懐かしの筐体を多数置いているレトロな駄菓子屋ゲーセンさん
今週も一部タイトルを入れ替えました。
— レトロゲーム秘密基地(営業再開♪) (@living_bird) February 23, 2024
ステイタス筐体
・ヴァンパイアセイバー2
・マーブルスーパーヒーローズvsストリートファイター
・スーパーストリートファイターⅡ
・ストリートファイターZERO2
テーブル筐体
・コラムス
・タントアール
・パズルボブル4
ぜひ遊びに来てください♪ pic.twitter.com/WuPvey3VuI
近隣の火災から火が燃え移りほぼ全焼
筐体が全てダメになってしまう・・・
本日、近隣から火災が発生、屋根を伝って炎症して、当店にも燃え移りました。
— レトロゲーム秘密基地(営業再開♪) (@living_bird) February 24, 2024
当店もほぼ全焼、機材の安否は不明、もうこの場所での営業は出来ないかと思います。 pic.twitter.com/KRlaJppJgO
火災発生から半日かけてようやく鎮火。
— レトロゲーム秘密基地(営業再開♪) (@living_bird) February 24, 2024
最初の筐体を入手してから約10年かけて作ってきたものが、ものの数時間で全て失くなりました。
資金が無くなりかけたり、お客さんが来なかったりしても何とか乗り越えてきましたが、こんな終わりになるとは想像もしませんでした。 pic.twitter.com/4OaMEM61LL
この記事への反応
・金銭面もあるだろうけど、何より今では手に入らない筐体や基板がほんの2,3時間で消えていくのは辛いにも程がある。
クラファンが出たら絶対支援する。
・かける言葉が見つからない。
「クラファン」とか言ったところで、貴重な基盤や筐体がそんなに簡単に手にはずも無い。
「人的被害が無かったのがせめてもの救い」なんて言えない。
絶対に心が折れる。
・今まで稼働してくれてありがとう。ゆっくりやすんでくれ…アウトラン…アフターバーナー…ダライアス…エンデュロレーサー…基盤達…
・カネの力で集めた物ならさほど心も動かないけど、どれだけの労力と情熱を持って作り上げたのかが容易に想像出来るお店だと、もう目眩と吐き気がする。
何かしらネットの奇跡が起きてお店が再建出来ますよう、微力ながら引用させて頂きます。
・うそでしょ…昨年十和田に旅行行った時に訪れてアウトランなど遊ばせていただきました…
言葉でてきません
・これは悲しい😭
自分には何の非も無いのにもらい火なので補償してもらえない。
自身で火災保険に入っていればまだ救われるけど、貴重な筐体は戻って来ない。
どうするのが正解か私には分からないよ。。。
・もしスペースが許すなら、1台でもいいから焼け焦げたゲームの筐体を処分せずに残しておいたほうがいいと思う。レトロゲームはただでさえ希少価値があるけど、もらい火で焼け焦げたレトロゲームは、たとえ動かなくてもそれ以上に希少価値がある。筐体も再利用できるものは捨てずに取っておくのもいい。
・火災保険の話とかも出てるけど、レトロゲームの保険算定上の評価はお察しだろうからなぁ
失われたものはあまりに大きい
・数年前からblogで開業準備の様子から見て応援してました。痛烈で言葉もありません。
・キツい、キツすぎる…
古い筐体とか金があっても手に入らないものがいっぱいあるんじゃないか…
知らない人の事なのに心境を想像するだけでメチャクチャメンタルに来る…
これはあまりにもつらすぎる・・・
しかもよその火事が原因だもんなぁ
しかもよその火事が原因だもんなぁ


物によっては高級車が軽く買えるもんもあるからなあ
海賊版の基板かも知れんからな、昔の10円ゲーセンとか駄菓子屋ゲーセンはほぼ海賊版、筐体自体は変えがきく
定価分の価格なんだろうな
ご愁傷様です…
同じ場所で再開する限り同じことが再び起こる可能性は否定できないし
各筐体の最後の時がいくらか早く訪れたと思って新しい事を捜した方が良いかもな
貴重品、歴史的遺物というものは、売られてないものは変えないし、もう存在しないものも買えないぞ
どんな大金を用意したところでな。
こんなひどい言葉を書けるなんて…
やっぱ親から虐待とかされた?
4年後発売されるPS6は700ドル(税別10.5万円)になるそうよ
どこにざまあ要素あったか聞きたい
恐ろしいな
BTOでも買って最新ゲーやってけ
放火?
