• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東野幸治、『セクシー田中さん』問題に「自分だったら脚本家と作者は会わせない」発言…「言ってることズレてる」と批判殺到


1708259678343


記事によると



・2月17日、東野幸治が原作者・芦原妃名子さんが急死したドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)問題について持論を語り、物議を醸している。

・リスナーからのメールで、映画『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』(1984年)の話題が振られると、東野はこう語った。

「好きです。好きというか、『なんじゃこれ?』と思いました。『うる星やつら』ってアニメが大好きで、『2』でどんなんやろうって見に行ったら、『え? なんやこれ』って。めちゃくちゃ覚えてます。押井守さんが初監督で。だから、今の問題ですよ。日テレの漫画の原作、ベリーダンスとかの漫画やってて、なおかつ連載してて。日テレでドラマ化される」

「ストーリーは作家が考えたから、作者のもんじゃないですか。でも、テレビサイズに落とし込むときの問題。脚本家と作者っていうのは、俺がプロデューサーやったら絶対会わさない。揉めたら困るから」

・さらに、「原作の高橋留美子先生が試写会に行って、無言で去っていった」という伝説に触れつつ、東野はファンとしての葛藤をこう語った。

「言われれば確かに『これ、うる星やつら描いてたら、そりゃそうやろな』と思うし。一方で、アニメSF好きとしたらまあ面白いしっていう。あっち立てれば、こっち立たずみたいな典型ですよね」

・東野がドラマ『セクシー田中さん』と映画『うる星やつら2』を関連づけて持論を語ったことに、SNSでは批判的な声が殺到

《言ってることがズレてる。今回のセクシー田中さんの事件は「原作に忠実に」という約束を日テレが破り、小学館が先生を守らなかったということ》

《こういうのが「ニワカのいっちよ噛み」なんだろうね。B・D(編集部注『ビューティフル・ドリーマー』)は劇場うる星2作目だし、1作目も押井監督。芦原先生と相沢氏が会わずに今回の悲劇が起きたことも理解できていない》

《勘違いしている TVシリーズで原作通りに作り成功しての映画で特別なものとして製作された作品と初っぱなから原作無視の作品ではまったく意味が違う》


以下、全文を読む

この記事への反応



あう、あわない、ではなく、「契約、条件を守るかどうか」の話
どうにも、テレビ芸能界は、アホが多いつーか、どういう問題だか分かってない空気がある


改変されていいと思ってる作者と
(作品タイトルを貸し出す)
改変されては困る作者が居るだけの
(作品イメージを大切にしてる)
話しでしょ
テレビ局の肩を持つなよ
(今後の仕事に影響)


約定無視と会わせると揉めるは
話が違う


本質は、漫画の原作の実写化の問題ということではないと思うよ。
許可する側の条件を受け入れて契約したなら、その条件を守ろうというシンプルな話。
世界観を大きく変えることを条件としたのに、原作通りならそれもまた契約違反。
時間がないとか、もう放送している等の社会的責任を持ち出して、約束を破ることが横行しているのが、問題なんだと思う。


原作者は、実写化するとき、どうしても改変が起こるから
と言って断っていたのを、日テレが原作に忠実につくるからと承諾させたんでしょ
それで、原作者はチェックして手直しさせていただきます。原作に沿った脚本家にお願いしますと条件を出したのに、ドラマが始まってしまえばこっちもんみたいな精神で日テレが推し進めた
東野氏はそのあたりの背景をわかってなくて、この発言をしているんだと思う


未完の漫画ならなおさら、原作者の頭の中にある終着点までの運びをできる限り再現すべく、脚本家もプロデューサーも原作者の意向、あらすじからセリフまでを忠実に再現する努力をせねばならなかった。

論点が違うよ
あくまでも約束を反故にした点が話の問題なのだから、会う会わないではなく、約束を守れという話でしかないんだよ


揉めたら困るから原作者と脚本家を会わさない。勝手な改悪を許容せよと言いたげなTV側としてのふざけた持論に呆れる。ドラマ化の前提に原作に忠実にとの条件あるの頭から抜けた阿呆。





原作に沿った内容云々に話がそれていくことが多い話題だけど、
結局しっかりした約束を守らなかったのがそもそものスタートなんよな
東野さんの話はちょいズレてしまってるな


B0CGDD1RBM
アトラス(2024-02-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



B0CJ4XYM81
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1






B0CQXW5KBP
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2024-02-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:31▼返信
👯
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:32▼返信
もう東野も干されておけよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:32▼返信
推しの子にその辺書いてあるやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:33▼返信
そこじゃなくてまず言うべきとこあるだろw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:33▼返信
脚本家はオリジナル書けるやつと原作ありきで文句言わず書くやつだけでやれや
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:33▼返信
芸人嫌い
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:33▼返信
原作者が会わせろって言ってるのに、自分だったら会わせないとか完全にTV側の意見で笑うw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:33▼返信
リンクの東出とひろゆきのが面白そうじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:33▼返信
知らないなら黙っておけばいいのに何で首を突っ込みたがるのかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:34▼返信
それなら、吉本と契約書かわさないで仕事しな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:34▼返信
昔のやつはこんなのばっかり
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:34▼返信
それが嫌だから原作者も改変するならドラマ化しないって条件でOK出したんやろがい
違う話してプロデューサーを擁護しようとでもしとるんかこいつ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:34▼返信
やっちまったなぁ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:34▼返信
揉めたら困るから会わせすらしないとか
根本的に間違い過ぎだろう
良いものを作らせる気がないね
原作とのすり合わせもしないで映像なんて作っても
ゴミしか出来ないよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:35▼返信
もっと身近なところでさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:35▼返信
やっぱり漫画やアニメの実写化ってろくでもないな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:35▼返信
問題はsnsでの中傷で人の命を奪ったとこなのよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:35▼返信
だったら最初から原作無視でドラマ作りますって言って許可もらってこいよ
騙して好き勝手するから問題になってんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:35▼返信
もめたら困るからっていいながら
大もめ大問題にする原因作っていくからな
組織でも一番厄介
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:35▼返信
まあ確かに
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:36▼返信
>>17
騒動の発端はそれだけどそもそもとしてそうなった原因という意味では日テレと小学館の問題だと思うよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:36▼返信
ストーリーは作家が考えたから、作者のもんじゃないですか。でも、テレビサイズに落とし込むときの問題。脚本家と作者っていうのは、俺がプロデューサーやったら絶対会わさない。揉めたら困るから

ならやるなよって話で終わる
騙しに近いスタートすれば黙るだろってゲスな考えが原因だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:36▼返信
松本と誰を会わせてないではなくて?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:36▼返信
自分だけは別だから
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:37▼返信
BDは2年間TVシリーズを作ってきた監督の日常はこうだったという私小説だからね
終わりのない日常でこれからも続いていくっていう
(映画の終わりで現実世界に戻ってると思うのは間違い、まだ夢の中にいるってのが正解)
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:37▼返信
TV業界で生きていく上で必要な発言なんだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:37▼返信
思考がチリついてるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:37▼返信
こういう大馬鹿なPが改変されまくりの
クソ実写を量産してるんだろうなぁ
本当にわかりやすい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:37▼返信
>>17
インスタファンネル!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:38▼返信
とうとう出たね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:38▼返信
脚本家や編集者って、自分じゃオリジナルの作品を何も生み出せないゴミなのになんで偉そうなの?


