• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



小さな領土を拡張し王国を築くデッキ構築型ボードゲーム『ドミニオン』PC/スマホ向けに基本セット無料で正式リリース!―日本語対応


1707205406395

記事によると



Temple Gates Gamesは、基本プレイ無料のボードゲーム『ドミニオン(Dominion)』をPC(Steam)/iOS/Android向けに正式リリースしました。

・本作は、2008年にRio Grande Gamesよりリリースされたデッキ構築型ボードゲーム『ドミニオン』のデジタル版です。

・自分の領土となるデッキを「銅貨」と「屋敷」から拡張していき、デッキ内の勝利点が最も多いプレイヤーが勝利者となります。デジタル版ではオンライン対戦の他、AIを交えてのソロプレイや、その場に居る他プレイヤーと操作を交代してのプレイなども可能です。また、カスタムルールの設定や特定カードのゲームからの排除なども行なえます。

・正式リリースに伴いローンチバンドルの販売もSteamにて17,833円で開始。「陰謀」から「略奪」までのすべてのDLC15個を購入でき、新規カードの他、5~6人プレイのサポートやランクマッチ機能などが追加されます。

・『ドミニオン』はPC(Steam)/iOS/Android向けに基本プレイ無料でリリース中です。無料では基本セットだけがプレイでき、別途一日一回、日替わりの拡張パックのプレイが可能です。


以下、全文を読む











849365
849366
849367


この記事への反応



これがなかったらスレスパも産まれなかったしデッキ構築というジャンルがなかったかもしれないという偉大なボードゲーム


Dominionやりたいけど、DLC揃えて遊ぼうとすると結構高くて手出しづらいのよね

今までも日本語あったじゃん…と思ったが、チュートリアルが急に英文になるとかが解消されてんのかな?

元からsteamにあるやつとブラウザ版でどれが使い勝手良いか


開封してすぐ同士で遊ぶとクソ神ゲーだが、シナジーを把握した経験者がいると途端にわけわかんないことしだすことになるのは惜しい
でも基本セットとはいえ無料は素晴らしすぎる。なんかブラウザ版も無料だから反応しづらいけど


ボドゲ好きな人とやりたいねぇ

世界三大ボードゲームの1つ
「ドミニオン」
個人的に神ゲーof神ゲー
リリースの記事は以前からあったけど、日本語対応は予想外の嬉しさ◎
問題は一緒にやる人が居るかどうか


ドミニオンがアプリでできる!!

iOSドミニオンってマジで頓挫したと思ってたから、いつもお前は遅いんだよ!になってる

これ面白いけど
拡張パックは全員持ってないとマルチできないんかな?
拡張パックのお値段はリアルボードゲーム代みたいなところがあった


結局基本セットがおもろいんだよな




AIソロ戦もあるから1人でも安心
クロスプレイの最大6人対戦もあるから友達とも遊べる
大変なコッチャ・・・










B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(43件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:01▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:04▼返信
ドミニオンってsteamに前からなかったっけ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:06▼返信
面白くなさそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:06▼返信
ミニオンなら知ってる
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:08▼返信
マジで神ゲー
でも別に知らん人とはやりたくない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:09▼返信
知らん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:11▼返信
実物持ってるけど面白いよ
カードサイズがカルタみたいで丁度いいスリーブがないのは困るけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:16▼返信
>>7
スリーブなんてサイズ調べれば必ずあるぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:16▼返信
ブラウザ版あったやん。全然人いなかったぞあれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:20▼返信
>>9
あれ拡張がサブスクだったし
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:21▼返信
ぼくドミニおんです
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:21▼返信
またスイッチングハブ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:23▼返信
Switch逝ったああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:42▼返信
ちょっと前ならPCとSwitchだったのに・・・どうじで・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:44▼返信
懐古で2000本ぐらい売れる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:49▼返信
結局劣等種に関わったら負けってことや
5歳児のガキに関わったら悪意なくても不審者扱いやろ?
女子供とはよく言うたもんや
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:57▼返信
偉大な先駆者ではあるけど初期作であるが故の粗もあるから最近のゲームの方が好きだわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 20:59▼返信
※4
士郎正宗のマンガとアニメ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:00▼返信
カードゲーム?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:07▼返信
実物が発売した当時は車に積んでおいて友達の家で麻雀やカタンと一緒によくやったな、めちゃくちゃ楽しかった
オンで知らない人と淡々とやるのはそんなに惹かれないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:08▼返信
>>8
ウズマジンの前で同じ事言える?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:12▼返信
まぁシンプルだからこそ面白い部分もあるけどシンプルだからこそやる意味がない

テラフォーミングマーズとかもsteamで出来るしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:15▼返信
ボドゲってまずボードの上でやるから良いのであってアプリやオン上でやってもつまらんのよね
最初よく分からん状態で途中からルールやコツ理解し始めた時にボードが回り出すのが目に見えるのが気持ちいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:22▼返信
>>23
年寄りの人っていつもそうですね
ボドゲのことなんだと思ってるんですか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:23▼返信
色んなテーマあるんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:23▼返信
友達いるやつしか出来ないけど神ゲーなやつやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:26▼返信
そういやカルドセプトってもう新作でんのけ?
どっか権利買い取って作ってくれんかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:39▼返信
士郎政宗…
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:47▼返信
>>19
カードゲームだな。遊戯王などのTCGみたいに事前にデッキを組んで
戦うのではなく、ゲーム中にコストを払って盤上にあるカードを
買い集めながらデッキを構築し、勝利点を集めていくゲーム。
盤上にセットする10種のカードを入れ替えることによって、いろんな
ゲーム展開が楽しめる。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:49▼返信
このカードゲームはガチでおもろいが知らん奴とやってもね
友達おらん奴はやったことないだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 21:50▼返信
「デッキ構築」「タワーディフェンス」「ローグライク」
ゲームのやる気をなくさせる三種の神器
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:02▼返信
デイリーモードだけでも良いからやれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:06▼返信
※31
不思議のダンジョン系のゲームを探してるときに別の意味でローグライク使われるのが邪魔で仕方ないわ
ローグライトにしてくれれば棲み分けできるのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:17▼返信
>>24
知ってますが?
最近のエンジンビルド複合型もやってますよ
ボードでやると目に見えてそれらがうまく回り出す時が実感できるから面白いんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 22:19▼返信
>>24
あとボドゲの醍醐味の一つに作り込まれたコンポーネントもあるんで
これもボドゲの評価の一つ
もちろんしょっぱいコンポーネントでも面白ければいいが
まず目を引くコンポーネントとなってるかもかなり重要
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 23:13▼返信
ドミニオンにそんな大したコンポーネント無いやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:17▼返信
大学生活の大半をドミニオンに捧げたワイ
また集まって紙でもやりたいな、社会の奴隷となった今そんな日は来ないが…
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:27▼返信
>>21
あるじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 00:34▼返信
>>31
ただのお前個人の趣味やん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 03:28▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 04:10▼返信
※23
これに関しては対面のメリットよりも処理が多いデメリットの方が上なのでアプリ版のが良い
大量の拡張で嵩張らなく準備が楽、アクション数の管理や処理でテンポが改善される
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 12:04▼返信
カードゲームって全然分からない・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:04▼返信
結局、相手はあんまり関係なくて、自分のデッキをセオリー通りに変えてくだけのゲームだからなあ
リアルでやるならシャッフルも細工できるが、オンラインならそうでもないから、ちょっとは戦略が立つのか?
でも運ゲーだからその程度どまりよ

直近のコメント数ランキング

traq