【【闇】小学館、「『セクシー田中さん』原作者・芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし」と発表 → 社内からも批判の声
【アカン】小学館さん、『金色のガッシュ』原作者・雷句誠さんから訴訟された時に、ガチでとんでもないFAXを社内で回してしまう…
【芦原妃名子さん急死】新人漫画家「あさって小学館から本が出るんですが不安すぎます。ちゃんとした経緯の説明を」】
「『セクシー田中さん』原作者・芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし」
という声明が大炎上
結果……
↓
※『いとしのムーコ』みずしな孝之さん
ちょうど打ち合わせだったのだけど、どうしても流れでその話になってしまう。編集で納得してる人はいない感じ。それはそう。現場はがんばっている…! pic.twitter.com/geVouY1Fu5
— みずしな孝之 (@sinamism) February 7, 2024
※『ハナシノブ』高橋功一郎さん
すごいな。作家側には絶対立たないその姿勢。自分がサンデーいた30年前と何も変わらない。ぶれないね!
— 高橋功一郎@【ハナシノブ】1巻発売中! (@5ichiro) February 7, 2024
小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も(スポニチアネックス)#Yahooニュースhttps://t.co/Ig37oL2F9A
※『快感フレーズ』新條まゆさん
小学館声明なしか…残念ですね。私が小学館から出るっていうブログを書いて大問題になった時、小学館は朝イチの会議で「作家にあんな偉そうな発言をさせないように管理した方がいい」ってなった。かたや集英社の会議では「こんな事態になる前に作家さんが不満を抱えてないか、聞き取ろう」ってなった。
— 新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! (@shinjomayu) February 7, 2024
小学館声明なしか…残念ですね。
私が小学館から出るっていうブログを書いて大問題になった時、
小学館は朝イチの会議で
「作家にあんな偉そうな発言をさせないように管理した方がいい」ってなった。
かたや集英社の会議では
「こんな事態になる前に作家さんが不満を抱えてないか、聞き取ろう」
ってなった。
この話は当時、私が小学館を離れても連絡を取り合ってた小学館の編集者がさすがに自社の対応に呆れて教えてくれた。いい編集者って小学館にもたくさんいるし、今でも顔も見たくない人いるけど、社風というのは変わらないのだな。ホントに残念だ。
— 新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! (@shinjomayu) February 7, 2024
※『金色のガッシュ』雷句誠さん
ええ、小学館の件は私も目にしています。
— 雷句誠 (@raikumakoto) February 7, 2024
正直何を言えば良いのかわからないです。みなさんと同じく失望だけは凄いですよ。
警察は本当に何もしないのでしょうか?自殺で捜査も終わりですかね?
ご遺族はこのまま泣き寝入りでしょうか?
日本テレビももう触れずですかね?
不満しか口にできません。
ええ、小学館の件は私も目にしています。
正直何を言えば良いのかわからないです。みなさんと同じく失望だけは凄いですよ。
警察は本当に何もしないのでしょうか?自殺で捜査も終わりですかね?
ご遺族はこのまま泣き寝入りでしょうか?
日本テレビももう触れずですかね?
不満しか口にできません。
※『ちはやふる』末次由紀さん
『小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし』
— 末次由紀 (@yuyu2000_0908) February 7, 2024
責任のある会社なのだから、経緯説明や問題点の把握、今後の変化への道筋などが示されると思っていたのに、こんなことで終わりにできると?
ありえない
芦原先生の身になったらこんなの到底… https://t.co/rn9WBnl2Kz
冷たくて硬くて熱い決意が湧くわ
— 末次由紀 (@yuyu2000_0908) February 7, 2024
※『のだめカンタービレ』二ノ宮知子さん
浮かばれない…。
— 二ノ宮知子🧨 (@nino0120444) February 7, 2024
※『重版出来』松田奈緒子さん
小学館、最終決定ではないことを信じたい。時間がかかっても経緯説明し、再発防止に取り組んでほしい。
— 松田奈緒子 🌾重版出来!20 発売中〜🏄♀️ (@mazdanaoko) February 7, 2024
※映画『カメラを止めるな』監督・上田慎一郎さん
これは仕事の手を止めざるを得ない。「故人の遺志にそぐわない」は説明になってないと思う。こんな悲惨な事が起きてしまったからこそ、経緯の説明と二度と起こさない為の改善策の発信は必要でしょう。そうじゃないとみんな安心して創作できない。
— 上田慎一郎 (@shin0407) February 7, 2024
小学館…
※その他小説家・著名人など
小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も(スポニチアネックス)#Yahooニュースhttps://t.co/zSBU5vt09b
— 太田忠司 (@tadashi_ohta) February 7, 2024
この出版社は作家を守るつもりがないと明言したも同じ、だよね。
これ、下手すると小学館がいちばん打撃を受けることになる。ー日テレも脚本家も基本的には別業界だけど、小学館は漫画家の直接の取引作だから。対応、今からでもしっかりしたほうがいいと思うな。
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) February 7, 2024
いつか皆忘れると見込んで黙ってやりすごすお上の手法を民間も踏襲するようになった。故人の遺志にそぐわないためという理由付けは卑怯。なお記事は急死ではなく自死と書くべき。
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) February 7, 2024
小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声もhttps://t.co/dKLEQrzhyJ
この記事への反応
・こういう問題にはダンマリを決め込んだほうが世間は忘れていく、
というのは手段としてあると思うし、
入れ知恵があったのかもしれない。
でもそれは漫画家にとっては裏切りくらいある種ひどいことでだと思うよ
・社内で他で真面目にやってた編集者はやってられないだろう。
サラリーマンは会社のブランド、
信頼を後ろ盾に仕事をするのに、後ろから撃たれてる状況だからな。
・小学館も日テレもこれまで
大手マスコミとして電通や宝塚を厳しく追及してきたはずなのに逃げの一手か。
犠牲者が社員でなく外部の人間だから
第三者委員会による調査も記者会見も必要ないと言いたいのか。
・サンデー系のビッグネームがストでもしなきゃ
どうにもならんよと思うんだけど、できんよなあ
・英訳してBBC(英国放送協会)に教えてあげよう。
そして日本のテレビ局と出版社を取材してもらおう。
Xに「英訳してリポスト」という機能があるといいね。
そして新條まゆさんの意見がマジなら
そりゃ有望作家はジャンプ+等に集まるよなぁと


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
生きとったんか、ワレ
そりゃそうなるわな
今後この出版社でデビューしようって作家いるのかね?
