• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
小学館の「『セクシー田中さん』原作者・芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし」宣言、マジで多くの漫画家やクリエイターから批判殺到・大炎上して終わる…


大炎上中の小学館、
ここにきてさらなる火種が……







あの…2月8日号の女性セブンに、
勘亭流のお教室を紹介する記事が掲載されているのですが、

そこに習い始めて3年の東京都在住の主婦・みどりさん(50才)の
コメントが載っているのですが、
お教室にみどりさんという方はいないし、
コメントも誰もしていない内容の作文なんです…

小学館、色々大丈夫ですか?




  


この記事への反応


   
昔 むかし某週刊紙の記者さん達と会いましたが。。
当時でさえ、事実じゃないことを記事にしてて、
のちに記事がきっかけで事実が追い付くということもあった話も聞きましたしー。
知ってる人が書かれてることも違うし…
昔からエンタメだと思って見てますけど 変わらないですねぇ。。。


このタイミングでも堂々と捏造する体質はもうダメかもしれませんね

小学館はもう信用できないですね。
  
週刊誌の記事を書くには、妄想で作文する能力が必要なのですね.。
ということは、わたし週刊誌記者になれるかも.。


さすがガセブンですね!

全然ゴシップでもないところですらも捏造するのかと…

みどりさん(架空)のコメント怖いですね…。
『紹介』なら捏造でも許されるというわけではないですから、もっと怒っていいと思います。
素朴な疑問として、書かれている内容としては
教室で教えていらっしゃることと矛盾はしていないんですか?




意味わからん…
そんな内容、普通に一言聞けばええやん
インタビューめんどすぎて
妄想で補完しちゃったん?


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CGDD1RBM
アトラス(2024-02-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1





コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:41▼返信
倒産してしまえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:42▼返信
いえ、色々大丈夫じゃないです
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:42▼返信
一回やらかしたのがネットに広まったら
こうやって次々に出てきちまう時代だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:42▼返信
週刊誌なんて低俗なもの、廃れてもんだいない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:43▼返信
自分のとこはスルーするのに他人には厳しく説明責任を求める小学館

カスの極み
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:44▼返信
編集がみどりさん
みどりさん確かにお教室には行ったから
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:44▼返信
清水鉄平サイトのツイッター記事みたいなものか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:44▼返信
文春>新潮>>>>>>女性セブン
妄想ってゴシップ未満よな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:45▼返信
週刊誌なんてどれもこれもそんなもんだろうよ
それでいてその出版社の経営を支える屋台骨になってる事が多いから始末に負えんのだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:45▼返信
小学館は対立煽りの為に右翼雑誌も取り扱ってはいるが基本的には左の思想に近しいからな
パヨクのやり口に近しくなるのは当然と言えば当然
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:45▼返信
小学館ってやっぱダメなんだな
会社まるごとおかしいのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:46▼返信
こんな記事を書きたい!が先にあるから、それに合うコメントを誰もしてくれなくて捏造したんやろな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:46▼返信
SNSですぐばれる時代なのにバカすぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:47▼返信
初動失敗して鎮火不可能にしたのは小学館だからな
この炎上はもう止まらんよ
全ての漫画好きを敵に回した
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:47▼返信
お教室!! お教室て!

皇室の方ですか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:47▼返信
新聞の決算記事とかでもIR広報みただけなのに
「~と肩を落とした。」とか平気で書いてるしフツーフツー
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:47▼返信
とうとう出てないね。。。
妄想だったね。。。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:48▼返信
あー、だから物書きは左翼が多いんだ。