古い筐体だから保険も減価償却で価値0円扱いだろうね
もう復活はできんぞ
こんな表現があるのを初めて知った
SNS世代は拡散すれば相手が喜ぶと本気で思ってる奴は多い
みんな身辺整理したいと思っているだろうし
チャリティでちゃんと使ってくれると思えば提供してくれるだろう
いずれも名機ばかりでまだ数あるだろうし
実機は大袈裟に例えると遊園地のアトラクションの様なモノで
ゲームは遊べても実機の体験は出来ないのよね
とはいえこうして失われたのなら残っている所で続いてもらった方が良いかな
持って来ようにも防火設備も備えられないなら相手も譲ってくれないでしょ
ガチで数十年前のレトロゲームとかばっかりでもう入手困難なものだらけだったからまた用意するのに10年ぐらいかかるんやで
さすがに心折れるやろ
初ボーナスで、リッジレーサーの筐体買った事あるからわかる
運送屋に個人所有する事に驚愕されて、家族からはドン引きされたけど
自分でも狂った事したなって思ったけど、今でも宝物
実機で遊ぶのはゲーセン無くなっていく時代で贅沢なんだよな
ゲーム機やPCでやるのと違うだよ
沸いてるんだろうなー、頭が
コイツわかってねえな
マジで遊べる資料としての当時実機でって話なのに
Switchで出てないとかアホだろ
それは楽しかった思い出が残ってるからこそだけどな
お前はあの時幸せだったんだよ
まあクラファンを後にやる可能性があるなら情報の拡散は力になるんじゃね
テープル筐体はブラウン管だし、基板と違って個人では多く所有出来ないからもうあまりないかもな
ただ基板と筐体を一から揃えるのはお金がかかりそう
終わりは常に覚悟があってもこの終わり方は本当に予想外だっただろうねぇ
仮に金が戻ってきても失ったコレクションは戻ってこないからな・・・
かといってデカくて重いのがアーケード筐体の魅力というか
知らんがな!
コロナ禍から立ち直って営業再開から3ヶ月でこれとはな
なんとも声のかけようがないなこれ
マジで可哀そうだわ
本気で大好きで魂かけてたんやなってなるから悲惨さが倍増するわ
ゲーセン世代は筐体を買ってる知り合いは多かったな
中古のアストロシティ筐体が1台あれば基板は何枚あっても棚に並べれば場所はあまり取らないから
ただ今は昔より基板の数が少ないらしく、半分くらい基板を売ったがどれも買った当時より10倍くらい高値が付いた
なんにも変わってない…
地元の関東だと20年前と今だと相当違うのに
レトロゲーなんてもうええやん
BTOでも買って最新ゲーやってけ
金戻ってきても物がないやつもあるだろ
隣の酒屋どころか周りがどれも年季入った建物しかないぞ
法律がそうなっている
なんでかって言うと、明治時代に
「他の家の賠償までさせたらかわいそうだから」という理由で作られた
ところが今は保険が充実しているので時代に合わない法律になっている
筐体込みで
買っておけばよかったなあ
賠償はほぼ望み薄で悲惨過ぎる
火元を特定して請求しろ
>筐体が全てダメになってしまう・・・
前から思ってたんだけど、近隣の家からの火災が自分の家に燃え移った場合
火事起こした家の住人に損害賠償請求して金返ってくるモンなの?泣き寝入りなら地獄じゃね?
うちの中で一番高いのはたしかサイバーコマンドの33万なんだが
じゃあ同じ状況になって、33万もらったからチャラになるかっていうとならんわけで
バーチャファイター2が入ったメガロ50はなぜかすげえ安くて18万だったが
今見たら50万くらいするでやんの
そもそもこの人は場所を選べる資金が無さそうじゃん?
更地になった後はだいたいマンションが建ってたな
泣き寝入りに決まってるやろ
無い袖は振れない
火事を起こした家にも被害があるから賠償できないよ
そういや昭和の地上げ屋が良くやる最終手段の手口が放火って聞いたことがある
それはともかく昔有楽町でも駅前のゲーセンが隣のパチ屋の火事で全焼した時もこんな感じだったな
あそこも復活すると言ってたが結局そのまま廃業だったし
元気なくなったからな
ALLNet Pras MULTIみたいなやつにどんどんぶっこんで保存していくような改革を
各メーカー協力してやっていってほしかったけど、
結局基板かブラウン管どちらかが死ぬのを待つような状態からずっと変わらんな
ゲームでもパッケージ購入にこだわる人はようやるわと思っとる
自分はもう8年くらい前からダウンロード購入しかしてないわ
火災保険でゲームに出る金額は0円だと思うよ
市場価値で金額が出る計算じゃ無いから
DL購入も、結局は最終的には物品管理やぞ
本体の山とバックアップHDDの山を、空調利かせた部屋で乾燥剤変えながら永遠に管理せにゃならん
2時間サスペンスとか見てないんか?
