• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
小学1年男児、学校の給食に出てきたおでんの具『うずら卵』を食べて喉につまり死亡


話題のツイートより











給食のうずらの卵を喉に詰まらせたニュースに
専門家が出てきて乳歯が入れ替わる時期で
歯がないからとかうずらの卵の使用を検討とか言ってるけど

うちの小5が
『食べるのを急がせるからだ』
と申しております






お宅様の小5の言う通り!!
うちの方の小学校でも聞くんですが
低学年でも早く食べろ!って先生が怒るの
辞めてほしいと思ってます。
食育じゃなく食鬱になりそう、、、











  


この記事への反応


   
これ防ぎようないじゃん…って思ってたけど
小5さんが正解出してた
まさに現場の声


全くその通り、憶測でしか語らぬ専門家より、
リアルを観てる小5の方が頭がよい


噛まずに丸呑みしないと給食の時間終わっちゃう
これだと思う~🙋

  
20分で全部食べなさいって
小1から小6まで一律なのも変ですよね


↑それそれ🙄
低学年と高学年じゃ食べ方違うんだから、
そこは考慮すべきですよね!全学校が👍


これ!
給食当番がふざけちゃう→叱られる→配膳遅くなる→食べる時間ない
そもそもに給食時間がなさすぎる。
低学年だと準備に手間とるし食べるにも時間かかる。
それがプレッシャーで泣きながら学校に行ってた娘。
早食いさせないで。


確かに。
子供から良く聞く
『給食の時間10分短縮されたから時間なくて食べれなかった。』って。
急いで食べるしかないよね。
事故起きてもおかしくないね。




これは本当にあると思う
小1なら慣れない配膳もやって遅れて
プレッシャーの中急いでかっこんで…
だもんな
給食時間なんとかせんとあかんで


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CV53VG18
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2024-02-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(635件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:30▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:31▼返信
よく噛まないからだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:33▼返信
すまん、もう流動食でよくね?ソイレントにしとけ
それか給食全廃止で
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:34▼返信
悟り・小五ロり
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:35▼返信
20分で校庭出て遊べる子供の時間感覚の長さがないから嘘松
無駄話して笑いながら食える程には時間あったぞ
何か話しながら食ってたんじゃね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:36▼返信
面倒だから給食廃止だな
こんなの全然現場の声じゃないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:36▼返信
急かされた記憶は全くないけど、今は違ったりする?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:37▼返信
日本の給食時間の短さも原因だろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:37▼返信
いや、時間内に食い終わるよう急かされるのは当然だろ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:38▼返信
どうせ喋りながら食べててよく咀嚼しなかったんだろ
コロナ渦みたいに机で班にせずに食べることに集中させたほうがいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:38▼返信
架空の小5
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:38▼返信
日本の学校って軍隊教育だからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:40▼返信
誤嚥による死亡事故は統計的にはうずらよりももっと一般的な食材のほうが多いに決まってんだろ
例えばそれが仮に米だとしたら、米はうずらよりも危険ということになるがそれを規制するって話にはならねえんだよ
うずらは丸いから~とか定性的なことには何の意味もない
ヒステリーに過ぎねえことを真に受けてアホくせーんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:40▼返信
もう給食自体無くせばいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:40▼返信
急かされた記憶もないし全部食えと言われた記憶もないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:40▼返信
給食廃止にしたらええだけやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:40▼返信
俺も小5だけどそう思うわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:41▼返信
教師は授業時間不足を嘆いてる、給食急がせるのも政府のせいじゃね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:41▼返信
どこまで出来ない人間に合わせるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:41▼返信
いや、正論じゃなくて責任転嫁だろ
女子がそうなるならまだ可能性が少なくないけど
男子が学校に慣れきった今の時期になるとしたら
普通に男子間の早食い競争の方が可能性が高い
男の子がたまに死ぬような事をするのは受け入れるべき
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:42▼返信
他人の妄想をそれで決定みたいに思える思考が凄い
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:42▼返信
自分の時は30分くらいあったと思うけど今の子供らってそんなに忙しいの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:42▼返信
そんで急いで食べると今度は急いで食べ過ぎだと怒られるんだよ
ワイは先生から叱られてクラス全員で顔を見合わせて何言ってんだ?こいつ?ってなったわ
昼休みは先生への悪口大会になって盛り上がったw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:42▼返信
ウズラの卵禁止になりそうで草
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:43▼返信
まあ人間に期待してもミスするんだから、献立で対応した方が確実じゃね。
幼稚園バス置き去りもブザーで対応したでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:44▼返信
ジェルみたいな飯にするか給食廃止だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:44▼返信
5分しかないのはさすがに盛ってるだろ
社畜じゃないんだから
28.エキスメダラ投稿日:2024年02月28日 07:44▼返信
食事に掛かる時間は子供それぞれ違います、焦らずゆっくり咀嚼し、健康と安全に配慮すべきでしょう。
人はそれぞれ違うのですから。
ちなみに未来では前にも投稿した様に子供が通う施設は自由に自身で時間を過ごして、焦らずに食べていました。
食事フレックス制度です、皆が揃って同じ時間内に食べる必要はありません。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
親が食べ物はよく噛んで食べなさいと躾けないからや
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
>>3
極端な話は簡単でいいよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
食べるのを急かされた記憶ないわ
はしゃいで配膳をグダグダしてる現代のアホ児童側の問題じゃね?

