• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【悲報】「酒は百薬の長」は大嘘だった…ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク





「そんなん死の宣告」厚労省が飲酒ガイドライン『これ以上飲むとリスク』を明記 酒を飲む人も売る人も肩落とす適量は
1708433671967

記事によると



・厚生労働省は2月19日、アルコールによる健康への影響を知ってもらおうと、飲酒に関する初めてのガイドラインを公表した。

・ガイドラインでは、生活習慣病のリスクを高めるとされる1日当たりの「純アルコール量」を、男性で40g以上、女性で20g以上と明記。例えばビールの場合、男性は中瓶2本、女性は中瓶1本。ワインだと、男性でグラス4杯弱、女性でグラス2杯弱などとしている。

・また飲酒リスクについて疾患ごとにも示していて、大腸がんは20g、脳梗塞は男性40g・女性11gを超えると、それぞれ発症リスクが高まるなどとしている。

・飲む人はどう思っているのか。朝の大阪・京橋で話を聞いた。

記者「厚労省の飲酒ガイドラインはどれくらいの量だと思いますか?」
街の人「瓶ビールで5本くらい?」
記者「実は中瓶で2本までなんです」
街の人「えー!そんなん死の宣告されてるみたいなもん。ええんちゃいます2本まで。2本で辛抱できる人おるでしょ、俺らはできへんけどな笑」

以下、全文を読む




この記事への反応



ほぼ毎日飲んでますが、冬は350ml1本、夏で500ml1本程度です。若い頃はそれこそ何Lも飲んでましたが徐々に減らしました。習慣によるところが大きいので慣れれば十分満足できます。
所詮は惰性で飲んでるだけです。


大酒飲みの私ですが、この厚労省の指針を守って直結して効く事があります。 
不眠と肥満です。
医師のアドバイスでもありました。
大酒飲みからしたら40gてアホみたいな酒の量です。しかし、断酒ではなくて減酒としてこの量をキープできたら、私の場合不眠と肥満対策にはかなり効果があります。
私は不眠や肥満になると、この量の減酒期間に入ります。毎度の事ですが、入るのには結構な決断が要ります。


水飲んでてもリスクは有るしどこを基準にしているのか疑問ですね。私は好きなように生きて好きなように退場するのみですよ。

アメリカは1度の失敗でもアルコール依存症扱いになる事もあり厳しいが 日本は酒の席だから ちょっと飲み過ぎた等寛容 ただ人に迷惑掛けないなら自由だと思う

飲酒耐性なんて個人差がデカすぎるもので、
ガイドラインなんて出来るわけがない


私は煙草は吸いませんが、酒だけは辞めません。汗かいた後のビール、あたりめを噛み、またビールを飲む此が生き甲斐です!最近はモツにはまって煮込みや焼鳥シロハツタンサガリに日本酒を飲む!生きていて良かったとつくずく思います。

その一方で、去年国税庁が酒税欲しくて若者の酒離れ食い止めようとサケビバなる催し物をやってたよね、変な国だよな。

何事も結局は程度の問題。たばこだろうが酒だろうが大麻だろうが、ほどほどなら問題ない。そのほどほどを理解できない人間がいるだけ。ただこういう人たちにほどほどを無理に理解してもらうのは不可能。飲酒運転禁止とか、そういう緩やかな仕組みづくりでなんとかする。

あの、アルコールってそもそも発がん物質ですよね。私は40歳で断酒しました。今は特別な日しか(自分の誕生日、結婚記念日、クリスマスと正月)飲まない。ノンアルに変えました。

飲んでもいいけど人様に迷惑を掛ける程、飲まなければいいんだよ。
頼むから記憶無くなるまでは飲まないでくれ。マジで迷惑だ。暴力・破壊・性犯罪・飲酒運転なんでもかんでも記憶にありませんで済ませるな!
酒の何がいいのか全く理解が出来ない。個人的な意見だけどね!






