ドリカム「ファン激減、アリーナガラ空き」突然クビ、ミリオン転落事件を告白 中村正人「当然でしょう。捨てられた感が」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
記事によると
DREAMS COME TRUE・中村正人が18日放送のTBS系「日曜日の初耳学」に出演。「インタビュアー林修」の企画に登場した。22歳だった吉田美和と出会ってからの35年を語った。
ミリオンを連発した一方で「最大の危機」だったとして、1997年に米国の大手レコード会社と契約、翌98年に世界デビューを果たしたが、2002年に突然「クビになったんですね、ある日突然。一遍終わりましたね。あまりにショックで」と振り返った。
番組では、どん底で帰国したドリカムは「日本を捨てたアーティスト」のレッテルを貼られたと説明された。中村は「業界の掟、システムって大切。そのシステムにちょっと抗ったやり方」だったと振り返った。
当時を「アメリカでデビューしたかったわけじゃなくて、僕らは米国の民族音楽を聴いて音楽を始めてる、洋楽というのは。それをアメリカにお返ししたかった意思があった」と説明した。
しかし、マスコミやいろんなチームともぎくしゃくしたと振り返り「それでクビになって真っ白になりましたね」と語った。
帰国後を「ファンが激減しました。それまでは、ほとんどソールドアウト公演しかなかったんですけど、アリーナはガラ空きになりましたね」と明かしたが「日本で仕事させていただいて、ぽっとアメリカ行って、2年も3年も帰ってこなかったら、ファンの皆さんもそうなります。当然でしょう。捨てられた感が凄くありましたね」と語った。
以下、全文を読む
この記事への反応
・アメリカ進出した宇多田ヒカルも
一時期同じような窮状まで落ち込んでたのに
よく持ち直せたなぁと思う
・3人のバックについていたサポートスタッフが
いい仕事していて、あの彼の事故があったときでも守ってくれたのに
勝手に契約を変えたら、
ストックしていた音源で繋げないからそりゃそうなるよね。
ただ、彼が2002年にクスリで脱退したことが一番の要因だと思います。
・私の学生時代のほとんど、
ドリカム三昧!と言えるくらい大好きでした。
CD、ビデオ、ファンクラブ、雑誌の切り抜きも
何でもかんでもドリームズ・カム・トゥルーの字だけでも大事に取っておくような。
日曜日はラジオがあるから彼氏の誘いも断るし私の毎日はドリカムに溢れてました。
なのに。今は見たくない。
だいたいみんなが離れていった時期が同じような気がするし、私もそうでした。
・ドリカム、当時好きな人は結構いたけれど
私はあまり好きではなかったので、
同じように感じている人がいたことにけっこう驚きました。
未来予想図2は好きだったんですけどね。
明るい歌アピール系が全体的にノリを無理やり求めている感じで、
乗り切れなかったというか。
でも皆ラブラブラブとか好きで聞いてたから、こういうの好きな人が多いんだろうなと。
でも本人たちは違ってたんですよね。
・吉田美和の恋愛に関するネガティヴなイメージが
ついちゃったのも大きい気がするなぁ…
どうしても元旦那さんとの経緯が浮かんじゃって
昔のように純粋な気持ちで聴けなくなってる。
若いうちは恋愛ソングも良かったけど、
本人も60近くになってきてる中で歌うと痛さも出ちゃうし難しいよね…
あれだけ一世を風靡したバンドの割に
最近の動画の再生数2万~6万やしな
ていうかまだ活動されてたのか
最近の動画の再生数2万~6万やしな
ていうかまだ活動されてたのか


これが本当の終わり
行ってた印象が薄い
槇原敬之みたいに最初から1人なら適当に復帰できたのに
今まで歌ってきた歌が茶番に聞こえてしまう 余計な情報のせいで良曲にしらける要素が加味されてしまう
やっぱ日本のエンタメの可能性の芽をつんでたのは業界とメディアとそこで権力盛ってたやつらだっていうことやね
こうやって日本人アーティストが世界に挑戦することを邪魔してきた結果がエンタメで韓国にやられて ジャニと秋元AKBとKPOPと韓国風ダンスグループばっかりになってしまった
自然に淘汰されただけ
実質吉田のソロプロジェクト
ジュリマリなんてまだまだいけただろうに潔くあっさり解散してしまった
俺も続けてたの知らなかったな
なんか売れてたけど当時のムードにあってなかったよ
ギターとボーカルが不仲で解散したんだから当然だろ
そういやPerfumeもアメリカデビューします!とか言って向こうの事務所と契約してたけどそれも いつの間にか無くなってたよな
Perfume海外人気結構あるのに
欧米でアジア人アーティストが活躍するにはK-POPなりアニとかそういうジャンルによるファンダムがないと成立しないんやろな
adoも難しそうだけどアニメっていうバックグラウンドがあるからなんとかなるか
存在すら忘れていた
時代性あわんよ
昔の話かよ
今のこと言ってるコメは何なん?
