• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




管理釣り場のニジマス、長良川に流出 増水で囲い土砂流され、遡上鮎への影響懸念 | 岐阜新聞Web
200x150



記事によると



・岐阜市の長良川鵜飼の観覧船乗り場近くの管理釣り場が、増水で囲いの土砂が流されるなどの被害

・今月1日、期間限定で開業したばかりで、放されていた産業管理外来種のニジマスの多くが本川に流れ出たとみられる。国土交通省木曽川上流河川事務所長良川第一出張所は、事態の報告を求める行政指導

・管理釣り場は約3千平方メートルあり、開業前と週1回の追加分を含め計1900キロ(約1万9千匹)を放していた。漁業関係者は状況から「9割以上が流れ出たのではないか」という。

 ニジマスは産業利用の一方で侵略性のある外来種で、これ以上分布域を拡大しないよう国から対策が求められている。

・釣り場は20日から休業している。取材に対し、玉田和浩組合長は「2月にこれだけの雨は想定外で、魚は動かしようにない。対応して人命を失ってはえらいことだ」と理解を求めた。

 岐阜大地域科学部の向井貴彦教授(保全生態学)は「ニジマスは魚食性が強い魚で、これから遡上(そじょう)する鮎に悪影響が出ることが考えられる。長良川の歴史、伝統、自然を大事にするならば、釣り堀ではなく別のやり方がいいのではないか」と話した。





以下、全文を読む

この記事への反応



これ何がすごいってこの管理釣り場、営業主体は長良川漁協だからね。きっとスモールマウスバスの駆除も、ニジマスにアユ食べさせたいからやってたんだろうね。ニジマス団体から裏金でももらったかな

これ、合法的にニジマスを放流したかったとしか思えないんだけど。
あんな土で作った低い仕切りで増水に対応できるわけないじゃん


これ長良川漁協がやってんのか
「あちゃー…これじゃ仕方ないね(てへぺろ」狙いやんけ


漁協は、鮎対策と外来種放流を繰り返す永久機関になりましたとさ




流石にアホすぎるでしょ


B0CTQGGV7F
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:02▼返信
民度wwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:03▼返信
今年の俺は一味違う😡
真の正義のデカレンジャーの
真の願いは貴様らゴミ共をデリートし
真の平和を掴み取る
全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:03▼返信
日本人さん頭悪すぎない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:04▼返信




