• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








一瞬、これ何?と悩んだが
無茶苦茶よいアイデア、
ウイルス詐欺に引っかかった人を見つけ出して、
支払いを止められる








  


この記事への反応


   
うわー!すごい!!
これのATM振込版も欲しいな🥺
ボタンに「電話で振込指示されている場合はこちら」を追加するとか


見た目のデザインがダサくて怪しい感じがするけど、
カードの目的と見込み客を考えて、あえてこうしている気がする
素晴らしいプロダクト


これはナイスアイデアだと思う👍
ただ指定されてたらこれを持っていかない可能性高い

  
被害者の思考パターンを読んだ良い仕掛け

おそらく裏でこれ持ってきた人向けのマニュアルがあると思う。
詐欺られそうな情報弱者から救うための対策👍


口頭で説明してもわかんない人が引っかかっちゃうもんね、
これはいい方法だと思う


デザインという仕事の意義がここにある



なるほど!
これを手に取るようなリテラシーの人は
現在進行系で詐欺に騙されてる可能性が
濃厚だもんな
良い防犯の取り組み!


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:42▼返信
三輪車にさらに補助輪つけるような救済措置
もはや赤子
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:43▼返信
やさしみ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:44▼返信
もう拡散されたから対策されるんやけどなブヘヘヘヘ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:44▼返信
こんなの拡散したら別の方法になるだけでは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:44▼返信
賢くて優しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:44▼返信
前にやらんかった?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:44▼返信
今ガチでウイルスのせいでPCぶっ壊れてるんだが
これレジに持って行ったら直してくれんのか?お?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:45▼返信
\1,000~50,000
2枚目の画像は、値札がっつり書いておりますやん。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:46▼返信
>>7
そんな人がコンビニに修理方法を探しに来るわけない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:47▼返信
格差が広がる情報化社会
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:47▼返信
いいアイデアかもしれないけどバイトからしたら「余計な仕事増やさすな!」
バイトは社会正義のためにコンビニで働いているわけないしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:48▼返信
良い取り組みだと思うけどこれ公開したら対策されるんですけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:50▼返信
クソバカどものために優しいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:51▼返信
3回くらい同じの見た
ただの真似なんで天才じゃないっすね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:53▼返信
レジ通ったら売ってしまいそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:54▼返信
※11
嫌ならやめればいいだけじゃん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:55▼返信
こういう詐欺に引っかかるやつは業者から指定された種類のプリペイドしか買わないから意味ないぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:55▼返信
振り込め詐欺も同じように対処できるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:55▼返信
なにこの今更記事
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:56▼返信
こんなの出回ってるから対策してねって詐欺師に助言するアカウント
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 11:56▼返信
>>1のツッコみが秀逸
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:00▼返信
>>21
自演楽しいか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:01▼返信
対策の対策されるんだよなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:02▼返信
>>16
偶にしか無い小さな手間さへバイトに気兼ねをして駄目なんて確かに馬鹿ばかしいよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:02▼返信
これ持ってたらバイトが対応せんといかんのか?
くっそめんどくさいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:03▼返信
バイト「仕事を増やすな」
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:04▼返信
10万円のiTunesカードって指定されたらダメなんじゃないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:06▼返信
バカ発見器
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:09▼返信
コレを模倣して詐欺する奴が出てくるだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:09▼返信
>>17
よくわかんないから店員にどっちか聞くんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:11▼返信
それがメイン業務である銀行員なら当然の取り組みだけど、基本的に実は個人商店でしかないコンビニのチェーン店の店員には過大な要求なんじゃないの
本社にインセンティブ請求してもいいぐらいでは
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:12▼返信
>>27
んなもんそもそもない
バリアブルは1000〜50000円で合わせてあるから
どっちか分からなくて両方持ってくるだろうよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:19▼返信
>>17
違う事を知ってる知識があるならそもそもプリペイド詐欺に引っかからない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:22▼返信
コンビニの店長がジジイどもから巻き上げる作戦の可能性
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:23▼返信
情弱老害の為に人手不足な現役働き手の仕事が増えるんだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:23▼返信
助かる人はいるのかもしれないがあまりにも客をバカにしてていいものだとは思えない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:25▼返信
実際はitunesカードとか指定されるだろうから大半は自己満足で終わるだろう
一件でもうまくいけば鬼の首を取ったかのように誇るんだろうが
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:26▼返信
はちまで見た。だいぶ前に。
バイトは過去の記事とか全く見ないのか、日本語が読めないのか、どっち?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:27▼返信
アマギフとか指定されるからうまくいくかね
まあこれで1件でも防げれば無いよりマシだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:30▼返信
>>1
助けすぎだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:31▼返信
社会を毒する詐欺を退治するには詐欺に引っ掛かった人を炙り出せばいい
地道だが北朝鮮のミサイルが現実に日本を狙ってるんだからギフトカード詐欺は防がないとね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:32▼返信
>>12
こんなサギに騙されるような人がきちんと指定銘柄のギフト券買えるとは思えないが
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:34▼返信
>>38
なぜその二択なのか
5分で忘れる鳥頭の可能性とか考えないのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:35▼返信
>>37
それの何が悪いの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:38▼返信
これをレジに持ってきた高齢者に対し、店員さんはどんな風に詐欺であることを説明して納得させるんだろう
マニュアルが用意されてるんだろうけど、ちょっと興味あるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:39▼返信
グエン「・・・・・・・・・・」
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:40▼返信
※1 底辺業やる神経がわからん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:41▼返信
これ実際に持ってこられた店員ってどう対応するんだろう
指導しろってお達しが来てるのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:46▼返信
最寄りの交番か所轄の警察署にサギ事件らしいんですが・・って通報がいく本部のマニュアルなんだろ
被害者から話を聞いて特殊詐欺の受け子を逮捕する証拠を固める
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:49▼返信
「最近コンビニにウイルス感染除去費用を騙った悪いカードが出回ってるんで
 だまされないように気をつけてくださいね」
爺「なるほどー」
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:50▼返信
これだけ手口が有名になってもまだ引っかかる人居るんだなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:52▼返信
コンビニがウイルスばら蒔いて5万円のプリペイドカード買わせるの草
裏金糞メガネか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 12:57▼返信
マッチポンプ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:01▼返信
※45
1回目軽く2分ぐらい説明し千円でカード販売
2回目以後丁重に説明5~10分ぐらいカード販売 5万円
まいどあり~(^^) またのおこしを
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:31▼返信
これを見て、「ああコンビニにも置いてあるぐらい一般的なことなんだなぁ」って思ってしまい銀行で支払い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:31▼返信
なるほど!これを実際に売りつけてウイルスを仕込んだ犯人にわたるお金を自分の懐に入れるわけやな!天才!
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:34▼返信
これどういう仕組み?
後で返金されるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:34▼返信
とりあえず支払いは止められるかもしれんけど
引っかかった人はその後画面を元に戻すスキルあるんだろうか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:36▼返信
iTunesでって指定されてたら終わりやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:37▼返信
詐欺だとわかったところで暗号化されたPCは戻らない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:45▼返信
このカードも持ってきてと言った時にそれは要らないと指示されたと言ってたら詐欺確定だからなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:50▼返信
「詐欺犯助長罪」を作ること