事実なのに何故か被害者ヅラで草
このレベルの人達は根強いファンが多いのよ
代わりなんていくらでも見つかる業界だぞ
興味なさすぎてww
世界目指しても無いのに
それで大成功したら日本が誇るとか言ってたんだろ?w
ほんま日本人は陰湿やで
世界デビューを果たしちゃったけど2・3年でスゴスゴ戻ってきてあっという間に落ちぶれていったよな
まあそのライバルも音楽性をガラリと変えちゃってなけなしのファンが一斉に離れていっちゃったけど
フックのないヴァースがダラダラ続いたかと思うと、突然サビが来て
突発的に投げっぱなしで曲が終わるようなひどい曲ばかりだよ
ファンの忍耐力を試す社会実験じゃないかとすら思うよ
「ただの鬱病じゃねぇか」
ドリカムと小室ファミリーは当時から音楽的に嫌いでしたわ
シャ乱Qとかジュディマリみたいな独自な音楽センスもつアーティストが好きだったわ
そりゃ忘れられるわ
根本きちんと地力あるしファンだけは大事にしてやってきているからねその辺の人たちは。
だって居ないからブーム去ってファンだって新規開拓するやろ帰ってきたらから無条件で盛り上げろよファンだろ!とか無茶苦茶やでw
今の活動も温かく見守ってあげよう
往年の歌とかもう歌えないだろ
それももう15年以上前だよな
なんで吉田美和は顔出せるのにAdoは顔出せないの
もしかしれこれより酷いのかな😢
詳しくわからんけど、なんか天狗になってクソムーブばっかりして自爆したんだっけ?
ボーカルの女が傲慢な暴君で手がつけられないお天気屋なところがファンが一気に離れた原因なんだろうよ
何言っとるんや
でもこれに関しては実力不足だからしょうがないとして、日本のマスゴミはほんといつの時代もクソだな
日本のアーティストやクリエイターが国内で育たないわけだわ
「僕が知らないからオワコン!」ってやつはどのジャンルにもいるからね
良い作品なら中の人がクソ野郎でもどうでもいいじゃないか!
全然見なくなったし
そしてなりより応援してくれる人達を大切に思っていないと活動は続けられない
ピーク過ぎたミュージシャンの曲大体そうじゃんw
この件も2002年あたりの話なのに何故か今の話だと思ってるアホばかりだし
お前の好みなんか誰も興味ない
独り言でニチャニチャしてろよ
効いてる効いてる
世界で全然売れてないのにグラサンかけて帰国するの大好きなドラマーの事か
そこはシェリル・リンやろ
ドリカム好きだった女子には彼氏がいて、俺は恋愛も出来ず部活漬けの毎日
PS版ときめきメモリアルで高校時代を過ごしました...
アメリカ行って帰ってきて業界内でも飽きられるってのは日本民族の懐の狭さを感じるな
ここまで成功したバンドなら音楽の良さと言うより業界や広報のPRがうまければファンなんて戻ってくるし
バイバイありがとうサヨウナラ
モーニング娘。も好きそう
アメリカ行ってたことも知らんし
裏切者扱いされてたことも知らんわ
じゃあおれはスライ・アンド・ザ・ファミリーストーン聽くわ
まあそういう事なんやろな
家でも通学電車でもカーステでも
ドリカムにかぎらずミスチルも福山も初期の頃の曲は好きだけど曲風が変わってきちゃったんだよなぁ
ならいっそソニックのBGMに歌詞付けるシリーズでやってくしかないね
グリーンヒルゾーンの曲で歌ってたよね
お茶のCMにも使われてたし
逆に何で大谷は裏切ったとか言われないの?