32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
専門家()
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
給食無くして弁当でいいよ
頑張って作ってくれ
作る時間無いならゼリー飲料でも持たせとけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
小学生よりうずら(卵)の方が強いことが分かりました
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
ゆたぼん出番だぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
時間見ながら飯を食うのがデフォだったな
時間制限なんてのがあるからよく噛んでゆっくり食べましょうなんて真に受けてたら全部食えねぇだろアホかって思ってた。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:45▼返信
>>19
それが社会の進歩ってもんでしょ。
被害者が弱かったからだ、って考えで、事故病気犯罪が放置される方が良いと思うか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:46▼返信
>>1
急かすかだろうけど、先生もタイムマネージメント大変なんだろうなとは思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:46▼返信
軍人みたいな早食い強制されてるわけでもあるまい、学校側へ責任を押し付けすぎ
「こんな子がいたから、よく噛もうね」で終わり
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:46▼返信
じゃあ遅い奴が食器片付けたらいいよぉ〜
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:46▼返信
>>2
時間ないから良く噛んで食べられないんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:46▼返信
予防よりも救命の方向で考えるべきだろ
教師がその場に居たのにちゃんと対応できなかった事や
対応する為の掃除機などの器具を用意するのは考慮して良いかもしれないけど
子供から早食いの自由を奪うと得られるものより失うものの方が多い
そもそもまず管理なんて口だけでできないし、大人になってつけるのは早食いしなくて良い仕事ばかりじゃないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:47▼返信
昔は残したら食べ終わるまで居残りさられてたな
今考えたらイジメだね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:47▼返信
>>42
教師なんて無能なばっかで何の役にも立たねえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:47▼返信
>>5
校庭組は噛まずに飲んでるからな
あいつら誰が一番に校庭に出れるか命かけてるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:48▼返信
>>5
そんな話をしてるんじゃねぇ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:48▼返信
>>39
いや今の学校は食う時間かなり少ないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:48▼返信
ほんと食育ってドコ行っちゃったんですかね?!←トム・ブラウン布川で再生された
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:48▼返信
>>39
軍人のそれがどうなのか知らんが普通に早食い強制されるぞ
お残しNGだし
他の皆よりゆっくり食べると「お前のせいで片付けられない」と教師から責められる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:48▼返信
男子なんて逆に良く噛んで食えって言われるけどな
大体早食いRTA始めるから
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:48▼返信
全く説得力ないが
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:48▼返信
もう学校自体無くそうぜ
オンラインで勉強する時代やろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
うずらの卵が気管に入るとかどんな食い方したんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
>>31
今は昼休みとかも昔より少ないで
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
>5分で給食全部食べなさい!とかあるあるらしいです。
小学生の時点で社畜としての生き方強要してんのかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
何かあるたびに排除してたらキリがないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
教師のせいにしてるけど、小学生は早く食べて校庭で遊びたいってのがあるんやで
コイツら本当に親か?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
食事に専念して規定の時間に食べきれないなら食べるのが遅すぎるんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
今って20分しかねぇの?
 