1日ロング缶2本なら十分な量だと思うけどなぁ

B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:01▼返信
酒を飲んで死のうが死ぬまいが本人の自由だ
ただ巻き込むのがごめんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:01▼返信
常用しないと精神保てないとかもはやただの中毒だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:02▼返信
酒飲めない俺が最強って事
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:02▼返信
シ〇ブ中とアル中はほぼ同じ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:02▼返信
酒飲んでるやつの老け方やべーよな
ウメハラみたいになってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:03▼返信
依存してる時点で嗜好品の域超えてるんですわそれ
気付いた方がええですわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:03▼返信
トー横でODしてる馬鹿たちと同じwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:03▼返信
>えー!そんなん死の宣告されてるみたいなもん

毎日中瓶2本飲まされたら絶対身体壊すから死の宣告と言ってるのかと思いきや
そんなんじゃぜんぜん足りねえよって話をしてるのか

すでに科学的に明らかにされてるように1日中瓶2本でも看過できないぐらいの健康リスクあるのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:04▼返信
アル中は肌が汚い
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:04▼返信
きんにくんが若々しいのは筋トレと酒を飲まないから
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:04▼返信
アホほど政治批判してるくせに厚労省の言うことはアホみたいに信じるアホ共
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:05▼返信
ワイはソバ―キュリアスやから
ソバ―キュリアスやから大丈夫や
もっと厳しくしてください
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:05▼返信
個人的にタバコより酒依存してる人の方がめちゃくちゃ老けてる感じするわ、もちろん両方依存してる奴は更に老け込んでる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:06▼返信
酒飲みやけど毎日は飲まんて
毎日ビール2本は飲み過ぎちゃうか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:06▼返信
>>11
これはデータあるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:07▼返信
コロナ禍から役立たずの厚生労働省
仕事やってる感を出すため
今度はそっちに目を付けたのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:07▼返信
>>11
政治と科学は別でしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:08▼返信
※11
政治批判してるくせに厚労省の言うことは信じるアホ共

言葉の重複は避けましょうって習わなかったのかい?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:08▼返信
酒税を爆上げすればええがな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:08▼返信
外で飲んだらラーメン屋みたいなとこでも中瓶550円とか普通にするしもったいないわ
同じ金つかうならチャーシューとか煮卵とかトッピング増やすのに使いたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:08▼返信
奴隷には酒とたばこ与えておかないと暴れるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:09▼返信
酒飲んでる奴は言い訳しかしない
現状の環境変えるほどの根性が無いくせに文句は言いたがりだからマジで傍に置いても得が無い
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:09▼返信
>>17
厚労省が科学的と言うならevidenceは全て日本人で治験したものを用意すべきだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:10▼返信
薬物使わないと興奮できないの可哀想
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:11▼返信
好きなことして死ぬからいいってほざくやついるけど
酒への欲求すら断ち切れない奴が
より原始的かつ強烈な生への欲求を断ち切れるはずないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:11▼返信
>>23
日本人はホモ・サピエンスじゃないと思ってるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:12▼返信
毎日飲まなきゃ1日が終わらないとしたら、それもう依存症だからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:12▼返信
酒も煙草もパチも、この世から無くなればいいのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:13▼返信
毎日のように飲酒による事故・事件が全国各地で起きてるんだからもっと酒税をガン上げして庶民にはなかなか手の届かないものにすればいいのに
買う人が減るから税収がプラマイゼロくらいに落ち着くと思うが、事件・事故は大幅に減る
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:13▼返信
タバコと違って酒は嗜好品以外で料理に使ったりもするんだけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:15▼返信
こういう奴らはどうせ何本やろうが守らんやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:16▼返信
酒もタバコもしないから問題ない。飲み会に出ても付き合いで薄めのハイボール2杯程度。ただつまみが美味しいから食べ過ぎ問題があるwだからそんなに飲みに行かない😅
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:16▼返信
たばこ同様にTVCMは禁止した方が良い。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:17▼返信
>>1
度を超えた飲酒して医療費圧迫しないでね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:18▼返信
〇〇で特定の疾患リスク上昇なんて星の数ほどあるのに
気にして生きてたら何も楽しくないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:18▼返信
飲酒が群発頭痛のトリガーになって酒を一切飲まなくしたらめちゃくちゃ健康になったわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:19▼返信
>>8
酒は毒だと断言出来るからな。
毒を好んで飲んでるって自覚しろよって話なんだよね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:19▼返信
ええやんガンになってもw
どんどん飲んでこ!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:19▼返信
じゃあ死ねよ^^
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:19▼返信
飲みたい奴は飲むし、健康に気を付けてる奴は最初から飲まない
41.投稿日:2024年02月21日 00:20▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:20▼返信
>>23
厚労省がどうのじゃなくてこれに関しては科学的根拠のある発言。
酒は毒。これは揺るぎようのない事実。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:20▼返信
ほんで何人が大腸がんになってんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:20▼返信
毎日飲むなよ帰れピカチュウ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:21▼返信
べ、別に病気とか怖くないし。。。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:21▼返信
若い頃からはビール350ml1本程度しか飲まなかった俺は安心なんだろうか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:21▼返信
飲まん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:22▼返信
アルコール依存症の自覚もてよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:22▼返信
いやぁぁああああああああああああああああああああ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:23▼返信
もう手遅れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:23▼返信
どうせ年金なんてまともに支払われないし老後なんて要らんやろ早死したほうがマシ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:24▼返信
んじゃ歌手がよく喉頭がんになるからカラオケ禁止ね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:24▼返信
※46
気にするなら飲むなよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:24▼返信
100まで生きたいねん!
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:24▼返信
酒は少しなら健康に良いってデータに基づかない昔の考え方はもう科学的に否定されてるんだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:24▼返信
タバコがあらかた狩り終わったからな
次は酒だよ。まずは酒税アップだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:25▼返信
僕ぐらいになると1ヵ月にコーラ350ml~500mlを60本前後飲むのだ('ω'`)
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:27▼返信
朝の景気づけに3本 仕事中に8本 夜の晩酌に7本

こんくらいがふつうだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:27▼返信
ハズレくじが増えるだけやろ、強運のおれがハズレ引くわけねぇ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:27▼返信
毎日は確実に依存症だろ
週一とか月一とかの一般人とは量が段違い
61.アヴドゥル投稿日:2024年02月21日 00:28▼返信
明日はまた 寒くなるらしいからな 

風邪をひくんじゃないぞ ポルナレフ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:30▼返信
日本人の潰れるほど酔う習慣は褒められた物じゃない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:30▼返信
知ってた
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:31▼返信
飲み続けたら長生きできないとかより
飲むと酩酊するようなヤバいもん野放しとか有り得ないよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:32▼返信
酒もタバコも好きじゃないけど飲みたきゃ好きにすりゃいいだろ
お菓子、炭酸ジュース、中華料理、ハンバーガー、ラーメン、ピザ
お前らこういうジャンルの中で一番好きな食べ物を一生食わなければリスクが減るって言われたらやめるか?
無駄に長生きできるってことにそんな価値無いだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:32▼返信
こういう事は所謂ストロングゼロ絡みで既に聞いた事があるな
一缶辺りのアルコール量が思ってる以上に多いし、含まれているフレーバーの類が飲みやすいお酒にしてるのも注意とかそういう感じでさ……>うろ覚えなので、ミスもあるかも
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:33▼返信
我慢できても出来なくても死ぬんだから好きな死に方したらええ
俺は癌だけは嫌だけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:35▼返信
これで足りないってレベルになるとさすがに金もったいなくね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:35▼返信
付き合いで飲む時以外はまったく飲まないな
金がもったいないし
酔っても次の日ダルいの嫌だし
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:35▼返信
日本人は遺伝子的に4割が酒に弱く、1割がまったく飲めないタイプ
アセトアルデヒド分解酵素の働きが弱い、もしくはほとんど分解できないタイプがアルコール摂取すると分解可能な遺伝子をもった人間の何倍もの毒性によってダメージを受けることになる
このアルコールに弱いタイプの遺伝子はモンゴロイドにしか存在しないので
ほぼ全員がアルコール分解可能な西洋社会で酒は少量でも毒だといってるのに
人口の半数が酒の毒性をまともに分解できない日本人が西洋と同じかゆるいぐらいの基準で酒量制限して国民の健康が守れるわけがない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:38▼返信
>>67
むしろ健康生活続けて長生きすればするほどガンで死ぬ可能性上がっていくでしょ
世界一の寿命になった今が一番死因のガン率高いしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:40▼返信
何でもほどほどが一番だろ。
馬鹿みたいに飲んでる奴は、体壊して飲みたくても飲めなくなるか
今に全振りするか、好きにすりゃいい。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:40▼返信
酒なんて飲まないと生きていけないのはアル中だけだろうしいいやん!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:41▼返信
>>71
というか日本の場合は他の病気はほとんど治ってしまうから癌、肺炎が大半を占める事になる
癌家系の家でなければ癌にならない確率が高い
癌家系なら指摘の通りだと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:42▼返信
お前らが年齢よりジジババ顔なのもこれが原因
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:42▼返信
健康になってどうする
100歳までベッドの上でのたまわりたいのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:42▼返信
>> 2023.11.24 21:00 厚労省による国内初の飲酒ガイドライン案!! 「男性〇〇、女性〇〇以上はリスク」