俺は世界で売れた方が見てて世間も盛り上がってるように見えるけど
夜逃げするように日本から海外へ活動拠点を変えたけど向こうでウけず大爆死
三人全員がしくじり先生のお手本のようなことやらかしたんだから大転落も残当としか言えん
君に言う「当時」が何時か知らんが、むしろ80年代後半〜90年代前半当時の華やかなムードに合ってたんじゃん
カラオケの定番で盛り上がる曲だから男でも普通に聴いていたよ
それはある、余程のプロデュース力がないと個人でやっていくのは辛い
ビジネスとしてみるとファン、国あげて、アーティストの海外進出後押しする韓国と比べると、島国根性というか村八分的思想はマイナスだな。韓国がいいとは思わんけど。
サザンは90年代までは個性的な曲や耳に残る名曲は多いよ
昔のサザンいいよね☆
壮大なテーマや世界観の曲になってつまらなくなるパターン
日常的な恋愛などのテーマがウケてたのに
新曲とかは出してるのかすら知らん
芸能人の不幸話や売れなくなった貧乏アピとか信じられん
それでも一般人の何十倍も金持ってると思うし
昔はずっとトップだったから今でも印税だけで収入すごいだろうに
例えプロでも40過ぎたらラブソングはしんどいやろ。カラオケとか苦痛でしかない。
Deliciousくらいまでは良かった
個人的に質落ちたなと感じたのはtheMonsterあたりからだな
米国に行ってる数年で全く流行らなくなったから
好きな奴もまるでいなくなったと
聞いたらああって思い出すんだろうけど
そろそろ浜田歌謡祭で出そう。
その世代はもう子持ちだから聞くとしたら子供の聞いてる音楽だし
X-JAPANやガンズなんて全然CD出してないのにファン減らないぞ
それより不倫と薬のイメージ。曲自体が時代遅れなんは仕方ないけど、それでも普通古参ファンついてるんやがやっぱりどっかで嫌われたんやろな。
従姉に誘われていったドリカムのコンサート
姪の保護者としていったSMAPのコンサート
この2つは面白かった。ファンでなくても見てて普通に楽しい
ベッキー?
MASAMANIAの再販マジでお願いします
後生の頼みです🙏🙇
歌詞も曲調も今聴くとしんどい
若いオタクは口開けてるだけで入ってくるような流行り物しか興味持たないようなのが増えてて嘆かわしいね
小室よりは需要あるさ
ってボキャネタを思い出したw
TVラジオつければ流行歌、街を歩けば流行歌、学校行っても流行歌で
興味なくても嫌でも耳に入って記憶に残るんだよ
ファンじゃないけど、決戦は金曜日の1番くらい、ソラで歌えるもの…いまだに
90年代のドリカムは普通に人気あったし男でも聴いてる人多かったけどな。
愚痴ってる人が普段どんな音楽聴いてるのか見てみたい。謎の地下アイドルとかボカロ聴いてそう汗
確かシングライクの佐藤竹善とドリカムの中村正人が
シェリルリンの曲パクってお互いなんか作ろうぜって言って出した曲だっけか?
永ちゃんとか長渕のファンも不動だな
音楽詳しくない人も自然と覚えられるからいいと思う。
今は色んな分野に拡散し過ぎて追うのがシンドいもん。オタ向けの気持ち悪いヤツも普通に流れてるし…
知らんけど
完全に廃れてオワコンだね
単に消えたなと
薬物
ロリ婚で嫁のバンド破壊
トリプル役満なんだから当然だろうな
他のミュージシャンでもそうだよね。ずっとは名曲を出してくれない。
最近のミスチルと福山なんて似たような特徴のないバラードばかりだし🥺
子供がいるから子供の聞いてる音楽聞くっていうのは安直じゃね?
