【小学館の「『セクシー田中さん』原作者・芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし」宣言、マジで多くの漫画家やクリエイターから批判殺到・大炎上して終わる…】
ここにきてさらなる火種が……
↓
あの…2月8日号の女性セブンに、勘亭流のお教室を紹介する記事が掲載されているのですが、そこに習い始めて3年の東京都在住の主婦・みどりさん(50才)のコメントが載っているのですが、お教室にみどりさんという方はいないし、コメントも誰もしていない内容の作文なんです…小学館、色々大丈夫ですか?
— 小谷由果 (@cotaniyuca) February 7, 2024
あの…2月8日号の女性セブンに、
勘亭流のお教室を紹介する記事が掲載されているのですが、
そこに習い始めて3年の東京都在住の主婦・みどりさん(50才)の
コメントが載っているのですが、
お教室にみどりさんという方はいないし、
コメントも誰もしていない内容の作文なんです…
小学館、色々大丈夫ですか?
今回の記事、お教室の先生に掲載の依頼自体はいただいて、お教室の場所などスペックはお伝えし、お写真も提供させていただいたのですが、そのみどりさんのコメント部分だけ、なぜか作文でした。校正が来た時点で、何度かお戻しをしても直していただけず、そのままリリースとなりました。
— 小谷由果 (@cotaniyuca) February 7, 2024
この記事への反応
・昔 むかし某週刊紙の記者さん達と会いましたが。。
当時でさえ、事実じゃないことを記事にしてて、
のちに記事がきっかけで事実が追い付くということもあった話も聞きましたしー。
知ってる人が書かれてることも違うし…
昔からエンタメだと思って見てますけど 変わらないですねぇ。。。
・このタイミングでも堂々と捏造する体質はもうダメかもしれませんね
・小学館はもう信用できないですね。
・週刊誌の記事を書くには、妄想で作文する能力が必要なのですね.。
ということは、わたし週刊誌記者になれるかも.。
・さすがガセブンですね!
・全然ゴシップでもないところですらも捏造するのかと…
・みどりさん(架空)のコメント怖いですね…。
『紹介』なら捏造でも許されるというわけではないですから、もっと怒っていいと思います。
素朴な疑問として、書かれている内容としては
教室で教えていらっしゃることと矛盾はしていないんですか?
意味わからん…
そんな内容、普通に一言聞けばええやん
インタビューめんどすぎて
妄想で補完しちゃったん?
そんな内容、普通に一言聞けばええやん
インタビューめんどすぎて
妄想で補完しちゃったん?


こうやって次々に出てきちまう時代だな
カスの極み
みどりさん確かにお教室には行ったから
妄想ってゴシップ未満よな
それでいてその出版社の経営を支える屋台骨になってる事が多いから始末に負えんのだが
パヨクのやり口に近しくなるのは当然と言えば当然
会社まるごとおかしいのか
この炎上はもう止まらんよ
全ての漫画好きを敵に回した
皇室の方ですか?
「~と肩を落とした。」とか平気で書いてるしフツーフツー
妄想だったね。。。
妄想が見えてるんだな
同じやろ
その低俗な週刊誌からのドロップアウト扱いだからな、小学館の漫画誌編集は
😈なら僕が魔王になっちゃおっかな!
新聞もか
捏造塗れなのは
3文字のしょーもない伏せ字は何だよ???
マスコミ関係全部それやろ
みんなはちまを読めばいいのに
お客様の声が本物の声な訳無いし
内容は五十歩百歩だろ
東国原にも200万払ってるし
捏造と何が違うかわからん
どこにでもネトウヨ湧くな
バカが増えたのか、騙されやすい純粋な人が増えたのか、どっちだろう。
じゃあ見るのやめたら?
イライラしながらはちま起稿見てんの情けないよ?
🫵🥴
最初から伝えたいことが決まってて記事書いてるんだからやむなし
存在してないみどり
週刊誌でもなんでも都合のいいほう、おもしろそうなことは信じる。どうでもいいことは信じないってスタンスでしょ。
文春だってあんなんでもみんななぜか信じてるやつがいるし
他のメディアが週刊誌レベルのゴミになっただけやな
偏向報道バレて信用なくした
どうせ嘘まみれの報道なら面白いほう見たほうがいいw
あれ?こっちの方がしっくりくるぞ?
見た目は堅気!頭脳は反社!
その名は迷出版社しょ…
…日記はここで終わっている。
っていう自分も嘘や間違いを誤魔化した事あるけどなw
だからサンデー薄いんだな…
なに言ってんだお前?
個人の嘘とレベチやろ明らかに
日本テレビに感謝している作品であることをご理解ください
ヤフコメで良識ぶってる奴が一番頭悪い
追い詰められて亡くなった人までいるのに
取材してないのはありえない(事情通)
騒動で取り上げている人がいて思い出した「55周年にちなんで55新連載」というアホ企画をやったせいだろうな
それ55連載打ち切りでもあったわけで
まともな神経してないもん
ライターの原稿料安いのでわざわざ取材しない
裁判できるくらい証拠集めてる文春、新潮の方が信用できるまであるな
お前らの大好きな文春だってやってるよ
わぁ!本当だ!