ワイが小学生時代(昭和~)の時なんて給食の時間は40分以上あったぞ?
(配膳20分給食40分昼休み60分)
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:49▼返信
うずらの卵なんて普段食わない家では本当に食わない食材
そういう家庭の子供は給食で出なかったら家の外で初めて食うからそれを誤嚥して死ぬ確率が上がるわけだ
学校が食育を放棄することで誤嚥事故の確率をアウトソーシングしてるだけだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:50▼返信
パンを詰まらせた時も早食いが流行ってんだろっていってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:50▼返信
そういや給食の時にうずらを吸い込んだり吐き出したりするお調子者が居たな、吸い込んだ拍子に器官に入ったんかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:50▼返信
>>53
おれもたまにスポンて喉に飛び込むことあるわ
早食いだからかも
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:50▼返信
時間内に全て食べさせる必要はないし急かせる必要はないやろね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:51▼返信
たまに飯食った時に喉が痛くなるのは詰まってんのかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:51▼返信
給食無くせば?必ずしも3食食べる必要ないよ、給食費もかからないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:51▼返信
>>59
うちのとこは昔より短くなったな
学校によるのかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:51▼返信
>>28
ほんまやで。時間内に食べれないやつは廊下に机持ってって昼休み中に食べさせればええのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:51▼返信
>>27
話を誇張させるやつは信用ならんよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:52▼返信
そんなに時間無いって給食時間10分くらいなの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:52▼返信
学生時代かーワイの時はどうだったっけー? ちょっとウッズラとしか覚えないわwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:53▼返信
>>71
35点
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:53▼返信
>>55
それ多分、ガキの方に落ち度あって(お前らがもたついた結果残り時間五分だから)五分で食え!だと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:54▼返信
どんな環境であっても一定数は喉に詰まらせる事故やるよ
特にに学校に落ち度は無いんじゃないかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:54▼返信
なんで誰かが言った体にするんだろ?
「早く食べさせる風潮があるのでは?」って自分の意見として発信しろや。
ちょっとXウケさせたくてわざわざ創作すんな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:54▼返信
※72
35かー もうちょい自分の殻を破って高得点狙いたいわwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:54▼返信
あるある
で女さんが集団で吊し上げてた
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:54▼返信
ウズラの卵小さいしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:55▼返信
友達と無駄話してるから食べる時間なくなるんやない?楽しく会話はする必要あるけど限度があるからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:55▼返信
>>71
大人になった今はウズラハゲだもんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:55▼返信
ウズラの卵ごときで命を奪われるヒューマンだっさw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:55▼返信
いや高校でもなきゃ給食そんな駆け込みで食わないといけないもんじゃないだろ
その前に家で良く噛む習慣を身に着けさせろよ、柔らかい物ばっか食ってるから吸い込み食いになるんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:55▼返信
学校生活全般がタイトスケジュールすぎるんじゃないの
勉強も教えて行事もして、そのための事前の取り組みの時間も取って
学年を越えた交流の時間まで作って
低学年なら場合によっては身辺自立までは
土曜日の午前中登校を復活させたら、少しは余裕が生まれるかも。
(地域によっては土曜日に授業があるのかな?)
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:56▼返信
うちの小5って言い方がもう頭悪そう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:56▼返信
早飯早グソはゲイのうちってね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:56▼返信
なんくせつけて学校のせいにするなよ。クソモンペが。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:56▼返信
>>64
全部食べさせてください!って保護者もおるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:56▼返信
※80
エッグい事いうなwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:56▼返信
>想像以上に短かい小中学校の“給食時間”。食べる時間が15分という声も

