声を学習してボイスチェンジャーをつくれるAI「RVC」
その学習データを勝手に売るヤカラが話題に
【悲報】AI術師、今度は声優やVtuberのボイスチェンジャー(RVC)を有料無断販売する
— 南アフリカ最強 (@gereger31978790) February 9, 2024
宝鐘マリン、湊あくあ、星街すいせい、沙花叉クロヱ、夏色まつり等、有名Vの声は軒並み無断でデータ販売されており、他にも呪術廻戦の五条悟役の中村悠一さんや、原神キャラクターの声優も殆ど犠牲となっている pic.twitter.com/5hffNbTIEj
うん、分かりきってたよ
— スケルター (@skelter_records) February 9, 2024
ここまで事態が悪化してるけど、まだ生成AIに好意的な意見を述べれるのか
ホロライブのフブさんがAIイラストに注意喚起したりとかもあったな
生成AIに少しでも甘さを見せたらこうなるんだよ
いい加減「悪用する人が悪い」で済まされない程、事態が悪化してると認識するべきだ https://t.co/4BjKWOVRyn
ガンダムなどの監督も言及
じゃあ声を変換するのは? とか、どこまでもゴネながら結局やっていくんだろう。嫌な話。そもそもその声を永久に望むユーザーがいるのも事実だし。死なない限り、そのキャラを背負わせるってのもどうだろうね?…
— 福田 己津央 (@fukuda320) February 9, 2024
じゃあ声を変換するのは? とか、
どこまでもゴネながら結局やっていくんだろう。嫌な話。
そもそもその声を永久に望むユーザーがいるのも事実だし。
死なない限り、そのキャラを背負わせるってのもどうだろうね?
役者はその時その状況で出てくる芝居がある。
経験のなさがプラスになったり、
年齢がプラスになることもある。
要は芝居は揺らぐから面白いし、
変わってしまうこともある。生き物だと思う。
私の例ではSEEDでミーアというキャラが演説するところ、
多少噛んでもイントネーションおかしくてもそのまま使った。
そういうことに慣れてない役だったから。
それがリアルなんだけどね。
AIに噛んだ芝居なんてされたらそれこそ嘘くさい。
この記事への反応
・声優もイラストレーターもリスク負って高い倍率勝ち抜いたのに、いざ芽が出たら生成AIに上前掠め取られるの最悪だろ。
これみてまだ政府が規制いらない、推進推進!だったらもうクリエイターになりたいって人居なくなると思うんだけど、これの何処に勝ち筋あるんだろうね。
・この惨状をみて何か思う事のある方は
文化庁のパブリックコメント連休中に送って欲しい
あなたの推しが被害にあってる
・散々言ってますが、
これ本人にはまったく還元されません。
泥棒が盗品を第三者に売り付けてるのと同じです
・有名人の声で喋りたいなんて、願望としては無邪気なものだと思うけど、この技術は秘密の暴露や強制性交の証拠と称した捏造音声が作れるという、冤罪を生み出す使い方があるのにそれを防止する仕組みが存在していないのが危険だなぁ
流石にアカンすぎるでしょ


絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
死ねよ
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,w
死ねよ
↑RVCってただのボイチェンだからそのイントネーション修正されるわけ違うけどな
絵柄割れ厨 AI生成乞食 自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,ww
死ねよww
まぁ買う側もアホだと思うが
AIは絶対にスキャンダル起こさないしこれでええやん
事務所動けよ
頭悪いね
これを合法にしちゃうと岸田のボイス売りますとか
二階のボイスを売るって人が普通に出てくる
政治家達は行動が早いですのでね
あっという間に規制されるよ
急に激怒するやん
これまでも同じくらい怒っとけよ
しかも技術を使う側の大半が技術を持たない側ってのがね
無産が盗人になっただけ
ヤバすぎ
声豚、バチャ豚、撮り鉄、自称絵師
弱者男性四天王
都内を増税反対って言いながらデモ行進する人間とかが出てくる世界に成る
ただ名前だしたらアウトだけど似ている程度じゃ文句もつけられないから怖いわ
実際人間でも似ている声の人はいるからな
政治家のボイスを悪用するやつ出てきそうだなー
アー
マネと同じならやめないとモノマネ芸人は本人が怒ったら封印覚悟してるし
にじさんじはモノマネで変なことやめてって言ってたからね
反AIにアホが多いのも問題
シナライブオワコンやなぁ
声に権利は無いので無理です😭
大谷翔平とか岸田総理とか有名人はみんな狙われる
だからこれを使って変なことをしたやつを規制するだけだろう
あいまいで規制できないなら全部を規制するんだよ
ドローンと同じ
飛行禁止ってところではあらゆるドローンの飛行は禁止だろ
全部禁止に成るんだよ
ニコ動画で結月ゆかりのボイスよくきくけど、アレみたいにはならないの?
