YouTuberは1位→圏外へ「将来つきたい職業」小学生→中学生で激変!男女とも中学に入ると現実直視
記事によると
・学研ホールディングスの調査研究機関「学研教育総合研究所」はこのほど、小学生・中学生を対象に「将来つきたい職業」についてアンケートを実施し、その結果を公表。
・小学生男子の1位に輝いたのは「YouTuberなどのネット配信者」。2位は「警察官」、3位は「スポーツ選手(野球、サッカー、水泳以外)」が続いた。これで2021年の調査から3年連続1位と人気ぶりは健在。年代別では2,3年生で2位、4,5年生で1位を獲得し、安定して根強い人気を集めた。
・中学生男子では「エンジニア・プログラマー(機械・技術・IT系)」が1位を獲得。小学生男子では5位タイだったが、主に中学1~2年生からの人気を集めた。2位は「会社員」、3位「プロサッカー選手」が続いた。「YouTuberなどのネット配信者」はまさかのトップ10圏外(11位タイ)。一方で、小学生男子では下位だった「会社員」(9位タイ)、「公務員」(11位)がそれぞれ2位、4位に急上昇。学年別でみると、会社員は3位→2位タイ→1位と学年が上がるごとに順位も上がっていった。
・一方、小学生女子では「パティシエ(ケーキ屋)」が1位に輝いた。これで2017年の調査から7年連続で1位を獲得。学年別でも1~6年生全てで1位に輝き、圧倒的な人気を見せた。以下、2位「看護師」、3位「歌手・アイドル」となった。
・中学生女子では「学校の教師・先生」が1位に。小学生女子での14位タイから一気に順位を上げた。2位は「看護師」、3位は「公務員」「薬剤師」という結果に。「パティシエ(ケーキ屋)」は1位から6位にランクダウン、「歌手・アイドル」も3位から17位タイまで一気に順位を落とした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・昔はそーりだいじん!とか、だいとーりょー!って言うやつ多かったのに…。
職業に対する批評もあるけど、偉くなるよりも楽しく過ごせる毎日が理想って時代なんやろね
・現実思考にシフトしてきたかw
・日本の未来が180度変わる音がした
・良い意味でも悪い意味でも現実的だな
大きな夢を見られない日本って感じがする
・なるほどー、確かに現実考えるよなー…
・中学生はもう現実を見据えてる感じになりましたね。
早いうちになりたい職業が見つけられれば、今後の進路も決めやすくなりますよね。
・堅実な感じになったな…
YouTubeバブルが弾けたら、引いていくのも早い…
・ユーチューバーになりたいって子供がいる時点で時代が乱れてたってことでしょ
・ゆたぼんの変化と時期が一致してるような。いい例だったってことか。
・現実的な夢になってきたな。
でも配信者からエンジニア、プログラマーというのは将来を見据えて考えてるということにもなるのかな。
ネット配信のツラさをどこかで感じて何か思うことがあったのかも。
現実的というか夢がないというか


てか何でなりたいと思うのか不思議
昔からちゃんとしたランキングじゃいなかったやろ。嘘つくなよ
残念だけど望む職業に就ける人は少ないだろう
何が悲しくて目指すの?
なりたいだなんて絶対思ってない
データは俺
女子高生とか好きだから!
正しかったと言うわけでもないし時代の流れだろうね
おっす木村
ちゃんと10代からチントレしなきゃダメよ?
あいつはもう居ない
ママに怒られてるからはちま来れないよ
健全な夢を持つのが大事なんだよ
>>10を見てみ?これじゃだめだろ
だけだと思うがな
何で特捜戦隊デカレンジャー?
はちま起稿に何か関係が?
なるのは簡単だけど止めとけ、と言いたい
社畜
Youtuberが小学生か大きな小学生にしかウケないだけ
シナライブオワコンやなぁ
仕事しながらだと定期的に上げるのかなりキッツイらしいよ
編集もしなきゃいけないし
中学生にもなって配信見てる奴いたらヤバいだろ
なりたいとか論外
安定した堅実な職業を志すと夢が無いという
いやどんな夢を見てるかの調査だろ
意味はある
宣伝を鵜呑みにしてる奴は特に
というかYouTuberより門戸は狭いだろ
漫画家がランクイン
某脚本家に自殺に追い込まれないように気をつけて
その調査にどんな意味が?
マジで言ってるならそいつスケベやろ
毎日毎日なんかしら無理矢理ネタ探して動画撮って編集してアップして
ちょっとでもペット愛好家の癇に障るようなことしたら直ぐにぶっ叩かれる
しかもパズるかどうかは運次第で殆どが数十回再生
ワイはやれる気しないわ
会社員ってのはなんだ?
