• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ケチャップなどの値上げに悲鳴 “トマトショック”原因は? 今月だけで約160品目も…
1708350805246

記事によると



・ケチャップやホールトマトなどトマトの加工品が今月、相次いで値上げしている。去年「エッグショック」とも言われた卵の高騰に続いての今回の値上がりに、飲食店からは「トマトショックだ」との声もあがっている。

・都内にあるスーパーでは、すでに店頭価格に影響が出ている。

スーパーイズミ 五味衛社長「トマトに関する商品は高いです。ほとんどあがってきています。こんなこと今までなかったので」

・このスーパーでは、去年に比べて、トマトケチャップの店頭価格を30円ほど値上げ。さらに、トマト缶の店頭価格は40円ほど値上げした。

・各メーカーも続々と値上げを発表。カゴメは2月の納品分から、家庭用のトマトケチャップなど、最大16.4%値上げ。トマトジュースなども最大13.6%値上げした。キッコーマン食品は4月納品分から、デルモンテブランドのトマトケチャップなどを約7~15%値上げ。また原材料にトマトを使ったソースなども約5%値上げする。

・帝国データバンクによると、値上げした「トマトの加工品」は今月だけでも、約160品目にものぼるという。

帝国データバンク情報統括部 藤井俊部長「加工用のトマトっていうのは、ほぼ9割以上が輸入品になります。その輸入しているトマトのできが悪かった、不作で少ないということ」

以下、全文を読む




この記事への反応



まじかよ…トマト加工品が値上げだって?トマト好きだからこれはきついよ…

トマトの値上げに伴ってケチャップも値上げか!そういえば今日トマトジュース高かった

普通なら値上げ前に買いだめするけどな。
安い内に


トマト使った製品値上げするのかー 買っておこうかな

無塩のトマトジュース毎日飲むのやめようかな😞まあ高血圧じゃないからいいか…

飲み屋のトマトサワーが200円から220円に値上げされていた。 値上げに気づかずお釣りが足りないと言って泣き叫ぶ寸前だったから危ないところだった。

トマトの缶詰まで値上げしてるのかー





値上げの波はいつ止まるんだ・・・












コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:02▼返信
また値上げか
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:03▼返信
「じゃ、社会保険料あげて、公務員の給料上げなきゃ…」
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:06▼返信
YOUはショック
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:06▼返信
一気に値上げすると買ってくれなくなるから少しずつ値上げして目標の価格にする作戦
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:06▼返信
トマトは日本国内産なんてほとんどないしとなると世界情勢か輸入ちょっと滞るだけで詰むからな日本は
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:07▼返信
バンビーノで見た
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:07▼返信
ふーん、じゃプチトマトでいくで
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:08▼返信
腐ったトマト・・・バンドブラザーズ・・・
うっ頭が
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:09▼返信
🤓「でも納税はしっかりしてくださいね?」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:09▼返信
加工品だけ値上げなら生のトマト食えばええがな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:09▼返信
トマト自体は一時期の糞みたいに高くなったころと比べてダイブ安くなってる気がするけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:10▼返信
>>1
年末から言ってただろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:10▼返信
よし増税だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:10▼返信
じゃあ買わないです(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:10▼返信
値上げは消費税もアップするから岸田ニッコリやで
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:10▼返信
国民が物価高で困ってる・・・せや!増税したろ!!!