検索したらこんなんでてきたんだがこれマジ?平成初期は30分は余裕で食べる時間あったぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:57▼返信
飯食うの遅いやつは無能って話あるけど、今思えば確かに昼休みまで食ってたやつみんなちょっとアレなやつだったな 
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:57▼返信
急かされた記憶無いけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:57▼返信
>>67
授業時数確保のため、とかだと思う
ゆとり教育はあかんかったと思うけど、詰め込みもどうかと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:57▼返信
>>1
これ既に先生もみんな頭を悩ませていて、分単位でいろんな調整をして、食べる時間を増やしたいとしてるよ。下校時間遅らせるか朝早くするしかもうなくて、うちの近くの所は朝5分だか早くなってた。やることが多すぎるし、大変そうだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:57▼返信
献立の放送係やりながら給食食ってたけど食う時間は普通にあるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:58▼返信
30分は食える時間あるやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:58▼返信
>>37
全部切り捨てろとは言わないが、下に合わせてたらきりがないぞ
それともお前が全部負担してくれるんか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:58▼返信
確かに低学年の時は給食苦痛だったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:58▼返信
>>52
小学一年生を家に一人で残すのは危ないので、保護者も同席してくださいね!
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:58▼返信
半分に切るか切れ込み入れとくとか
手間が掛かるなら出さないかだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
死んでしまった小の学校は食べる時間どれくらいだったんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
当然じゃないよ
俺も急かされた記憶ない
たまに掃除時間に突入しても食ってた記憶すらある
食べ終わったら食器自分で返却場所まで持って行くことになるけど別に問題はない
低学年だと身体の発育差大きいので一律は難しいんだよ
急かしたあげく丸飲みさせて子供死なせるとか完全に目的見失ってると思うわ
何のための学校だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
はいはい、また教師が悪いね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
>>20
それじゃうちの子ただのバカじゃん
本当のことを言えよ
言ってくださいお願いします
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
ガキを産むな。
出来損ないのだから。親のお前が🤗
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
>>44お前のこと?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
んなくだらない事言ってるから平均身長ぐんぐん下がってチビ化進んでんだろ
無理してでも食えよ甘えんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 07:59▼返信
じじいが毎年恒例行事のようにモチを喉に詰まらせて死ぬだろ
つまりそういう事だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:00▼返信
>>99
うずらの卵に切れ込みとか正気かよ😅
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:00▼返信
自然淘汰
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:00▼返信
>>49
所詮公務員なんだから、保護者とか委員会説得して給食残していいようにしないとね。食育なんて家でしろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:01▼返信
>>実際その通りで、5分で給食全部食べなさい!とかあるあるらしいです。

5分は早すぎだろ
俺もそのくらいの時間で食ってたけど
お前ちゃんと噛んで食べたのかって逆に先生に心配されるレベルだったぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:01▼返信
婚活パーティーみたいに女子と対面で給食食わされたヤツいる?
マジで苦痛やぞ
少子高齢化して当然や
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:01▼返信
よく給食の八宝菜みたいのに入ってたなうずらの卵
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:02▼返信
パン早食いで男の子が亡くなった時もネットのおもちゃの様にされてたからどういう状況だったのかの詳細は明かされないだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:02▼返信
>>79
食うの遅いやつって普段から無口なやつばっかりだよ 食べ方にこだわりあったり一口食べるたびになんかの仕草したり、食材自体に異常に好き嫌いあったりする
アスペルガー傾向がある子が多い
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:03▼返信
ガタガタうるさいさっさと食え
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:03▼返信
>>89
15分はさすがにない
そんな学校あるならそれを認めてる校長がおかしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:03▼返信
どうせ遊びながら食って詰まらせたんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:04▼返信
今の小学校の昼休みって30分しかないの?
昔は1時間くらいあった気がするけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:04▼返信
>>20
馬鹿じゃね
それこそ早食いやめなさいと指導すべきだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:04▼返信
>>83
土曜授業なんてせんでええから、全部学校におしつけんなって話。教育なんてみなし残業しかつかんからな。
特に身辺自立なんて家でさせろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:05▼返信
給食の時に食うの急かされたような覚えが無いんだが昼休みって45〜60分はあるもんだよな?
5分で食わされるとか言ってる奴もいるがどんな世界なんだよ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:05▼返信
よく噛んで急いで食べるのだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:06▼返信
そういえばうちの子供も、早すぎて食べきれないとかいってたことあったな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:06▼返信
いや、急かされるほどマイペースな食事しか出来ない子に問題があるのでは