妄想が見えてるんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:48▼返信
っぱ文春よ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:48▼返信
>>19
同じやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:49▼返信
メディアお得意の「関係者への取材」ってやつ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:49▼返信
※4
その低俗な週刊誌からのドロップアウト扱いだからな、小学館の漫画誌編集は
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:50▼返信
👦魔王なんて初めからいなかったんだ…
😈なら僕が魔王になっちゃおっかな!
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:50▼返信
そらサンデーも廃れるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:50▼返信
みどりさん「グレーゾーンです」
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:50▼返信
週刊誌なんて読む価値ないってことだな
新聞もか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:50▼返信
女性と言う言葉には則した内容だな
捏造塗れなのは
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:51▼返信
週刊誌で実名出さず関係者談ってなってるコメントは全部記者の捏造と思っておいた方がええで
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:51▼返信
>>1
3文字のしょーもない伏せ字は何だよ???
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:51▼返信
>>5
マスコミ関係全部それやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:51▼返信
そうなると、作文もChatGPTかもなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:51▼返信
はちまがあるから週刊誌とか読んだことないわ
みんなはちまを読めばいいのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:51▼返信
いやまぁ流石にその程度はどのメディアもやってるでしょ・・・
お客様の声が本物の声な訳無いし
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:52▼返信
小学館に文句があるなら小学館で漫画描くなよ偽善者かよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:52▼返信
小学館アンチうぜえ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:52▼返信
だからいってんのwwwwwww小学館と日テレが癌で原作者を追い詰めたんだってwwwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:52▼返信
これは小学館に限らず、ゴシップ週刊誌全部そうだろ……
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:53▼返信
>>19
内容は五十歩百歩だろ
東国原にも200万払ってるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:53▼返信
これは小学館に限らず、ゴシップ週刊誌全部そうだろ……
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:53▼返信
小学館に限らずこれを許してる業界があかんわ
捏造と何が違うかわからん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:53▼返信
ネット民のせいでまた誰かが追い詰められる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:53▼返信
社内で「取材元に屈してはならない!」っていうFAX回ってそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:53▼返信
※10
どこにでもネトウヨ湧くな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:53▼返信
脳内補正
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:54▼返信
これが本当なら社会的規範に反する会社だなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:54▼返信
ちょっと前まで、週刊誌と言えば信じるのはバカだけだったけどねー。

バカが増えたのか、騙されやすい純粋な人が増えたのか、どっちだろう。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:54▼返信
>>35
じゃあ見るのやめたら?
イライラしながらはちま起稿見てんの情けないよ?
🫵🥴
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:54▼返信
街角インタビューを受けるのがなぜか劇団員ばっかりみたいなもんでしょ
最初から伝えたいことが決まってて記事書いてるんだからやむなし
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:55▼返信
>>29
存在してないみどり
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:55▼返信
※フィクションですって書いとけよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:56▼返信
みどりさん(仮名)ですら無いってことか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:56▼返信
※46
週刊誌でもなんでも都合のいいほう、おもしろそうなことは信じる。どうでもいいことは信じないってスタンスでしょ。
文春だってあんなんでもみんななぜか信じてるやつがいるし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:56▼返信
>>46
他のメディアが週刊誌レベルのゴミになっただけやな
偏向報道バレて信用なくした
どうせ嘘まみれの報道なら面白いほう見たほうがいいw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:56▼返信
女性フィクション
あれ?こっちの方がしっくりくるぞ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:56▼返信
たったひとつの真実潰す!
見た目は堅気!頭脳は反社!
その名は迷出版社しょ…