国民が物価高で困ってる・・・せや!議員の給与上げたろ!!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:11▼返信
トマト御殿の時代になるのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:11▼返信
去年トマト1つ400円くらいになってたよな
馬鹿かと思った
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:11▼返信
>>16
さらに海外にバラマキ
その金は二度と日本経済には戻ってこない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:12▼返信
真夏に白菜食べるようなもんやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:12▼返信
加工用トマトって確かほとんど輸入品だった気が
リコピン摂取でトマトジュースを定期買いしてるから、値上げされたら困るな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:13▼返信
そんなトマト食うか?ケチャップは使うけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:13▼返信
>>19
外貨の意味知ってる?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:16▼返信
トマトに関してだけは別に困らんな、ケチャップもなかなか使いきらないし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:16▼返信
記事を見て ちょっとトマト(戸惑)ちゃったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:17▼返信
こういうニュース見る度に、未だに投資してない人が可哀想になってくる
株でのマイナスより、株をやらない事による手痛いマイナスを受けてる事に気付いてない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:18▼返信
国産の方が安いからそれ使えばいいのに
つーか国産に切り替えた上でボッタクリ値上げしてんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:19▼返信
何でもクソもトマト生産国が軒並み気象異常や気候変動の影響受けてトマト農家が壊滅してるんだ
在庫が確保できただけ日本はまだマシだよ・・食糧難の時代はこれからだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:19▼返信
>>23
知らない日本人多過ぎよな
その口で経済語って海外に税金ばら撒いてるとか言うんだよな

ホント日本人バカ過ぎる。一度ヤフコメで対外純資産を丁寧に説明したら、八割が判らないバカだったわw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:20▼返信
>>29
へー、賢いキミは日本人じゃないよねwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:21▼返信
>>12
トマト自体、いま高えからな
ちょっと前まで普段買ってた値段と違う
高くて手が止まるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:21▼返信
岸田インフレきちゃあ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:22▼返信
はあ?

ふざけんなよ!!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:22▼返信
値上げはいいけど値上げする企業は給料も上げろや
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:23▼返信
>>26
元金がない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:23▼返信
すべては海外産の輸送コストなんだろうな。
食糧自給率低い国の悲劇
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:23▼返信
>>34
ケチップ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:23▼返信
マヨはなくなると困るがケチャップはなくても困らんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:24▼返信
>>38
ハンバーグは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:24▼返信
※36
やっぱTPPのせいもあるんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:25▼返信
ケチャップっていつも使い切る前に消費期限が過ぎてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:25▼返信
パルワショックみたいなもん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:25▼返信
※38
お前が困らなくても俺が困る
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:26▼返信
次豊作でも値下げしないんでしょ
45.投稿日:2024年02月20日 00:27▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:27▼返信
※40
TPPだとしたら逆に値段は下がるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:27▼返信
別に大して使うわけでもないし家庭用ならいっそ2倍くらいにしたら?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:28▼返信
トマト缶もちょっと前から値上がりしてたからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:28▼返信
>普通なら値上げ前に買いだめするけどな。
安い内に

頭悪そう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:28▼返信
>>30
賢いのが二割しか居ないって話だろ
年収高めの人とも同じくらいだし、だいたい合ってるんじゃないか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:28▼返信
トマト・・・トメイトゥ
たまご・・・タメイゴゥ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:29▼返信
>>30
お前は八割側だなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:29▼返信
え?!近所はトマト安くなったけどなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:29▼返信
ナポリタンもミートソースもヤバいやん…
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:30▼返信
※34
企業に体力無くなってから要求しても今さらだわ
安いものしか買わずに低賃金を招いたのはお前らだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:31▼返信
ロールキャベツはケチャップだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:33▼返信
散々農家とかを馬鹿にして壊滅させたツケだろ。消費者の自業自得。海外も日本人を喜ばせるためにあるわけじゃないんだから高くても文句言う資格はない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:33▼返信
トメイトウ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:33▼返信
日本政府悲願のインフレ達成じゃん
喜べよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:35▼返信
>>9
おまいう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:36▼返信
>>23
出た外貨マン
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:40▼返信
マクドナルドのバーガーも値上げかぁ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:41▼返信
円安ごみすぎぃ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:42▼返信
>>59
( ≧∀≦)ノ
コレでよか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:43▼返信
>>59
やめなさい✋
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:44▼返信
ならばトマトなどいらぬ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:44▼返信
>>23
外貨で国内に使えないからといって、稼いだカネを有効活用できていないのはよろしくないんだよなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:44▼返信
>>12
自民は裏金脱税❤️
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:45▼返信
卵は安くなったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:45▼返信
>>35
今カネ無くて老後どうするの?
70代80代も働くつもり?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:47▼返信
>>38
ワイは逆だわ、ケチャップはナポリタンやオムライスに作る時に使うけどマヨネーズはなかなか減らない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:48▼返信
値段維持するためにトマトケチャップもどきも出てきたしなw
糞まずかったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:49▼返信
どんな農作物にも不作というタイミングはある。仕方ない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:51▼返信
トマトジュースなんてずっと値上げ続いてるじゃんか
ずっと不作なんか?トマトの作り方忘れちゃったんか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:54▼返信
今の今まで海外製のクソ安輸入品に頼り切ってきたんだからしゃーないべ
輸入品が国内品と同等の値段になって内需で賄えるものは賄うくらいにならんと上げ止まりは中々しないんじゃないの、内需で賄えない品目はもう甘んじて値上げを受け止めるしかねーよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:54▼返信
※74
海外は猛暑干ばつ、国内は気温低下のせい
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 00:58▼返信
もう必要な分を必要なときに加工、後は保存していかないとマジで食品ロスしてる分が勿体ない
ロスしてる企業はそれをペナルティにするべき
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:00▼返信
生のトマトなど食べると下痢とかしやすいから