 奈良県のクソ共はシカフンが好物スカト口県民😁

5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:04▼返信
また在日か
いい加減逮捕しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:04▼返信
1万9千匹って多すぎない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:04▼返信
チッ、うっせーよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:04▼返信
漁協ってほんとカスよな
乱獲から資源を守るためにあるんだあああ!とか正義面でほざいてるけど
現実は世界中が養殖で水産資源増加させてる中、海洋国家の日本だけ激減してるからな
利権独占&資源破壊者とかいうほんまもんのゴミカスや
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:04▼返信
鮎よりニジマスの方が儲かるってことか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:05▼返信
漁協がアユ駆逐してニジマスやりたかったのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:05▼返信
環境に配慮できんのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:05▼返信
この漁協から漁業権取り上げろよ。
まともに管理出来ない奴に与えるのおかしいだろ。
自分達で資源管理してるからって名目何だから
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:05▼返信
ニジマスの方が金になんのかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:06▼返信
自然災害とかで言い逃れしそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:06▼返信
これで鮎保護のために税金使えるね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:07▼返信
>管理釣り場が、増水で囲いの土砂が流されるなどの被害
その結果がコレか、アホの極み
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:07▼返信
裏で中国の業者が絡んでそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:08▼返信
漁協なんてヤクザと変わらんからな
基本的に漁協の上は環境保全なんて微塵も頭にないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:08▼返信
猿並の知能しかない漁協にやらせるからこうなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:09▼返信
マッチポンプだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:09▼返信
アメリカザリガニは駆除できたの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:09▼返信
ただの自爆やん
アホくさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:10▼返信
釣り堀とはいえなぜ外来種を放つんや
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:10▼返信
自民党「クルドにグエン増やして在来種駆逐!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:11▼返信
責任者斬首くらいで許したれや
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:12▼返信
釣りキチ = 撮り鉄
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:13▼返信
外来種放流したいなぁ〜…せやっ…!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:13▼返信
対策費をNPOで迂回させて自分の懐にいれるだけやろ
癒着しかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:14▼返信
ニジマス駆除の代金は長良川漁協に請求しましょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:15▼返信
※23
自然より釣りの面白さが勝っただけや
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:16▼返信
現地の漁協の人がやっていたならもう自業自得では…
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:19▼返信
>「2月にこれだけの雨は想定外」
長良川なんて雨降る度にしょっちゅう増水してるだろうがw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:20▼返信
地元の政治家とズブズブやったんやろなぁ
行政指導で済むってw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:20▼返信
行政処分だけ?
やったもん勝ちだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:21▼返信
そんなはあるなら増えたら食べたらいいやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:22▼返信
そんな増えるなら増えたら食べたらいいやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:22▼返信
ニジマスは論外だが鮎も国内外来種なんだよな
放流しまくってるけど  
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:22▼返信
指導じゃなくて逮捕しろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:23▼返信
わざとやってるだろ
もっと行政は強くいけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:25▼返信
罰金500万円でいい
それを税金の足しにしよう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:25▼返信
>>23
せめて在来種のイワナとかヤマメの釣り堀にすればいいのにな
繁殖させるの難しいのかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:25▼返信
行政が止めろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:25▼返信
この国ってやったもん勝ち過ぎひん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:26▼返信
苔食ってる魚が肉食魚に駆逐されるのは自然の摂理
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:27▼返信
>>43
✕この国
○この星
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:28▼返信
今だけニジマスに限り遊漁券買わなくても釣り放題にすればある程度回収できないかね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:29▼返信
わざとだろこれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:29▼返信
※41
場所見りゃ分かるけど渓流釣り堀なんて無理だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:30▼返信
侵略的外来生物ではあるが、特定外来生物じゃないから放たれた事自体は違法では無いので、管理していた人を罪に問えないわな。
というかスモールマウスバスの駆除し、鮎の資源を守っている漁協がなぜこんな釣り堀を・・・。
これが鮎の漁期にどれだけ個体数、漁獲量に影響が出るのか…放流されてしまったニジマスの数的に長良川の鮎が絶滅するかもね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:30▼返信
コイツらがタヒんで詫びても取り戻せない自然
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:30▼返信
その組合長の玉田ってのが県議会議長やぞ
ほんまクソ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:31▼返信
とりあえず日本にはうまいもん放流しとこ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:31▼返信
漁協とか農協って知能低い奴らの賎業よな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:31▼返信
>>13
鮎は獲るの難しいからね
綺麗な水しか住めないし、餌も苔だから育てるのが難しい
獲る時もめちゃくちゃ早くて投網じゃないと獲れないし、釣るのも友釣りじゃないと釣れないから難しい
ニジマスはデカいし、あんまり早くないから獲りやすいし団子の餌で簡単に釣れる
商業用の魚としては段違いでマスの方が楽だと思うよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:32▼返信
鮎なんて滅びてかわりにニジマスが取れるようになればみんな嬉しいだろ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:33▼返信
ニジマスの方が鮎より大きいし、美味いから金になる
それしか理由ねーな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:34▼返信
ニジマスを合法的に放流するためにわざと崩れるような釣り堀作ったんではって予想してる人いたな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:34▼返信
ニジマスは春になって水温上がると死ぬから定着はしないのがせめてもの救い
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:36▼返信
岐阜県議 玉田和浩プロフィール
・世界遺産「清流長良川の鮎」推進協議会会長
・岐阜県漁業組合連合会代表理事会長
・長良川漁業協同組合 組合長
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:39▼返信
>>51
現職の議長では無いけど
県議会議員でも当選回数が多い議長経験者
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:39▼返信
環境を破壊するのが目的で作ったんかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:39▼返信
ニジマス釣りに行こ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:43▼返信
※1 ド田舎の川
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:45▼返信
地元漁協バカすぎんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:45▼返信
関係性が分からんが鮎で生計立ててるはずの漁協が飯の種を自分たちで殺したってこと?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:48▼返信
漁協は魚を守るとかどっかでみたけど、ただの環境破壊テロ組織やんけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:51▼返信
20日で壊れるってワザとでしょw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:54▼返信
管釣り協会の会長さん今こそ出番ですよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:57▼返信
最終的に漁協の連中が川に流れてそうな話だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:58▼返信
鮎よりニジマスの方がうめぇから有りがたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 20:59▼返信
巨大なプールを作れないのに営業させるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:00▼返信
あほじゃなくて計画通りじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:02▼返信
最初からこの結果が狙いとしか思えないほど稚拙すぎる
強硬派の金の流れを追えば真相は解ると思うよそれぐらい雑な話
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:05▼返信
どっかから金もらってやってんじゃねえの
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:05▼返信
想定外のハードル低すぎて笑うわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:08▼返信
>>32
川は人間の思い通りにいかないなんてことは川の流域に暮らす人間ならたいてい分かってそうなもんなんだけどな
しかも漁協の人間なのに
あほなんか利権なんか
これまで培ってきた長良川の生態系はもう死んじゃったな、残念
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:08▼返信
邪悪すぎる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:10▼返信
よ~しwwwこれで外来種駆除と鮎保護の助成金貰いながらニジマス釣りと鮎釣りその辺で併用出来るやでwwwww