漫画にダメ出しするだけなら漫画オタクのチー牛のバイトでも出来るしw


「俺がこの作品を育てた」つってバカ丸出しで表に出てきてる編集者や脚本家いるよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:38▼返信
流石サイコパス
吉本もやはり滅ぶべき
とりあえず松本とあってこいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:38▼返信
わざわざ首を突っ込んで燃料を投下していくスタイルなんかなー?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:38▼返信
ずれてる!!って騒いでるけど全員が事件全部把握してるわけでもないし振られたからその話を自分なりに語ってるだけやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:38▼返信
原作者が拘ってる部分がわからなきゃクソになるに決まってる
なんで原作の上に脚本家がいるんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:38▼返信
原作者の作品を知りたければ原作に触れれば良いわけで
別のメディアに移植する以上は異なる出来栄えになるのは必至
やはり原作者の意向はある程度は制限するほうが 実は視聴者にとっても幸せなのでは
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:39▼返信
なんでその問題以前のはスルーできるんかな?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:39▼返信
>>34
みんなそやで、契約書公開してるわけでもなくな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:39▼返信
吉本
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:39▼返信
ガソリンどころかジェット燃料を投下していくスタイル
更に頭チリチリになりたいんか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:39▼返信
この人っていつも問題発言してるイメージしか無い
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:39▼返信
リスナーからのメールのアンサーだから件のとは直接関係ない話ちゃうんか?
知らんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:40▼返信
バカなんだからクビ突っ込むなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:40▼返信
別に自分はこう思うでそれで良いじゃない
自分の意見を押し付けて批判すんなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:40▼返信
正直でええんと違う
良くも悪くもテレビの世界の人間の本音やで
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:41▼返信
意見聞かせて! と言われて意見を言ったのなら 別に悪くないんじゃないか
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:41▼返信
まあ会わせないのは別にいいよ
でも契約を順守してなるべく原作に寄せさせろよ、仕事でしょ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:41▼返信
まあ東野は原作者死んでも笑ってそうだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:41▼返信
自分とは関係ないところは攻撃するスタンスなんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:42▼返信
※44
自分はこう思う って言ってるだけなのに押し付けだとか上から目線だとか周囲が騒ぎ出すあるある
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:42▼返信
チリチリは、燃えてろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:42▼返信
でも大騒ぎしてる連中も「セクシー田中さん」の原作とドラマちゃんと見たやつなんてほとんどいないよね
当時見て無くても騒ぎになってからせめて両方見てしっかりと問題と両作品の差異を確認して問題提起してる人間がいったいどれだけいるんだろう?
おそらく騒いでる連中の10%にも満たないよね?

それなのに大騒ぎしてる連中が本当に原作大事にできるのかな?
結局同じ穴のムジナじゃない?
その辺の適当さ加減はさ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:42▼返信
「揉めるから会わせない」で「原作使う」は都合良すぎる話よな。

他人の話とか聞かない人間かよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:43▼返信
まあ雑誌と本人はもめるだけだから合わせるべきではないかもな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:43▼返信
>>25
そもそもBDの原案みたいな回がアニメであるんだよな更に言えば40年近い前の作品で語るなよって所
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:43▼返信
>>1
作品を好きにしていい作者と、できるだけ原作通りやってほしい作者がいることを理解してなさそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:43▼返信
まあ、そもそもオチも決めずに書いてる話なんて
、読む価値無いけどね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:43▼返信
この手の失言タイプはほおっておいても
そのうち取り返しの付かない大失言して
勝手に芸能界から消えちゃうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:44▼返信
まっそれはそうとして松本に関してのご意見は述べないんですか?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:44▼返信
とりま松本呼んでこよか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:45▼返信
原作信者すぎる原作者を制作現場に呼んでしまうと現場が大混乱になるだけでは
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:45▼返信
>>60
ワイドナは勝手に出る言われ困った側や
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:45▼返信
外野の東野に語らせてもしゃーないやろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:45▼返信
>>59
観てない切り取り記事大好き野郎
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:45▼返信
でなんで死んだのかが気になるなあ 直接の原因は何だったのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:46▼返信
懇意にしてる脚本家やプロデューサーでもいるんだろうな
無自覚な擁護を隠しきれてない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:46▼返信
そりゃあいろんな立場もあることですし
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:47▼返信
松本より酷い

ドッキリGPとか嫌がらせ番組やってるだけあるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:47▼返信
俺がアテ、、ならま、、、、と女
あわせ、、、ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:47▼返信
こんな燃料投下できても松本の件は口を開かんってどんだけ松本ヤバいやつなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:47▼返信
問題を理解していないド素人は口挟むな黙ってろ案件
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:47▼返信
本人の意見とかどうでもいいよな揉めるだけだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:47▼返信
原作者の権利を理解していたら放送後のあの書き込みはちょめよ ごめんなさい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:48▼返信
まぁ原作者がそれでいいならいいんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:49▼返信
時間制限があるんだから改変されるのは当たり前でしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:49▼返信
もはや何言っても批判される話題をわざわざ拾いに行く有名人ってバカなのかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:49▼返信
まだやってんの?この話題
死んで逃げたやつにいつまで気遣ってんのよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:49▼返信
>>36
移植するにあたって異なる演出になる意図を事前に原作者に伝えて許可もらえばいいんや
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:49▼返信
映画文化を盛り上げるなら絶対原作者は除け者にした方が良い
でも昨今のお優しい時代感だと原作者の気持ちを優先しようという風潮になるやろね
そうして映画文化は衰退していく
日本全体の衰退の縮図のような話やね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:49▼返信
二次創作だから、あっちを立てたらこっちが立たず、みたいな考え方が間違ってる

一次創作者の同意がなければ許されない、が全てだから

改変したいなら、最初から改変オッケーの同意を貰わないと
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
契約を反故にした事が問題なのに何言ってんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
アレンジするかしないかじゃなく
原作者との契約、約束を守らず、原作者との契約なんか守る必要すらないと言い放った件を問題視すべき
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
やっぱ東野のこのコメントに対して不快に思ってる人いたんだな