じゃあ小学館叩くの止めよう!
…ってなるかい、ボケェ
取材元本人が「そんな人知らん」って言ってるのに?
「アイツモー!アイツモー!」って、お前はスピード違反で捕まった往生際の悪いオッサンかよ
だからよく見る関係者のコメントよりも悪質なんだよなあ…
松本人志関連見てて分かるだろうに・・・・
みどりだけに存在しない人を合成しちゃったか…
机が喋るのが週刊誌だし
そんな連中が他人の責任を追及しているという
ぶっちゃけ他の出版社に勝ってるポイントってコロコロあたりの低年齢層に強いところだよな
でも少子化と子供の娯楽の多様性でそれもピンチになって「強みがなんにもない」に近くなってるし
めんどくさくなったor締め切りがヤバイ とかの理由でアドリブ利かせたとか?
今朝の新聞も報道の自由ってでかい文字で書いてたけど誌面のどこにも小学館と日テレには触れて無かったわ。
最も不自由にしてるのはマスコミ各社の社内にある。
たとえ実在の人物に聞いたとしても、答えて欲しい内容に誘導して、都合がよい部分だけ切り取る感じになる
昔、うちの編集部にSPA!のライターが取材に来たときもそうだった
「芦原先生に大きな精神的な負担を強いてしまいました。これはXを削除されたことからも明白と思います。SNSの運用、使用に関して、日頃より社内での注意喚起などしてきましたが、今回の事態にあたり、SNSでの発信が適切ではなかったという指摘は否めません。会社として、痛恨の極みです」
糾弾された奴らが揃いも揃ってまともに説明しないどころか火に油注ぐような言動ばかりしてるから、余計信憑性が増すんだよなぁ
だいたいどこの週刊誌も嘘に塗れてるっての
小学館は全て正しいのですよ
早く平伏しなさい
コイツらの仕事はグルメだけじゃなくて全てそういう物なんだろうな。
記者は取材結果を自分のフィルターをとうして記事を作る
だから新聞に事実が乗っているわけじゃない
だから僕は色々な新聞を読んで事実をすり合わせていくんです って
小学館内でも馬鹿にされてたはず
ただし実在する人、団体とかの捏造は迷惑だから全部妄想で書けばいいんじゃないだろうか?
文春なんで大勢の嘘記事の中に過反応された記事が大事になっただけで
全部ちゃんと取材したわけではなく、嘘の記事で売るような週刊誌だよ
書かれた場所や企業はたまったもんじゃないでしょ
捏造で変なイメージになると立派な営業妨害にもなるし
むしろ捏造内容の掲載許可は取ろうとしてたことに驚きだよ
小学館はアホなのか?
無くなっても誰も困らないしはよ解体されろ
通販番組でもちゃんと付けてるぞ
はい、論破。
アホなの?
ネットだってそうだろ
Wikiだから間違いないとか危ないからな
ハインリッヒの法則的に、こういう小さい事件を山程ほったらかしにしてたから、漫画家自殺事件が起きたんだわ
日本の企業はチェックが甘すぎて腐ってる
脚本家側との擦り付けが始まったのか…
👹あの世で俺にわび続けろ
女性セブン編集者「週刊誌が存在しない人を捏造するなんてよくあるやん!いちいち騒ぐな」
↑
こういう会話されてそう
話の内容見て「そんな人いないから止めろ」と言われても頑なに拒否する理由になってないだろ
サンデーのコナンだって、青山が描いてるか怪しいし
擁護バイト代いくらなの?
その程度はただの演出だろ
やっぱ週刊誌って普通にそういうこと起きるんだな
取材のやり直しか取材元に許可取って名前を明かす無駄な作業が発生するやん
習い事してる人の生の声を頑なに拒否するほうがおかしい
まとめサイトみたいな奴らだな
小学館にまで風呂敷ひろげてるあたり便乗炎上狙いだろ
またまた出たね
捏造
と言ってしまうのも分かるわ
いくらでも嘘つける
これ、小学館はタマホームみたいに訴訟チラつかせたほうが良いのでは?
日本のメディアの捏造、ヤラセ、ステマは日常茶飯事だぞ
みどりさん(50才)は、その魅力をこう語る。「通常の書道と違う魅力を感じて入門しました。というのも、勘亭流の文字は、興行の大入りを願う縁起文字といわれています。歌舞伎好きの友人に勘亭流の文字で書いた名札などをプレゼントすると喜ばれるんですよ」
書きたいか?
やってる側はテレビのヤラセと同じでそれが常識だろみたいに思ってそう
お教室ってなんだよ、と書こうと思ったらすでに書かれてた
小学館の工作員か?