11月のガイドライン案通りの内容だが飲む側はニュース見てないか記憶に残ってないみたいだな
しょせん罰則も義務もないガイドラインだから飲む側は気にしないだろうけど
製造側、販売側は薄い酒売ったり割り方のフレーバー増やして売ってきそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:49▼返信
>・また飲酒リスクについて疾患ごとにも示していて、
>大腸がんは20g、脳梗塞は男性40g・女性11gを超えると、それぞれ発症リスクが高まるなどとしている。


「酒はタバコの1000倍体に悪いし、脳梗塞や糖尿病になって足切断するハメになる」

タバコは叩くくせに、酒の話になるとダンマリになる酒カスで酒飲みの人生終わってる障害者たち
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:51▼返信
健康以外のリスクの方がヤバいからな
自身が不健康になるだけなら個人の勝手だが、飲酒で自他共に取り返しのつかない自体になるケースが多すぎて
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:52▼返信
そもそも酒って脳細胞破壊してるんじゃ・・・?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:54▼返信
>>76
世界保健機関(WHO)は、飲酒は頭頸部(口腔・咽頭・喉頭)がん・食道がん(扁平上皮がん)・肝臓がん・大腸がん・女性の乳がんの原因となると認定しています
 
ベッドの上でのたうち回るのはお前ですよ^^
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:54▼返信
ストロング系が撤退し始めてるのは規制見越してんのかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:54▼返信
酒カス悲報しかねえな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:54▼返信
体内でアルコールを分解する力に個人差があるからこれは当てはまらないんじゃないかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:55▼返信
>>80
超死んでるよ
記憶飛ぶくらいだから当たり前だよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:56▼返信
タバコ同様酒も世の中から沙汰されればいいんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:56▼返信
酒飲みは水飲んでもリスクあるとか意味不明なこと言って現実から目を逸らす
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 00:56▼返信
>>82
メーカーが一斉に動いたならお上から何かしら通達があった可能性あるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:08▼返信
アルコール度数100%のやつをアルカスに飲ませてあの世に送ってやればいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:12▼返信
そんなに危険なら1本あたりの酒税の割合をタバコ並みすればいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:12▼返信
酒は他人を巻き込むからな
タバコは不快で迷惑なだけだが酒はマジで取り返しつかない事になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:19▼返信
なんだ?酒造業界の人もしかして国の役人を怒らせちゃった?
何十年も体に悪いの隠し通してきたのにここに来て急に酒は体に悪いぞキャンペーン始めたのは何かやらかしたからだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:25▼返信
起こすトラブル含めてタバコなんかより余程社会悪だろ、酒なんて
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:28▼返信
アルコールぜんぜん飲めないそここのあなた!
アルコール度数0.9%のホッピーをおすすめします!それでも強かったらサッポロの0.7%のDRAFTY(ドラフティ)とかアサヒの0.5%のビアリーがあるから呑んでみてw
コーラよりも健康的なはずです✨
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:29▼返信
>>65
どんなに好きなものだって1種類だけで一生のリスク減らせるんなら喜んでやるけどね
あ、全部は無理ですw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:33▼返信
>>92
高齢化社会で医療費が増大しまくったから癌になる原因の元を断つ必要が出て来たんじゃね?
知らんけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:34▼返信
それ既にアル中だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:34▼返信
※51
単純な長生きとも限らない
不健康状態の半分死んでる体のつらい状態の老後が長く続くだけかもやで
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:34▼返信
>>94
アルコール全然飲めないけどノンアルビール飲んだら美味しくてハマってる
何かお勧めあったら教えて
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:35▼返信
>>78
それなんて論文?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:35▼返信
飲酒の部分は滅んでもいいけど料理で使う分が必要なんだよなぁ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:37▼返信
中瓶は500mlか。それ2本はむしろ多すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:37▼返信
毎日中瓶2本も飲んでいいのか・・・。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:39▼返信
>>101
でもさ、健康の事よくよく考えたら料理酒も要らなくね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:40▼返信
>>104
料理で使うときはアルコール飛んでる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:41▼返信
毎日飲むのはアル中だから
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:42▼返信
実際に体壊した人ってどのくらいいるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:44▼返信
酒タバコしなくても30代になって総合病院に通うこともあるのに
中毒のやつは相当苦しむんだろうなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:50▼返信
※78
そういえば今回酒への叩きが全然ないな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:54▼返信
気にせず飲めばよろしい
今までそれでやってきて、早死にする奴は早死にし、長生きする奴は長生きしてきたんだから
科学の発達も行き過ぎはよくないな
はっきり言って昨今の健康に関する発見なんて知らない方が幸せって事の代表格
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:54▼返信
付き合いでしか酒は飲まねぇけど、この厚労省のガイドラインを守ってない奴は馬鹿だって論調はいかがなもんかと思うわ
他人に迷惑かけない限り(←コレ重要)好きな事して好きなもん食って好きに生きる事のほうが老後の十数年の寿命よりも価値があると俺は思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 01:59▼返信
>>110
死ぬ間際になって治す事も出来ず癌で苦しみ抜いた末に死ぬのに
幸せなまま死ねる訳無いんだよなぁ
ダラダラ飲み続ける宣言してる奴は他人事だと思ってんのかね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:02▼返信
人生って酒を飲んだ奴から不幸になってる気がする
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:09▼返信
健康とか言うならタバコなんて売らなきゃ良いやろがい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:13▼返信
これ偏向報道じゃね?

