• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






フロッピーを令和になっても使う理由の一つで、
フロッピーにウィルスがもう容量的に入らないから
というの好き








  


この記事への反応


   
ホントだ!フロッピーつよい!
昔フロッピーにアニメのOPをいれる無茶圧縮が流行ってて
画面ジャギジャギ過ぎて見れたものじゃないけど、
そんな事より「ちゃんと1分半の動画入るんだ」に驚いた時期がありました(しょうもない
イイっすよねフロッピー!


F-35戦闘機のシステムをMS-DOSベースにしてるのは
中国人がパソコン触り始めたのがWindowsになってからで
MS-DOSの知識がないからって説も好きですw


1.44MBじゃ絵も入らないw
  
テキストデータだけだと1.44MBのフロッピーをいっぱいにするのは
骨です。(というかほとんどの人は使い切れないと思います)


ウイルスも大容量になってるんですねw

フロッピー💾を読み書きする装置が
いつまで手に入れることが出来るか気掛かり。


ある意味最強の防御手段だよな。



あのペラさが今や最強の
防衛手段の一角になってるのか
今のウィルスは進化しすぎたんや


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CGDD1RBM
アトラス(2024-02-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1





コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:46▼返信
なんであげだまんやねん!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:46▼返信
最近じゃFC2工□動画が1本7GBとかだものな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:47▼返信
ブスにもいいとこ一つはあるみたいなのやめようぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:47▼返信
日本人はね仕事によってはフロッピーでも十分な
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:48▼返信
フロッピーディスクも読み取り機械も企業向けカスタムメイドじゃ手に入るし
ディスクも市場在庫あるから法人が結構まとめて買ってたり
今でも工業用機械とかはWindows2000+フロッピーで動くのがあるしね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:50▼返信
ネットにつないでないならそういう言い逃れもできるだろうけどネットしながらフロッピーでセキュリティ万全とかアホそのもの
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:52▼返信
>>6
ニートの発想ってその程度だよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:56▼返信
カーンデジファーですらフロッピーに入るというのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:56▼返信
単純に設備の更新料ケチっているだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:56▼返信
古い電子楽器には必需品
代替の大容量USBドライブもあるけど、読み出し速度があまり変わらないので
音色データを探す場合フロッピーの方が速いw
SCSIのCDドライブを繋げられる機種でPCにUSB経由で音色読み込めるサンプラーも
PCからUSBで読みだすよりもSCSIのCDドライブで読みだすほうが圧倒的に速い
古い機種は古いやり方で使うのが一番速かった
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:56▼返信
起動用に未だにフロッピーMO使ってる府の建物管理してるわ(´・ω・`)
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:58▼返信
>>11
アイツらは無能&ゼネコンの食い物にされてて更新できないだけのバカだからな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:58▼返信
※9
フロッピー必須の専用工業機械を1つ交換すると
ウン千万円やウン億円かかるんですが…
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:59▼返信
スパイだらけでさんざん盗まれまくってるのになにいってんだって話
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 07:59▼返信
ウイルスすら入らない容量のデータにウイルスを気にするような大事なデータなんかあるか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:00▼返信
そんなのが理由なわけないじゃん
片方がUSBメモリ使いたいんだけどとか、ネットで送りたいんだけどとか言っても、相手がフロッピーしか使えなかったら使い続けるしかない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:01▼返信
ベルトドライブのフロッピーディスクドライブはもう使えないと思うけど
ダイレクトドライブのFDDはまだまだ使える
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:06▼返信
麗たん(^ω^)ペロペロ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:06▼返信
相手がフロッピーしか使えないってどんなマシン?
FM-ToWNSとか?
何処で使ってんのそんなPC
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:06▼返信
フロッピーの規格はバブル期のコンデンサー破裂仕様の時期よりも古いので
全ての機器を破壊するあのコンデンサーが使われていないから安心
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:06▼返信
>>16
今どきそんな会社あるならつぶれていいだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:07▼返信
ねえわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:09▼返信
※19
普通にWin11でもFDのフォーマット・読み書きが可能だし
HDだけじゃなくてもっと古い2DDでもフォーマットできる
ただしプロンプトからになるけどw
Win10だと一時期出来ない時があったけど需要があったのか復活した
24.投稿日:2024年02月10日 08:10▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:10▼返信
サムネ時代を感じるけどこういう絵好きだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:10▼返信
どっから探してきたんだってくらい懐かしいサムネやな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:11▼返信
単純に設備更新費用と手間をケチってるだけだよ
ただFDで十分なんだから代える意味ないし費用対効果の問題
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:13▼返信
今の時代の仕事用のファイルもフロッピーに入らないんじゃ
プレーンなテキストファイル以外
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:14▼返信
>>17
保守部品で交換用のベルトありますがな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:14▼返信
一定のパターンで穴を開けるとか裁断するとか
そんな機械だったら最新のソフトを入れる必要ないから
30年前の機械をメンテしてずっと使ってるだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:15▼返信
常識
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:15▼返信
世の中には日本向けでない特定のバージョンのMS-DOSでないと起動しないソフトがあって
それが無いとソフトを作って機械を動かすデータすら作れない機器があるんですよ
起動時間はWin11よりも速い、ドライブから読み込んで数秒で起動する
そこからHDDのデーターを使って作業する仕組み
全部コマンド打ちだけどw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:16▼返信
あげだまん、懐かしいですね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:16▼返信
>>24
業務用PCを自作PC感覚で改造するなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:16▼返信
FDの何が困るってウイルス以外のデータもろくに入らないのが一番の問題なんだがなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:17▼返信
※29
うん、あるけどね
自分で作った方が早い
機種ごとに微妙に長さが違うので
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:18▼返信
正常に動いてる(壊れない)からやらないだけやで。基本工場のばかりだから誰もやりたがらないってのもある
データ版現場猫みたいなもん いまだWinXP-7使ってるのみるし(ネットつないでない 簡易単純なイントラネット)