俺はデカレンジャー😡
無敵がなんかイイ😡
雷句誠の件とか今でも擦られまくってんじゃん
一旦表層から消えるだけでくすぶった火は絶対に消えねーぞ
ただ埋もれていくだけ
何かのきっかけがあればすぐ掘り返されるし
再発したらもっと燃え上がる
これだけ悪評広まったら
優越的地位の濫用で契約が守られないという異常事態で死者を出してるのに
しろくまカフェで権利金が1円も支払われなかったり異様な買いたたきがあったり
契約破りで本当にたくさんの人が苦しんでるのに
行政や公正取引委員会が動かないのは異様だと思う
日テレも小学館も契約破りを改めるとは言ってないし、どうせ改める気はないので
働きかけるのはこっちだと思う
僕の夢は宇宙刑事ギャバン🤖
諦らめなければ夢は叶うかな?
東野圭吾や浅田次郎のコメント読みたいわ
若さ!若さって何だ!!?
小学館は俺たちが原作者を殺したって言ってるようなもんじゃん
そんな主観はTwitterで吠えてろ
私は作者さんを蔑ろにする出版社なんか滅べばいいと思うから二度と小学館のものは買わないし、同じ人これから増えると思う
それはそれとして日テレも脚本家も悪いってのは変わらないけど
振り向かないことさ
漫画家は個人事業者扱いだからスト出来ないんじゃね?
あいつがやった
知らない
済んだこと
なるほど、普通の人間をとことん追い詰めた社風が分かるわ
チャンピオン仲間はずれにするなドサンピン💢
愛って何だ!?
警察が~ってことは「これは自殺じゃなくて事件だぞ」って言ってるようなもんだぞ
三浦春馬と同じような状況にしてはいかん
ためらわないことさ
所属漫画がボイコットするとか何か行動に移すのならまだしも
ドン・ホラーがもうすぐ復活する!?
僕が、いいや俺が
ギャバンになる時が来た🤖
蒸着┗(•ˇ_ˇ•)―→
小学館優先で持ち込む若手新人はさらに減るやろ
お気持ち表明してんの有名漫画家ばっかやん
漫画家が亡くなっても見ざる言わざるきかざるの対応したことも永遠に掘り返されるだろう
俺はギャバン🤖
応援ありがとう勇気🤖
マジかよこれからは龍虎やるわ
社内でもダンマリ派のほうが強いんじゃないの?
日テレなんてもう報道自体が全て無意味だろ自社にはクソ甘いんだから
また変なのがはちま起稿に加入した
蒸着┗(•ˇ_ˇ•)―→
消費者だもんそりゃあね
他にどんな変なのが?
わからないから教えてくれ
あぁこいつらはマジでこのままダンマリ決め込むつもりだって
中にはいい編集もいるけど社風がクソなんだって
上の年代にならばなるほどそれは顕著だから
話題になった時点で諦めて是正するしかないって風潮になれば良い
お前らが説明責任から逃げたんだからもう説得力皆無だよ
その蒸着プロセス……わずか‥‥‥0.05秒!!
自殺で済ますなって殺人罪だとでも言いたいのだろうか??
漫画家が叩かなくて誰が叩くねんって状況やからな
当たり前の流れ
プリン、コイキング、けいこ、
政権交代、(´・ω・`)知らんがな、とか。
作家にとっては明日は我が身だし、出版社が作家守りません宣言出したようなものだろ?
それで良いんじゃね?
どれだけ会社に尽くしても、壊れたらこうやってスルーされ別の部品に変えられるだけ
とか思わないんかね。
俺なら一刻も早くFIREしてぇって思うけどな
日テレの火の粉を振り払うために必死の小学館に草
まぁもうケンガンオメガくらいしか買ってないが
何の容疑で?
事件性がある、つまり自殺じゃなくて他殺だって言いたいの?
契約不履行なんかは警察の仕事じゃなくて行政なり司法の範疇だし
原作者の意見を日テレにきちんと届けてなかった
日テレとの関係悪化を危惧してノーコメントにした
そのどちらかと捉えられても構わないということ?