1日当りとか毎日飲んだら~とは言わず、1回当りと誤解するようにインタビューしてるだろ

この貧乏そうなおっさんが毎日 瓶ビール5本以上飲む金ないと思うぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:15▼返信
たまに350飲むくらいで十分やろ。
そんな飲まねーよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:18▼返信
アメリカからの指示だろ
次トランプだから
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:19▼返信
※1 アル中ニコ中
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:28▼返信
酒を飲み続けた人が幸せに死ねると思ってるのが間違い
神に捧げられる程に業が宿ってる飲み物だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:42▼返信
酒税をもっと取りたいんか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:44▼返信
日本酒なんて2合じゃきかんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:45▼返信
別に飲んでもいいけど、保険料変えてくれん?健康診断で等級決めるとかでええやん、なんで毒みたいなもの飲んでるやつと同じ保険料払わなあかんねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 02:48▼返信
>>34
酒カスはさっさと◯んでくれた方が夜の為だ
存分に飲め、お前ら。そして◯ね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 03:28▼返信
ただのアル中だろう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 03:30▼返信
まあ結局こういうのは個人差がでかいから判断するのは自分自身
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 03:52▼返信
喫煙もだが飲酒も体に悪いし周りに迷惑だというのをもっと認識させないとな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 03:54▼返信
俺は飲まないからどんどん酒税上げていいぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 04:21▼返信
むかしは卵を1日2個以上食ったらコレステロールヤバいとか言うとったけど
いま変わってるからな