…日記はここで終わっている。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:57▼返信
やっぱり!小学館って腹立たしい出版社だな!
っていう自分も嘘や間違いを誤魔化した事あるけどなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:57▼返信
>>34
だからサンデー薄いんだな…
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:58▼返信
最早(仮名)もつけねえのかゴシップ師は…SNSの嘘松と同類やな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:58▼返信
ヘイトが小学館に向かってるけど日テレも同罪なの忘れちゃダメだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:58▼返信
>>56
なに言ってんだお前?
個人の嘘とレベチやろ明らかに
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:59▼返信
※59
日本テレビに感謝している作品であることをご理解ください
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:59▼返信
日本やたら叩いて韓国アゲするのって女性自身だっけセブンだっけ両方だっけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:59▼返信
今日サンデー立ち読みしたらペラペラだったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:00▼返信
よく週刊誌が使う、関係者のコメントの大半は、社内記者のコメントだろって昔から言われてるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:01▼返信
最近はヤフーとかポータルサイトへのネタ提供が収入源だろうからな
ヤフコメで良識ぶってる奴が一番頭悪い
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:01▼返信
それにしても此の女、要らんところに「お」付け過ぎ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:01▼返信
はちまはいつからゴシップネタ垂れ流しブログになったんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:01▼返信
文春は持ち上げるくせに小学館の週刊誌は捏造だ~~~とかダブスタがすぎるはちま
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:01▼返信
某お笑い企業より悪質なのになんで大問題にならないのか不思議
追い詰められて亡くなった人までいるのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:01▼返信
週刊誌の編集部には皇族や与党幹部や大統領補佐官までいるから
取材してないのはありえない(事情通)
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:02▼返信
>>63
騒動で取り上げている人がいて思い出した「55周年にちなんで55新連載」というアホ企画をやったせいだろうな
それ55連載打ち切りでもあったわけで
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:02▼返信
ここまで酷いと編集部全員精神疾患持ちなんじゃねーの?って思うわ
まともな神経してないもん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:02▼返信
週刊誌の匿名の関係者ってたいてい作文だからな
ライターの原稿料安いのでわざわざ取材しない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:02▼返信
女性セブンに限らず大手新聞社も嘘書いてるし
裁判できるくらい証拠集めてる文春、新潮の方が信用できるまであるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:02▼返信
こんなの週刊誌のデフォでしょ
お前らの大好きな文春だってやってるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:02▼返信
偽名なだけかと思ったら校正で指摘しても直さないとかヤバイやんけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:02▼返信
女性自信とか女性セブンとか昔からひどくて有名
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:03▼返信
>>66
わぁ!本当だ!
じゃあ小学館叩くの止めよう!

…ってなるかい、ボケェ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:03▼返信
>>68
取材元本人が「そんな人知らん」って言ってるのに?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:05▼返信
>>75
「アイツモー!アイツモー!」って、お前はスピード違反で捕まった往生際の悪いオッサンかよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:05▼返信
でも小学館にはドラえもんがあるから・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:06▼返信
嘘の掲載やめなー?→無視
だからよく見る関係者のコメントよりも悪質なんだよなあ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:07▼返信
○○さん(女性・○代)みたいなやつって全部架空の人だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:07▼返信
炎上の初手を誤ると今まで黙ってた人も一斉に口を開く
松本人志関連見てて分かるだろうに・・・・
85.投稿日:2024年02月08日 12:07▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:07▼返信
これはどこの週刊誌もこんな感じやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:09▼返信
信用できるのは文春だけだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:10▼返信
まぁ報道の自由なんてフタ開けりゃそんなもんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:11▼返信
>>49
みどりだけに存在しない人を合成しちゃったか…
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:12▼返信
驚きはないわな
机が喋るのが週刊誌だし
そんな連中が他人の責任を追及しているという
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:12▼返信
都合のいいコメントとか売れるコメントが出ないもしくは、取材担当した方の野心やら怠惰でそうなったって事かねぇ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:12▼返信
俺は実際に当選するまで雑誌の当選発表に出てる名前は全部架空の人だと思ってたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:13▼返信
>>81
ぶっちゃけ他の出版社に勝ってるポイントってコロコロあたりの低年齢層に強いところだよな
でも少子化と子供の娯楽の多様性でそれもピンチになって「強みがなんにもない」に近くなってるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:13▼返信
校正が来た時点で、何度かお戻しをしても直していただけず っ言ってるし
めんどくさくなったor締め切りがヤバイ とかの理由でアドリブ利かせたとか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:13▼返信
>>88
今朝の新聞も報道の自由ってでかい文字で書いてたけど誌面のどこにも小学館と日テレには触れて無かったわ。
最も不自由にしてるのはマスコミ各社の社内にある。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:13▼返信
昔から雑誌のインタビューなんて、こんなものだよ
たとえ実在の人物に聞いたとしても、答えて欲しい内容に誘導して、都合がよい部分だけ切り取る感じになる
昔、うちの編集部にSPA!のライターが取材に来たときもそうだった
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:15▼返信
芦原さん死去で小学館が社内説明会 日テレと良好関係、SNS運用に課題「痛恨の極み」
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:15▼返信
良い時代だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:15▼返信
 小学館にとってイレギュラーだったのはSNS上での〝応酬〟だった。