トマトジュースにはリコピンがあるけど
塩分が高いから
黄色い手の様なのが出来てしまうから※飲むならほどほどに

逆にしたらミネストローネの方が飲みやすいかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:01▼返信
自民党が散々農家虐めてきたから自給自足が出来ないのだ
86%の確率で国民にとって間違った事をする政権だから当たり前なのだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:01▼返信
国産トマトはむしろ去年よりちょい安いくらいなんだが海外産で作ってる加工食品は言わずもがなだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:03▼返信
>>79
土地に対して人口多過ぎで無理だろ、せいぜい数%上げるのが関の山じゃないか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:04▼返信
色々値上がってるから年収10%上げる努力するしかないね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:08▼返信
>>8
たまごっちだってしんぢゃうんだよ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:10▼返信
ホールトマトを何個か買いためておくかな
缶詰だから大分保存期間あるだろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:10▼返信
今期の不作が原因による値上げ
でも来年が豊作だったとしても値下げしないんでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:11▼返信
農家なんてやっても国からの補助金は年150万しか
貰えないし割に合わないかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:13▼返信
オレンジの値上げもエグいし日本はホント終わりだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:14▼返信
いや不作が原因やん
前の玉ねぎ騒動と全く一緒やんけ
円安や世界情勢関係ねえよ
記事ちゃんと読んでないやつ多すぎやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:18▼返信
国民は増税・値上げに苦しんでいるというのに裏金で豪遊する連中は呑気なもんだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:27▼返信
卵や油は上げ止まってるからマヨネーズで代用しようぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:28▼返信
※79
お前らが高い国産品より安い輸入品を選ぶのが悪い
自民党よりお前ら自身で壊したのだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:33▼返信
値上げと言ったら岸田
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:40▼返信
エネルギー資源や株、土地、マテリアルが上がってるんじゃなく
日本円の価値が下がってることに気付けよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:42▼返信
>>86
それ安倍が新規認定就農者という自民党まわりの税金泥棒乞食にだけ配ってる補助金だぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:44▼返信
去年の卵値上げは自民党が補助金配って鶏卵用母ニワトリ1000万頭殺しまくったのが原因だからな

パルワールドでもそんな鬼畜は登場しない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:46▼返信
※93
あぁすいません未だ技術大国でありこの間資源大国に仲間入りしたんですがまだご存じないんですか、
ドイツは戦争で儲けてるだけだし、中国もウソがばれてGDP日本以下でしたねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:49▼返信
>>94
楽な農業しかしないバカや壺にナマポ配って
旧来の国土保全のための農林業やってる人間への薄く広い補助は停止して