販売形式の問題なら法規制で取り締まって、こういうのはバリエーションとして増えて欲しいところなんだが
後から訴訟しようにも時すでに遅しになってそう
あと語尾にだっぺをつけるの止めろ
無理だ、政治家は自分たちに害が及ぶと成れば
速攻でガッチガチに法規制するよ
ドローンが国会議事堂の屋根に着陸する事件が起きてから
規制されるまですぐだったろ
同じ事が起きる
賠償請求えぐい額になるぞこれ
政治家のボイスを悪用するやつ出てきそうだなー
アー
声は完全に個人のもの
ボイスロイドとの違いは他人の声と他人の合成技術を勝手にパクって無許可で売ってるところ
AI絵は技術の模倣か?って話だけどAI音声はプライバシーの問題というかなんというか・・・
これ大張正巳のAIやんけwwww
偽動画作られた本人の岸田がまったく動かないというアホ丸出しだから、しばらく無理でしょ
声というのは空気の振動に過ぎない
法律を変えるだけだよ
対象にするだけ
つまんねー奴が一番最初に書き込んだなあ
一般人が売りまくり始めたら潰されるに決まってんだろ
AIボイスは違法に成るよ
一部の人間はこんな感じよな
日本は日本の法ですよ
内政不干渉を知らないんですか
してること個人情報売買と変わらんやろ
自分にダメージ来ないと動かない連中だし
名前出したらヤバいけど
全部禁止にするんだよ
AIボイスの販売自体禁止
本人に無断でのAIボイスの作成の禁止
似てるだけでアウト
そういう法律に成る
政治家のボイスを悪用するやつ出てきそうだなー
アー
ただの音じゃん
AIボイス規制した方が良いって話には飛びつくかもな
日本だと政府が法改正して個人でのドローン運用に厳格な規制が行われるようになった
生成AIもいずれそうなる
お前もただのタンパク質だけどな
現行法で対処できないんだよ
これしか言うことなくて草
ドローンの時と同じで日本だけそれの技術周回遅れにされるだけだし
危険だからむやみに持ち歩けないような法律に成ってるだろ
まあダガーナイフとか規制されたしね
これを使って悪用したやつは逮捕でもなんでもやればいい
というか、名前そのまま使って売るのはやばい
それだけ
少し前に岸田総理が卑猥な発言するフェイク動画のニュース映像を
面白半分にAIで作ってネットに上げて日テレが大激怒する事件があったな
法律変えればいいだけだよ
何も難しくない
刃物は日常生活になくてはならないものだけどAIは仕事で使える人が使えばいいだけだし
声出なくなったら劣化だのヤバいだの言うくらいなら
いっそAIでも良いんじゃね?ずっと同じ声出せるし
あれAI禁止にしろじゃなくて第三者挟んで俺たちにも甘い蜜吸わせろって交渉してるだけだからな
日本だけバカ正直に禁止してアホ見るパターン
コメント欄の上の方に書き込めなくてイライラしてて草
こんな場末のコメント欄でしか自己顕示欲を満たせない悲しいモンスターなんやね🥺
はよ既存のは学習されきって次に何が来るかよ
俺の予想は何やかんや人が吸収して今のついてこれなかった世代は文句行って新しい世代とついていった世代はツールとして使う
そういう話じゃないだろ
バカがお前
似たような例で車のダッシュボードに十徳ナイフ入れてた人はセーフだったりする
前者は理由もなく刃物携帯、後者は普段使いできないので災害などの便利ツールとして認められた
企業のキャラクターをそのまま使ってるのはAI関係なしにアウトじゃね
?
VTuberは絵のフリをして見た目を偽り弱者から金を騙し取る詐欺師
AI信的にはこれはセーフなんか
泥棒
合法ならOKでしょ
ギザロフさんは生きてる。
ボーゼル(CV.塩沢兼人)も高価買い取りですよ!
