✨🎊発売25周年
ファイナルファンタジーVIII
— FINAL FANTASY公式 (@FinalFantasyJP) February 11, 2024
✨🎊発売25周年🎊✨
25年前の今日、スコールたちの物語が始まったクポ。
みんなの思い出も壁に…じゃなくてモグに話して欲しいクポ!#FF8 #FFVIII25th pic.twitter.com/XM1OM5AOfP
【FF8】本日2月11日で『ファイナルファンタジーⅧ』発売25周年
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 10, 2024
1999年発売のPS用ソフト。独特なシステムや当時最高峰のグラフィック、シリーズ初導入のテーマソング「Eyes On Me」などが特徴。ゲーム内に登場するカードゲーム「トリプルトライアド」の中毒性が高く、本編そっちのけで遊ぶ人も。 pic.twitter.com/AGvZz9V46Q
『ファイナルファンタジーVIII』(ファイナルファンタジーエイト、FINAL FANTASY VIII、略称: FFVIII、FF8)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したコンピュータRPG。日本国内では1999年2月11日にPlayStation(PS)専用ソフトとして発売された。ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第8作目にあたる。
本作はシリーズ2作目となるPlayStation(PS)用ソフトとして発売された。『ファイナルファンタジーVII』(FFVII)がシリーズ初のPS作品として商業的成功をおさめたことを受け、本作品は予算が前作から倍以上になり、ハリウッドとの連携やスタッフ200人体制などが採られた。本作では、独特なキャラクターカスタマイズシステムやPS史に残る美麗なムービー、シリーズ初の生オーケストラ起用、そして同様にシリーズ初の主題歌「Eyes On Me」をかかげ発売された。主題歌は洋楽チャート2週連続首位を獲得するなど、ゲーム以外の分野でも「ファイナルファンタジー」の名を知らしめ、その後のシリーズに強く影響を与えた作品でもある。第4回日本ゲーム大賞 優秀賞を受賞。
この記事への反応
・いつまでも大好きな作品✨
・ジャンクションシステム好きでした。G.F.は個性的でどれも使うのが楽しかった。ボイスなくても音楽と映像の良さでじゅうぶん通用する作品だと思います。
・OPムービーで度肝抜かれましたね、ゲーム内のカードゲーム好きすぎてむしろそっちがメインまであった記憶。
・もうそんなに経つんだ……
・トリプルトライアドで何日徹夜したことか勢なのでエモい。当然今のほうがグラフィックはすごいけれど、このころが一番感動した気がする。
・新しい敵に会ったらまずドロー
・とにかくスコールの顔が好み!!顔に傷があるのもたまらなかった!映像がめっちゃ綺麗になってびっくりした✨7が初めてのFFで、その次の8のシステムの違いにアタフタした覚えも…🤔
・一番最初に自分のお金で買った思い入れのあるゲーム!
最初こそはケツァやシヴァを取り忘れていたりしてましたがストーリーはずっと覚えていました。
カードに夢中になったり、ミニゲームで寄り道したりしてましたが少しずつ理解して強くなっていく楽しさを教えてくれたそんなゲームです!
・何度やっても泣けるゲーム😭
ストーリーと曲が素晴らしいし、EDの日常が戻った感じの映像も好き✨
賛否あるゲームだけど自分はずっと推してる!
・GFでアイテムやまほう錬成して持ち歩いたり当時ポケステなくて悔しい思いしてたけど全部いい思い出です。
オーディン切られちゃった時は衝撃的すぎました笑
関連記事
【スクエニ北瀬氏「もしFF8をリメイクするならジャンクションシステムを作り直したい」】
もう25年!?
7リメイクのあとにリメイクしてくれないかなーと思う今日このごろ
7リメイクのあとにリメイクしてくれないかなーと思う今日このごろ


クソステはその頃には撤退してそうだし
まとめるならダイジェストや
失敗作ってWiiUかな?w
❎botみろよwww
ほらほらwwww
やっぱりPSゲー🫵🥴✌
ハブッチには関係ないけどな💩
(なんでバレたし)
あの当時の自分は、ママ先生呼びの何が気に食わなかったのか...