「芦原先生に大きな精神的な負担を強いてしまいました。これはXを削除されたことからも明白と思います。SNSの運用、使用に関して、日頃より社内での注意喚起などしてきましたが、今回の事態にあたり、SNSでの発信が適切ではなかったという指摘は否めません。会社として、痛恨の極みです」
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:15▼返信
ほら文春、潰しあえ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:16▼返信
嘘です!すべて嘘です
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:17▼返信
パヨってんなあ週刊誌
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:17▼返信
>>52
糾弾された奴らが揃いも揃ってまともに説明しないどころか火に油注ぐような言動ばかりしてるから、余計信憑性が増すんだよなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:17▼返信
小学館はーじゃねーよアホw
だいたいどこの週刊誌も嘘に塗れてるっての
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:18▼返信
下級国民の癖に生意気ですね
小学館は全て正しいのですよ
早く平伏しなさい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:19▼返信
週刊紙の最後の方のグルメ記事の所に知り合いの店が載ってたから聞いてみたら取材に来るわけでもなく電話で載せてもいいかの確認だけ。写真はネット上のものを使ってたって言ってた。

コイツらの仕事はグルメだけじゃなくて全てそういう物なんだろうな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:20▼返信
小学館「タマホーム戦法発動や!
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:20▼返信
捏造新聞と何が違うのさ。テレビ局新聞社出版社とメディアに携わる企業風土ことごとくクソだと露呈してきてるね。ってか、企業のみならず国ぐるみで下民を舐めてかかってる特権意識の上がずっといる限りは救いようがないよねー。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:23▼返信
色々な新聞読んでる 田原総一朗が言ってたな
記者は取材結果を自分のフィルターをとうして記事を作る
だから新聞に事実が乗っているわけじゃない
だから僕は色々な新聞を読んで事実をすり合わせていくんです って
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:24▼返信
確かに小学館内でもゴシップ系は左遷部署だったような
小学館内でも馬鹿にされてたはず
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:25▼返信
そんな出版社が小学生向けの本を作っているという怖さ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:25▼返信
まぁ報道誌じゃないし、捏造でもいいんじゃない?
ただし実在する人、団体とかの捏造は迷惑だから全部妄想で書けばいいんじゃないだろうか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:25▼返信
※8
文春なんで大勢の嘘記事の中に過反応された記事が大事になっただけで
全部ちゃんと取材したわけではなく、嘘の記事で売るような週刊誌だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:26▼返信
みどり(仮名)ってことじゃないのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:27▼返信
※112
書かれた場所や企業はたまったもんじゃないでしょ
捏造で変なイメージになると立派な営業妨害にもなるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:31▼返信
ライターが取材費をポケットにしまったんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:32▼返信
ゴシップ紙なんてそんなもんだろ
むしろ捏造内容の掲載許可は取ろうとしてたことに驚きだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:32▼返信
ネットのある時代に嘘がすぐバレるってのに
小学館はアホなのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:32▼返信
小学館って漫画部門馬鹿にしてんのに本命が捏造雑誌って企業としてゴミだな
無くなっても誰も困らないしはよ解体されろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:34▼返信
仮名って付けなかったのね
通販番組でもちゃんと付けてるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:34▼返信
仮名でしょ。証言したとは言わんでしょ。
はい、論破。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:35▼返信
そんなもん仮名に決まってんだろ
アホなの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:37▼返信
情報誌なんて真偽入り雑じりよ
ネットだってそうだろ
Wikiだから間違いないとか危ないからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:39▼返信
捏造セブンだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:41▼返信
お、今度は小学館いじめればいいのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:43▼返信
漫画家自殺の件もこういう出版社の管理ミスで横着した結果だろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:43▼返信
💩このサイトも捏造タイトルするときあるヨネ💩
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:43▼返信
コイツら、いくら捏造しても罰則無いし、やりたい放題だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:46▼返信
仮名って付いてなくても本名な訳なくない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:47▼返信
法整備すべき。
ハインリッヒの法則的に、こういう小さい事件を山程ほったらかしにしてたから、漫画家自殺事件が起きたんだわ
日本の企業はチェックが甘すぎて腐ってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:47▼返信
原作者(インタビューに答えた人)などいない!
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:48▼返信
責任者に許可取ってない取材を実名で勝手に受けるわけないだろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:50▼返信
取材元が何度も修正指示出して隠したいことを告発した人物がいたということか
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:51▼返信
存在しない人物の生成はダメ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:52▼返信
>>99
脚本家側との擦り付けが始まったのか…
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:52▼返信
所詮はゴシップ誌。噂話ですから
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:53▼返信
>>23
👹あの世で俺にわび続けろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:54▼返信
>>1
女性セブン編集者「週刊誌が存在しない人を捏造するなんてよくあるやん!いちいち騒ぐな」