文句つけるやつが聖人君子でも古事記でも文句つけられる奴がクソな事には変わりない
相手の属性に言及し出したらそれはもう自分がクソなのについては反論ありませんと同義なのよ
日テレと言うかTV業界が原作を消耗品のゴミ捨て扱いするのは昔からだが
出版社がもらえる金に目が眩んでそれに迎合したら長期的には破滅だぞ
自分たちに不利な情報も、自分たちの力で操作することができると思ってんだろうな
手のひら返せる内容なら、ね
自浄作用なくて警察が介入できるほどの事件性もないんだからそれでええやん
むしろ文句言いながら縋り付いてる連中はなんなの?
不同意性交女とやってる事変わらん
だってよォ〜〜〜〜!!漫画家なんて俺らがいい学校出る為に努力と我慢を強要されてる間に勉強もせずに好き放題絵ぇ描いて漫画ゲームアニメ堪能しまくってる根性無しだぜェ〜〜〜!?
しかも社会経験も希薄だから常識もねェクソッタレばっかだしよォ〜〜〜なんでそんな社会不適合者を食わせてやる所か崇め奉らなきゃいけねェんだマジでムカつくぜェェェ〜〜〜〜!!!!
これが編集サイドの一般的な認識
出版社に限った話じゃない
オマエラだって壊れたら別の歯車に交換されるだけさ
①最強怪人グランザイラス👹
②究極の闇ン・ダグバ・ゼバ👼
③仮面ライダーカブト🪲
④宇宙刑事ギャバン🤖
小学館がヘイト受けることで日テレと話がついてるよな
クソなのは日テレ、勘違い脚本家、小学館なのに
セクシー起稿
原作改変起稿
そりゃ作者さん絶望するわな
最初の報道時点では、何で作者さんが?寧ろ作者さんの味方は沢山いたはずじゃ?って疑問だったけど
身内だと思ってたのに敵でした、もう夢も未来もありませんってなったらダムに向かってしまわれたのも納得してしまう
経緯を事細かく報道するのは特にダメだって厚労省のホームページにも書いてあるっつーの
出版社的には漫画家にも平気で締め切りをぶっちぎる様なヤツも居るだろうから、締め付けて管理する部分も必要なんだろうけどな
ステマ起稿
サンデーだと自分が買ってるのは「古見さんは~」「魔王城で~」「よふかし~」だけ
アニメ化した中堅クラス、この人達がどう思ってるかは知りたい
連載終えても、他社の何処でも引っ張ってくれるだろうし
こんな騒動の中で小学館で連載を、て作家さんは少ない、少なくなるのでは?
競争率が低そうだからメジャーデビューが楽そうになる?
前の記事とかで脚本家や日テレ批判するネット民が悪いとか言い出すやつが湧いてたのもそういうことなんだろうね
それはそうなんだが、そんなに有能なら自分で描いて億万長者になればいいのにって
言うと発狂するんだよな。だから崇め奉るじゃなくて著作権に対しての局との
契約のすり合わせをキッチリやるってプロの仕事を求められてる訳だけど
それもできない訳だし
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
GS美神の人もそれとなく編集部のパワハラぶりをディスってた記憶
小学館のパワハラ体質は昔から業界内では周知の事実だったのかもな
漫画家が脱出したところでどこで何の仕事をするんだよw
お前がわかってないやん
完
それがちゃんと完結するまでは持ってくれれば良いかな
小学館のコミック部門
いやいや小学館以外は大丈夫だろw
こういう話は小学館からしか出てなくない?
急にどうした?
作家さんたちは出版社の対応に苦言を呈してるだけで経緯どうこうなんて言ってないだろ
何か言われたら困るのか?
この件で騒いでる原作者のどれもが自分勝手な事しか言ってないの分かってる?
セクシー田中のドラマは無事最終話まで迎えて終わってたんだよ
その時まで自殺なんて考えずにいたのに、どうして急に自殺するまで追い込まれたんだろ?って考えた事ないだろ
だから、この件で未だに騒いでる奴等は全員自分勝手なんだよ
農家がスーパーに野菜卸した後、それをヘンテコな不味そうな料理に加工された事にショック受けて自殺されても困るだけでしょ?