東野好きだが、さすがにこれはバカ過ぎると思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
馬鹿に物を語らせるとこうなるw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
媒体が異なれば情報の伝わりやすさとか有効な演出方法とかだいぶ変わるしな
キャラ改変もしょうがないのでは
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
指摘したいマン大量発生
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
>>52
原作知らなくてdrama見てみたけど1話がつまらなすぎて切った
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:50▼返信
揉める前提なのがおかしいだろ
そうならないようにするのがPの仕事だろうに
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:51▼返信
BSよしもとでも何か問題が出てるなこりゃ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:51▼返信
原作者付きの漫画でも原作と作画担当は直接会わせるな、話させるなって常識だしな
別にそこはええねん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:52▼返信
撮影許可なしロケでも文句なきゃいいじゃん、という考えですかねえ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:52▼返信
>>78
途中で嫌だとか言い出してプロジェクト全体が頓挫したら大惨事なので
さいしょから原作者の権限をある程度制限する前提で話を進めたほうがスムーズで良いと思います
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:53▼返信
緩衝役って要りますよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:53▼返信
面白ければ正義 方法や過程などどうでも良いのだァーッ!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:54▼返信
約束を守らずSNSで脚本家が原作者たたきを展開し
それに賛同するコメントに日テレがイイネし
原作者の反論を削除させ謝罪させた小学館
ヤバいのはそこちゃうん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:55▼返信
自分の言い分が通らなかったからといって自殺する方もかなりヤバイ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:55▼返信
ただの芸人の言葉じゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:55▼返信
>>1
頭、昭和かよ時代遅れにも程があるな
しかも比較対象が昭和の作品って時代変わったのわからん爺かよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:56▼返信
脚本家最低
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:56▼返信
全てを自分一人で決められる漫画や小説と
大勢の人間が関わってチームプレイで作り上げるアニメや映画の違いですね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:57▼返信
>TVシリーズで原作通りに作り成功しての映画で特別なものとして製作された作品と初っぱなから原作無視の作品ではまったく意味が違う

これ書いてるアホは押井がTVシリーズからアニオリ盛大にぶちこみまくってるの知らんのかw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:57▼返信
ワイドナで東野見ると、保身なのかちょいちょいズレてること言ってるし当たり障りない話ばっかりするから、どの番組も穴埋めMC枠感半端ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:58▼返信
俺が原作者だったらタイトルは原作とちょっと違うものに変えてと言うかもなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:59▼返信
何も言わずにいればいいのに何で口が滑るのか
よくわからない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:59▼返信
俺がとか、素人が説法する意味ってなんなのwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:59▼返信
なんで知識もない関係もないお笑い芸人が
こんなに影響力持ってるの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:59▼返信
流石吉本芸人
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:59▼返信
>>102
空気を読まずに言いたいことを言うひろゆきがもてはやされるわけですね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 22:59▼返信
テレビ局信用せずに原作完結するまで絶対ダメって断るべきやろ
尺のあるテレビサイズじゃ改編しないわけがねえんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:00▼返信
ここにも大量にいるけど、俺が●●だったらに意味があると思って語りだす知能の低い奴ってなんなのwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:00▼返信
初期のうる星やつらは原作いじって成功した稀な例。そもそもマンガのアニメ化だし。ドラマ化は全くの別物
こいつ相当頭悪いな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:01▼返信
※22
詐欺師と一緒だよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:01▼返信
内容をパクりたいけどバレたら問題になるから原作って事にしとこ
こんなのが多すぎ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:02▼返信
>>110
自分ならどうするかという視点を忘れて何か言っても
野次馬の無責任な発言になってしまうかもしれないじゃん
「じゃあお前その立場に立ったとき実際にできるの?」って言われて言葉に詰まるようじゃダサすぎだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:02▼返信
>>95
それなんだよな
著作者の権利を痛罵加虐という実力行使で侵犯しようとした
日テレは対外的にコンプライアンスを標榜しておきながら
反面、現場の業務では法治国家に挑戦している
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:02▼返信
>>109
原作キャラの性格変えたり勝手に恋愛要素ぶちこんだりすんのが尺となんか関係あんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:03▼返信
結ばれたらラブコメなんてそこで話終わっちゃうのに、勝手に映画でそれやっちゃうのは、原作者にとっちゃ喧嘩売ってる様にしか思え無いよなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:04▼返信
川原乞食は己の世界だけのことを喋っとれ、機微のある政治や世間一般の事象には触れるな。
オマエら我がのプライバシーまで売り物にする銭に色事しか興味が無いんやから。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:04▼返信
この問題を擁護している人達って何が問題で炎上しているのか全然わかっていなくて頭儚いなって思っちゃうよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:04▼返信
普通に頭悪い東野さん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:04▼返信
>>77
殺して逃げた奴が捌かれないと何時迄も言われるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:04▼返信
テレビ局の太鼓持ち東野
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:05▼返信
>>92
じゃ許可しませんって流れやぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:05▼返信
消えろ松本と共に
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:05▼返信
>>116
複雑すぎて文字ならともかく映像では伝わりにくい設定なら簡略化が必要だろう
恋愛要素ぶちこむのは大衆ウケ狙いだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:06▼返信
>>61
じゃ許可しないだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:06▼返信
>>123
そんな権限は原作者から奪ってしまったほうがみんな幸せ
良いじゃないか原作者一人が犠牲になって他のみんなが幸せになるなら
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:06▼返信
※116
細かいキャラの感情表現カットして
単純明快なテンプレ話にすれば尺に収まるだろw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:07▼返信
>>72
それだと許可せんやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:08▼返信
原作を完璧に仕上げたからと言って他の媒体でもうまくやれるなんて思い上がりだよな
その道のプロにお任せすべき
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:09▼返信
松本の失脚に伴い少し評価が浮上してた感じだけど
根本的に性格悪いよな、けっこう強めの嫌な奴だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:09▼返信
>>79
何言ってんだ?海外だと原作者に莫大なマージン払うぞ日本実写業界がドケチなだけやぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:10▼返信
保険屋だって事故の被害者と加害者合わせないようにするしそんなもんやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:10▼返信
一応原作者なのだしリスペクトはしてほしいだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:10▼返信
まぁそれが普通だとは思うよ・・・
下請け(脚本家)と客(原作者)の間に人が入ったほうがうまくいく
これがビジネスの現実ってもん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:11▼返信
でもアニメ業界とか約束された勝利の原作からウンコが産み出されるような現場でしょう?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:12▼返信
色んな人が関わるのだから全部自分の思い通りに行くなんて思わないほうが良いよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:12▼返信
テレビとしては必死こいて全力で改変そのものの是非にもっていって、あの結末は仕方がなかったとでも言わせたいんだろう
トラブルを起こした原作者が悪いと言いたげだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:12▼返信
>>125
漫画では伝わるけどドラマでは伝わらない簡略化の必要な設定って具体的にどんなの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:13▼返信
やっぱり原作こそ至高にして最強だあああ
原作至上主義こそこの世の真理
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:13▼返信
原作者なんかの言うこと聞いてたら時間と金がいくらあっても足りんわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:13▼返信
そこまで言ってる事ずれてなくね?
ただ、今回の問題は脚本家がSNSで「悪かったのは自分じゃない」って発言して
それが飛び火したのが問題だし
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:14▼返信
許せる範囲・許せない範囲をしっかり伝えてコントロールしないとダメやろ?

