ふと思ったんだけどさ。
— 𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸 (@ellnore_pad_267) February 7, 2024
「名字」って基本的に、新規に発生することって無いよな?
ってことはだ、基本的に結婚して片方がもう片方の姓を名乗ることになるので、
2人につき片方は消滅する訳じゃん?
子無しなら結局は消滅する訳じゃん?
単身の場合も自然消滅する訳じゃん?…
記事によると
ふと思ったんだけどさ。
「名字」って基本的に、新規に発生することって無いよな?
ってことはだ、基本的に結婚して片方がもう片方の姓を名乗ることになるので、
2人につき片方は消滅する訳じゃん?
子無しなら結局は消滅する訳じゃん?
単身の場合も自然消滅する訳じゃん?
つまり、基本的に名字って減る方向の力学が働くよね?
メッチャ珍しい名字だから守りたい、と言って意図的にそれを残そうという特殊事情が働かない限りは、名字の絶対数は減る(統合される)方向に働くよね?
多分。
少なくとも、有限な範囲内での選択的陣取りゲームになる訳じゃん?
って事は、田中さんや佐藤さんが精力的に有利なんで、最終的には田中さんや佐藤さんしかいない世界になるのかしら?
その先にあるのは・・・リアル鬼ごっこの世界?(絶対違う)
関連記事
【日本人が全員佐藤さんになる日 - mzsmlab.】
実際中国では12万あった苗字が3千個まで減少。
日本の苗字が佐藤だけになるにはあと1500年はかかるらしい。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これは非常に面白い思考実験で、例えばAという名字の総数は男の場合は結婚で+1、女の場合は-1される。つまりこれは一次元のランダムウォークと呼ばれる動きになる。ただし、一度ゼロになった名字は復活しないため、もし人類が今後無限に存在すれば名字は”ただ一つに”収束するはずだ
・昔それで全員藤原になって、藤原から加藤、後藤、佐藤、伊藤が発生したので.
・日本人の名字って複雑なんですよね。
リプ欄に言われてる源平藤橘は厳密には名字じゃなくて氏姓なので、織田家も平氏だし徳川家も源氏。
平安時代に「藤原氏だらけ」だったのが、末期に「区別つかんから家の名前名乗るわ」で九条家とか近衛家になった。
つまり名字は統合後に分裂する可能性がある
・帰化とかで名字が増えるケースもあるにはある。代表例としては辺銀さん
同じになりすぎると分裂しだすのねえ


たれw
人類が滅亡してなければだけど
基本的に、って書いてんじゃん
なんでもマウント取ろうとするのはおまえのたくさんある悪い癖だよ
言ってることは合ってるけど実際は無くならない。
それに適当に苗字を名乗っても特に問題ないしな。
減り続けたとしても問題じゃない。
あるある名字トップ10入りしてると30人ほどのツアーでも被りまくりでいちいち下の名前確認されたりで超面倒くさい
「農民は苗字を持たなかった」
農民にも苗字はあったが、当時の農村のシステム的に
公的に名乗る必要性がなかった
そしたら忘れたやつがいたので、村の名前を名字にするなど混乱した
あと改名のルールで一定の期間以上通称で生活していればそれを正式な名前にできますよってのがあったはずだからそれでも新しく生まれるんじゃない?
日本みたいにやたら姓が分化した状態の国なら
あと千年経っても佐藤や鈴木まみれみたいな状況にはならないよ
でも日本人の珍姓も発祥の経緯は似たようなもんだろうな
佐藤と田中ばっかりは嫌だ
〇名字
自分の姓に関しては好きにすればええけど他人に使うのは失礼にあたる場合があるので気をつけてな
別の子が家継ぐだけだろ
それ全体の何割かご存知?