今のおっさんが老人になったからって演歌聞くわけじゃないし
なんでもそうだけどコンスタントに話題を提供できなきゃ他のことに気が移って関心がガクっと落ちるからな
パクリというか憧れて曲が似ちゃうパターンもあるよね
尾崎豊がブルース・スプリングスティーンやジャクソン・ブラウンに憧れたみたいに
「15の夜」は「running on empty」のパクリじゃん・・・とか当時も言われてたし
最近の曲は楽曲的にはレベルが高いけれども、何処でも誰でも簡単に口ずさめる曲は減ったよね、いわゆる大衆の音楽ってやつ
『有線放送』って洗脳装置だったのかなと
矢沢のライブは完全に不動の固定ファンで盛り上がってるからいいんだ
その固定ファンの間でも武道館クラスの会場のチケットが取れないんだよ・・・
ファンクラブや公式サイトのメンバーなのに
陰謀論者はなんでも洗脳にするな
そうじゃなくて
FMTOKYOのラジオの企画でシェリルリンのGOT TO BE REAL って曲をモチーフに
お互いなんか作りましょうって話になって作られたんだよ
その時に作った曲がシングライクトーキング側がRISEって曲でドリカム側が決戦は金曜日だったの
そんな重い話はしてねぇよ。お前こそ毒されすぎだ
店内BGMは今でもかかってね?
無音はないだろ?
っていうか有線放送やラジオは新しい音楽との出会いの場だったんだけどな
テレビでほとんど紹介されない洋楽はラジオの音楽番組で知ったわけで
そもそも80年代や90年代の日本のヒット曲って
70年代から80年代の既にヒットした洋楽をモチーフに作られた曲が多いしね
いつからか知らないけど曲調が昭和歌謡風味でダサくなったのは何故なんだ
昔聴いていた音楽はその音楽を聴いていた頃の思い出も蘇ってくるのが楽しいのよ
「この曲が流行ってた頃○○の事好きだった」とか「学生時代に仲間とスキーに行った時にゲレンデで流れてた」とか
不満を書いてるのはそういう楽しい思い出がないんでしょ?
曲のイメージは音大生がいじくり回したって感想を持っていた
三大オカチメンコのひとり、吉田美和と生き物係の生きものとあと一人は誰?
その洋楽も変わってきてるからね
自分は80年代の洋楽好きで最近は昔聴いてたワムやリック・アストリー、ペット・ショップ・ボーイズのアルバムを引っ張り出して聴いてる
昔は邦楽も洋楽もキャッチーで分かりやすい耳に残る曲が多かった
松任谷由実じゃ、洒落にならんか
・アメリカ進出した宇多田ヒカルも一時期同じような窮状まで落ち込んでたのによく持ち直せたなぁと思う
宇多田ヒカルはこんな窮地に陥った事など無い
自分のペースで活動するようになっただけ
昔の曲の印税が入るから別にいいんじゃね。
小中学生の頃、プロレス好きだった連中は入場曲として使用されていたサバイバーのアイ・オブ・ザ・タイガーやヨーロッパのファイナルカウントダウンなどをきっかけに洋楽ロックにはまっていった
80〜90年代の洋楽ロックいいよね
まあ二度目の全米進出も無理がたたって撤退しちゃったけどな
自分らしくとか言う前に自己管理くらいしろってんだ
今でも煽り運転に対して使える
フ・ザ・ケ・ル・ナ
ウ・ザ・イ・ン・ジャ
シ・ネ・ヨ・カ・ス
自分の年齢より20歳下くらいまでのファンが固定でつかないとダメなんだろな。
自分が老いでダメになるまではファンのほうが若いからついてきてくれる。
自分より年上のファンだと先に逝くから金がこないw
バイク二人乗りしててヘルメット5回ぶつけるバージョンもあったけどマジレスするとメット内に響いてうるさい
おっちゃんが子供の頃、若き日の親父とドライブに出かけるとカーステレオでずっと太田裕美のカセットテープを聴かせられてた
全盛期は90年代だし、もう15年くらいヒット作はないし
散々売れたらから、もう稼がなくてもいい立場になってるんだと思ってたよ
あとは各国の業界の壁的な物もあるし
現にアニメから入ってく曲はヒットしてるし
誰でも世界中のアーティストの曲に即アクセス出来るって時代になったのが大きいか
アニソンタイアップのコテコテなjpop曲は普通に売れたりしてるしな
お前の顔面の方が上だよ
ドリカムってバンドだったっけ?まあ楽器いじってる人はいたけどポーズかと思ってた
ドリカムってあの時代のノリの人気だしどっちにしても今の時代に人気がないのはわかる
ってかアメリカに行ってたことすら知らんかったわ
97~98年つーと日本じゃミスチルだのイエモンだのスピッツだのの時代か?