近所の火の不始末で全焼させられて、家も老後の貯えも全部丸焼きにされた老夫婦が復讐するみたいの
定番の話やで
すまんサスペンス見てないからマジで知らんかったわ。定番なんやな
また一つ貴重な知見を得てしまった
もう二度と手に入らないアイテムなら仕方ないが、基盤なんてお金さえ払えばコレクターから買い付けることできるじゃん
「コレクターが手放すわけ無いだろ」って言ってるやつはアホで、レトロ筐体の基盤を収集する年代の奴らはもう終活に入るような歳になってるから「稼働させて有効活用する」「展示館を作って展示する」とかちゃんとした目的を用意して適正価格であれば売ってくれる可能性も高いからな
放っておいたら家族に捨てられるか、いいとこ遺書に書いてた譲渡先のコレクター仲間(同じく寿命間近)の手に渡るとかだからな
アフターバーナーとかアウトランとか
ダライアスバーストとかもあったみたいだけど
これ替えきかないぞ
割と金で解決出来ない基盤がもう多いんだよ
コレクターはコレクターで売らないし、海外流れてるの多いし
この通りにお客さんが来るようになると逆に困る怖い人がいるのかもね
そんで客が定着する前に芽を摘んでおくとか?
考えすぎかもだけどね
あの店長が金は出さんでも手まわしてくれるんじゃない?動画ネタにもなるだろうしああ見えて人情ありそうだし
基盤も大変だけど、それ以上に筐体がかなりまともに動くのが少ない
この人もパーツ別で集めて正常な部分を組み合わせるような感じで無理やりなんとかしていた
新しい筐体で動かせばという意見もあるけど、それじゃSwitchとかでやるのと変わらないからね
同日に県内で放火と見られる不審火が連続してる事からみて青森県民の放火魔だよ
スペハリとかが燃えたなら残念だけどさ
古い機械なんて評価額ほぼゼロやろ
保険金なんてほとんど出ねーよ
かもな、、、
そうやって10年かけてやっと集めたんだろ
それが一気に燃えた
また集めるのに10年かかるんちゃう?
自分の家にはちゃんと火災保管かけておくんやで
隣の家から燃え移っても隣の人は何も保証してくれないし何の責任も発生しない
自分の家は自分の保険しか守ってくれない
DL元のサーバーに残ってるやろ
それで結果としてブチキレて隣人を○しちゃう事件とかないんかね
そいいうの多ければなんとかした方がいいなってなると思うんだけど
よく知らんけどそれって市場価値では見てくれないってことなのか?
「古い機械なので100円ですね」
「じゃあ100円で売ってる所紹介して」
ってなりそうだけど
あらゆるこだわりは無常に消える
これは流石にない
只野産業廃棄物だわ
違法ダウンロード発見!
ネットオークションに出品して一通り稼いだらのんびり温泉にでも
今迄の苦労をもう一度繰り返すには寿命が足りないし禍根も消えない
どうしてもと言うなら人の筐体を修理やメンテする仕事でも始めるのが良いかもな
2年ぐらい前に中古価格400万円ぐらいの車が
信号無視で交差点に進入してきた車にぶつけられて全損扱いになったのに
相手が加入してた保険会社が180万円しか出さないって言われた人が動画上げてたな
最終的にはもう少し出して貰えた様だけど、やはり全額は補償されなかった
サンキューやで。まだ家買う前の貯金段階だから買った時のためによく覚えとくで
ちなワイが111のやつな。なぜか返信してる131の人はワイと別の人やで
テーブルゲームは自分の部屋に一台ほしい一品
俺もコレクション一式1億で売れと言われても絶対断わるもの。価値的には1000万いくかどうかってレベルだけど、高校から20年も集めてるから。
後、独立した建物じゃない場所じゃない時点で
火災は予見出来るし、見通しが甘いわ
独立した建物じゃない場所じゃない?
火元の管理者が誠意ある人である事を祈るのみだわ
保険会社はただの中古品か減価償却が終わったゴミとしてしか評価しないだろうな
金額提示して納得させるのは骨が折れるぞ
誰にでも分かるゲームピックアップして書いたに決まってるだろ
行間読み取れないにも程がある
金出せばいつでも買えるもんじゃないって話では?
切り替えていけ
エミュが違法とか
原始人がまだいるのか、お前の使ってるスマホにもエミュなんていっぱい入ってるよ
公式でな
全然だな
移植されたものは氷山の一角よりも少ないよ
この間捕まった面白半分高校生とかさ
放火が強盗並みかそれ以上の重罪だって一般常識じゃないのか?