何かしらで分化してるからんなもん気にする必要はない
結婚するときに新しく作ることも可能やで
気化したら霧散じゃろ
韓国人は同じ苗字は結婚も養子縁組も出来ない同姓不婚、同姓不養
苗字に田とか林とか浜とか池が入ってる奴らはそうやろ
それで生まれたのが「三都主」「呂比須」だからなあ(いずれも日本に帰化したサッカー選手)
サッカー選手の他にも「鶴年(日本に帰化した政治家ツルネン・マルテイ氏)」って例もある
新田氏の系図を買ったからいちおう源氏
どんな長いスパンの心配してるんだ
という印象はない
なんていうか、日本人の名前は本当に多いから田中や佐藤といえども、 日本人全人口からしたら
割合的に多い訳ではないんだと思う
地域性ってあるだろ
岩手がルーツの佐藤は東日本には多くても西日本には少ないとかそういうのがあるんだよ
区別が付かなくなるから同じ苗字を名乗りだす朝鮮
実際京都では藤原さんばっかりになったから住んでる通りで区別したのがそのまま苗字になったりしたし
田中だけど、わかるわ
とある仕事をしてるけど上位5の名字の人ってそんなに多い感じしない
まあ自分の家の周り、田中って名字の家が五軒もあるけどね(not親戚)
「種類」が減るって言ってんだぞ?
不人気遺伝子の家系は
滅んでええやろ
日本人は少子化で減少するため、
日本は外国人に占領されるから、名字は変なカタカナが増加していく。
美男次女おおいよな
そら苗字界で天下とるわ
150しかないんだろ?なんでや?
高橋は変人が多いので嫌い
実際数百年家制度が変わらんかった朝鮮半島は名字に関してはかなり煮詰まってる
みんな両班(朝鮮の上流階級)の子孫を名乗りたがるからだよ
日本ならペンネームで宮家とか、旧家族の苗字を名乗りたがる感じ
グエンしかいない国もあるな
俺住みの地域だと、山際の限界集落みたいなところで工藤と三浦に支配されてる(笑)地域があるな
一学年10人とかの小学校でうち3人工藤2人三浦とか
それより先に先祖代々の墓が無縁仏になり寺が減り墓文化が廃れて散骨文化になりそうだけど
それも早くて100年後とかの話だしな
殆どが本名の横文字を漢字で当て字して作るもんだけど
涼宮とかハルヒが流行るまで存在してなかったけど今は誰かが使ってるんじゃなかったかな
名家でもなけりゃ子孫残す義務感低いだろうし
少子化の影響受けやすいし
へーそうなん?
物知りやな
こいつアホだろ
何が思考実験だよ
減り続けるのは当たり前じゃねーか
同音異字の左藤はちょっとレア
日本の官僚になってという特殊性
半島や中華は1文字姓
苗字が同じになるという事を政府が問題視するなら別だけど
システム的に名乗る必要性がなかったんじゃなく
特別に名字を公称する事が許された庶民以外は一般的には公称する事が禁じられてたからやで
X民ってやっぱ脳の基本スペックが低すぎるな
新しくつける事が許される法律でも出来るんじゃねえの
でもそんな10何世紀先なんてそもそも日本が残ってるか
いまの文明が続いてるかも分からんが
案外多い苗字もあったりするよな
境界知能でもなければみんな知ってる
あと結婚して名字変わっても配偶者死亡とか離婚とかで元の名字に戻ることはあるから単純には消えないと思う
両方の苗字を組み合わせて新しい苗字に改名したなんて話を聞いた事あるけどな
どこかのタイミングで苗字の新規作成政策が発動する気はする
痛々しいのはそれをいい年したやつがやっちゃってること
その時の気分次第で勝手に名乗りを上げてるだけで地域と密接な繋がりがあったかも怪しいから
苗字なんて別に不可侵の存在じゃないんだよ
そこを履き違えて俺は名門だぞ!って選民思想に嵌るのはどうかしてるんだ
もっと姓のバリエーションの少ない国でも回ってんだから区別つかないことになんかならんよ
???