詐欺に引っかかったやつも犯罪者として処罰すれば、さすがに学習するだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:53▼返信
盗人の上前をはねる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 13:58▼返信
2022年夏xboxプリペイドカード終了しました日本
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:00▼返信
情弱はコンビニからも搾取されるのだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:15▼返信
コンビニ店員に多くを求め過ぎなんでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:45▼返信
このカードが詐欺なのでは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:46▼返信
プリペイドカードで払えって言われておかしいと思わない情弱(´・ω・`)
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:48▼返信
たちの悪いコンビニ店員はそのまま数十万円分のプリペイドカード売っちゃうからね…
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:50▼返信
カモネギだらけだから未だに詐欺メールも減らない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:51▼返信
右上の値段はなんなん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 14:54▼返信
詐欺集団はそんなの把握済みだとは思うけどさ
それは置いといてドヤ顔で拡散するの逆効果ちゃうか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:01▼返信
紹介しない方がいいんじゃね?とは思ったなぁ笑
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:04▼返信
>>3
対策ってww
全国のコンビニからこのカード盗むんか?
シンプルに犯罪だろww
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:05▼返信
何処のコンビニよ?
オーナーの独断やろ詐欺ちゃうの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:16▼返信
>>4
現状、日本全国の店に置いてあって、アカウント登録無しで金のやり取りが出来て、バカにも分かるシステムはプリカ番号のやり取り以外無いよ。
別の方法は少なからず、足が付くから詐欺師は使いにくいし、詐欺師に有利な支払い方法を形成するには、企業との連携が必須だから無理。
「民間が運用しているサービスを悪用出来る」
という部分に価値が生まれてるだけで、詐欺師が試行錯誤したシステムなんぞ、一時凌ぎにしかすぎない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 15:38▼返信
こうやってバカが拡散するから対策されるんだよな
ホンマSNS世代ってなんも考えてないんやね
彼らが日々バカにしてる老害と同じやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 16:09▼返信
ほんまあほくさ
余計なお世話って言うんだよこういうのは
詐欺する人、詐欺られる人、悪いのは詐欺られる人なんだから
詐欺られる人を救ったって経済の面では誰も救ってないんだよ、お金は回さないと
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 16:21▼返信
こんな情弱底辺詐欺に引っかかる人はここで防いでも日常的に詐欺に遭っているだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 18:02▼返信
もっと高齢者が見えるように文字をでっかく目立つようにしなさいw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 19:41▼返信
伝わることが大事なのにデザインダサいとか言って意図を理解してない頭の悪い奴がいて草
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 21:09▼返信
10175931
ああそゆことね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 23:45▼返信
前にコンビニで見た事があるからコレは普通に支払うものなんだって勘違いして詐欺に騙される可能性。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 04:05▼返信
店員からしたら糞めんどくさいだろな
客が詐欺られようがどうでもいいし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 04:41▼返信
被害者の介護までする最低賃金のコンビニ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月27日 09:59▼返信
同じネタ何度も出してくんなよ

直近のコメント数ランキング

traq