知識ある奴で工場稼働日外で失敗しない自信とやる気あればすぐ仮想OS イメージ環境なりからデータ参照できるようにするだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:20▼返信
>>32
そういうのってIBMのAS400とかの古いシステムだろ?
最近の起業はもう何処も改修してる所がほとんどだよ
基幹部分は昔のままだけどユーザーが見て操作UI部分はGUI化して
現代のWindowsやタブレットで操作できるように
してるのが普通だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:20▼返信
そりゃちゃんと動いてるシステムをわざわざ更新かけても高いお金かかるだけだからな
稼働当時の人間もいないだろうし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:21▼返信
アホだな
今やフロッピーの空きスペースにウイルス入りのSDカードを仕込む事など造作もないのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:23▼返信
服とか生地作る業界はそんな感じの多いな
現状で十分なのに改修いれる必要ないし壊れないからって感じで
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:23▼返信
最強の記憶媒体は石だしな
フロッピーとかまだまだ赤ん坊よ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:24▼返信
フロッピーはもう枯れた技術なんで
なんのセキュリティもないからウイルスの脅威以上にコピーや盗難が怖いんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:24▼返信
そんな理由で使ってる所なんてない。
Xってメリット考えて絞り出したものを逆引きで
こういう理由があるんですって言うアホ多すぎひん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:24▼返信
そうしてまた適当な豆知識が増えたのであった。
変なマナーと一緒だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:24▼返信
無駄なく組まれた10KBのプログラムがどれだけ巨大かまるでわかってない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:24▼返信
外国の沈没しそうなぐらい古い潜水艦に、ある装置を納品しに行った時、潜水艦の中フロッピー使ってる装置があったわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:26▼返信
さすがに自動販売機のwinXPとか駅の2000とかはやめたのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:29▼返信
公官庁で未だにフロッピー使ってるのは装備替えるのに書類が大量にいるのと
旧来部品の利権握ってる連中が盾にしてくる政治家を説得できないだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:29▼返信
>>44
貧すれば鈍する
その集大成がX民や
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:30▼返信
>・F-35戦闘機のシステムをMS-DOSベースにしてるのは
>中国人がパソコン触り始めたのがWindowsになってからで
>MS-DOSの知識がないからって説も好きですw
いやDOSってコマンドはWinのコマンドプロンプトの下位互換だし、
中身は単純かつ解説書も(英語や日本語なら)出回りまくってるから
知識ゼロからでもすぐ使えるぞ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:33▼返信
はちまの最近の記事やべー
53.投稿日:2024年02月10日 08:34▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:34▼返信
必要な情報を探すことも出来ずにずらっと低用量のフロッピーが並んでいる中から取り出すとか運用管理コストがクソで生産性が低い理由の一つやろなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:34▼返信
昭和どもにシステム刷新する余力がないだけだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:35▼返信
>>51
見た目はグラフィカルインターフェイスでもベースはMS-DOSだし
最近のWindowsは右クリックでターミナル開けるようになって原点回帰してるだろ