この手の情報って嘘ばっかり
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 04:22▼返信
いつまでもたっても人体に害があるマーガリンは放置してるくせに 
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 04:41▼返信
>>129
なんの害あるの?少なくとも30年毎朝マーガリンパン食ってるばぁちゃん、今年で90になるけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 04:45▼返信
>>130
何でも摂りすぎが毒になる
砂糖や脂なんかも食い過ぎは良くないとわかるだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 04:53▼返信
まだ酒なんて飲んでんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 05:07▼返信
依存症だから仕方がない、哀れな病人でありお酒の会社の精神的奴隷
ただそれによって飲酒運転事故や酒乱など社会に不利益をもたらした時にはきっちり厳罰で
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 05:12▼返信
毎日そんな飲んでんのかお前ら
意外と金持ってんだなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 05:19▼返信
アル中は病気になるまで分からんアホだからほっとけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 05:20▼返信
今後あらゆる記録が残される時代になって、自分が生まれたから飲んできたアルコール類の
総量と金額合計が瞬時に出てくるようになったら、酒飲んでなければあれも買えたこれもできたって
嫌になっちゃうだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 05:50▼返信
>>135
勝手にくたばるのは結構だけどあいつら周りに迷惑かけるからなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 06:22▼返信
毎日こんなに飲むの病気だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 06:33▼返信
まぁ馬鹿みたいに飲んでたしそのまま馬鹿になって逝きなよ。痛風無様だぞぉw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 06:34▼返信
毎日じゃなくても1回の飲み会で数リットルとか平気で飲むだろ
普通アルコール以外のどんな好きな飲み物でもそんなに飲めないからな
やっぱドラッグと同じなんよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 06:37▼返信
>>128
こればかりは本当なんじゃないか?日本人ってアルコール分解出来る体質じゃないし、外国人には二日酔いないからね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 06:54▼返信
だから社畜は肝硬変で苦しんで死ぬか過労死するか自殺で人生終了するんだろ
会社の為に死ぬな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 07:18▼返信
…ってことは、週末だけ1日で日本酒1升飲んでる俺は問題ないってことか

よかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 07:33▼返信
「他人に迷惑かけなければいい」
って言うけど、酒飲みはほぼ例外なく他人に迷惑かけるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 07:38▼返信
ちょっと飲みすぎたに寛容なのジジイ世代だけですよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 07:40▼返信
>>143
日本酒は糖分が高いから飲む日は米を少なめにするんやで
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 07:41▼返信
結婚式で久々に酒一杯飲んだら倒れそうになったし二度と飲まない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 08:12▼返信
>>112
飲まなくても癌になるやつはなるって話しだよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 08:24▼返信
酒カスw
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 08:39▼返信
勝手に飲みすぎて勝手にくたばりなされ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 09:11▼返信
酒もたばこもバリバリ飲んでた世代が長寿で元気に生活保護もらってパチ〇コ打ってます
税金上げる口実に騙されてはいけません
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 09:17▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 09:35▼返信
毎日飲むのが習慣になってる奴はアル中
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 09:53▼返信
結構飲めるじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 10:14▼返信
松本りんすは3の500の2なんだけどどーすんの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 11:25▼返信
飲まないといられないとか言ってるやつは、アルコール依存症でない限りはただの思い込み
大学生とか社会人になったら飲んで騒ぐっしょ!みたいなパリピ思考でしかない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 11:51▼返信
>>23
あんたの言うことよりはWHOや各国政府の発表やかかりつけ医の言葉を信じるよ
WHOや各国政府やかかりつけ医の言ってることが同じなら尚更ね
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 11:52▼返信
>>20
経済的にはビール出さないと商売にならないラーメン本体の価格のほうが問題
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 12:57▼返信
一日当たりはともかく休肝日は作れよ
できれば週に2日連続位で
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:03▼返信
なんで女性の方が量が少ないの?
差別ですか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 13:45▼返信
>・また飲酒リスクについて疾患ごとにも示していて、
>大腸がんは20g、脳梗塞は男性40g・女性11gを超えると、それぞれ発症リスクが高まるなどとしている。


「酒はタバコの1000倍体に悪いし、脳梗塞や糖尿病になって足切断するハメになる」

タバコは叩くくせに、酒の話になるとダンマリになる酒カスで酒飲みの人生終わってる障害者たち
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 14:37▼返信
>>5
あと体臭がね…
汗が酸っぱいんだよ、あいつら
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 16:28▼返信
※162
酒飲まないお前が臭いのは何で?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 17:58▼返信
結局それだけ病気になる人がいるってこと
医療費抑えたいから伝えとけば一時的でも多少減る
毎日や量飲む人はだいたい50過ぎればおかしくなるから
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月21日 18:26▼返信
ビール:ゴクゴクいくが、アルコール濃度は高くない
日本酒、ワイン:少しずつ味わって飲むので、量は行かない
ウイスキー、ブランデー、焼酎:チビチビいくか、割って飲むかなので、そこまでいかない。
果汁系9%:口当たりよくゴクゴク行っちゃうこれが一番ヤバイ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:16▼返信
週1回で3リットル飲む程度やな。
毎日中瓶2本は酔えもしないで体壊すだけやん。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:30▼返信
飲む必要なんて無いやろ。

直近のコメント数ランキング

traq