こういう会話されてそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:54▼返信
>>114

話の内容見て「そんな人いないから止めろ」と言われても頑なに拒否する理由になってないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:55▼返信
小学館の週刊誌なんてほぼほぼ捏造だよ
サンデーのコナンだって、青山が描いてるか怪しいし
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:56▼返信
>>132
擁護バイト代いくらなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:57▼返信
はよ社長の証人喚問しろよ、マンガ好き麻生太郎よ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:58▼返信
内容が取材で判明したことなら、
その程度はただの演出だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 12:59▼返信
前働きマンにこんな話あったな
やっぱ週刊誌って普通にそういうこと起きるんだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:00▼返信
>>139
取材のやり直しか取材元に許可取って名前を明かす無駄な作業が発生するやん
習い事してる人の生の声を頑なに拒否するほうがおかしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:02▼返信
捏造したり煽ったりと
まとめサイトみたいな奴らだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:03▼返信
ゴシップ誌ならどこでやってそうだが
小学館にまで風呂敷ひろげてるあたり便乗炎上狙いだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:03▼返信
お前が知らんだけで仮名で答えたんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:03▼返信
まっちゃんが
またまた出たね
捏造
と言ってしまうのも分かるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:03▼返信
お前が知らんだけで仮名で答えた可能性もあるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:06▼返信
やっぱりマスゴミがお出しする関係者って捏造だよな
いくらでも嘘つける
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:07▼返信
お教室って言い方が嫌
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:08▼返信
>>1
これ、小学館はタマホームみたいに訴訟チラつかせたほうが良いのでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:08▼返信
クソ捏造雑誌
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:08▼返信
なにをいまさら
日本のメディアの捏造、ヤラセ、ステマは日常茶飯事だぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:09▼返信
>>12
みどりさん(50才)は、その魅力をこう語る。「通常の書道と違う魅力を感じて入門しました。というのも、勘亭流の文字は、興行の大入りを願う縁起文字といわれています。歌舞伎好きの友人に勘亭流の文字で書いた名札などをプレゼントすると喜ばれるんですよ」

書きたいか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:09▼返信
>>1
やってる側はテレビのヤラセと同じでそれが常識だろみたいに思ってそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:10▼返信
今の「文春砲」って騒いでる奴等ってどの年代だかはわからないんだけど、あまりにも週刊誌を鵜呑みにし過ぎててチョット頭がアレだよ。週刊誌が部数を持ってた昔はゴシップ娯楽として読んでただけで大多数が鵜呑みになんてしてなかった。楽しみ方としては「何となくあり得る。そうなのかもなぁ」って感じで。っぽい事を楽しんでた。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:10▼返信
>>152
お教室ってなんだよ、と書こうと思ったらすでに書かれてた
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:10▼返信
(笑)学館
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:10▼返信
ゴシップ誌に出てくる関係者は全て捏造
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:11▼返信
霊感あるかないかの違いかも知れん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:11▼返信
>>150
小学館の工作員か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:11▼返信
>>148
うるせえぞ工作員
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:12▼返信
エアインタビュー
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:12▼返信
>>143
おまえの存在同様、気持ち悪いわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:13▼返信
>>158
鵜呑みにしてた層がネットで可視化されただけだよ
リアルだと距離感が変な面倒くさそうな感じの人は初手から何となく避けるだろ
そうやって距離をキープしてたおかげで、見えなかっただけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:13▼返信
はちま民のエアプイキリみたいなもん
だから、記者もきっとはちま民
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:15▼返信
>>132
取材された側が抗議したって話なのが読めないのかクソ文盲
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:16▼返信
>>129
取材された側が作り話を載せるなって抗議したのがわからないのか?
すげぇ低脳だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:17▼返信
>>121
話にならない低脳
地獄へ堕ちろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:19▼返信
>>145
地獄へ堕ちろ低脳汚物
おまえは白痴だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:19▼返信
> お教室

「お」をつけんなキモ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:19▼返信
>>94
お戻しは逆に内容を盛って過大広告で宣伝に利用としてるかもしれんので内容によってはお断りされるのも仕方ない
教室通ってる人のちょっとした感想でしかない大した内容じゃないのでケチつけてるほうがなんかおかしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:19▼返信
さすがにこれはどのマスゴミもやってることなので炎上はせんなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:20▼返信
はちまバイトは何を今さらびっくりしてんの?????????