うひゃひゃひゃご愁傷様www

次はトラウトサーモンでも放流したら?www
79.投稿日:2024年02月23日 21:13▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:17▼返信
鮎なんてくせえ魚な上に利益大して出ないもん有難がってる連中がうぜえからな
そいよか美味くて取りやすいニジマスどんどん増やして売った方がええねんてw
この漁場管理者はよぉ分かっとる

せやから国はニジマス駆除に助成金はよ出せやカス
それ吸いながらニジマス増やして日本の食料自給率を増やせばええねん
どや?完璧やんこれ?w他にも釣り堀も立てて金取れば儲け出るでこれwww崩れて魚逃げたら逃げたでええ止別に
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:19▼返信
くそ笑ったなにもかも日本らしい釣り堀て
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:20▼返信
行政指導ってかもうこれ逮捕しても文句出ないレベルだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:22▼返信
こんなん死刑案件だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:24▼返信
日本を破壊していることをなんとも思わない連中がいるし、実際それで日本は悪くなっている
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:25▼返信
逮捕しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:27▼返信
静岡大学の加藤先生にコメントして貰えよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:27▼返信
クソ雑ニジマスって普通のニジマスとどう違うの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:27▼返信
>>1
だっておまえ、漁協、だぞ

同和部落問題を知ってるだろ、闇が深いんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:27▼返信
大阪高槻市の芥川とか、ニジマス釣り場より下で普通にニジマス釣れるから楽しいことなってるので、釣れる魚が変わるだけでしょ
生態系云々は知らん

多摩川だって上流にニジマス釣り場があって増水のたびにニジマス放流状態だけど別にアユは元気に生きてるし案外大丈夫じゃねえの
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:28▼返信
これ地元じゃ100パーワザとだって言われてるよ
最悪反対派が漁協解散させる運動起こすみたい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:29▼返信
>>88
行政指導からちゃんと刑事事件にして一生かけてでも元に戻してもらわないとね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:30▼返信
>>56
でかいってことはそれに見合った餌がいるわけですが
何を食うんですかねえ
海ならまだ賄えるかもだけど川だろ?
すぐ餌食いつくしちまう
そして結局飢え死ぬっていうなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:31▼返信
ただのテロで草
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:31▼返信
記事タイがクソ雑やんけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:31▼返信
もう漁協も素人しかいないんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:34▼返信
何にしても人間の都合で川の生態系変わるんだから地球の都合で人間が地球(この場合は日本)に住めなくなっても文句言えないよね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:36▼返信
こうなることを想定できたか?許してやれよ誰だって間違いはあるやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:37▼返信
(´・ω・`)所詮この世は焼肉定食
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:43▼返信
鮎で育てたニジマスw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:44▼返信
邪悪をアホって矮小化するのやめなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:48▼返信
漁協がやってるってのが救いようがねえわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:51▼返信
愚かすぎる行為のツケ
もう鮎いなくなるね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:51▼返信
>>90
笑わせるわw
やってみろよカス共www
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:56▼返信
最近は、逮捕されなければ、企業も団体も何しても良いからね