たしかに「小学館が」ヤバいだけ・・・・・・
あれだけ揉めてて無事w
自殺する前日までは自殺を考えてなかったに違いないってか? アホかw
喩え下手w
りゅうちぇるの時もそうだけど自分勝手な人間が好きな事言って周りと揉めて居場所無くなって死んだだけだろが
最期まで迷惑かけた原作者としか思ってないよ
だよなあw
結局常識知らないのが集団ミステリー起こしてるだけって認識
焦ってるなw
その農家が直接売ってる野菜にそれなりの知名度があって
それを利用しました!って宣伝してる料理がクソだったらそりゃ叩かれるが
集団ミステリーってw
そりゃそうだろ
本当に原作改変に苦に感じるなら、途中申し入れで強制的に断るか、すでに命断ってるわ
自殺のトリガー引いたのはネットが原因やぞ
気楽でいいよな。
例えが無茶苦茶
もう少し練れよw
ネット民を敵に回してどうすんだろ特に小学館
漫画部門やめちゃえばいいのに
あ、日テレも脚本家も逃げたの忘れないから
お前らの悪行消えないから
野菜と違って原作は原作者の許可なしに勝手に改変してはいけないという法律がちゃんとありますんで…
どこでエラい風潮になってるんだか理解不能
あなたの世界だけでしょ
でもそれってしゃーないんだよ。その方がウケるし売りやすいんだから。いちいちネットで文句言わねー文字通りの一般人が金と時間を落としてくれるからするの
つまり、この原作者さんが死んだのは文句ばっかいって金と時間を落とさないお前らのせいってことw
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
会社組織ってのはしょせん売り上げと利益が命だから、経営陣がそれを損ねる手を打ったと分かれば、即座に対応するよ。
小学館と日テレどっちも仲良くダンマリだもん
グルなんでしょ
その方が売れるって言うけど
実写ってアニメにコンテンツとして勢い負けてるよね今完全に
おー来たねバイト君
頑張って燃料投下してコメ数伸ばすんやで
人気記事にして風化を防ぐんや
日テレと脚本家と小学館の悪行はもっともっと周知されないとまた悲劇が繰り返されてしまう恐れがあるでな
原作者の意見も採り入れる配慮はするが、改変しても何も問題は無い
権利主張出来るのは原作者じゃない、小学館ですからね
脚本家の事忘れんなよ
同じ一ツ橋グループとして
>日テレと脚本家と小学館の悪行
全部具体的な悪事が判明しておらず自殺の明確な理由もわかってないのに悪行と決めつけて叩くとは
脚本家叩き好きだな
脚本家だっていろんな人がいるのに
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
なんだと貴様~~!!👿
うんうん、それが日テレ側の思想ってことね
どんどん広めてね
ネット民が反発を強めて話題になれば世論も動くかもだよ
そもそも契約違反だったってとこから目を逸らし続けるの大変だね燃料投下頑張ってね
一歩の人くらい?
業界的にはそれが普通って事なんだろ
忘れてないよ
競争させたくてそうしてるらしいぞ
むしろ日テレと小学館の盾として生贄にされかねん
なんか声明ださんの?
脚本家もオリジナル脚本を採用される人や、映画監督やったり小説を出してる兼業者もいるのでそりゃ立場は色々。原作付きは基本的に名を売るまでの日銭稼ぎの仕事だろう。
何も言わないか、嘘をつくかの2択しかない
どう見ても集英社の圧勝だよな
つまりは小学館のやり方は間違いなんだろう
これはすべての企業にも言えることなんだろうな
農家で例えてる人いるけど
地主→小学館、小作人→漫画家
ドラマ関係者「一切文句言わない原作者の作品扱いたい」
コナンは新一です
作者さんは「再三原作に忠実にと伝えたのに契約は守られなかった」と主張、対して日テレは「原作者の意向は知らなかった」という話をほんのり報道した。これについて調査して、反論なり事情説明なりは必要だろうね。
そもそも、作者さんが経緯説明せざるを得ない状況がおかしいわけで、何故小学館が作者さんを矢面に立たせたのかの説明もないし。
作者さんを守れなかったのは何故か、どうすべきなのかを調査して今後に生かす事くらいはしなきゃならんでしょ。
構造的な問題が確実にある
小学館の方ですか?
なんだってー!!!!!????
集英社はそもそも漫画メインで立ち上げられたとこだから意識が根本から違うみたい
一応ガッシュや他も語ってる人いるが、どれも一時有名になった人で尚且つその問題が起きたのは10~20年ぐらい前
そして、その理由に対して先にぶちぎれてるのは原作側で何だかんだでアニメ化、映画化はされてそれなりの知名度を得てから、仕事に関して不満を今になってタラタラ書いてる
成功してるから言えるわけで、成功してない下っ端がかわいそうだよ
何故社外に発信するのか?
漫画を作る原作者さん達と、漫画を買う消費者の為だよ
ちゃんと説明されないなら小学館は作者さんを守りません知りません今後改善もしませんと宣言したようなもので、これは原作者さんや読者への裏切りも同然よ
いやいや人気は元々あったよ?
人気とれてたからアニメ化、映画化されるわけでな?
それにいくら恩があったとしても何しても良いわけではないからね?
対等であるべきだし、原作者を虐げていいわけじゃない
その方がウケるかもしれないのはドラマだけ
あくまでドラマ側の都合
漫画には何の良い影響もない一方でクソみてーな出来だと読まれてもいない原作の出来にケチがつく
あだちとか留美子とか
実際原作者がやった結果評価は低かったしね
平気で嘘をつくな
あと高橋留美子
それとも彼らは小学館の肩を持つ派なのかな
フリーレンは良い作品だと思っていたが、アレは編集者の能力なのだろうか?
逆にboichiの漫画全く面白くなかったのは週刊少年サンデーのが初めてだったな。
法律が許しても世間は見てますよ!