マウス操作と違ってミスが少ないからだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:38▼返信
X民みてると、根本的にデマ話が好きなんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:38▼返信
わかるぅ、マウスはちょっとのマウスの動きのミスで隣の別のコマンドを
実行しちゃったりすることが在るから
そこだけは確かに俺も嫌いだな
キーボード操作の利点は変なミスはない
書いたことだけ実行される
狙い道理に書いたコマンドが全てが綺麗に実行されると脳汁も出る
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:47▼返信
>>1
結局磁気メディアが一番長く保つ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:48▼返信
ゲンジ通信あげだま知ってる奴はオッサン
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:48▼返信
フロッピーが普通にコンビニで売ってた時代では常識だったぞ。
今はUSBもSDもCD-Rも、無駄に領域があるだろ。それ自体が脆弱性にもなるということだ。
CD-Rで代用できなくもないが、今後フロッピーのように滅ぶかもなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 08:51▼返信
九鬼麗様の変身した怨夜巫女
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:02▼返信
古い話題を少し経ったら言うの流行ってんの?
4630万円の田口の時にフロッピー使ってるって騒がれてなかった?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:06▼返信
実際の所FD積んでるって事はHDDも搭載されてるからHDDにウィルスぶち込まれたらFDも木っ端微塵だと思う
HDD積んでないPCって中々無いと思うんだけど?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:09▼返信
普通の使い方してればウィルスに感染することなんて無いんだけどな
ウィルスが怖さに技術の発展拒否するくらいなら怪しいファイル開けちゃう会社のスケベなオッサン抹殺する方がよっぽど社会に有益だと思うぞ
66.投稿日:2024年02月10日 09:09▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:10▼返信
>>60
【バグってゴキー】(バグってハニーのテーマで)
3210 3210 バグってゴキー カサカサカサカサ聞こえてくるよ 負けゴキの遠吠えが聞こえてくるよ
敗北宣言のメッセージ 耳をすまして聞いてごらん 耳をすましているだけなんて イライラしてきていられない
発狂する心に火がつくよ ついた炎で大炎上 だからハッキョハッキョ不毛の大地 馬鹿なゴキちゃん敗走しよう
こどおじ部屋に常駐かまして PSWで冒険開花
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:10▼返信
役所「ほなずっと書類は全てFAXで送付→手入力してフロッピーに保存でええな」
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:12▼返信
>>1
全然入る。
stdio.hとか使わずwindows.hみたいな共有dll使うだけのモジュールなら要領少なく済む。自己解凍するプログラムでさらに減らせる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:13▼返信
経済競争に敗北して
国内市場を他国に蝕まれるまで
フロッピーディスクを使い続けるのか兄弟😅
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:15▼返信
いやいや、入るって。画像とかのバイナリデータ含んだりしてるのが入らないだけで。コードだけなんだから穴をつくくらい少しの容量でてきるから変な説流布しないで。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:16▼返信
おもしろいこれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:16▼返信
あげだマンは名作
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:18▼返信
昔の小容量のウイルスは入るやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:18▼返信
日本人スゴすぎw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:22▼返信
今流行りの悪役令嬢ヒロインもの
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:24▼返信
>>19
FAの世界だと未だにPC9801をレストアしながら使っている
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:24▼返信
未だに使ってるところあんの?
役所なんかでももう使ってないやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:27▼返信
ネットに繋いでないPC限定だよね
職場のおじさんはネットやメールでウィルス貰うから、意味ないよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:27▼返信
