけでクソ改変する脚本家は除外したまともな脚本家のリストを作れと。

大賛成だわ。
とりあえず田中さんの脚本家と黒沢なんとかは除外だな
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:25▼返信
>>244
その程度で赦される訳ねーだろ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:31▼返信
>>21
この前のシナリオ脚本家協会の動画みたら、話してわかる連中とは思えないがな。

最初から原作リスペクトする気なんかなくて、オリジナル書いた所で面白くないから売れないくせに、オリジナルやりたいから原作勝手に改変して自分がオリジナルで書きたかった内容に改変するんだって認めてたじゃん。
しかも、それが悪い事とすら思ってないっていう
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:35▼返信
テレビにしてやってるって上からの考えが根底にあるからね。
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:36▼返信
>>74
脚本家連中が最初っから原作リスペクトする気全くないんだから無理だろ。
この前の動画みたろ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:47▼返信
>>240
著作権って者があるんで、法的に全て原作者の思い通りになるのがただしいんだわ。
脚本家には本来なんの権利もない。
著作者人格権は譲渡できないからな。
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:49▼返信
>>254
オリジナルが通らない時点で、糞つまんねーものしか作れないクズなのにな。その脚本家。

既に売れてる原作にクソをくっつけんなって話しだ。
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:53▼返信
>>271
セクシー田中さんのプロデューサーは3人とも日テレの人間のはずだが。
1人はaxonって制作会社だけど、axon自体日テレが作った歳作子会社なんで、全部日テレの人間です。
しかも総合プロデューサーは24時間テレビもやってるって落ちw
募金も自分のものと思って着服してそうw
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:58▼返信
>>291
プロデューサーの返答もあやしいけどな。
脚本家に原作通りに書くように私事してたなら、何故改変したのがでてきた時点で突き返さずに芦原先生に投げたのか?
なんで何度も改変してきて、原作者の怒かってるのに脚本家を変更しなかったのか?
っのがあるからな
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:02▼返信
>>358
あの動画、原作すらも大事とは言ってないぞ。
ほんとに。たんにオリジナルが売れないから、原作無視してオリジナルに改変、名前だけ使わせて黙ってろ

だもの。
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:04▼返信
>>379
他のメディアとやらが作家と作品を大事にする気がないから。
その一言につきる。

480.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:10▼返信
>>437
なら改変諦めろでしかない。著作権法的にもそうなってんだから。

大体、オリジナルも掛けないくそ脚本家の自己満改変より既に名作を書いてる原作者の方が多田感覚だろうけどな。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:11▼返信
>>435
アニメでカスになった
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:12▼返信
「いいひと」のドラマってそんなに糞だったのか~

当時は主人公に草彅剛が起用されてピッタリのキャスティングで
ドラマ成功するだろうなぁなんて思ってたんだけど
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:37▼返信
原作者がいいひとだった
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:42▼返信
テレビ局「うるせー、テメーらは俺達が飯を食うため&ドラマという芸能人のコマーシャルで芸能事務所に尻尾を振るために使う無料のシナリオだけを書いていればいいんだよ」
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:06▼返信
だからテレビは滅んだ・・・(孫悟空)
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:08▼返信
長い
そもそも同じである必要ないだろ
嫌なら許可するなよ
ほんとにそれだけ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:14▼返信
>>486
おまえみたいなのがセクシーなんちゃらの原作者を攻撃して追い詰めたんだろうな
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:32▼返信
え?高橋〇んだ?嘘だろ?「し」が読めない
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:40▼返信
>>482
キャスティングは全然悪くなかったんだけどね
そのキャスティングを台無しにするくらいドラマ版のキャラ設定がクソ過ぎた
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:28▼返信
実写化廃止
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 23:16▼返信
だんまりで逃げ切るつもりの日テレ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:44▼返信
どうせすぐ忘れる世の中そんなもん
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:57▼返信
いいひと。のドラマどんなんだったの?文脈からだいたい想像ついたけど本文では誰も具体的に言及してない…
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:18▼返信
はちま、お気持ち表明とか煽るな

直近のコメント数ランキング

traq