105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 21:59▼返信
生態系がめちゃくちゃだあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:01▼返信
環境団体 弾幕薄いよ何やってんの
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:06▼返信
そもそも放流するためにやってるのでアホマヌケという話ではない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:08▼返信
>>91
むりむりw
戻せ言ったら、今度は虹鱒対策費用の助成受けて裏金作って、同時に鮎育成助成受けて更に裏金、期間終わったら次は虹鱒釣り堀の助成受けて裏金。
合法的に放流→駆除対策→鮎育成→虹鱒育成→最初に戻るの無限ループで公金をチュウチュウするスキーム作るだけだぞ。
放置で鮎絶滅、飽きられて虹鱒釣り堀倒産で漁協ごと閉鎖迄放置が、正しい対応だよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:12▼返信
根本的に誤解している人多いけど、 長良川にしても放流、捕獲して食べられる鮎は
陸封型の琵琶湖産です。海からのやつはうまくない
なんの問題もないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:13▼返信
ニジマス 「鮎うめぇえええっ!!!」
人間 「鮎を主食にしたニジマスうめぇぇええっ!!!」
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:15▼返信
>>9
手軽に養殖できるし、正しい水質で養殖したら虹鱒等のトラウトは、寿司等の生食用の鮭として大量購入されるからな。
ぶっちゃけ、日本の寿司で生食されてる鮭の98%位が、銀鱒や虹鱒等のトラウト種だぞ。
天然の鮭はアニキサス居て生で食うなんて自.殺.行.為だぞ、だから古来鮭や鱒を生食する方法にアニキサス対策で1回冷凍して皮と身の間のアニキサスを56す「るいべ」がある位だからな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:20▼返信
>>41
イワナは狂暴で餌多いでも縄張り争いで争って半数位が餌食えないで4ぬ。
ヤマメは養殖してるけど、鱒特に銀鱒や虹鱒等のトラウト種は今寿司で食われてる鮭の97%位に使用されて売れるし、大きいし、養殖しやすいしで楽に金になる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:22▼返信
放流魚同士仲良くしろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:30▼返信
管理釣り場協会の会長のミラクルジムこと村田基はこれにどう答えるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:32▼返信
※41
ヤマメやイワナはもっと上流の水温低い場所とかで無いと多分無理なんですかね
ニジマスより要求される育成環境がシビアなんだと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:34▼返信
※23
淡水飼育下で在来の魚よりデカくなるから引きも強くて釣る時楽しいとかの理由じゃないかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:36▼返信
ワザとだろwwwwえ、違うの?www
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:39▼返信
わざとやったん?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:48▼返信
鱒豚🐖
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:55▼返信
Nゾーン関わるから
穢れた血ゴミッチ ガレキン
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 22:56▼返信
賠償金は?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:00▼返信
昔から『日本人』がやってる環境テロ行為だろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:15▼返信
全員死刑で。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:40▼返信
川の一部を囲って管理釣り場とか大雨来て増水したら一発でアウト
そんなガキでも分かる事を想定できないのはマヌケすぎるね
そして誰も責任を取らず「想定外」で有耶無耶にして終了
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:50▼返信
え?漁協がやったん? アホかいな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 23:54▼返信
狙い通りかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:03▼返信
日本古来の生物の命を削り取ることが彼らの使命なんでしょうなあ
鮎かわいそう…
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:04▼返信
マジかよニンジャマスターズ最低だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:09▼返信
死ねよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:20▼返信
地元の漁業組合がやらかしたのかよ
自分たちの未来を自分たちで潰したわけね
バカすぎる ニジマスよりアユのほうが商品価値が数段高いのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:23▼返信
石川の能登かと思ったら問題のない県かよ
これはオワコンやな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:26▼返信
素人の脱サラした奴がやらかしたのかと思えば
漁協がやってんかよ
こんな漁協じゃもう終わったも同然だろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:31▼返信
これ、ハナッから計画したやり口やろ
雑にしてるのもそう、
アユを駆逐する口実やろ
行政指導とか生温い事しちゃダメ、罪状をもっと重くしないと
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 00:41▼返信
※133
>>管理釣り場は長良川漁業協同組合(岐阜市)が開設し、市内の釣り具メーカーに運営を委託していた