ファミコンソフトですら廃棄されたりしてんのに嵩張るわメンテ必要だわ
全国のゲーセン全てに5枚ずつ売りさばいたくらいの数ならいざ知らず、5万枚も出てないようなものが残ってるだけで奇跡的だと思うぞ
自分の家の家財すらまともに査定してくれないよ
基板ごとエミュレートでもする何かなのそれ?
最近は分からないけど、ちゃんとメンテしているのが多かったはず
ビデオゲームの格ゲーならドリキャスとかでなんとかなるだろ
テンタシオンと仲直りしたのに亡くなってしまうスキーマスクみたいな感じやな
在日ってなんで日本にいるの?
日本が憎いなら祖国に帰れよ卑怯もの
レトロゲームなんぞ美術品と違って減価償却終わった低性能電気製品としか査定してくれないし
これを機会にクラファンでレトロゲー保護やネットでの相互認証できる多数決査定機関立ち上げんか?
近隣巻き込んでも謝罪もしないし
海外流出してるから価格も高騰してるしまた集めるのは無理やろな
基盤持って無いのにどうやってROM読み出してんのかな?w
エミュレーター自体が問題無くても違法ROMやコピーBIOS使ってんだろ
分かってんだよ割れ野郎が
カッコ悪ィイ
そうなるんよこれが
どうしようもない
レトロアケゲーなんて有名どころは大抵移植されてるし
アーカイブで配信されまくってるんだが
あれもエミュの一種やで?おっさんw
体感型のアーケードゲームばかりはエミュ関係ないんだよな…
この店舗もハングオンやアウトランとか何台も置いてあったようだし
残念
10年前とは価格が違い過ぎるから悔しいだろうな
祖国にも居場所のない嫌われ者なんだよ
この辺の稼働品が全焼ってのは悲しすぎる
あとこの店で基板のメンテ・保管もしてたみたいだから手持ちの基盤全滅じゃないかな?
実際の収集期間は多分30年コースだよこの人
お話したことあるけど、格ゲー全盛のころからだった筈、ゲーセンの店員してて筐体や基板扱うのはそこで覚えたみたいだし
反論できなくてその返しはダサすぎる
このお店ここ5~6年の営業だし、
個人で持ってる筐体や基板を昔の駄菓子屋感覚で楽しんでもらいたいって手弁当な感じで営業してたとこだからな~
実際客数的に駄目だったんで土日祝だけの営業になってたし、正直いずれ閉めるんじゃないかなとは思ってたが…
とはいえこのエンディングはなぁ(涙)
普段大きな火災は日常的ではないので
映像見ると綺麗な内装で全焼する雰囲気は感じないが
勢いついた火はこんなに黒焦げにするまで燃やすんかってね
火元が見舞金で片付け費用出るぐらいじゃないかな
こんなゴミゴミしたところへ、まして人前に晒すようなマネはすべきではない
この店(この店主)の場合、昔の駄菓子屋ゲーセン体験時代を復元しようと、こういう店にしてたんだから
そもそもコレクションの目的が違うからな
何時までドットだのスーファミで止まってんだよw
人生を動かせよw
うらやま
せめて隣接する施設などの外的要因の影響を受けない立地にしとけ
なんとお声かけしたら良いものか
だってこのサイトだし
保険査定額つかないから金すら戻ってこない
金銭だけで勘定したら普通に1000万くらい損して終わり
超常識だけど日本では失火は重過失でなければ損害賠償責任は負わない
もともとは木造建造物が多いからって理由だけど、明治に制定された法律がそのまま改正されないで生き残ってるだけだから、いい加減国会議員の怠慢だわ
日本やだもう!😫
レトロ人間とかもういらないからお前の親に新しい人間生んでもらって早く死ねば?
未だレトロゲーが市場に出てるから、絶対手に入れないわけではないからね
諦めずにやっていけると思うよ、あとは本人の気力次第だと思うよ
むしろその当時の海賊版ならアケアカ移植も難しいので歴史的にも貴重な部類
1000in1とかの事を言ってるならにわか
❌基盤
⭕️基板
だからな覚えておけよ
過失の失火であれば弁償させられない
失火法というのがある
日本人は表向き同情するコメントしつつ、内心ほくそ笑んでるよ
自分より不幸な奴がいるのが嬉しくて楽しくて安心する、それが人間の本質
一回実物とあえばわかるけど、糞ほど合理主義だぞ
動画のネタになるからポーズだけは取ると思うが
御冥福を