家庭での躾の問題か、或いは発達障害なのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:06▼返信
これはちょっと喰えない話だなwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:06▼返信
残すな全部食べろもやめた方が良いと思うけどね
無暗に無駄にしないのは大事だけど、大量廃棄している以上残していいと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:06▼返信
学校になんでもかんでも責任押し付けるからあかんのやろ?
ゆとり教育までいかなくとも、もっとゆったり1日のスケジュール組ませてあげろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:07▼返信
>>111
そっちも虚実入り雑じりで好き勝手言ってるんだよ
亡くなった生徒なんかもうどうでもいいんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:07▼返信
早く食って校庭で遊びたいんやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:07▼返信
これまで同じやり方でそこまで死んでねーのにそこに原因あるわけねーじゃん
(うずらに原因があるとも思わんけどただの不幸な事故)
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:08▼返信
>>112
どこもそうやろ
コロナ禍でもない限り、机くっつけて食べるのが普通じゃない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:08▼返信
納豆とか絶対に食えないものは頂きますの前にクラスの子にあげてたな
違うクラスの奴にあげたこともある
先生がなるべく全部食べなさいとか注意されたことあるけど無視
食べたい奴が食べればいいだろっていう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:08▼返信
食べる時間40分くらいあって早い子が10分くらいで食べてたけど、今ってそんな時間無いのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:09▼返信
>>83
じゃあ教員の給料も2割増ししようね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:09▼返信
今食べる時間15~20分がデフォみたいだぞ
やばいね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:10▼返信
>>130
俺もこれなら記憶がある、食ったあとの余裕時間でボール遊びするために急いで食ってよく喉に詰まらせたもんだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:11▼返信
>>130
これだな
毎日サッカーやってたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:11▼返信
>>1
本当に【ド正論】好きよなクソバイト🥴
引き出しの無さ過ぎて、◯◯◯とか正論しか言わんなお前
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:11▼返信
学校・先生・教育委員会・政治家、誰も動かないよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:12▼返信
>>136
昔からそんなもんじゃないの。配膳の時間、片付けの時間込みで40分くらいだった記憶だったし
喰う時間だけで言うならそんなもんちゃうの
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:12▼返信
教師が急がせたせいで死んだとなると業務上過失致死傷罪だね

親が被害届出しても教師の責任を問うとますます教師不足が加速してしまうので
社会的影響力を考慮して裁判所が無罪にしちゃうやつやな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:14▼返信
急がせた教師を殺人罪で訴えろや
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:14▼返信
>>125
流石に言い過ぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:14▼返信
大豆でも詰まらせるから給食は流動食でいいかもね。あとは弁当で親に責任持たせるしか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:15▼返信
あのツルツルしたのが良くて口の中で転がして遊んでたんじゃねーの?俺も小さい頃それで何度か喉つまらせたし。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:15▼返信
食育とは
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:16▼返信
うちの子も給食時間が短かすぎて食鬱になった
昭和は20分以上あったけどなー
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:17▼返信
この年頃は歯が生え変わる時期だから歯が無かったのかもしれない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:17▼返信
>>147
食逝くだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:17▼返信
食逝く
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:17▼返信
>>136
この事件、通報が午後0時50分とかで
結構遅い時間に給食食べるんだな〜って思ったのを覚えてる
時間に追われすぎてるのかもしれないね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:18▼返信
食べるの急かせるって最初からは急かさんやろ、この事故で、うずらの卵を給食メニューから外すという馬鹿げた対応を取っていますが良く咀嚼する様に指導すれば良いだけ、まぁそれにしても、はちまは正論が好きやね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:18▼返信
飯くらいゆっくり食わせろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:19▼返信
急かされてるのと時間がないのは事実としてあったとして(場所によるだろうが)
ただ結局これまでそのやり方で事故起きてないなら事故との関係性はないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:19▼返信
生徒を奴隷か囚人扱いだね
この食事時間を設定した文科省ー教育委員会の責任だ。ありえないよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:20▼返信
急かされた事なんて一度もないし、残すなとも言われた事もなければ
そんな現場も見たことないんだけど
本当にこの国の話してるのか?どんな底辺校で育ったんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:20▼返信
うちの学校は食べ終わるまで待ってくれてたな