脚本家もどう伝えられてたのか知らんけどあんな自爆的なコメントをインスタに上げてたし
どっちにもいいこと言ってたんじゃねーの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:15▼返信
>>142
むちゃくちゃずれてるよ
テレビ局側が契約違反してまで改変を強行したのがそもそもの問題だし
改変を許してもらえないなら諦めますで引き下がってたら誰も死なずに済んだんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:15▼返信
※130
日本の場合、そのドラマのプロが全員無能なんだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:16▼返信
クリエイターは自分のやりたい事が正義としか思わないんだから
会わせたって感情的な対立になるだけ 東野が正しい
「すり合わせ」は出版社とTV局の社員がやるべき仕事で
ソレをやらずに事後承諾させるのが横行しているのが この問題の本質…
「漫画家と脚本家のどちらが悪いか」という話ではないのです
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:16▼返信
俺は悪くねえ って本当に悪くなくても印象悪いわな
印象とか雰囲気で犯人探しをするのは良くないですね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:16▼返信
法の立て付けでは原作者の前では脚本家はおろかテレビ局さえ下請け
けれどテレビ局は実写化の主導権をおよそ脱法的に手に入れ常習化した
その主導権を守るために全力を出してる、こいつはその尖兵で使い走り
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:18▼返信
原作者と現場をつなぐネゴシエーターが必要だな
そういうシステムを作らないとまた同じ事故が起きそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:18▼返信
自分の娘を「幸せにします」という条件で嫁がせたのに
速攻で奴◯商に売られたらきっと作者の気持ちが理解できるでしょ
仲人が親と会わせたらもめるから会わせないって言ってるようなもん
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:19▼返信
>>127
ならドラマ化なんてしなくていいってなるわ
著作権切れてるヤツでやればいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:19▼返信
※42
何にでもキレてる人は冷静に物事を捉えることはできないからなあ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:20▼返信
契約違反違反ってさ改変する場合は自分で書きますって契約したろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:20▼返信
>>150
でも必ず幸せにする保証なんて誰にもできないんだよなあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:21▼返信
貯め込んだ好感度を吐き出したな、アフォやで
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:21▼返信
東野はこんな話題にいっちょ噛みしてる場合じゃないだろ
松本と今田にさっさと引導渡してやれや
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:21▼返信
>>141
おや?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:21▼返信
SNSで原作者を批判する脚本家が発端だけど 脚本家個人の性格プラス脚本家が原作改変する事が当然
という日本のドラマ制作環境の問題もあった
なんで原作改変するかと言えば、原作そのままだと「脚本家の地位」が低いから・・・と俺たちからしたら訳がわからないが
本人たちにしたら生活もかかる重要な問題で、彼らは必死だった
またTV局もTV用にカスタマイズしてくれる脚本家を必要としていた
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:21▼返信
自民党応援団してる東野だからしょせん権力側の犬やね!
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:22▼返信
永久に芸能人と周囲のスタッフは特権階級だと思ってる連中が好き勝手に喋るだけのテレビ番組
それだけを繰り返す毎日
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:22▼返信
>>151
遺族激おこ案件やんけそれ
最初から原作者の権利を制限すれば全ての問題を解決できるのだ
まあ最初の許諾に原作者がNOならその先を進めないってのはアリかもしれないけれど
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:23▼返信
>>137


契約内容は守りましょう

163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:23▼返信
こういうの見ると他人の気持ちが分からないってのはネタじゃなくて素なんだなって思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:24▼返信
そういう話じゃないってことも知らないくらいなのになんで余計なこと言っちゃうかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:24▼返信
>>75
そりゃ尺の都合上カットしなきゃいけないエピソードはあるだろうしそこんところの辻褄を合わせるために手直ししなきゃいけないところはあるだろうよ
それが脚本家の仕事であって、キャラの性格や性別を変更してみたり元々のエピソードと真逆のことをしてみたり作者が一番伝えたかったことを蔑ろにしてみたりするのは改変とは言わんわ
原作リスペクトがない分二次創作以下のゴミだわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:24▼返信
揉めたら困るからディレクターが間に挟まるんやぞ馬鹿かよ
ラノベの絵とか例外もあるが、基本的には
作者とイラストレーターが絡まないように間に編集者が入るのと同じ。
仲介が間で連絡を取り合い折衝するのが大事なんだよ

絡ませないなら仲介がちゃんとしないとあかんわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:25▼返信
>>131
別に

ダウンタウンと仲良い人等の中で一番まともっぽいわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:26▼返信
なんで契約がある前提で議論されてるのがずっと不思議
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:26▼返信
本物のサイコパスほどパッと見は善人に見えるっていうからな
やっぱコイツは笑いながら人殴るタイプだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:27▼返信
ええんちゃう
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:27▼返信
この話聴いてたけど、東野はテレビが主戦場だからテレビ関係者にケツ振るのは当然とは言え、こんなクソみたいな擁護するくらいなら触れなきゃいいのに、と思ったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:27▼返信
情に流されてビジネスができるかよォオ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:29▼返信
>>97
ちょっと叩かれすぎよな
原作者擁護派が過激になってる

東野は原作者擁護の代弁者じゃないのに可哀想
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:29▼返信
原作者自身とそのファンが原作を盛り上げていけば良いじゃない
さいわい誰でもSNSで自由に意見が発信できる世の中なのだし
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:30▼返信
原作者がほっといたらドラマ版はハッピーエンドで「視聴者が納得する終わりを迎えた」だろうな

これ、一見良い事に見えるけど原作者からしたらものすごい迷惑行為なんだよね
ドラマで「視聴者が望む終わり」をしてしまったら、連載中の漫画の興味が下がるのは必死
自分の作品を勝手に取られて終わりにさせられてしまった ドラマ化やアニメで「終わって」ほどなく連作が終わる漫画がよくある理由がコレ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:31▼返信
>>168
むしろなんで契約書や覚書がないと思うの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:32▼返信
>>175
原作者は自分の作品のドラマやアニメを見ないという対策を取れば良い
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:33▼返信
>>166
テレビでは調整はプロデューサーの仕事だよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:34▼返信
つまり原作者は口出すな、プロデューサーの好きにやらせろってこと?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:34▼返信
>>176
いちいち契約書や覚書なんて書かないからモメてる話あるある
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:35▼返信
>>175
未完の場合、作品の未来は原作者しか知らないからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:35▼返信
なぜそこで原作者を守ると言えないのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:36▼返信
逆に考えるんだ 最初から原作者が過剰に干渉しないような約束で進めれば良いじゃないかってね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:37▼返信
自殺したやつがアホ真相は闇の中で終わりなんだよなこの話
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:38▼返信
馬鹿だな、せっかく松本の騒ぎで一人勝ちしたのに
サイコパスと呼ばれている性格のお陰であの集団から距離を取っていたのが幸いしたが、その性格のお陰で結局やらかしたか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:38▼返信
>>183
その約束で原作者が納得したなら問題ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:38▼返信
原作において原作者は神様すぎるから勘違いしてしまうのだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:38▼返信
>>186
そう これが一番丸い方法なのだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:38▼返信
>勘違いしている TVシリーズで原作通りに作り成功して~