対策した上でフロッピーなら昔のウイルスは定義に入ってるからってことかもしれないけど、この言い方だと対策しなくてもフロッピーなら大丈夫!と思われるし、穴さえあればほんの何バイトでも可能なことだから、大丈夫なわけないし、これぞ日本のI平均的なTリテラシーって感じでがっかりだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:31▼返信
💾ってスマホの変換で出るんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:34▼返信
win95とか昔のPCとやりとりするなら低容量ウイルスも危険
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:36▼返信
なるほど、ウィルス対策であり、
もっと極端に言うと中国人対策だったのかw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:38▼返信
俺達がPCを安く買えるのは官公庁様々なんだ
お役所はいまだにwindows95とか使ってると思ってるの?
いま第7世代PCが官公庁オークションに出始めた 2015~16年くらいのモンが売りに出され
現場は最新の環境にアップデートされてるんだろう
あと二年ほどすればいよいよ第8世代PCが放出される
ようやくwin11用の中古パーツがお求めやすくなる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:38▼返信
会社でMacG4を使用してた時も
シンプルテキストをフロッピーに入れて
大手クライアントから貰ってたよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:38▼返信
日本のデジタル化阻害してんのは実は役所ではなく病院や学校や地銀
そいつらがまともな環境にならないとそいつらと関係してる役所がデジタル化できないのよな
マジで国民は病院、学校、地銀を死ぬほど叩いた方がいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:39▼返信
いやー、これは特定しか使えないから、意味がないんだよなぁ。
たとえば、医療用3D情報(CTとか3Dとか)だと、30GB以上もするぜ?
Windowsじゃなくても、別のデバイスを作ればいい話。要するに、中国人がやっても、わからない、と言うこと。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:43▼返信
カセットテープやビデオテープ同様に書き込みや消去ロックできるからじゃないんか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:44▼返信
そんなわけねーだろ
20世紀末の軽量化競争を知らんから呑気なこと言っていられる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 09:45▼返信
>1.44MBじゃ絵も入らないw
ダ・ビンチで描いて10枚以上入れれたって、死んでないおじいちゃんが言ってた
91.投稿日:2024年02月10日 10:05▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:11▼返信
理由はおそらく親指シフトキーボード搭載のワープロだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:12▼返信
フロッピーは1枚1MBだっけ 
テキストデータのみに換算して新聞一ヶ月分に相当するデータが保存できるとかだった記憶
ファミコンの後期 スーファミの初期の作品が1MBくらいだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:12▼返信
メガデモはなんとか入るだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:13▼返信
>>93
2DDならもっと少ないお
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:14▼返信
>>1
主人公じゃなくてレイ様なのがよく分かってるっていうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:21▼返信
セーラームーンはデカいリボンで乳を隠して、プリキュアは執拗に乳の膨らみ無くしてるのに
コレクターユイやぴちぴちぴっちは容赦なかったよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:22▼返信
人間が持ち出したんじゃ意味ねーw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:24▼返信
どこが使ってんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:25▼返信
銀行協会がもう止めようと考えてるシステムだからな
単価高いからUSBメモリとかにしないの?って聞いたら
usbは挿したら一発でシステム乗っ取られるから駄目と即答された
でも集めたデータは独自回線とはいえオンライン送信らしいし意味無いんだけどね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:29▼返信
怨夜巫女だなんて、、、バイトもこのアニメに性癖を開発されたか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:43▼返信
容量云々は完全にデマだな
最新のコンピュータウイルスでも数キロバイトしか無いぞ
余裕でフロッピーディスクに収まる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:43▼返信
サムネ懐かしすぎるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:50▼返信
文書データを個別で扱わないと
いけない案件は便利だけどねぇ
USBフラッシュは容量あたりの単価は安いけど
1個あたりの価格は高いから
フロッピーは一枚一枚は安いし