自分たちの食い扶持となるアユ資源滅ぼしてなにになるというのか
アユは塩焼きとか一匹いい値段で観光客に売れるし
キロ当たりの値段でいってもニジマスの数倍はするのがアユ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:00▼返信
頭の悪い漁師どもが何千年も続いてきた文化の鵜飼いを
この世代でぶっ壊したということか
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:34▼返信
ニジマス釣り場にしたかったんやろな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:37▼返信
> 対応して人命を失ってはえらいことだ」と理解を求めた。

いや、お前が始めたんだろ
責任持って対応しろや
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:38▼返信
マジで死んでくれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 01:47▼返信
人間って愚かだなと思ったがこの組合長は県議か
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:01▼返信
マッチポンプ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:09▼返信
死刑でええやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:14▼返信
でもまあニジマスはブラックバスとかコイと違って食用として使えるからいいんじゃない?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:17▼返信
バカだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:30▼返信
なんかあっちこっちで「もう日本の伝統も文化も歴史も終わらせようぜ」って結託でもしてんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 02:58▼返信
普通は漁協がニジマスも鮎も両方やってる
どうせ増水で流されるか河鵜に食われるか釣られるかしてほとんど残らない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:28▼返信
こういうのはちゃんと賠償させてくれ
未必の故意だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:42▼返信
取り敢えず名前出てるコイツ>玉田和浩組合長
詰めて沈めろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 03:59▼返信
川を部分的に囲った程度じゃ大雨で増水すれば逃げられるのは明白
それで「あ~逃げちゃった、想定外で~す」とか
外来種の計画的放流だね
そして当然のように誰も責任を取らず有耶無耶に
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 04:00▼返信
やったもん勝ち
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 04:38▼返信
生態系壊してんだから無期懲役でぶちこんどけよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 05:16▼返信
分かっててやってんだろ
本気で放出させないようにするならこんな雑なことしないからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 06:24▼返信
今後、長良川はニジマスとブラックバスの聖地に指定しよう
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 08:17▼返信
漁協「金になるなら鮎だろうが鱒だろうがどうでもええわ!!」
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:00▼返信
ニジマスの方が鮎より有用じゃね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:03▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:30▼返信
※152
鵜「きがるにいってくれるなぁ…」
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:30▼返信
これぞ二毛作
税金で長良川漁協を助けようってなるんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:34▼返信
>>151
川口市でニジマス人を放流してるしな
自治区作られてるけど
岸田「ニジマスは日本の宝」
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 09:37▼返信
ニジマス放流計画順調に進行中
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 10:05▼返信
で、対策費用は何処から出るんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 11:39▼返信
※134
釣り具メーカーから頂いてたなこれw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 11:55▼返信
>>108
永久機関を作ろうとしていた・・ってコト?!
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 11:59▼返信
漁協「悪質な釣り人の放流でニジマスが増えて鮎がとれなくたった。助けて」
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:15▼返信
鮎よりニジマスの方が旨いだろ。
なので問題ない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:38▼返信
感じ悪いよねー
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 08:32▼返信
京極はん激オコだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:02▼返信
逃げたニジマス釣ろうと思ったけど漁業組合の遊漁料年間5000円だった

直近のコメント数ランキング

traq