これもクソにわかじゃねえかwwww
うる星のTV版も相当オリジナル含んでるのに原作通りってwww
映画の一作目は高橋留美子からも褒められたって話しと色々と混同してるだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:39▼返信
もしPならとか言っても分野外の芸人が偉そうに言う資格ないでしょ
もしでもないからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:39▼返信
やはり高橋留美子先生は神!!!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:40▼返信
わざわざ関係ないことに首突っ込んで、自分の評判下げて回ってる
誰かに頼まれたのか本物のバカなのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:41▼返信
ドラマ化乗り気じゃない作者は仕事を受けなければいい話
出版社が色々やってんでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:41▼返信
東野の考え方もひとつの方法論としてはある
でも今回の場合は原作通りにって契約前提の話しなんだから
合わせて互いの考えを直に話し合わせ
目指す方向を擦り合わせる機会は設けるべきだったんじゃない?
つか森川ジョージも言ってたけど正解がない事だから
オールマイティな解決策がある訳じゃないんだよなあ映像化って
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:41▼返信
誰でもSNSで自由に意見が発信できる世の中になったというのに
まるで異なる意見が存在するという現実に
人類はまだ適応できていないのだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:42▼返信
原作者を甘やかし過ぎなのだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:42▼返信
実際には合わないってルールを作るのはいいかもね
ある程度許容がないなら受けないって選択肢が強くなる
トラブルが少なくなるルール作りの方がいいとは思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:43▼返信
まあ、今まで改変が当たり前で視聴者も内容違ってるのをわかって見てた感じだから今回の事件はある意味特殊、原作者がこだわりのある人でなおかつ最初に「原作通りにやる」という約束したことから起きた悲劇、なので悪いのは最初に約束をした人物
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:43▼返信
すげえ周回遅れな主張だな
なんだこいつ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:43▼返信
行き過ぎた完璧主義は害悪ということか
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:44▼返信
※196
著作権者なんだから甘やかしもクソもないわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:44▼返信
安牌扱いされた途端、地雷踏み抜く馬鹿
吉本はやべー奴しかいないのか
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:44▼返信
>>191
高橋留美子はあくまで映像版は映像版
原作は原作で違う物って考えが有りそうだし
後年怒ってないとか言ってるが
映画2作目には正直良い印象はもってないんだろうけど
大人な対応してるなとは思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:45▼返信
「原作者が納得すればいい」ってのも、本来は「原作ファンが納得すればいい」なんだよ
読者が確認出来るハズないから原作者が代理で管理している
守るべき読者が信じて購入した商品が偽物じゃ困るんだよ

産地偽装されたら困るだろ?そのためのチェック機能と責任が原作者にある
今は原作者を言いくるめて、言い訳として「作者の許諾」を使用している これは問題
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:46▼返信
最終話周辺は原作者がフルに介入してやらせてもらうという話になり
絶対自分の思い通りの最強に面白い理想の結末になる!! と思っていたけれど
理想とは程遠い現実を見せつけられて
絶望したんじゃないの
どこにも存在しない理想の未来に殺されたんや
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:47▼返信
漫画の実写ドラマ化は既存漫画読者向けじゃなくドラマ新規視聴者向けに作るべきだよね
特に今回みたいな知名度が低い漫画だと読んでる人の数は地上波ドラマの視聴者数と比べたら微々たるものだし
原作に沿った結果ドラマがおもしろくなくなったんじゃ何の意味もない
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:47▼返信
改変することが問題の中心じゃないのに勘違いなのかミスリード狙ってんのか知らんけど
こういう話するやつ多いな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:48▼返信
方法なんていくらでもあるんだよ。
著作権の人格権を守れってだけ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:48▼返信
《勘違いしているTVシリーズで原作通りに作り成功しての映画で特別なものとして製作された作品》

うる星のTVシリーズが原作通りで成功して?
こいつがクソ勘違いしてるじゃん
こんな東野と同等か以下のにわかコメント拾ってくるなよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:49▼返信
にしたって いちばん大事なはずの原作を放置して自殺を選ぶかね
完璧主義や責任感があるほどそうはならんと思うが
別のクリティカルヒットな何かを食らったんじゃないの
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:51▼返信
>>205
違うで ドラマも漫画も読んでいないんだろうけど
ドラマ版の最終回はいわゆる「俺たちの戦いはこれからだ」というエンド
続きは漫画版でって感じ 「最強のエンド」と真逆
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:52▼返信
>>207
脚本家や局を非難してる人らの中にも
改変を主軸にしてるのがいるからな
そんで改変自体を面白くないと思ってる外野の原作厨みたいな人らも
ここぞとばかりに改変にあれこれ文句言ってるのも少なくないから
今回のケースの根底にある問題がボヤけてる
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:53▼返信
コイツホンマに忖度の塊やな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:53▼返信
>>211
というドラマのエンドが原作者の脳内の理想と大きくかけ離れていたから
絶望したんじゃないの
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:53▼返信
>>211
原作者としたらそういう終わりにするしかないよなぁ
自分が温めてる終わり方を先に見せる方法もあるだろうけど
伏線や過程がおざなりになるだろうし
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:54▼返信
>>210
今回の経緯は原作者が我慢できなくなってラスト2話に介入して原作通りの方向性に無理やり歪めた結果ドラマは大不評に終わって原作にもケチが付いてたのよ
自殺することで結果的に原作の名誉を回復した形になった
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:55▼返信
>>212
もし改変が無ければ
誰も死なないし何も問題ではなかったのでは?
まあ改変しなかった結果SNSでつまらないと言われてショックで自殺ルートとかは
なきにしもあらずだけれども
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:56▼返信
もう自分で作品作れやって話なんだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:56▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:57▼返信
>>216
最高の物語を作るのが目的のはずなのに そこに強い執着があったはずなのに
原作未完で放置なんて矛盾してるじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:58▼返信
>>210
鬱みたいに追い詰められると選択肢が見えなくなるらしいからね
「責任感」みたいな問題じゃないかと