女性週刊誌は妄想だらけの捏造記事しかないのなんて今に始まった事じゃないのに
まさか…ずっと信じてたの?だから鵜呑みにしたアホ丸出しなまとめ作ってたの?w
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:20▼返信
>>92
応募してないのに景品が送られてきたことあるわ
当選発表にも載らなかったし何だったんだあれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:20▼返信
だれか権力者が加筆した内容だから変更不可だったんだろうな。
事実より創作の方がアピールできるとか、それが許される環境なんだろう。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:20▼返信
>>172
なんだこの異常者w
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:20▼返信
みどりって仮名じゃねえの
50代の人もいないのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:21▼返信
>>170
脳みそ入ってない人の反論はいりません
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:23▼返信
>>178
まず内容を読んでから語ろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:25▼返信
>>169
事実を歪めたい取材された側w
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:26▼返信
買う奴らがいるから悪い
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:27▼返信
※180
仮名や50代がいないどころか
教室の誰一人としてインタビュー受けてない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:30▼返信
>>174
「教室通ってる人のちょっとした感想でしかない大した捏造じゃないのでケチつけてるほうがなんかおかしい」
なるほどこんなノリで改変してんだな多分
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:37▼返信
そら脚本家様がブラッシュアップしたんやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:41▼返信
みどりさんて名前があってこれだから関係者だの(仮名)の某だの存在してないと考えていい
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:43▼返信
女性セブン最低だな…😠
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:46▼返信
小学館が小学館した
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:52▼返信
小学生の学級新聞のほうがよっぽど新聞してるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:52▼返信
>>6
3年も…?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:54▼返信
>>167
問題はこんなものに影響されて最近は人事が動いちゃってる所だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:58▼返信
>>8
週刊誌に優劣なんかねーよ全部同じ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:59▼返信
週刊誌なんて嘘に決まってるでしょ 信じられるのは文春の真実の記事だけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:03▼返信
>>99
作者さんは小学館側と内容確認してから投稿したって書いてたのになぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:08▼返信
芸能人への(業界関係者)のコメントが許されてきたからって
一般人にやったらそりゃ反論されますわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:11▼返信
捏造記事なら日本と日本人に大ダメージを与えて何百憶円の税金をカツアゲされた朝日新聞にかなうものはいないよ
今も購読してる人は分かってるのかな

199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:14▼返信
※195
んなわけあるか
真実のメディアはオタコムだけだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:16▼返信
クソみてーな雑誌だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:28▼返信
そんなだからガセブンって言われるんだよ
まあ週刊誌なんてどこのものもこんなもんなんだろうが
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:35▼返信
>>8
この三つは変わんねーよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:50▼返信
女性セブンだから女性のあるべき規範として編集者が欲しいコメントが貰えなかったから
存在しない記憶が突然頭に浮かんで、そうだこんな人がいたんだっけ!!って記憶を改竄したんだろ
小学館ならよくあるんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:50▼返信
(仮名)ならまだわかるけど(仮文)とは驚いたなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:54▼返信
詐称学館だったか
ほらちゃんと釈明して
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 14:55▼返信
昔から疑問だったんだよな、「来年の流行は○○です」みたいなメディアの情報
「今年は○○が流行りました」「今○○が流行ってます」ならわかるけど、なんで来年流行るのがわかるのかと
結局テレビや雑誌が特定団体から金貰って流行を作り出してただけなんだよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:08▼返信
この話コメント部分の削除を毎度の校正時に依頼したのに
最後まで削除されず発行された事こそ問題視すべきじゃね
取材元が捏造指摘し続けても消さないとか
傲慢すぎんか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:14▼返信
謎の関係者は存在しない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:14▼返信
出版社は王様、原作者・取材元は平民
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:23▼返信
今でも変わらんだろうけど、ゴシップ雑誌の記者なんて、昔だったら茶店とか公園でぶらぶらして創作記事書けば給料貰えたんだろうなあ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:27▼返信
嘘つくのが上手い奴は真実の話の中に嘘を混ぜるのが上手いんよね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:27▼返信
>>210
今もめちゃくちゃあるよ
むしろ今の方が多い
コタツ記事とかコタツライターとか言われてる取材もしないで作文書いてるだけの奴らほんと多い
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:38▼返信
とうとう詐欺まがいな事まで始まったのか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:40▼返信
作家を守らないし、捏造して修正依頼も無視する、それが小学館
と言われても仕方ないね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:46▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:49▼返信
政府筋→政府に近いマスコミ
与党関係者→与党に近いマスコミ関係者
野党関係者→野党に近いマスコミ関係者
事情通→記者自身
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:50▼返信
色々暴露されていく
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:51▼返信
こんなんは修正って言っても