声優ロマンス詐欺やばいな?
これに関しては明確に版権キャラの名称を使ってるから完全アウト
それは権利持ってる人たちがやってることだろ
でもこれがアウトなら同人ゴロも全員死刑にすべきってことになるよな?
それな、ヴォーカロイドだかボイスロイドだかでそう言うのやってたよね
明示した場合に限り権利者と同意したマージンで利益取れるようにして
つまりは、既存の著作権を侵害しているのが問題の根底であって生成AIの運用の問題ですらない
まだ法整備が追い付いてないだけなので合法ではない
声の主の作品が見られなくなる事もないだろうに
原価ほぼただで稼げるんだもん
今回のは売り方がいけないんじゃない、誰々の声+イラストで名前とキャラクターを勝手に使ってる所とか、AVのコスプレ物とかでも名前とかボカすでしょ
政治家が儲けれないので放置です
そうしないと、日本も遅かれ早かれ中国みたいな他人のふんどしで客引きするような、粗製濫造する企業で埋め尽くされる
それが少ない割合ならオリジナルに影響はないけど、偽物が市場を占めるようになるような状況は、オリジナルの脅威になるしなにかが不健全だよね
ただそれだけ
そもそもそれを販売することは違法なのか
詰んでないこれ?
そもそも声に著作権とかあるのか? モノマネをされてされた本人が名誉棄損で損害賠償請求とかできるん?
無い。ただ、名前にはパブリシティ権がある。
本人が訴えれば余裕で勝てるんちゃうか?
現行法でいくらでも取り締まれるだろうが
まぁAIゴロが目付けてペンペン草も生えないぐらい荒らすだろ…
だっておまえらローカルルールすら守れないじゃん
技術としてはすばらしいが人類には使いこなせんよ
これ名前ボカされたら終わりじゃね?
付加価値なんもないじゃん
需要はあるだろうよ
君もいろいろ言われたろう。だが最初に何かをなすものは叩かれる
今度は声や喋りで飯食ってる奴がプロフにそう書く流れよ
全世界でね
馬鹿は黙ってなー
不正競争防止法
著名人の名前を利用してることが問題で、AIは関係無いけどな
絵師100選で調べてみても書いてる奴なんて5%もいないよ
でも他人がやることじゃないよねそれ
それじゃ無断学習と販売自体は引っかからんな
それ、書いても意味無いよ
クローラー拒否する為技術的措置を施さないと学習し放題だよ
演説中に流れてきたら熱いな
それを悪用しない限り自由です
この場合も声優の名を語ってなりきり人を騙したらあかんけどボイチェ自体は合法
悪用されるなら放置しとく理由もないし
声以外にも演技力とかは別だし
声真似もアウトやん
連中はそれに金出す価値があると思って馬鹿にしてんだから
しっかり買い支えてやれよ
むしろアウトな要素が無い
それお前らが反AIのレッテル貼るからだろうがよ
ネトウヨ認定、パヨク認定と同じように簡単に貼るだろ?お前ら
逆に言えば犯罪に使われたら法で縛っていいという宣言になるね
同人誌とか言う違法なもんはセーフというオタクの倫理観が意味わからんな
自由を唱えるのはいいがそれに伴う憎悪を抑制できなけりゃ
法で縛られるのは誰でもわかる話だよね
同人誌って版権物だけだと思ってんの?無知は黙ってな
AdobeのAIだけでやれや
誰も文句言わねえからよ
著作人格権はある
似てるだけじゃ訴えれないだろw
妙なことを言うな
既に法で縛られてるから犯罪と呼ぶんやで
生成AIの声がどう聴いても◯◯にしか聞こえないとかじゃなくて
完全アウトだろw
あいにく「痴漢を抑制出来ないから満員電車は違法にする!」「転載を抑制出来ないからインターネットを違法にする!」なんてことにはそうそうならないわけでな
問題は、価格が学習元の人気ありきだと思うんだよな
そんな値段で売れる?って値段で、それはそいつの技術に対する対価として見合ってないよな
ただ、それって薄い本的なものと一緒なんだよな
と、やっぱり線引き難しいよなこの話
どこで使うってよこんなん
むしろ本人似せよりごちゃ混ぜでオリジナルっぽい感じのがどこでも使えるやん
線引きならある。著作権とパブリシティ権じゃ法律が違う。
それは同人ですら一発アウトなんだよなぁ…
誰かこいつにアドバイスしてやれる立場の人間は居なかったのか?