苗字不可侵説なんて誰も唱えてないがなんで藁人形叩いてるの?
嫌な事でもあったの?
人生苦しいの?
嫌なことのない人生なんかねえだろ
おまえがなんでもママがやってくれる赤ちゃんでない限り
淘汰されるべき弱い生き物www名字なくなるねwww
夫婦別姓や選択性になっても、子供が二人以上でそれぞれ別の姓を選ぶとかじゃない限り減っていく
いっそ両親から1文字ずつ受け継いで新しい名字を名乗る制度とか
鈴籐
佐木
違和感しか無い
佐木はあるでしょ
夫婦同姓自体が大した歴史じゃないうえに、多様な姓を滅ぼしてるという。
涼宮さんとか
社外の人だからメール書く時は当然神様になる。
じゃないとこんなに増えないって
移民が爆増するから苗字も爆増するぞ、心配するな。最終的には中国の属国になって元日本人は苗字を名乗れなくなる訳だが。
何考えてるんだろってずっと思ってたわ
うちも先祖が農家だったけど後生大事に
名字は継承していたっぽいぞ
元は源氏や貴族系でしかも無名の傍系だったにも関わらず
一族出自を証明する唯一の手段だから
ないんじゃないかな
どうせ日本人の42%位は古代天皇家の子孫だから
俺らの祖先が天智天皇やらその辺りの皇族なのには
違いないし
ここからもう数百年くらいしないと目に見えて変化はせん
4割くらいがそう
そう考えたら名字が絶えても血筋は絶えないから
些末な事だとは思うねぇ
勢力じゃなくて精力って書いてあるの、あながち誤字でもないなw
バーカ!帰化人で増え続けて乗っ取られるんだよ
登場人物全員同じ名字の事件とか多いもんなw
ハイハイ文化破壊制度ねw
ただ分かりにくいから苗字を変えますが現行法で何処まで認められるのかという問題はある
名の知られてない天皇家の子孫は相当いたぽい
それに42%つーのは現代で遺伝子調査した結果
抽出的に調べた人達の42%が古代天皇家の
遺伝子持っていたらしい
だから織田徳川が本当の可能性は高いよ
更に豊臣秀吉の藤原の子孫も
事実かもしれない
口伝で姓名と共に受け継いでるんで
夢のない話だがなぁ
トップになった歴史的人物は
天皇因子持った連中ばかりよ
無論ドラゴンクエストシリーズは面白いよ。
当然ドラゴンクエストシリーズは愉快痛快だよ。
一応ドラゴンクエストシリーズは心嬉しいよ。
多分ドラゴンクエストシリーズは喜べるよ。
確かにドラゴンクエストシリーズはワクワクドキドキするよ。
もっと更にドラゴンクエストシリーズはハラハラドキドキするよ。
神は神で苦労してるかもしれんぞ
苗字変えるだけで壊れる脆弱文化を誇るなw
夫婦それぞれ一文字ずつ合体できるようにしようぜ!どっちが前でもいいからさぁ!!
山田と吉田で田田さんとかいてもいいじゃんね!
いいとこ探しの名人になれよ
テレビで見たグラビアなのかアイドルなのかわからんけど女の子にいたな
名前かっけぇから印象によく残ってる
関さん?
母数が多いんだからそりゃ多いだろ。
100人に1人レベルだって1000人いたら10人いるわけで。
ある程度まで減ったら減り方が鈍化するするし、安定状態みたいになるでしょ
意図的に減らしでもしない限り
男側の姓を名乗る風潮が続くようなら男が産まれるまで子供産み続けろ
もちろん既にある苗字から選択なんだろうけど、断絶した苗字でもいけるんじゃないの
政権変わらんと移民も難民も増える一方で、例のNHKのクソドラマみたいに意図的に結婚させようって勢力も出てくるから、オコエとかライオネスとか新しいのも出てくるよ。