主婦・みどりさん(50才)

主婦・みどりさん(仮名・50代)
になるだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 15:56▼返信
小山田圭吾の時もそうだったけど
雑誌媒体鵜呑みにしてるやつバカしかいねぇなほんと
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 16:00▼返信
>>219
どさくさに紛れて💩バックドロップ記者に自慢してなかったことにしようとしてて草
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 16:06▼返信
ドラえもんという小学館の顔、子供たちのアイドルさえ守りきればどんなスキャンダルがあろうと問題ないのだろう
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 16:10▼返信


野党はさ、こういうのこそ大好きなヒアリング()で徹底的に事実追及しなよ。絶対人気でるぞ(心当たりありすぎて絶対しないだろうけど)
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 16:21▼返信
>>222
管轄官庁である厚労省や文科省が絶対仕事しないこと前提で
野党の文句言ってるのマジで草
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:02▼返信
むしろ、一昔前の週刊誌なんてそういう位置付けだったよね
日付以外は何も正しくない、みたいな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:13▼返信
どうでもいい記事とかでやってるんだろうな
取材すんの大変だし
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:27▼返信
>週刊誌の記事を書くには、妄想で作文する能力が必要なのですね
新聞記者にも必要だぞw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:27▼返信
女性セブンってジャニーズ擁護して松本が流したネタをわざわざ記事にしたところだろ
まあそういう雑誌だわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:35▼返信
>>206
ファッションの流行色は国際機関が2年前に決定してる
それを元にメーカーが服を作って売っていくので、メーカーが流行を作り出してると見るか
メーカーも踊らされてるだけと見るか微妙なところ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:40▼返信
どうとう出たね。。。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:42▼返信
テレビも同じよう事をいつもしてるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 17:55▼返信
文春のA子だか11人の女も怪しいものだわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 18:07▼返信
週刊誌なんて信じるほうがバカ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 18:27▼返信
小学館はもう駄目だな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 19:05▼返信
この人が知らないだけで、仮名で取材受けてる人がいるのでは?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 20:41▼返信
話は聞かせて貰った
小学館は崩壊しろ!
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 22:35▼返信
メディアはどこも同じようなもんよ。
うちの親が昔、とある分野の発明をして取材がテレビを始め各種メディアからきたが、テレビも雑誌も用意された結論ありきの質問しかしてこなかったって嘆いてたわ。
むこうサイドにもうインタビューの筋書きがあって、それに似たコメントくれってストレートに言ってくるんだと。
何がメディアだ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月09日 04:57▼返信
週刊誌あるあるですなw

週刊誌や3流カストリ紙なんかでネタ元明かせない話で出るコメントの大半はほぼ確実に捏造だよ
これは新聞でも同様で関係者Aなんて存在しないもの
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月09日 05:11▼返信
※216
それだと半分正解だな
ネタ元は同業他社だけではない、ガチで与党野党議員からのリークもあるし大体は秘書からだよ
あと警察関係者の場合は現役警察官か警察官僚の場合もある
優秀な記者なんかはありとあらゆる業界に草みたいにネタ元囲ってる人もいるしね

直近のコメント数ランキング

traq