ネタが尽きてきて参入が多くて同じようなものしか流れなくなってくると、そりゃこうなる
いまインフラエンジニア
どの職に関心が多いか
どの職に将来性を見出してるか
関心持たれてる職がこの世代にどう見えてるかを知る事は意味あるだろ
ただでさえ少子化なんだから後継者の問題あるしな
今が異常だよほんと
前からこんなもんだったのか
中学生ならまあ現実的にもなるか
現実的な子供が多いということか
ロクなもんじゃないという事がガキでもやっと理解出来たんだろ。
俺も昔はHypercard使ってアニメーションとかゲーム擬き作ってたのが入り口だったなぁ
今は普通のSIerだけど
最初から炎上した時の事考えてたら始められないよ
親世代に氷河期居るからか…
配信を見てる奴というより、あの配信を見てなりたいと思う奴がヤバい
フリーランスは確かにいるし高給だが…
割に合わない
youtuberが上位に入り続けてたらそれはそれで現実見れて無いとかいうだろメディアは
スペシャリストとは名ばかりの単純作業従事者だぞ
意図してるかどうかはわからんけど、夢ない言い方すれば「どんな業種でも良いから正規雇用」が会社員かな
会社員 or 公務員 or 自営業ぐらいのざっくりした将来像しかない子どもが多いんだろうね
今は授業で軽くプログラミングやるから身近で将来のイメージが湧きやすいんだろ
聞かれたからとりあえず答えとくかの選択肢だと思うよプログラマーは
あと昔はプログラマってギークだのナードだのオタクだの言われてたけど、普通の会社員みたいなイメージにもなったし
大きな夢を見られない日本って感じがする
何言ってんだコイツ🤔
最近ではスイカゲーム、8番出口、パルワールドと成功者の話が立て続けに出たしその影響もありそう
いやそれ、別に著名な人でも実績ある人でもない、コピペしてるだけの素人じゃんと。
特定の層にはYoutuberってほとんど信仰の対象みたいになってたから、
日本ももう終わりだな・・・と思ってたけど、この結果が出るならまだまだ希望が持てる。
確かにYoutuberバブルって時期ではあったのだろうな。
俺も在宅勤務4年目。出社は2か月に1日あるかないかかなあ
高校でてそれだけの話術があると自信があるならいいだろうけど
あれはせいぜい勉強のため下積みでやる程度の道に進まないと後が無くなる
大卒正社員は誰でも名乗れる訳じゃない
修行時代は薄給で、自分の店が持てるかもわからず、持てたとしても続くかは腕と運次第という過酷な世界なのに。
名乗るだけなら誰でもできるだろ
俺はハーバード大卒だ
YouTuberは簡単には儲からないと理解したのだろうな
働かずに食えるなら一番いいけどそういう訳にいかないから強いて答えてる子も多い
40代のニシ君「何の事ブゥ🐷」
ペットに稼がせるって言うがペット動画は楽そうに見えてしんどいって話やろ
ネタなんか一瞬で尽きてネタ出しのためにやらせに走るしかないからな
そりゃウチ等大人から見ればそういう面見えるから言えるけど、小中学生のアンケートやぞ。
お客様視点やイメージで決めてるだけだよ。
これから裏側知っていくんだよ。
女の子は甘いものが大好きだからね
休日は甘いもの食べたいし休日お菓子作ってる私可愛いみたいな感じある
幼稚園から小学生くらいまではそんな感じだろ
今時のJCは弱者をいたぶって悦に浸りたい人間のクズが多いってことなのね
まあ若者はこの道に進んだ方がいいよ。国の方針とも一致してる業界だしな
手に職つけとくのは大事
でもあれはゲームの上手さじゃなく、喋りの上手さや聞きやすい声で決まるし、配信者のほんの一握り
先輩はベンチャー行ったけど国の案件やり始めてから年収1700万だってさ
もちろん激務らしいが、やはり需要がある仕事はクッソ強いんだなと
伸びてるのは陽キャばっかだと思うがな
まともな人材がマジで皆無だからこの若者たちの発想は正解だわ
GPTsで知り合いは100万の臨時ボーナスゲットしたらしいしかなり熱い
機械や電気に比べて高給だし、学習コストもひくい
Youtubeの100倍伸びやすくてなぜか金も稼げる意味不明状態だし
中高生はtiktokで自分らで動画上げてるくらいだからな
短い動画なのに1再生約0.1円はもう異次元だよな
Youtubeから人が離れる理由がわかるわ
これは昔からずっとそうでそこにたまたまYoutuberが入っただけのこと
体力勝負、ハラスメント上等の超体育会系の世界だぞ
有名どころほとんど男だろ
趣味お菓子作りに留めおきな
niconicoならニコチューバーと書く気なんだろうか
話題のもんに乗ってれば本当に始めたばっかでも再生数が伸びまくる
Youtubeはそりゃ危機感もつわけだなと
こどおじを人質にして言われても、ダサイで
今は「自分はやりたくない、誰かマシなのいないかなぁ」だものな
もうAI技術使えないと話にならんぞ
アニメや特撮映画なんて指標に入らん