105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:52▼返信
フロッピー好き言ってる馬鹿の頭がバグってるのわかってすき
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:54▼返信
68といえば5インチだろうが
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 10:54▼返信
やっぱ麗様よ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:03▼返信
>>99
政府
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:06▼返信
>>84
パソコンみたいなヲタクの嗜好品じゃなくて、最新スマホ安くしてくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:08▼返信
でかいサイズのウィルスを作る奴はへっぽこ。
そんなウィルスは怖くない。
本当に怖いウィルスはFDに十分入るくらい小さいよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:11▼返信
あれほどコードは短く簡潔にと言ったのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:11▼返信
>>110
ウイルスはWindowsDFがあるから今は怖くない、感染する心配はないってここやヤフーの知恵袋で言われたけど?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:14▼返信
PC-98をLinuxで使えば、マイナーなアーキテクチャで狙われにくいって聞いたことあるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:18▼返信
それが本当なら720KBや1.44MBのUSBメモリやSDカードの需要があるはずだけど
そんな物売ってないよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:24▼返信
ウィルス作成者もゼロから書き出す奴はゼロでスパゲッティコードと化したウィルスに機能を付け足すだけなんで
無駄なコードと無駄なコードと無駄なコードの複合プログラムで巨大化してるしな
近年のウィルスはとてもみずほ銀行なんよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:25▼返信
ディスクに入るウイルスなんてあんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:26▼返信
※1 虫けらはちまバイトの記事つまらん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:28▼返信
今フロッピー一枚300円位してるんだな
昔は一枚数十円だったのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:34▼返信
壊れてない古い工業機械はフロッピーだしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:42▼返信
そういえばX68000はSRAMに巣くうウイルスが
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:47▼返信
ウイルスだって昔みたいにイタズラ嫌がらせ目的でやるわけじゃない
産業スパイがデータを盗むためにやるんだ
書き出せるメディアがフロッピードライブだけだったら
PCの中の1TBのデータ盗むのに何百年掛かる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:47▼返信
ガラパゴスMZ-80K最強
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 11:59▼返信
テキストデータならギガ要らない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 12:08▼返信
無理やり考えた苦しい言い訳
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:02▼返信
げんじつうしんあげたまのEDは良かったあと幽助の声の人がまだ綺麗な声だったのもよかった
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:11▼返信
磁気、熱、湿気、ホコリなど弱点が多過ぎてな
5インチ以上だと曲げにも弱いんでハードケース必須だし
USBメモリが楽でいいわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:38▼返信
じゃあ、昔はどうしてたんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:43▼返信
フロッピーディスクを使い続ける理由になってないだろ低脳
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:49▼返信
>>121
そんな話してるんじゃ無いだろ
白痴なのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:50▼返信
>>116
おまえは何を言ってるんだ?
クソガキか???元々メジャーなウイルスは、フロッピーディスクのブートセクタに入るやつだったろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:52▼返信
嘘松
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 13:58▼返信
>>4
在日くんのご紹介何回やってんだよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:01▼返信
>>11
ジャ何を使うの???