「おま〇こボイチェン」みたいに伏字にして画像をAIで出力すれば法的には問題無くなる
注目されて販促出来たんだから今すぐ変更しとけ
アホなんか?
生活に必要なところを制限するのとは話が違うだろ。
一時期バイクでハーレーのパクリが日本で乱立した時代にハーレーがハーレーの排気音までパクるなと訴えたけど日本では却下されたんでしょ。日本では音や声を似せるのは合法。
さらに追加でまとめ民もいるぞ
AIだって文書作成の効率化とか自動運転とか今後生活に役立つことが期待される分野だぞ
犯人のプロファイリングが捗るな
るしあ売りに出されるんだよ
オワコン
だって声優自体、声が激似のやついるじゃん
結局は有名な絵柄・声質を出力できるAIがばら撒かれて
それにちょっと手を加えてパクリと言われないようにする流れになるだろ
AIと人間の区別もつかなくなっていくし
コレの投稿者も反AIで気持ち悪いのがね
パクられた奴は販売元訴えて金分捕るだけだぞ
販売元は売りに出した世界のどこともわからんやつを必死こいて探せばいい
まあ絶対に見つけ出せないだろうけど
それが嫌なら販売元はこういうものを売られないように目を血走らせてフィルタリングするんだな
だからどうなろうが配信者側が余裕で勝利して不法利益分とはべつにブランド損害に対する被害も加算されて売った以上に金を分捕れるように日本の法律はなっている
あとは販売責任で販売してるサイトから金をとればいいだけだ、販売元は売った奴からとれればとればいい、泣き寝入りだろうけどな
そんなこともしらんで売り逃げできるとかいってるやつは少しは社会常識を身につけろよ、ただでさえ頭悪いんだから
これは名称を無断で使用してるので違法じゃないか?
勝手に画像や名前を宣伝に使ったりするのは違法
全て現行法で解決出来ます
かないみかはこおろぎさとみのパクリ
訴えるにもお金や労力が掛かるので経済的損失が出るまでは動かないというだけ
実際自分でモノマネしてAIボイス作ってるならギリギリおけいだが
これは完全にその人の声勝手に撮って使ってるからアウトだよ
声に著作権はないがその人の○○さんの声には普通に著作権がある
著作権以外の切り口もあるかもしれんよ
声に著作権なんて無いぞ
著作権があったとしても、そこに機械学習を拒否する権利が含まれてなくね?
声真似で録音した音声コンテンツをオリジナルの名前出して売ったら違法になる
もう少しぼかした名前にすればいいのに
殺人事件が起きても包丁のせいにしてはいけないようにね
ぼかしてもアウトだけどな
第三者から見て特定の人物だと思えるならアウト
法の抜け道を利用して収益上げてる会社から知らず知らずにその恩恵を受けてる奴らなんて大量に居るぞ
悪用したらアウトなのは包丁でも何でも変わりませんが
逆に言ったらって何を逆にしてるのか意味不明
そんな簡単じゃないだろたぶん
ぼかしただけでもう何も出来んよ
アホだろ?
似てるけど違う画像使えばええんやで
声に権利ないだろ池沼かよ😂
さっさと訴えよう
イラストだって声だってAIでも作れるならそれでもいいじゃん
生身でやる人がいていいしAIで作る人がいても良い
反AIは感情でしか物事考えてないからそれがわからんのだろうけど
つまり、既存の著作権法で取り締まれる範囲であり、同人誌と抱える問題点は同じ
基本的に無許可で他人の著作物学習するようなやからは倫理観なんて無いんだからこうなるのは目に見えていたよね
まあ発言の捏造されたりしたら規制は入りそうですが
証言証拠は確実に消える日が来るでしょうね
発言の捏造が誰でも出来るようになるし
声紋認証とかも、突破できるようになるかもだから普通に危険な技術ですよ?
頭大丈夫ですか?
言われるまでもなくワイはAIに生成を発注するだけの消費者やけど、それが何か?
オマエソレ、能登麻美子と早見沙織の前で同じこと言えんの?