就農人口減らしまくって耕作放棄の荒れ地だらけにするのがのが目的なんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:50▼返信
>>96
ガチのアホウヨなのか、ネタで言ってるのか訳分からなくなってきたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:52▼返信
お前らどんだけ軟弱なんだよ
価格が上がってるって事は高く売れるって事だぞ
今すぐトマト作るって根性ファイターはいないのかよ😡
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:55▼返信
お前らは岸田国王率いる自民性騎士団の
奴隷なんだよ
増税ではなく税を納めさせていただいてるんだ
文句を言うなどもってのほか
社畜の分際で王にいけんするなッ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:56▼返信
加工用トマトの殆どが中国産
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 01:59▼返信
中国で加工したトマトを
イタリアで缶詰にしてイタリア産として売ってるのがほとんどだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 02:03▼返信
苗いっぱい植えよう
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 02:20▼返信
値上げすると店員が被害にあうからやめた方が良い
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 02:25▼返信
まぁ環境税と少子化対策税で更に苦しんでくださいね国民の皆さん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 02:47▼返信
海外でトマトが不作なんて今知ったわ
あんまニュースになってなかったよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 02:48▼返信
>>105
日本政府に敵意を持たせようとするそういう書き込み最近多いよな
ここもIP表示してみてほしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 02:52▼返信
加工用と生食用のトマトは別だから
その加工用のトマトの供給が需要に追い付かないのが原因
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 03:03▼返信
すでに高いのにまだ上げるのかよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 03:05▼返信
>>88
値上げしたら戻さんし、不作なのも怪しいよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 03:07▼返信
>>106
不作っての信じられんのよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 04:18▼返信
>>26
買値を下げたくなくて必死で草
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 04:24▼返信
夏の異常気象で大不作だったからねぇ・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 04:27▼返信
>>99
分かってるなら他人に期待してないで自分作れよw
金より現物の価値が上がってるんだからやれば儲かる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 05:49▼返信
加工品はなるべく食べない方が良いよ
いい機会だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 05:52▼返信
加工食品はいったん値上げすると原材料の価格が元に戻っても絶対値下げしないからなぁ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 06:17▼返信
去年の夏が全世界的に異常高温だったからでしょ
ヨーロッパとか摂氏40度平気で超えてたでしょ(イタリアとか)
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 06:19▼返信
国産トマトは今やサラダ用のミニトマトばかり栽培されてて加工用の酸味の強いトマトは作ってないんだ
トマトソースやケチャップはこのまま輸入品に依存してるなら一切手に入らなくなるぜ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 07:08▼返信
アベノミクス円安が原因なんだから値上げは止まらないよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 07:31▼返信
岸田による国民粛清の結果だな
やつは外国の政治家としては有能やな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 07:39▼返信
夏場だけなら庭で育てたらえぇのでは?メッチャ簡単やで。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 07:42▼返信
ケチャップそんな消費しねえから別にどうでもいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 07:48▼返信
円安で日本人がどんどん貧乏に
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 07:52▼返信
トマトジュースは高くなった 普通に3000円超えてるし
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 08:26▼返信
最近の食品値上げ幅見てるとその内が原料費高くなりすぎて自炊が贅沢品になるかもな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 10:00▼返信
※123
賃金が大手しか上がらないからなw
みんな正社員になり始めて派遣会社も死に始めていい社会になり始めた途端税金上げる糞政府で会社員がマジ終わってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 10:30▼返信
どこぞの祭りはもうやれないな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 11:17▼返信
マジでいらない政治家排除しろよ
利他的な政治家雇わんと国がしぬぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 11:36▼返信
※34
値上げしないと給料が払えなくなるから値上げしてるんだろうが
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 13:13▼返信
円の価値は戻らない
金利ガーとか嘘だから
国力通りの価値になってるだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 18:11▼返信
自国で生産すればええやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:04▼返信
※131
国産トマト100%使用トマトケチャップ
300gで410円
割と安いな

直近のコメント数ランキング

traq