いつもそこが抜けてるからバカは馬鹿なままなんだよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:03▼返信
>>24
完全に頭逝っちゃってるよw

本当にそんな事で動くとか思ってんの???
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:07▼返信
>>14
そもそも盗まれて困ることなんてほとんど無いよ。本当に最先端でも無きゃだけどw

同じ事は中国にも言える。パクリ国家をスパイしても既知の事しかねーのにどんだけ自意識過剰なんだよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:07▼返信
物理的にスパイ天国の国じゃあまり意味なくない?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:12▼返信
>>21
官公庁だけはそれが出来ると言えな出来る。嘗てMOが完全に下火でメディアも在庫大安売りが過ぎた時でもMO提出が決められてたからな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:16▼返信
むかーし雑誌の付録のフロッピーにウイルスが入ってたことがあってな・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:18▼返信
>>127
昔はウィルスも容量少なかったけど
今のウィルスは容量増えたってだけの話
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:23▼返信
>>19
98DOSでしか動かない工作機械はまだ現存してる可能性は無くもない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:25▼返信
>>1
俺の部屋には実は8インチメディアが有ったりする
ドライブはもう無いので単なるオブジェクトだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:27▼返信
MOに移行すればよかったのに
メディア耐久性なら一番
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:31▼返信
テキストだけで2M超えるファイルなんてゴロゴロあるだろ
と思ったがまぁ技術者と一般人は違うか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 14:33▼返信
>>9
スクラッチで作った自社システムも作り直しだがそれは更新料に含めて考えてる?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:00▼返信
>>112
ゼロデイあるから安心まではいかんでしょ。その程度なら気をつけてもいないだろうし。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:05▼返信
いや、法令に明記されてるからだろ
ウィルスなんて紛れ込ませられる
1.4Mなんてラージウィルスいるかよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 15:55▼返信
FDはPC98の1.2MBフォーマットだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:28▼返信
>>9
仕様書がなくて更新できない場合もあるんやで
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:44▼返信
まあ物理的に一番破壊し易いってのもあるんじゃね?
大事なデータが確実に処理出来る
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:22▼返信
フロッピーディスクの読み取り機持ってるんだけども、
MacのOSがアップデートしすぎて使えなくなっちゃったよ
windowsではまだ使えるんかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:03▼返信
サムネの怨夜巫女に反応してる人多くて嬉しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:06▼返信
何入れてどう使ってるのか気になる。それだけだと袋に入って密封したら空気感染しない!とか、ドアを猫サイズにしたら泥棒入らない!と、正しいけどそれどうなん?ってなる。
20枚とか100枚とかで分割して移動とかかな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:21▼返信
>>134
動かないの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:30▼返信
可愛いキャラだなあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:57▼返信
※154
言っておくが、これで小4だからな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:28▼返信
普通に入るわ。想像で物を語るなよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:29▼返信
※24
パソコンだと思ってるならおめでたい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:44▼返信
FDを横に何度もスライドさせて遊んでいた友人が
データ消去してしまったのはよい思い出
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:54▼返信
オッパッピーディスク
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 10:13▼返信
機器がフロッピーだから使ってる
フロッピーの音好き
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 20:49▼返信
ペラ差? 5インチのは流石に使わんやろ…シャッター付き3.5インチFDや
因みにゲーム機械ではセガぐらいしかFDDは発売していない8bitゲーム機時代極めて少数とセガ・サターン
サターンも知る人ぞ知る周辺機器サターンインターネット絡みやサターンのカートリッジスロットがあまりに糞仕様だった為…
そして任天堂はFDの劣化版のQD(クイックディスク)をファミコンディスクシステムで使用
QDはシャープが開発し自社PC MZ1500に使われたが爆死Nゾーン(´・ω・`)
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月12日 13:53▼返信
フロッピーって黄色いキャラを操って岩を動かすゲームだろ?

直近のコメント数ランキング

traq