ジョージだけだよなきちんと批判してくれたの
いうて小学館含めた出版社は上場しとらんから(KADOKAWAは別)、考え方は中小に寄ってて内部的にどう動いたらいいかのノウハウがなく、経営者の右往左往感はかなりあるんやろな
ただ組合が強いから社内説明会はしないといかんとなっててこの状態
恐らく社内的にもこの件についてはやらかしてるだろうけど、担当者の顔も見えて庇ってやりたい気持ちにはなってる
他出版社も実際はどう動くかは分からんから、これで小学館だけが…!みたいなことは言えん
そこまで編集も会社も嫌いで信用できないなら他に移るか自費出版でもしたらいいと思うよ
ぶっちゃけ編集が漫画家見下してるのはそうだけと逆もまた然りなんだよ
漫画家も「編集なんていなくても俺はやっていけるのにこいつらぐちゃぐちゃうるせえ」って思って見下してる
麻生さんとか漫画アニメ推しなのに、今までだんまりって不自然な気がするんだよね
マスコミが聞かないから言わないだけか?
売るものなければ考えるでしょさすがに
というのが答えになるんだよねこのままダンマリだと
まー事実だから何も言えない、というのはみんなうすうす分かっていることだが
良い人に巡り会えてるのかもしれない
小学館のやり方に合わせないような良い人はいるだろうし、すべてがすべてじゃないだろう
クズ共め
「自殺」もしくは「自死」って書け
「急死」と書いて病死のように見せかけようとしている
逃げるな 責任から逃げるな
そこまで振り切ったのは海猿の佐藤くらいじゃないかな
株主が本気でキレるとこまでいかな意味無い
作家から現場へのフォローはあるんだから現場はピンキリなんだろうけど上は全部腐りきってる
一般人が援護したいなら関係筋のスポンサーへの攻撃だろ
アニメフリーレンのスポンサーやってるとことかな
誰かがサンデー作品のスポンサー企業纏めて広めるだけで凶悪な援護射撃なるで
他人のことどうこう言う権利ないわ
いつまでやってんのすぐ飽きるくせに
『人生の中で大きく実となり、花開く種子をまくという仕事が出版であり、これが当社の理念です』
小学館の理念 日本 20240207
義理とか何とか言える会社では無い、連載してるだけで同調してると思われかねない
今の連載陣は綺麗に終えられる事だけ考えて、人気作家さんは他会社誌でも引っ張ってくれるでしょ
大物新人問わず、何も発しない、口を紡ぎ続けるのも、悪手なのよ、と
自〇との関連は明確には不明だよ、でも状況証拠って感じだね
それはそれとしてあいつらの悪行は契約違反に著作権侵〇、SNSでの個人攻撃、いくらでもあるね
しかも自分らで燃料投下してるから叩かれて当然だよねむしろ叩かれたいんだなって思うレベル
それなら何でしろくまカフェの作者さんが完全勝利出来たんですかね?
原作者の人たちは我が身を守るために弁護士を挟んで相対することを覚えたほうがいい
そのうち週刊少年コナンになって連載終了と共に消える
じゃあ何に興味があるの?ww
小学館の漫画部門は人材の墓場
昔から有名だね
ここ10年は小学館関係のもの一切買ってないと思うんだけど今後も買う事無さそう
こういうわかりやすい会社はいいね
平日10時にはちまにきてわざわざその記事開いてわざわざそのコメントw
上層部がアホで頑固のパターンだな
いつもの
漫画家(奴隷)は人に非ず ってことね
漫画家は神、人じゃないからセーフ
それどころじゃないんでしょ流石に
でも海外行く気はありません
文句だけ言います
納税者だと思って下手に出出りゃ調子に乗りやがって~!
往生せいや~!🔫
本気で作家守りたいなら漫画家労組でも原作家労組でも作れよ
世論誘導とかやってること相手と同じじゃね
何処なんだろ
ここも差別するサイトなのかい?
世論誘導したくて失敗してる日テレさんのバイトっすか?お疲れっす
株は下がってないのかな?
こいつが上首変えないならやめるわって言うだけでサンデー変わるやろ
他の漫画家はそこにあだちを加えたのを支える為の犠牲になってる構図なのかもしれんな
つまり出版社からしたらただの取引先
生きて何かを主張し続けるならともかく勝手に死なれていい迷惑だし、一方的で卑怯だよ
集英社が圧勝してるから集英社が正しいんだよな
お上より上かもレベル
黒の組織って…コト!?
和月先生がるろ剣終わるって話で揉めた時味方になってくれたって言ってたわ
取引先なら尚更対等であるべきだし、原作者の意向を無視するべきじゃないよ
まぁ印象は良くないのはそれはそう
バイト代幾ら?
そりゃ変わるわけないんだわ
どっかのビッグモーターと同じで相賀一族総退陣するしかないんだわ
集英社はやり方が素晴らしいから良い作品ばかりだし、小学館に圧勝してるんだろうな
それはある
けどわりと知らない人もいるかも
いたかもか
スーパーで久しぶりにサンデー見たらあまりの薄さに笑ったわw
あんな薄かったら連載少ないんだろうしますます単行本売れなそうだけどな
せめて週刊少年婆老にしよう
こういう時に動いてこその重鎮
経営者サイドにつくなら筆折ってくれ
黒幕は阿笠博士
これでいいか?
でも丸太博士の事は守ってくれなかったね…
まだそう言い切れるほどの情報はないと思うが
まずは編集者たちからの情報開示だろ
早く飽きろーッ!
(業績悪化)間に合わなくなっても知らんぞーッ!