嫌いなニンジンとか中々食べられないから
6時間目終わってもまだ食べてたw
最終的には先生が折れて袋に入れて持ち帰ってた
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:22▼返信
>>155
統計的にはこの食事時間の実施期間中に事故が発生したことになる
時間と事故の関係性を考えるのが常識的感覚w
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:22▼返信
というか数十年前のことを覚えている方が怖いぞ
先生が急かしたこともあったかもしれないがいちいち覚えていないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:22▼返信
今でもカビパンを生産してる小学生はいるのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:22▼返信
それじゃうちの子が馬鹿みたいじゃないか!
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:22▼返信
これからは五目中華にうずらの卵なしになるのか〜
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:23▼返信
給食はゼリー状のディストピア食へ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:23▼返信
大掃除の時に机の奥底から出てくるカビの生えたコッペパン
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:24▼返信
また給食に使っちゃいけない食材増えて栄養士が頭を抱えるやつやな
卵は値上がりした今でも価格の割に栄養価高いから穴を埋めるのが大変になる
鶏卵では代替できんメニューも多いやろうし
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:24▼返信
昔は給食を食べきらないと昼休み居残りさせられて食べさせられてたな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:24▼返信
おかたづけー
おかたづけー
さーさーみんなでおかたづけー
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:24▼返信
普通は急かさないでしょ
周りが掃除始めてる中で1人食わせて
自分で分からせるのよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:25▼返信
今ってそうなのか?平成の時点で既にクレーマー親によって教職が簡単に
モラハラでクビになる世情だったから俺の時は急かされる事なんか無かったし
なんなら残すのも全然自由だった(毎日何人もの生徒が最後に食缶に戻すのを今でも覚えてる)。
何でそんなに厳しくなったんだ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:25▼返信
食べれなくて先生から晒し者にされてそこからイジメられるとかありそうだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:26▼返信
急かされたくらいで喉に詰まるんなら
事故多発するだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:26▼返信
自分の学校はそんなカツカツじゃなかったけどなぁ
おかわりしたり食い終わって遊びに行く時間あったけど
配膳に時間かけすぎなんじゃないのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:26▼返信
一気に食べようとして飲み込んだ結果詰まったんじゃない?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:26▼返信
自分が小学生の頃は早く食えなんて一度も言われたことないけど
教育の現場ってどうなっちゃってんの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:27▼返信
コンニャク畑とかもこれだと思ってる
ジジイはよ食えってみんなで急かしてるんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:28▼返信
5分は極端だけど、早く食べろと言うのは問題ないだろ
時間を多く取ってゆっくり食べろなんて言ったら、小学生は絶対遊んだり悪ふざけしながら食べるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:28▼返信
時間がそもそも短いんだよ
それは急かしているのと同じ

ランチの時間て大人でも1時間あるんだから
子供なら2時間くらい取ってあげるべき
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:30▼返信
>>122
これは絶対盛ってるよな
どう考えても体に悪すぎるし
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:30▼返信
ハイムリック法やらへんかったんかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:30▼返信
昔は給食の時間になっても説教続ける教師がいたせいで早食いが癖になってた
でも死んだやつなんてひとりもおらんよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:30▼返信
そりゃ全員食べ終わらないと先生も昼休みをとれないから急がされて当然だろ
昼休みだからって休んでいると思ってるかもしれんけど、授業の準備ら採点やらプリント作成やら貴重な作業時間だからな
食べるのが遅い子供に付きっきりでいられるほど甘い職業じゃないんだわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:30▼返信
>>176
あれは弾力性があって水にも溶けにくいからだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:31▼返信
小5で歯がない奴なんていたかなー?
全部一気になくなるわけじゃないし小2小3辺りじゃない?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:32▼返信
>>88
誰が旨いこと…
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:32▼返信
>>182
べつに全員食べ終わらなくても先生は昼休みとれる
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:32▼返信
>>175
ゆとりおじの時代と違っていまはいろいろタイトで先生もやることいっぱいあるから
ゆっくり児童がメシ食うの見てられんのよ
先生は忙しいから勝手に食ってろも許されんし
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:33▼返信
せんせー!◯◯くんがまだ食べてますうー!
みたいな奴おったよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:33▼返信
>>164
本来終末期医療の流動食を児童に導入へw