うるせえぞ工作員
おまえの存在同様、気持ち悪いわ
鵜呑みにしてた層がネットで可視化されただけだよ
リアルだと距離感が変な面倒くさそうな感じの人は初手から何となく避けるだろ
そうやって距離をキープしてたおかげで、見えなかっただけ
だから、記者もきっとはちま民
取材された側が抗議したって話なのが読めないのかクソ文盲
取材された側が作り話を載せるなって抗議したのがわからないのか?
すげぇ低脳だな
話にならない低脳
地獄へ堕ちろ
地獄へ堕ちろ低脳汚物
おまえは白痴だ
「お」をつけんなキモ
お戻しは逆に内容を盛って過大広告で宣伝に利用としてるかもしれんので内容によってはお断りされるのも仕方ない
教室通ってる人のちょっとした感想でしかない大した内容じゃないのでケチつけてるほうがなんかおかしい
女性週刊誌は妄想だらけの捏造記事しかないのなんて今に始まった事じゃないのに
まさか…ずっと信じてたの?だから鵜呑みにしたアホ丸出しなまとめ作ってたの?w
応募してないのに景品が送られてきたことあるわ
当選発表にも載らなかったし何だったんだあれ
事実より創作の方がアピールできるとか、それが許される環境なんだろう。
なんだこの異常者w
50代の人もいないのか?
脳みそ入ってない人の反論はいりません
まず内容を読んでから語ろうな
事実を歪めたい取材された側w
仮名や50代がいないどころか
教室の誰一人としてインタビュー受けてない
「教室通ってる人のちょっとした感想でしかない大した捏造じゃないのでケチつけてるほうがなんかおかしい」
なるほどこんなノリで改変してんだな多分
3年も…?
問題はこんなものに影響されて最近は人事が動いちゃってる所だ
週刊誌に優劣なんかねーよ全部同じ
作者さんは小学館側と内容確認してから投稿したって書いてたのになぁ
一般人にやったらそりゃ反論されますわ
今も購読してる人は分かってるのかな
んなわけあるか
真実のメディアはオタコムだけだよ
まあ週刊誌なんてどこのものもこんなもんなんだろうが
この三つは変わんねーよ
存在しない記憶が突然頭に浮かんで、そうだこんな人がいたんだっけ!!って記憶を改竄したんだろ
小学館ならよくあるんだよ
ほらちゃんと釈明して
「今年は○○が流行りました」「今○○が流行ってます」ならわかるけど、なんで来年流行るのがわかるのかと
結局テレビや雑誌が特定団体から金貰って流行を作り出してただけなんだよな
最後まで削除されず発行された事こそ問題視すべきじゃね
取材元が捏造指摘し続けても消さないとか
傲慢すぎんか?
今もめちゃくちゃあるよ
むしろ今の方が多い
コタツ記事とかコタツライターとか言われてる取材もしないで作文書いてるだけの奴らほんと多い
と言われても仕方ないね
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
与党関係者→与党に近いマスコミ関係者
野党関係者→野党に近いマスコミ関係者
事情通→記者自身
主婦・みどりさん(50才)
が
主婦・みどりさん(仮名・50代)
になるだけ
雑誌媒体鵜呑みにしてるやつバカしかいねぇなほんと
どさくさに紛れて💩バックドロップ記者に自慢してなかったことにしようとしてて草
野党はさ、こういうのこそ大好きなヒアリング()で徹底的に事実追及しなよ。絶対人気でるぞ(心当たりありすぎて絶対しないだろうけど)
管轄官庁である厚労省や文科省が絶対仕事しないこと前提で
野党の文句言ってるのマジで草
日付以外は何も正しくない、みたいな
取材すんの大変だし
新聞記者にも必要だぞw
まあそういう雑誌だわ
ファッションの流行色は国際機関が2年前に決定してる
それを元にメーカーが服を作って売っていくので、メーカーが流行を作り出してると見るか
メーカーも踊らされてるだけと見るか微妙なところ
小学館は崩壊しろ!
うちの親が昔、とある分野の発明をして取材がテレビを始め各種メディアからきたが、テレビも雑誌も用意された結論ありきの質問しかしてこなかったって嘆いてたわ。
むこうサイドにもうインタビューの筋書きがあって、それに似たコメントくれってストレートに言ってくるんだと。
何がメディアだ。
週刊誌や3流カストリ紙なんかでネタ元明かせない話で出るコメントの大半はほぼ確実に捏造だよ
これは新聞でも同様で関係者Aなんて存在しないもの
それだと半分正解だな
ネタ元は同業他社だけではない、ガチで与党野党議員からのリークもあるし大体は秘書からだよ
あと警察関係者の場合は現役警察官か警察官僚の場合もある
優秀な記者なんかはありとあらゆる業界に草みたいにネタ元囲ってる人もいるしね