まとめをお願いします。
地震、飛行機事故に芸能界では松本の件といい、今回の原作者と脚本のトラブル騒動
あまり頻発しないであろう騒動がこの1ヶ月ちょっとの間で起きてる
日本全体が余裕なくなってる証拠だね
だからそれを「開示しろ」って突っつくのが所属作家のトップたる重鎮の役目だろ
原作と脚本のトラブルはもうドラマ撮影前から始まってるんだけどな
突発的に自死を選んだワケじゃなくじわじわとやられたんだよ
バカなのか?反日って?
間違った方のオアシスw
さすがに公表してないだけで突っついてるだろ
ただそもそも漫画自体どうでもいいような部署の会社ではそれこそネットコメント界の派遣社員なの君扱いだろ
世話を怠って枯らしてしまいましたねえ
第2の【推しの子】狙ってこう
何が悪いのか整理して具体的な対策を立てて実行する事を発表するまでが小学館の仕事(日テレも)
それができないなら世間からは、いくら直接でないとはいえ人殺し悪徳企業の烙印押されるっていうだけ
この話も長く続いて当たり前になっていた歪な体質・体制が根っこにあるわけで
それがあちこちで保たなくなって、地盤沈下が起きてる感はある
え?青山や高橋の直訴を「ネットコメント界の派遣社員なの君www」扱いする出版社…ってコト!?
どのみち終わってんじゃん
小学館は歴史も長いしそもそも元は集英社も一緒だったから膨大すぎる
情報集めて整理してそれを稼ぎにできる文春くらいでないとむりだろ
いやそんくらい終わってそうなのは以前から言われてた
ガッシュの原稿紛失永遠に擦られてるのに
まして今回人が死んでんねんで!?
公表して欲しいって話なのに「裏ではやってんだろ」とか言われても意味不なんですけど?
代わりはいくらでもいる(正論パンチ
もう日本終わりすぎwwwwwどんだけ寸度すれんだゼニゲバ糞日本人滅んだ方がいい
おれは内部とはまったく関係ないけど、作品とか雑誌のまとめ記事見るに小学館は何するにも時間かかりそう
ルーティンワークはそれなりに早いかもだけど
作品ステマだってフリーレンでようやくやり出したような感じだし
小学館に著作を預けない方がええやん
死人に口なしで言いたい放題やな
遺族がそう発表してくれ言うたんか?
SNSやってないだけじゃないの?
こいつも弱そう相手にしかちょっかいを出さない雑魚なんだよ
わいはもう出版社確認してから買うことにした
フリーレン買ってたけどやめるわ
そして薄くなったサンデー
ウマ娘3期の三分の一しか売れなかったじゃんw
アニメ終わってから全部まとめて買おうって人もいたんじゃね?
今回の件でそのうちの何人かは買うのやめるだろうけど
集英社の編集が書いてそうなコメントやな😅
殺しておいてよく言う
小学館ほどリアル系というかドキュメンタリータッチなヤクザもの出してるとこはないだろ
他のはエンタメ的とかやくざもいい人いるとか
正直社会問題に関しては小学館のツッコミの深さは漫画レベルでは別格
❓
元々小学生向け漫画雑誌たくさん出してからな
これがすごいのが小学一年生とかいうタイトルで一冊、つまり六年生までで6冊雑誌出してた
学館編集者でもアンチなるかもなレベルなのにどうして?
今時で6000はかなり売れた方では
詰んだら万見えそうじゃん
まあこの騒動でそれはもうないかもだが
19,914 ウマ娘 プリティーダービー Season 3
10,980 呪術廻戦 渋谷事変
*6,784 葬送のフリーレン
*5,021 薬屋のひとりごと
*4,928 SPY×FAMILY Season 2
たったこれだけの動線しかないのにダンマリは気持ち悪い
原作に金を掛けず渡さずキャラとストーリーをペラッペラの頭の悪い男女劇に落とし込む
敬意なんて生まれる訳がない
金ローの枠買ってあれだけ宣伝して6000は爆死やなw
結構売れててワロタ
日テレと脚本家どう足掻いても小学館未満の評価
嫌なら小学館から漫画出すな
ウマのように熱心な信者的ファンが居ないんだろう
一般人やちょっとアニメが好き、くらいのファンは現在進行形でNetfrixやらPrime Videoやらで観れるものをいちいち買わない
燃やし上手としての評価だけならそうなんじゃないの
脚本よりも炎上系迷惑youtuberのが才能あるかもよって教えてあげたいくらい
原作者を追い詰めたのは小学館と日テレと脚本家に責任擦り付けて叩きまくった原作至上主義信者
俺の当初通りの指摘だったろwwwwwwwwwwwwwww
イナゴしか釣れないいつものやつか
鬼滅の刃にはならなかったね
消費者には嫌なら買うなって言わんのか?
国民的アニメスパイファミリーより上じゃん
自殺の引き金引いたのは出版社の可能性高いと思う
唯一の味方に裏切られたら死にたくなるだろうしな
これだけ隠蔽するのはやましいことあるからじゃないの
そうであって欲しいから必死だなw
>>319
文春から記事出てるぞ
映画一発当てると偉くなるんだなあ
格好いいぜ!!