>>216
ずっと介入してて、ラスト2話ではとうとう脚本家の真似事までする羽目になっただけでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:59▼返信
コイツも代弁者に堕ちたか
カズレーザー、杉村太蔵とかと同じように金さえもらって代弁する
自分の意見はない
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 23:59▼返信
ドラマ版の改変自体は原作者の努力で一応防げた
問題は原作準拠って契約があったにも関わらず
なんでそこまで改変された(原作者曰く)モノを毎話持って来たつう部分よな
結局そこが原作者とドラマ制作側の軋轢を産んだ原因だし
まあそこも外野は改変前の脚本を見る事も出来ないので
あくまで原作者の主張に沿った判断しか出来ない現状ではあるが
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:02▼返信
>>217
君なんか色々と勘違いしてない?
ドラマ自体は結局は原作者の加筆修正で原作に近い形にはなってる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:02▼返信
どうせ死ぬなら真相をぜんぶぶちまけてからにしてくれませんかねと無責任に言ってみる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:03▼返信
>>224
じゃあ何が死ぬほど不満だったの
結果的に満足いく内容だったならそれでいいじゃない
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:03▼返信
>>214
最終回の出来に原作者が絶望した・・・とは思いづらい 批判されているがドラマ全体の出来もいいし、最終回のラスト直前までほぼ原作通り
しかし、いきなりの投げっぱなしエンドでドラマしか観ていない視聴者からは不満で炎上した
脚本家のSNSもあって、ネットは「原作者の性でドラマが台無しになった」と言う風潮になっていた
その後の原作者の反論でネットは一気に手のひら返しになった
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:05▼返信
>>196
逆だろ。脚本家を甘やかしすぎた。頭お花畑なの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:06▼返信
>>227
結果を見れば改変を受けていたラスト直前までのほうが視聴者の評判がよく
自分が担当した最終盤展開の評判のほうが良くなかったことに絶望したのかもしれない
私が担当したほうがうまくできる!! という根底を視聴者に覆されたのだから
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:08▼返信
>>226
時間が無い中で仕方なく妥協したって所じゃね
満足のいく内容だったら悩まないでしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:08▼返信
作者の人も何度も実写化経験あるしいい歳だし
やはり脚本家へのネットリンチがショックだったんじゃない
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:08▼返信
東野はテレビ側の人間だからな。そりゃこう言うだろう。
それが気になるならテレビを捨てるのが1番だ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:09▼返信
>>228
いや 何でも原作者の思い通りに出来ます と甘やかしたのだよ 合ってる
全てを自分の思うがままにできる個人制作の側面が強い小説や漫画と
多くの人間がたずさわるアニメや映画の制作はまるで違うということが分からなかったのだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:10▼返信
>>230
やっぱり改変されたことが問題の中心じゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:10▼返信
>>229
原作者が気にしていたのは「ドラマの上手い映像化」じゃないよ
連載中の自分の作品に対する影響 なの もともとドラマ化に乗る気じゃないんだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:11▼返信
>>233
多くの人間が携わって後戻りできないようにしてから原作改変を強要するんだろ?
クソじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:11▼返信
この人セクシー田中さんの件は全くの部外者でしょ
セクシー松本さんの件について話してくださいよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:12▼返信
>>236
そもそも原作を改変されずにそのまま映像化するなんて不可能なのに
そんな簡単なことも分からなかったんだな 甘やかされてきたから
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:14▼返信
>>235
映像化した結果あまりウケなかったからって死ぬほどのダメージを被るかな
漫画だって例の作品を連載するに至るまでにいっぱい失敗を重ねてきただろうに

240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:15▼返信
>>238
作品に関係無い要素を付け足すからクソって言われるんやで
映像化にあたって不要な改変をしてるんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:15▼返信
>>238
結果として原作に近いドラマ化がされて、配信ランキングでは12月に5位と言う人気になった
しかし、日テレ版が当初予定していたドラマ版は、キャラも違えばテーマさえも違う別物を作る予定だった
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:19▼返信
>>240
原作者がゴリゴリに介入した結果 意味不明 テンポ悪い 映像として退屈 なんて失敗例はいっぱいあるわけで
映像化には映像化のノウハウが必要 両方の才能を兼ね備えている人材は超レア
改変不要論には無理がある
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:21▼返信
>>226
経緯としては脚本家が最初に口火を切ったんだよインスタでな
自分は最終回とその前は脚本を書いてない旨を公表してまずネットがざわつく
この時は原作者への攻撃が多かったらしい(続く