昭和の時代かもしれん。平成にもいなかったし。
夢があるのはいいけど食っていけるレベルのサッカー選手とかまず無理だしw
世間知らずのニートが会話に入ってくんなよw
民間企業や銀行とかのシステムを管理するプログラマーやエンジニアが居るの知らねーだろ?w
クリエイトするだけがシステムエンジニアの仕事じゃねえんだわ
夢も持ってないのかよ…
それを言ったらエンジニア・プログラマーも会社員だろ
IT系エンジニアだって会社に所属していれば
会社員だぞ
土方な
エクセル2010年度版使ってそう
それの影響もあるか
反面教師的な意味で
やりたい仕事もないのかね
なんたって仕事中にこうやってはちまで遊んでられるからな
現実を見て強くなれ
あんなタフ気取りとアホ勇者専用の最悪な職場、憧れで入る程度なら潰されるだけぞ
プログラマそのAIを作る側だぞ
警察官は液状化したようなご遺体運ぶ仕事もよくあるよってこともっと周知した方がいいと思う
何か医療関係者が運ぶと勘違いしてる人は多いけど
分かる
SEは会議多いよな
目茶苦茶コミュ力いる
今からなら余程のイケメンかなんらかの才能がないと無理や
収益得るところまでいくのも
ほとんどの人は無理
なんかかっこよさそうとしか思ってなさそうな気がするが。
現実はつらいぞ...。
俺も小学生の時に会社員って将来の夢に書いてたぞ
親がスーツ着る仕事じゃなかったから、スーツ着て仕事するのに憧れてたのよ
スーツ着て働いてる人=会社員って職業みたいなめちゃくちゃな理由だったけど
子供の夢なんて表面的なことしか見てないんだからそんなもんよ
希望に満ちた幼少期は終わり、残酷な青年期の始まりだ。
これも現実直視できてないやん…
大学で教職やると変わる。
まあ有能なビジネスマン、って考えたらかっこよく見えるしな
2000年頃からうようよ居た底辺のIT土方なんかもうみんな廃業したぞ
それじゃYouTuberが落ちるのは当然じゃねーか
パティシエみたいな仕事持ってる職業ユーチューバーなんて探せばいくらでも出てくるしな
好きなことよりも数字が取れそうなことが優先されてくるから結局そんなもんだよな
あんなのしんどいうちに入らんよ
すでに何出しても固定客が付く状態になってる
少なくとも一発屋芸人が2発目出すより全然楽
マストじゃないんだからキツイならやらんでも良い
才能ないと無理だとわかるからな 今はネットあるし
ほれ、ガキどもが老害の求める奴隷思考に染まったぞwwwwwwwwwww
YouTubeの広告と同じなんだよな
買いたくない物押し売りされる側とそれを売らされる側
ゾンビ企業経営者が「ノルマ」なんて昭和カルトにしがみついてるから結果的に誰も得しなくなる
そのそもそも需要が無い就職先、本当に要る?
広告塔的な人にだけ高配分されてるだけで
それ以外はホントコレだけ再生されてコレだけ?うせやんって感じだし今のYouTube
駆逐されなくてもみんながめざしてる職業はそれだけ大変になる
パイは有限だからな
だから今のランキングも2年後には激変してるだろう
まぁ動画配信関係はもう望み薄なのは変わらんだろうけども
AIを動かすプログラミングに人が必要なんで
スポーツは良いと思うよ
でもまぁ、もっと高度なAIを仕込むためのプログラマーなどが今の注目株になるのかそうなると
再び趣味でやる世界になるだろ動画関連は
目指すなら大企業より役所の公務員だな
仕様書作ったり、進捗状況をチームですり合わせたり、顧客とのコミュニケーション取ったりの時間の方が大半だった
常に最新情報を仕入れて理解し試さないとダメで着いていけなくなって辞めたわ
2000年代の話だけど
悲しいなぁ
無職や引きこもりになりたくないもんなw
「最近の子供は夢がない!自分が子供の頃は総理大臣になりたいとか…」
って言っちゃうやつなんなの?
ITもピンキリだろ
超高給取りのイメージもあるけどな
底辺SEにしか就けなかったらご愁傷さま
実際店オープンするのは圧倒的に男なのに
中学生ともなれば「配信者って実際は毎日休みなしで数時間編集して動画上げて
それで人気出るかも維持できるかもわからない」って現実を思い知るからなあ
しょせんそれも胴元の匙加減一つだしね
明日からお前の収入半分な、と言われてもどうしようもない
いやいや
夢を見る人間なんて少数派の方がいいに決まってるんだが
現実的な多数派が社会を安定させ
夢を見るような少数派がブレイクスルーを起こす
夢なんて都合のいい言い方してるがそこはものすごい蹴落とし世界だし
みんなが夢見ちゃ社会が崩壊する
アンケートに意味が無いと感じているから
これでいいやになってるだけ
まとめだって立派な仕事やで?
それが高校生の夢なら立派や
見下す対象でしかない
守備範囲超広いし日本全国どこでも即就職できる
大病院とか救急は激務だけど入院ないクリニック系とか眼科とかけっこう楽できる
そりゃまぁ小学生だって現実と向き合うしかなくなる