まだ人気はあるんだよね
会社だってそうだよ
デビューしたてのドリカムも歌唱力すげぇなと思いながら聴いてた記憶
は無いわー
クラシックじゃなくて流行りの歌謡曲を国あげて後押しする方が異常だわ
その流行りの移り変わりでファンが動いたことを村八分とか言ってるお前の価値観は色々やばいな
もしかして日本人じゃないのか
散々売れたらから、もう稼がなくてもいい立場になってるよ
お前さんはちゃんと記事を読んでからコメントしなさい
お前に偉そうに言われる筋合いはないだろ
契約で迷惑でもかけられたのか?
自衛隊に対する左翼みたいなこと言うんだな
頑張らないといけない時に頑張って体壊す時くらい誰にだってある
ヒキニートにはないだろうけども
他もそんな曲ばかりやね
アホすぎる
90年代だと国内でヒット曲出せば安泰だろうからその時代にわざわざ海外で自分らのCDを販売するために海外のレーベルと契約したりワールドツアーしてた人らは単純に凄いよ。今のアーティストだとadoさんなんかも本気で音楽してるから費用かかるだろうけど海外ツアーするんだろうね
海外に売り込むための入口は今はやりやすいくなったけど結局本人らにやる気ないと今も昔も海外での活動は難しいってことでドリカムはそれが出来なかっただけなんだろうな
地方に来た時の塩対応には引いた
何被害者ぶってんだよ
爪じゃなくて傷なのか…
デビューして売れてから、それを年寄りになるまで維持できるわけねーだろうが。
向こうに行ったらそら通用しませんよ
ピンクレディーが米国進出した時もそんな感じだったよな
ハリウッド見てみなよ、表面的には配慮だらけだよ、表面的にはな
バンドの人が大昔に言ってたな
日本人はそういう経験を昔から海外でさんざんしてるのに
日本に来た外国人は「日本語が喋れないならって差別された!!!!!」って大騒ぎよ
平凡な曲が多くなったからだろ
そこを認めろよ
最初から過大評価だったんだよ
ギターもドラムもいないでなにがバンドだよ
しょーもない
海外で成功できないミュージシャンは実力がないだけ
自分に合わないだけかと思っていたけどそうじゃなかったみたいだな
なんか急にテレビで見かけなくなったって印象だった
90年代とかランキングトップドリカムばっかだったのに2000年以降聞かなくなったもんな
好きな曲に上がるのも00年代より前の奴ばかりだし
全然知らんけどめちゃくちゃ売れてるアーティストって認識のままだったわ
エグザイル系列も同じく
本当に酷かった
まだ活動してたんだな
ニッコニコの笑顔で無償奴隷奉仕を求めてくるような気色悪さはあった。
本人もファンも歌詞もノリも痛々しい
世界デビューがどうこう以前の問題だろ
誰にも指摘されないようなお山の大将になっちゃったんだろうな
GLAY「ドラムいなくてすいません」
売れる前にはドラムもいたけどギャラの取り分減らしたくないから正規メンバー入れずにバイトで済ませてる糞バンド
GLAYに限らず日本のバンドはメンバー交代が珍しく誰かが脱退しても
サポートで埋めて正規メンバー入れないドメスティックなバンドが非常に多い
メンバー欠けたら後任の正規メンバーを迎え入れるX JAPANのようなスタイルが世界では一般的なのに、日本のバンドは売れてから新規メンバー迎えるのを極端に嫌がるケースが多い
失敗してその考えに至るのは普通だけど、ステージに立つ人にそれが見えてしまうとなんか冷める部分ってあるから
アーティストとしての求心力を大きく損ねてしまったように感じる
決まり事?知らねーよ!って態度をショーとして見せながら仕事はいい子でこなすセカオワやキングヌーみたいなやり方が理想だと思う
いつのまにはサイレントラヴァーのぱくりやん