244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:22▼返信
わざと論点ズラしてんじゃね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:22▼返信
>>239
むしろ原作者はドラマがヒットして自分の漫画が 自分の手から離れる方が怖いタイプだと思うよ
まぁ「原作に忠実に」の約束を破り続けた脚本家への怒りはあっただろうけどね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:22▼返信
>>226
それを受けどうしてそうなったかを原作者が小学館と協議の上で詳細な過程を公表
今度は当然局や脚本家への非難は増える
その公表から2日後に原作者が攻撃したかった訳じゃなくごめんなさい
って言葉を投稿後に自身の発言を削除し失踪からの自死って流れ
俺はこれかなり複合的な要因ではと思ってるけど真相は当然不明
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:24▼返信
>>234
お前はもうちっと自分で調べて考えるって事をしろや…
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:24▼返信
>>245
脚本家だって自分の好き勝手いじくり倒せるわけではないのにね
やはり外野が憶測で犯人探しをするのは良くない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:26▼返信
>>247
お前は否定をするだけでなく 正しくはこうだ と主張をすべきだな
話が進まないので
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:27▼返信
>>245
今回の原作者さんはそんな感じはするな
しかし原作者の数だけ考えもかなり異なるみたいだからなぁ
様々なケースを見聞きした同じ漫画業界の重鎮らも言ってるし
まあ当たり前の事だけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:29▼返信
>>249
お前みたいに禄に経緯も背景も知らず調べず
人のコメントだけみて考える様なバカは失せろよ
これがこの場でいえる正しい事だわw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:31▼返信
>>248
森川ジョージとかベテラン少女漫画家がそれ言っても
ドラマ側を擁護する気かと叩くバカもそこそこいる現状だからな
完全に暴走してる正義マンが結構いる
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:32▼返信
>>251
問題の中心は改変されたことという意見に対して それは違う というのなら
正しくは◯◯が問題の中心だ と言わないと
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:33▼返信
>>252
アンチ正義マンとしてコメント欄で暴走してやるぜええ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:35▼返信
>>242
改変した結果駄作になったのもいっぱいあるわけで
原作を蔑ろにしてポンポン映像化し過ぎなんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:36▼返信
>>255
逆に改変が大成功した例もあるので
もう改変が良いとか悪いとかではなく
最終的に面白ければ全てOKという価値観に変えたほうが幸せになれそう
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:42▼返信
会わなくても原作者と脚本家で揉めてんじゃんw
ていうかセクシー田中さんの件は会わないからこんなことになってしまったと思うんだが
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:43▼返信
>>252
正義マンと言うか、「原作に忠実に」を破ると言うのは、一般人が普段仕事するうえであり得ない事なので
そのモラルを疑って反応した人が多かったんだよ
「その場で臨機応変に変える」なんて昭和の職人気質で、それを1990年代マニュアル化して、そのマニュアルも不完全で何度も試行錯誤して来て2024年になっている
そのギャップに呆れたり、驚いている 「原作にそのままなんて無理だ」ってアホな人もいるから、これから10年20年かけて仕組みを構築していくんだろう
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:46▼返信
>>55
昔とか関係ないだろ。
昔だろうがつまらくなったら駄目だし、今の時代でも結果的に面白ければいい。
結局面白いかどうかが重要なわけで
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:48▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:49▼返信
>>256
そういうのは原作者同意の元でやればいい
強要すんな
262.投稿日:2024年02月19日 00:50▼返信
このコメントは削除されました。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:50▼返信
>>258
どうしても自分らの暴走を正当化したいカスの言い分って感じ
まあいいけどね好きにやんなさい
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:51▼返信
>>259
結果的に面白くても納得しない原作者もいるんだなこれが
スティーブンキングとかね
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:52▼返信
本来はそれで正解なんだけど、素人に言っても伝わらないから
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:53▼返信
>>265
正解は原作者の数だけあるから一概に言えない
これが不正解とも言わんけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:54▼返信
進行方法を言っているだけで、原作に沿う沿わないとは別の話なんだよね
批判している人って社会人経験皆無な感じかなwwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:55▼返信
原作者第一で脚本家叩く人多いけどスラムダンクの映画は原作者が監督しても公開する前まで声優交代のことで言葉強めに叩いてる人多かったからな
最近のSNSやネットが何にもみてない人が出来事だけで切り取って勝手に正義感ふりかざして言葉強めに叩きすぎなのが1番問題あると思うな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:55▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:56▼返信
揉めたら困るって
もう死人出るほど揉めてんすよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 00:58▼返信
>>263
例えば今回、脚本が最終話まで全部確認した段階で原作者が許可して、そこから撮影に入っていれば良かったのに
なんでそれをしなかったの?
原作改変で問題になったのはコレが初めてじゃないし、上記の様にリスクを低減する手段もある
でもやらなかったよね? だから一般人からしたら驚きだし、呆れるんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:01▼返信
事の初めは脚本家がSNSで非難めいた発言してそれに脚本家のファンが同調したってのじゃなかったかな
原作者と合ってモメタって訳じゃない
あえて言うなら脚本家にくだらないSNS発信をするなって話だと思うが
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:02▼返信
>>268
ネットつか世間は常にわかりやすい悪人を求めるからな
なんでも単純化して物事を矮小化し
善悪二元論みたいにして叩く
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:05▼返信
シャイニングでスティーブンキングが切れて撮り直したの知らないのかよこのクズは
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:05▼返信
会ったら揉めるようなことをやろうとしてるのか…
だから会わせずにやっちまえと
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:08▼返信
なぜ揉めたら困るのか、揉める原因があるなら解決すれば良い
そういったことを避けるから日本は30年も失われたのだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:12▼返信
森川ジョージ他有名漫画家が何人か出てた山田玲司の配信で
この件を取り上げてたけど原作者の云う事を極力守って欲しいとしつつも
原作者が制作側に無理難題押し付けるケースもあるから難しいと言ってたな
結局漫画家は個人事業主なんだから弁護士をちゃんと雇う
原作者に不利な契約は締結後も破棄出来る事をちゃんと知っとけ
分からんなら漫画家協会に相談してくれって感じだったな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:14▼返信
>>274
なおそのドラマ版の評判…
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:16▼返信
まあテレビでしか食えないやつはテレビ庇うしかないでしょうね
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:31▼返信
脚本家のSNSについても報道しなかったし
テレビって都合よく本質外した話ばっかりするよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:46▼返信
おもんないお笑いごときが触れていい話題じゃない
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:51▼返信
黙っとけばええのにアホだな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:51▼返信
東野なんかは原作者側についたところでメリットないからこうなるわな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:54▼返信
言わんと指定いる事は分かる
そういう事だよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:55▼返信
俺はこのサイト、はちまを潰したい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:55▼返信
今ちょっと仕事で恵まれてるのに
無駄な差し出口でヘタうったな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:57▼返信
すり合わせで必ず揉めるってわかってるなら実写化すんなw
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 01:59▼返信
Pのコウモリっぷりがバレたらやばいんだろうな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:01▼返信
揉める事態が起こる地点で
原作者側の承諾を得れてないんだから
実写化なんてするなって話
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:03▼返信
テレビ側が好き勝手やりたいなら
オリジナルでやればいいのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:04▼返信
押井がビューティフルドリーマーで初監督?
妙だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:09▼返信
ポンと放り投げる原作者は別にいいだろうけど
原作の意図を大切にしてほしい作者には納得できる材料を持っていけよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:11▼返信
何を言ってるのこのチリチリ頭は
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:31▼返信
アベマで関係ない素人がひとり喋ってたけどなんで?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:33▼返信
>>10
吉本はそもそもそこら辺はブラックやで。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:36▼返信
世の中、テレビの規格と漫画表現の間にだいぶ差があることが理解できんアホだらけなんや

そういうアホ相手に「テレビは正しいこと伝えてますよ」と
無知な視聴者甘やかして育ててきたテレビ業界の自業自得ではあるけどな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 02:40▼返信
>>268
北斗の拳のケンシロウとかな
武論尊がイメージしてた格闘家の声と全然違ってたらしい

結局客は聴き慣れた声の方を擦り込まれて親しく思ってるだけ、動物と全く変わらん
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 03:17▼返信
>>293
そりゃ、TVしか稼ぐ方法ないタレントなんだもの、このチリチリは。
それも季節特番で旅行番組も日テレで定期でやってるんだぜ、そりゃ意地でも日テレとTVを擁護するだろ。
批判して日テレにキレられたら仕事無くなるんだし。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 03:28▼返信
>>229
アホか?
最後の全部脚本書いた2話以外も、勝手に改編してるから原作者が手直ししてるんだよ。
その手直しでも無理な程の脚本が最後の2話で提出されたから拒否って、全部書いたの。
そうしたら脚本家が糞腹立てて、私の責任じゃない原作者が悪いって、ドラマ化の時点で原作の通りに映像化する、改編する時には先に相談して話し合って結論出すって契約をTV局と脚本家が違反してるの黙ってインスタに晒したりんだろうに。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 03:31▼返信
>>238
なら、そんな条件飲んで契約しないでオリジナルでドラマ作りゃ良いじゃん。
原作使いたいで、原作の通りに映像化するって契約した時点で破った側が悪いに決まってるだろ、お前契約の基本も理解出来ないって池沼か?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 03:34▼返信
所詮芸能人だもんな
裏側のことなんて何も分かってない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 03:59▼返信
作者が泣き寝入りするだけで草
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 04:22▼返信
成る程ね
じゃあ東野が責任者だったら数千万の損害を補填するか訴訟を起こすかするんかな?
NHKが実写化の台本を見せずに勝手に撮影して、間に合わないタイミングで原作者に台本見せて拒否されてお蔵入りになったようだ。
その後NHKが講談社と原作者に対して数千万の訴訟して棄却されてたな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 04:52▼返信
うる星やつらとは根本から違う
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 05:05▼返信
そんな稀有すぎる例を挙げられてこういうことですって言われてもな
再現性のない奇跡みたいな一例じゃないのか
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 05:16▼返信
統一教会が大司教を大量に作ったから無罪!名前を変えたから無罪!って喚いているのくらい被害者を舐めた発言に聞こえるが?
つか。局の中身が在日しかいないから起きる大問題をすり替えるなゴキブリ!
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 05:31▼返信
つーか、それまでの人生そんな価値観でよくやってこれたな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 05:37▼返信
>>303
あったな 脚本を原作者が確認する事は検閲に当たる…とか言ってたよな
この事件もう一回炎上すればいいのにw
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 05:55▼返信
>>264
どの道その問題は昔かどうか全く関係ないやん。