FF8やFF9もリメイクするべき
10リメイクでもええぞ
初めてゲームしてる時間が無駄に思ったよ
信者の声だけデカい駄作
9リメイクは予定あるけど
8は無理
7はまさかのオープンワールド化してるからしゃーない
ウィッチャー3やホライゾンと比べられても見劣りしない出来だと自信ある作りらしいし相当力入れてるわあれ
あいつは敵キャラにするよりもベジータ的ポジションの味方でいてほしかった
システムの説明も序盤でしっかりやってもらって
ドローとかは別になくていい アイテムからの魔法精製で充分
ステータス埋めるようにかぶらないようにつけてあとはおすすめみたいなのでいいだろ
君が何をわからないと言っているのかがわからない
あとラグナはいいおじさんだわ
ゼノギアス クロノクロス 聖剣伝説LOM パラサイトイヴ1・2
PS1はスクウェア最強の時代
多分、学校の先生をママと呼んでしまって友達に笑われた事があったのだと思う
学園からハブられた任天堂ユーザー🙄
そういえばペルソナもハブられてたっけ😁
当時から7の移植を信じて待ってたら8がまたPSだったんだもんな
そりゃ「何か違う!」って発狂するわw
𓃟お前さwwww
FF8ハブられてね?🫵🥴
それ以上にジャンクションとかいうなろう主人公レベルのぶっ壊れシステムのお陰でプレイヤー側が有利なんだよなぁ
異論無し🫵🥴
これ
なんか機械が橋追いかけてくるのも砂漠のミサイル基地も飛空艇もくそかっこいい
そうww
システムを理解すればするほど有利に戦えるw
頭のいい俺や君にとっては良ゲー🫵🥴
ソシャゲやるとリメイク出来ない様に感じてるならwwww
お前の気のせいだ🫵🥴
そういう表現キモいねwww
キモオタ🫵🥴
ガンダムSEEDより昔?嘘だろ承太郎?!そんなバカな!!
任天堂=チー牛集団💩💩💩
本日は偉大な政治家で日本の大首相で大貢献された鳩山由紀夫先生の誕生日だぞ、それを祝えよ
300円で買ったけどロード長くてすぐ捨てたわ
こんなもん作ったやつ何なの
300円で買ったけどロード長くてすぐ捨てたわ
街の数は7よりも少ないし、関連作の膨大な設定もないから2部作ぐらいで行けるやろ
日本だとPS1の7・8・9のころのFFが売上・知名度ともに一番人気があった時期だな
まさにファイナルファンタジーの黄金時代
今の若い子は任天堂がゲームハードで比類なき王者だったと言っても信じないだろうな
今の弱男は発狂するから無理だろう
システム理解できない奴ってこうやって時間無駄にするよね
この辺から凋落の予感があった
プレイした人全員から忌み嫌われてるやつ
まだワールドマップやATBが残ってたり微妙にFC・SFCのころの名残りもあるのが良い
中の人もこの認識だよ
野末も同じこと言ってる(※ACFF7,FF15,FF16のムービーディレクター)
お前が まともに プレイしたことないことだけは判る
エンディング何回も見たわ
魔法は全部アルテマでいいだろ
マンネリメイク商法匂わすも大して話題にならず
また大赤字増やす前に強制終了WWWWW
おだいじに
カードゲーだからなあれ
…ということをゲーム序盤でちゃんと説明してないのが問題
そうめちゃくちゃ曇ってた
召喚獣もエデンとグラシャラボラスくらいかなあ
そういう事を自分で発見していくのがこのゲームの攻略って想定やったんやない
何だおまえ
一緒にリバース遊ぼうぜ!ゲーム楽しもう
お前メテオ使わんのか?
アルテマよりメテオかな
リアルタイムで遊んだプレイヤーはカードゲームって言うから
そこを補完すればすっげー面白いからな8は
主人公とライバルの熱い一騎打ちだと思ったら只の校舎裏の決闘でズコーだったが
FF4のカインみたいな感じで
メルトンを体力にジャンクションしたら序盤からチート級に強くなった
言ってる意味がわからん
↑
カードゲームの名称なんて知る術がないから世代のおっさんはこんな感想でない
あのカードゲームってトリプルトライアドって言うのかよの方がむしろ古参ぶれる
最近の7リバースのインタビューで8のカードゲームの名前見る機会あるんよ
あと、ジャンクションが万人受けまずしないシステムだから、それも要因
確かにw
超限定的すぎて草
やっぱトリプルトライアド呼びはにわかじゃねーか
めっちゃやり込んでたけど知らなかった
FF8リマスター
Steam 30.2万本
Switch. 2.8万本 ←←←←←←
XB1. 11.1万本
PS4. 140万本
64カセット()12本組定価10万円くらいで出せば良かったかい?