高橋や青山ならぞんざいな扱いはしないだろうよ
追い詰めたのお前らじゃんか
旭川のいじめ並みに面の皮が厚い
人が一人亡くなってんだからな
小学館は金を生み出す名探偵コナン、ドラえもんを大切にしてればいいからな
会社の理念を変更したほうがよいのではないだろうか。
お前が死ねばよかったのに
理念その1
漫画家は奴隷
もう失った信頼とイメージは覆せないね…
おまえまだ理解してないよ
日テレの制作責任者もどうしようもない屑
小学館と日テレ双方がズブズブなんだよ
今月の標語は「漫画家に屈してはならない!」だろうなw
1-7話まで作者の修正が入って結局最後は原作者が脚本家いてるのに知らなかったねぇ
tiktokとかどうやって説明する気だよ
いや、ネット民に屈してはならないじゃね?
つまり取材したくない
適当に書く
女性セブンやん
本当に情けない……勉強の前にまともな人間になれよ。
🤓「せやな、不祥事を不祥事でもみ消すぞ」
やっぱ意識高い系はアレだな
小学館は全てにおいて正しいのです
上が老害ばっかだとそうなるのかね
こんなことでしか注目集めようとすることが出来ない可哀想な人
小学館は原作者のわがままに付き合ってもらって日テレさんには感謝!としか読めない発表を昨日の夕方にしてるんだよ
いやそもそも現場に金下ろさない時点でなんらかのプロとしても思考がおかしい
それでアニメもクオリティ落としてとりあえず飛びつく層向けばかりで結果大衆受け大ヒットねらえず
大量生産大量投棄みたいな創作界
すでにマスコミが発信しまくってるじゃん
こんなだから、サンデーはじめ小学館のコンテンツが衰退してるんだろうな
自殺したのは「ブログを消して謝罪しろ!さもなければ…」って言ってきたやつのせい
連載続けたら容認した漫画としか思えない
あいつら無責任の塊だから
貧者の薔薇が直撃したような状況なんで結果が今すぐ出るというわけではない
そもそもの原因を考えようとするのは当然だろ?
人入れ替わってないの?
まるで旭川
味方なハズの小学館から敵じゃやってられんわな
もうとっくに創作者全般を相手にしてるって風向きを読めてない時点でだいぶ終わってるけど
なんにも言いません!とかメディアとしての価値ある?
同じ一ツ橋グループなのにこの違いはなんだろうね
作者 原作に忠実じゃなかったら実写化は求めたなかった
日テレ 原作者の意向次第でお蔵入りする可能性がある原作なんて関わる必要ない、ドラマ化されてない人気作なんて腐るほどある
小学館 原作改変されようがされまいがメディア化さえされれば宣伝に使えるし雑誌も単行本も売れる
金づるだから…
まぁ世の中かねだからなぁwwwww金づるは大切にされてそうではない漫画家なんてたんなるゴミだろ!
マジ幻滅したわ!!!!!
何かしらコメント出して欲しいわ
組織ってのはそうして風土が出来上がるから一朝一夕には改まらない
大和朝廷だっていつ頃滅んだのか定かじゃないだろ?求心力を失って自然消滅さ
ドラマも漫画も両方な
そこで何となく興味が無くなる
それ、あなたの感想ー?、ですよね
たとえ、くそドラマー、ても、ドラマーになるだけで、凄いと、オブは思いますよ
何でちょっとバグってるのw
今どき面白くなかったら本なんて売れないよw
それを全く面白くないって言うのは「ボクは何が面白いかが分からないセンスのない人間です」って言ってるのと同じw
誰がそんなやつの話聞くの?w
別にセンスなくていいけどそんなに面白いかあ???
触り読んだけど全然何も引っかからなかった
はちまに居るような奴には特に刺さらなそう
世代が若いか
つまりSNS見てるか見ててもリテラシーあるかでは
小学館も編集の若いのは見てるだろうけど
少なくともこの先数年間来るであろう新人作家を取り逃してるのは間違いない
ネットがあるんだから意見や作品の発表の場はいくらでもある
来るやついなくなる可能性もある
漫画なくなっても小説ドラマ化やアニメ化すればいいだけだからな
正しくは漫画が今比率が高いとしても世界からある日漫画なくなっても潰れるとはならないだろう
>>400
レディースコミックかな?
そうそうレディースコミックですわ
まあこれだといかがわしい作品も入ってくるんだけどw
漫画家も良い編集はいるとかそれはそうだろうけれど
だからといって配慮してたら全く何も変わらない。
それこそ嵐が去るまで黙ってるわwwwwwってされるだけや。
秋田書店は作家性を大事に育てて大手に引抜かれてるイメージある
漫画の海賊版サイトが儲かるなら同じことをすれば良い
出来ないのは出版各社が協力しないから
作家にとっては世界中に発信できる土壌がすでにあるのに出版が足かせになってる
潰れりゃいいと思うよ
創設者の一族とオウガバトルがはじまるんか
センスなくていいけどなんて言う割には執拗に同意求めてるの草
弱小企業あるあるだな
報われてほしい
雷句先生の時に、社内で「漫画家に屈してはならない!」っていうFAX回ってましたと、元社員さんから聞いてます
いや同意は求めてないよ
あなたが面白いと思ってるならそれは否定しないし
まあこういうジャンルには疎いんですわ
今回の件でみんなが言いたい「作家の権利」について何か起こったのは確かだが、それとは別の事も起きてるかもしれないのに。
遺族は遺書を見ているはずで、おそらく担当編集にも内容は伝わっているはずでしょ。
その辺りから考えて「故人の遺志」と言うものを想像して尊重すべきではないのか。
俺も別にお前が「面白さが分からない」ことは否定しない
ただ「分からない」なら「分からない」が結論であって「俺が面白くないからみんな面白くない」って言ってくんはアホの理屈だって言ってるだけ
理解できたか?