あとは改変していいかどうかの是非になってくる。昔だとか今だとか時代は関係ない。
自分は面白ければ問題ないってスタンスだが
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:28▼返信
東野は漫画大好きで原作側よりだと思うけどな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:31▼返信
知識のない人が流行りに乗っかると勝手に性格や価値観が露呈するから面白いよね

本質を見れてないから純粋に知能指数が低いのかもしれないけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:39▼返信
原作者は不満があっても我慢しろってことになるやんけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:41▼返信
サイコパスすぎる
ドミネーター向けたらすぐ発射できそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:43▼返信
>>300
今回は原作からなるべく変えないという契約だったのに無視されたのがそもそもの発端
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:44▼返信
>>103
ちょいガワ変えたらパクっていいよとか言う創作者なんて何処にもいねーと思うがね
おたんこナース→ナースのお仕事みたいに原作者が断ってもテレビ局は勝手にやるけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:49▼返信
原作者には確かに文句言う権利はあるかもしれんけど映像作品作る上では素人だから黙っといてくれって言う意見もわかるわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:53▼返信
少なくとも漫画家とアニメーターは会わせない方がいい
アニメーターは漫画家に憎しみしか持ってないだろうから
手塚治虫がアニメ制作においてダンピングを行った結果、現在の劣悪なアニメ制作現場ができた
漫画家は「漫画の神様」と呼ばれる自分たちの先達がアニメ業界に何をやったか自分ごととして考えた方がいいよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:54▼返信
>>114
その自分なら~って言ってる奴の意見が失笑もんだから言われてる
漫画のキャラに乗り移って作者叩くオタク的な滑稽さ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 08:00▼返信
>>317
30年以上前に亡くなった人間のせいにすんのいい加減に辞めたほうがいいよな
30年以上変わらねーならそれはアニメ業界の責任だろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 08:07▼返信
「セクシー田中さん」じゃなくて「ベリーダンスの」って言い方だし
今回のことはよく知らないで話てるんだろうけどネット上でただ騒いでいる奴よりは
多くの原作者や脚本家に会ったことある人の意見だと思うけどな
知らんけど

321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 08:09▼返信
日テレの番組での発言なので、ただの忖度
ゲス人間にとっては当然の行動では
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 09:52▼返信
何が問題なのかも分からん馬鹿を前に出してくるな。あ、後ろに突っ立ってるだけでも不愉快だったわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 09:53▼返信
お互い契約さえ守ればよい作品になって商業的に成功するとは限らんのさ
免許が必要な仕事じゃない クリエイティブの世界は正解がないからね 
個性強い連中の意地の張り合い
双方 四方八方「自分はこれが面白い」と信じて主張する連中のことを説得なんかできないんだよ
最終的には「誰が金出してるの?」ってところで落ち着くしかない
漫画は漫画家さんの現場 ドラマはテレビ局さんの現場なんだよ
世間は映画とかドラマってのは血と汗と涙で作られているもんだって事を理解すべきだわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 09:58▼返信
>>323
人が死んでんねんで
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 10:06▼返信
>>323
なら、既に人気他人の作品の原作をドラマにせずに、その自分に才能あるって主張してる脚本家がオリジナルの作品書いてTV局の御偉いさんを既存の人気が既にある原作漫画以上に視聴率取れて、スポンサーついてくれるって説得して納得させれる作品年に数本書けば良いじゃん。
他人の作品にTV局も脚本家も寄生しないでさ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 10:09▼返信
原作改変横行してた昭和の価値観のままってヤバイ
契約に違反してる時点で責任はドラマ関係者側にあるわ
出来上がりがおもろいつまらんはまた別の案件
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 10:19▼返信
※326
いや違う お客さんが「おもしろかったよ」と言ってくれれば現場の軋轢はすべて水に流せる
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 10:19▼返信
揉めたら困る、これが今のテレビの全てだよねw
良い物を作ろうという気概がなく予定調和が最優先
実際納期が厳しい問題はあるにしても
テレビ出る側の人間が悪びれもせずそれを公然で言っちゃうのは終わってる
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 10:27▼返信
>>327
水に流せなくて人気シリーズの続編出せなくなったりしてるんだよな…
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 11:04▼返信
ドラマ最後2話を原作者が書くんだけど、それをさせたスタッフって情けないよね
いくら条件で「ダメなら原作者が脚本を書く」って条件があっても
「絶対こちらが用意した脚本家が、先生を納得させる本を書き上げます」って言えなかったんだろうねw
こんな書き方するとあの脚本家を擁護するみたいで嫌だけど、ドラマスタッフもプライド無いんだって哀れに思う
331.女がハマるカルト宗教、フェミ()投稿日:2024年02月19日 11:07▼返信
※1 ア~逝ク・・・・       逝キソッッ!!!!!
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 11:18▼返信
誰が約束を反故にしたのかってのが関心どころだからね
安易に改変する事以前の約束すら守られない程の漫画家の扱いの軽さがやばい
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 12:09▼返信
>>274
キューブリック版のほうが有名だわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 12:12▼返信
>>169
すーぐサイコパスとか持ち出す
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 12:15▼返信
>>58
消えないよw
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 13:32▼返信
この手の話は昔からあるんだから断ればいいのでは
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 13:44▼返信
顔合わせせずに円滑に事が進むわけねえだろ。
このサイコパス野郎
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 13:54▼返信
業界の悪習を伝統として扱うんじゃなく会っても大丈夫なルール作りが求められる
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 14:20▼返信
ズレてるという意見すらおかしい!
ズレって事は多少あってると言う意味じゃん
どこもあって無いだろ

完全に違いますって話じゃないかこれ
しっかり『全く問題を理解していない別の話だ』と周りも言わないから話がいつもおかしくなんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 15:57▼返信
まぁ芸人としては吉本の舞台に原作がある場合も芸人がアドリブすら許されないのは窮屈だろうけど
原作借りないと舞台が成立しないという吉本の体質を恥じるべきであって原作を切り離せと言うのは
さすがに越権行為だろうと
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 16:37▼返信
高橋留美子がビューティフルドリーマーにキレたって話も不仲説もデマだって何度も何度も言われてんのにいつまで擦ってんだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 18:50▼返信
「ニワカのいっちよ噛み」www

だっせいな東野、さすがダウンタウン派閥のおかげでテレビ出てるやつ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 18:52▼返信
同意を取れ、契約を守れ ただそれだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 20:14▼返信
権利持ってる原作者がダメって言ったらたとえ原作通りだとしてもダメだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 22:15▼返信
誰が擁護しようとしたところで、もう日テレは観ないし小学館の本は買わない
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 07:05▼返信
著作権と著作人格権知らんのか
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:29▼返信
>俺がプロデューサーやったら絶対会わさない。揉めたら困るから
利用するだけして臭いものに蓋か

直近のコメント数ランキング

traq