当時からもう任天堂のサード軽視は始まってたってだけの話だろうに
おばさん扱いされるけどまだ21歳なんだよな
スイッチに出ないゲームは?
ぼくがくやしくなっちゃうから。
何でもかんでもリメイクしてられんて
リマスターで十分だよ
FF7は色んな意味で別格なだけ
18だぞ
リバースでも出るのが楽しみ
バトルじゃなくて成長システムだろ?
ドローが罠なんよ
全部アイテム切り崩すのが正しい遊び方と言ってもいいのにあれがミスリードを引き起こしてる
俺も当時騙されてまともに進められなかった
貧乏性にはある意味難易度が高い
キャラだけ高画質にすんなw
世界で見るとやっぱりそうでもないけどな
SFCよりもメガドラの方が流行っていたと言っても過言じゃないし
システムは説明されるがドローが主体でアイテムからの分解がメインだとは気付きにくい
というかアイテム溜め込んじゃうタイプの人には拷問みたいなシステムだからな
真っ当な商売をする気のない任天堂の怒りを買ったんだよな
逆恨みも甚だしいけど
まぁ正式名称は「あのカードゲーム」だよな
7は話とシステムが良ゲーだったけど8は凡ゲーだったから一気に評価落とした
出てるかどうかも知る気がないってことだろ
任天堂ゲーさえ出てれば満足なんだもんな
子供ながら、FF8のオシャレや大人っぽさを勘違いしてる感じが、
なーんかダッセーって思って遊んでたな
この路線が今のFF16までずっと続くとは想像もできんかった
前になにかの8関連の動画見たときはアイズオンミーじゃなくて何だこれって思ってた記憶があるが
今のスクエニだとグダグダになる
🐷FFはファミコンが元祖なんだガー
せめてプレイしたナンバリングくらい書いてけよ
そういうとこだよ、お前のダメなとこ
……?
難しくてラスボス倒せなかったシステムも理解できなかった
カード変化すればドローいらんで
実はFF8とほぼ同時期に中二病は生まれてるんやで
凡とかエアプだろ
色々と尖りまくってたやん
勘違いの加速よな
ワイも還暦迎えるわけだ。。。
あと何作遊べるかね、、
リメイクの情報でも出したのか
アークザラッド2の炎の剣に比べたらまし
あっちは光の剣作るのに必要なのにイベント限定
敵の上がるレベルにも上限あるから普通に上げていいんだぞ
実際俺はレベル気にせず100まで上げて普通にクリアした
リノアは好きになれんかったけど
上げてはいけないって程じゃない
IXはクソと違うとおもうんだ
もっと無難な感じにしとけばいいのに
スコールにはリノアとの相性合ってるんだからあれでいいんだよ
ヒット作の続編でやるシステムではなかった
単発の作品なら問題ないのだが
FFて実質意味のないナンバリングが付いてるだけの単発作品群じゃん
9以降揺り戻しで普通な感じに戻ってしまった
魔大戦…すべてを焼き尽くすその戦いが終わった時、世界から「魔法」が消え去った。
千年後、人々は機械の力で世界を復興させるが、そこに、生まれながらに魔導の力を持ったひとりの少女が現れる。
アビリティや魔法、召喚などを習得する“魔石システム”により、プレイヤーの好みに合わせたキャラクターの育成が可能。
メインキャラクターすべてが主人公。様々な目的を持って生きる彼らの運命が交差し、織り成す群像劇。
風神、見に来てて草
ぶーちゃん?
マジでストーリーとキャラクター良かったわ。そら、難しい部分も含めて、
全て完全に理解できたわけじゃないけど、名作ですよ。
Switchで完全版出てるけど?
どこまでも当時やっていた層に縋るのはある意味相応しいのかもしれんな(笑)
ただリメイクするにしてもFF7と同じく確実に分作化するだろうし
同ゲームの開発のペースの遅さからして、出るまでに何年、完結までに何十年かかるんだか
(その頃には開発者もユーザーも高齢化して確実にジジババになってるだろうし)
戦闘ゴミ
自分の中では名作でもなんでもないけど8ってそんな人気か?
いつ終わるかも分からないリメイクされるより こう言うので良いんだよ
で、switchの海外版には7と8のセットになったパッケージ版がある
何故日本だけ冷遇するのか…一応日本語入ってるから輸入すればいいんだけどさ
だがFF9の海外版から日本語抜いたのは絶対に許さないよ
今じゃ絶対そんなのアウトだろうが、8の映像にはうぉぉぉってなってたなw
とっくに脱Pしてんじゃん