バールのようなもので他人の後頭部を殴打するのは規制されて然るべきだがバールのようなものを使っちゃいけない訳じゃない
あと、今回のはそもそも不正競争防止法に抵触してる
法律上規制されててもやる人はやるんだから、警察などによる取り締まりが大事
アホは限度知らんねん
まあMADとかも出来なくなるけど
AI規制だと抜け穴でスカスカなるよ
これが全て
一方情報商材を買って始めたようなAI絵師やAIゴロは金儲け以外考えてない反社会集団
それはお前が社会に属してないからや
AIを悪用して権利者に無断で学習した上で
声優やキャラクター商標名を使った
利益侵害する商行為が批判されてるのに
反AIガー!!!!って壊れたテープかよ
ただ「ぼくの友達の声です。本人許可済みです。(実際には明らかに有名声優の声)」ってやられたら
どういう風に規制するかは難しいな
誰かに指令受けて書き込んで段々壊れて
強化されたのよ…
横槍だが、日本の現行法では著作物の無断学習は合法だと明記してあるし、声色は著作物として扱われない(おそらく今後もそうだろう)
なので今回問題なのは、イラストや名称などの著作物の違法利用と声優の写真を無断で商用利用しているパブリシティ権の侵害の2つの点
生成AIの悪用、ではなくイラスト,写真,名称といった著作物の悪用というのが正しい
>>281
>横槍だが、日本の現行法では著作物の無断学習は合法だと明記してあるし
アホが何度も何度もせ免罪符のように繰り返すがその条文には
学習は研究目的に限ってと明記されてるし、利益享受や権利侵害を目的とした場合は
権利者に許可得ない限り著作権法の非親告罪が適応されるべきと続けて明記されてただろ???
その何の問題もないってことが問題だから法整備とかした方がいいんじゃないかってまともな人たちがコメントしたりしてんでしょ
君のそういうコメントがズレてることぐらい自覚した方がいいよ
頭の悪さは治らないんだから
人の物ってなんやねん
声がその声優に凄く似てるってだけやろ
イラストも声もAIで簡単に真似できるんだからすればいいだろ
別に声優本人がこれからも声優する権利を奪ってるわけでもないし
Google社が推してるという事は大いに問題ありだな
間違いない
自分が適応できないから適応してそれを使って利益にしてる人たちの足を引っ張りたくてしょうがない、いつの時代もいるどうしようもない人種
アホはお前だろ。
「学習は研究目的に限って」なんて一言も書いてない。「研究目的も良いし、機械学習も良いし、他の情報処理も良いよ」となってる。
「利益享受や権利侵害を目的とした場合」じゃなくて「原作の表現の享受や不当な利益侵害を目的とした場合」だし、これに該当したとしても「非親告罪が適応されるべき」なんて記述は無く基本的には「親告罪」。
著作物と個人の身体的特徴の違いじゃないかな。
著作物ってそもそも利用されてなんぼな側面があって、私的複製とかアイデア流用とかは自由にできる。無制限に利用しちゃうと作ろうとする人が居なくなって結果として利用出来なくなってしまうから一定の権利を認めてるだけのもの。キャラデザLoraとかは流石にアウトだけど画風の独占権まで認めちゃうと寧ろ文化の発展を阻害しかねない。
一方で身体的特徴はまさしくその人だけのもの。それに、事前に法整備を行ってた著作権法と違って声の肖像権については未整備と言う他無いという点も大きい。
自分の声でなければ文句の付けようが無いし、AIの方が安価だからな
アイドル売りして生身であることに価値が認められればチャンスはあるか?
どうとは?
声帯の縛りが無い精巧な物真似をしようと学習は学習でしょ
で、人間による学習だろうとキャラデザ再現とかが許されたりはしない
人が学習するのと一緒か違うかなんて関係無く、画風には権利が無くて著名人の名前には権利があるといった観点で判断すべき話
こんなん欲しがるモンなんか、ファンとかは?
いやまぁ、実質声で商売しとるVからすりゃ、勝手に商品化されとる時点で噴飯モンなんかも知れんが…
どうしたら健全な形で持続可能な業界を維持できるか
典型的なバカだな…
非営利の研究部門でモデルを構築して、その成果物を別会社が商用利用しているのが今の現状なので一切法律には触れない
ヤフオクとかやべえだろ