「面白いかあ???」「はちまに居るような奴には特に刺さらなそう」
自身の感想を他人に同意して欲しいからこんな言い回しになるんじゃん
疎いからなんて言葉で逃げるんなら最初から>>388の米なんてしなければ良かったのにね
少女漫画ってカテゴリにもいかがわしい作品入ってるし
何ならジャンプ系だろうがボンボン系だろうがいかがわしい漫画は混じってくる
いちいち区分けしてたらキリがないぞ
初回に差し戻された時点で改善してるならそうだけど、ずっと作者意向無視の原稿出し続けてるから言い訳無理ですね
小学館「ほな故人の遺志尊重してこれからもメディア関係とはベッタリで行きますわw漫画家の権利?想像できないから知らんなぁw」
だからその辺も日テレと小学館が詳しく説明すれば良いのでは?
その「故人の遺志」も公開すれば良い
ご本人にとって現状が望んだものではないのならそれはそれで納得するよ
原作者の扱いの軽さはまた別の問題だがな
そうでなきゃあの最後のポストって違和感だらけだからな
誤解を解きたいなら説明足らずだし、謝ってるのも誰に対してなのか分からない
誰に対して?って部分がちぐはぐで、あれだけブログでちゃんと説明できる本人の意志によるものとは思えない
もし誰か他の意思でそうさせた経緯があるなら小学館側が「故人の遺志にそぐわない」とか言ってんのはサイコパスみあるわ
作者さんの真意を知ってるの?
状況的にはどう考えても日テレ側から多大なストレスくらい続けて脚本家に攻撃受けたから仕方なく反論したら頼みの出版社から背後を撃たれたようにしか見えないけど
>>415
まあつまらないと思ったので正直に言ってみた
それにこの話題は作品についてしゃべる奴ほとんどいないのでつまらないと思ってる奴が多いと思いました
迂闊な発言で反省してまーーーーーーーーーーーーーーす
それ言ったら青年漫画もゴニョニョ
ちゃんと反省できるのがお前の良いところ
日本のメディアはクソだから外部を海外を動かすのがいい
ジャニーズすら潰せるからね
生きづらい日常が当たり前だと思ってる人たちが田中さんって異物に出会うことで化学反応を起こして開放されていく
オタク向けだとパッと思いつくのはスキローのおみつ、あれと同じ構造
最近の漫画はヒロインの首飛ばしたり人肉食ったりショッキングなシーンで人目を引きゃ良いって漫画だらけだけど、何年か経って人の記憶に残るのはああいう作家が人間性削って描いてる漫画だろう
おっさんだからファン層ではないけど本当に残念だよ
長い間に醸成された蟲毒みたいなもの
原作者以外本当に気持ち悪い当事者のメディアがここでダンマリは犯人の自供と変わらん
登場人物なんて数人なんだから調査も取材し放題だろうに
会社に尽くしても、こうやって捨てられるだけだから
だから簡単に身売りするなって話なんよ
原作抱えてる人間は迂闊にテレビに持って行ったら駄目だよ
いくら金が欲しくてもな
小学館はまだビッグコミックというブランドを抱えているからなあ・・・
報道止めてもSNSがあるし
割と嫌な気持ち
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
もうネットのほうがマジョリティだろ
テレビはマイノリティ
工作しようが火は消えない
余計なこといいながらしぬとそれを言い訳にされる
そこまでしたいなら小学館の社員にして
給料出して福利厚生も使わせてやれよ
そこまでやるなら管理つってもいいわ
こいつ数か月前に俺が論破しちゃったやつかなあ
それ以来論破されるのがこわくてコピペでしか荒らせなくなっちゃって
その言葉自体小学館に言わされた可能性もある気がしてるわ
頼りにしてた編集部からも裏切られたら、そりゃ絶望的な気分になるだろうなと
あの人もう充分稼いだだろうからそのくらいしてほしいわ
まあ、あえて奴隷になりたい奴を止める術はねーよ
あと雷句は頭悪すぎw警察にどうしろと。お前のスタッフへの日常的な暴力は業界じゃ有名だぞ。
小学館を敵にまわすと出てくるというネガティブな噂話でてきたな
もしそれが本当だとして、原作者に誤解であった旨を伝えるなりインスタで発言するなり
方法はなんぼでもあったわけで
何でバックレ逃亡したままなのかってやましい気持ちがあったから以外無いんだよなぁ
原作者を守れない出版社なんて害悪でしかないわ
ジャンプと比べてめっちゃ薄くなってるの、納得だわ
コナン終わったら、この雑誌も逝くな
どんどこ膿出てきてんな
再発防止策を取らないとヤバイよ…
サンデーじゃないとダメなのかな