本末転倒w 事故防止で日本中そうなったら咀嚼機能が劣化して脳の発達が偏る。日本人の根本的生命力も劣化

官僚の単純かつ欠陥行政が目立つ(少子化には根本解決図らず即席で移民輸入、ノドを詰まらせたら給食時間を延ばすのでなくウズラ禁止して流動食w 犬のシェパードの方が三段~四段論法で考え実行できるし賢いw)
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:34▼返信
※122
昼休み自体は45分くらいあるけど、給食の時間は15分とかじゃね?
まあ、もう30年以上も前だけど俺も食が細かったから必死だったわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:35▼返信
中華丼のメインはうずらの卵やろがい
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:35▼返信
>>184
小1の件に小5が急かすからって言ってるだけやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:36▼返信
残すなは言われたけど急かされるのはあんま無かったがなぁ
昼休みを全力で遊びたいから自発的に早めしにしてる子供は自分含め男子には多かったけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:36▼返信
好き嫌いがあると先生ですが怒鳴って食べさせたな
牛乳飲めない子が居て毎回泣きながら給食食べさせられて可哀想だったのを今でも覚えている
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:36▼返信
こどおじもママに「ごはんできたわよ。早く食べなさい」っていわれとるやろ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:36▼返信
この事故って病院に行くまで卵出てこなかったってことは
喉詰まらせたのに気づかなかったんだよな
ひっくり返して振ってでも吐かせなるのが常識なのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:37▼返信
>>195
それ意味違うやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:37▼返信
それじゃあうちの子バカじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:38▼返信
>>193
「早く食べないと昼休みが無くなるぞ」と脅されてたわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:38▼返信
>>184
今回の事故で亡くなった子は小1
このツイート主の息子が小5
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:39▼返信
今は黙食ではなくなったし、遅いヤツに限って食わずに騒いでる
だから早く食えってなるんやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:39▼返信
>>187
俺の時は平成中ごろだったけど給食委員に任せて
先生はさっさと居なくなってたよ(流れ作業なのでいちいち指示しない)
んで生徒に何かしたら即クビみたいな世間の雰囲気だったから
何かを強制した事を見た事が無かった。だから教室が学級崩壊みたいにもなるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:40▼返信
官僚の場当たり的行政が日本の衰退を招く

少子化には移民で労働力補充。ノドを詰まらせたからウズラを禁止して飲み物だけに?

この問題には食事時間をきっちり確保して歯ごたえのある食事内容を増やし、咀嚼の重要性を意識させるべき

行政はどんな問題でも本質的解決を図れ。手抜きするんじゃない! 手抜きするから日本が衰退する
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:40▼返信
俺は早い者勝ちのおかわりをするため誰よりも早食いだった
制限時間に関係なく急いで食う子はいるだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:40▼返信
>>194
何の指導にもなってなくて怖いな
食事嫌になる子も出そう
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:41▼返信
ウズラの卵噛まずに飲み込んだら大人でものど詰まる
よほど急かされたんだなあ可哀想に
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:42▼返信
これこそ憶測じゃないのか?
早く食べろなんて言われたことない

ただ気になったのは昼食の後に昼休みなんだよね
遊ぶ時間を多く取りたくて自主的に急いでいた記憶がある
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:42▼返信
結局ウズラが悪いってことになってウズラが給食から無くなるんだろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:42▼返信
まあ小1の事故に小5の言うことを当てはめるのはおかしいわな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:42▼返信
>>1
そんなに短くはないやろ
非実在小5の子どもか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:43▼返信
ほんとこれ
うちの次女は食が細くて、1年生の時には昼休み中担任が毎日目の前に陣取り、まだかなまだかなと急かしていたそうです
食事って食べてる本人がお腹いっぱいになったらそれで終了なんですよ
それが自然なんです
食べきれない量を、急いで食べろと言うのは間違っています
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:44▼返信
昼休みと合せて50分くらいだから急いで食べるのはあったけど、好き嫌いで食えない奴が晒しものになる以外に早くしろとか怒られる事は無かったな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:44▼返信
単純に飲み込む癖だろ
どうすりゃいいんだろうなかといって砕いた流動食食わすわけにもいかねえし
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:46▼返信
今の給食って急かされるの?
食後は休み時間だったし時間が来たら食べ終わった人から退室するシステムだったな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:47▼返信
そういう問題じゃねーんだよ
構造的にうずら卵は小学生低学年にはそもそも危険だって話なの
論点ずらすな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:48▼返信
急がせるって、早く校庭で遊びたいから自分たちで勝手に急いでるわけじゃなくて、学校側から早く食えって指導されるってこと?
自分の学校は昼休みに1時間あったけど、今の学校はそうじゃないの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:48▼返信
>>1
途中からタイパコスパ無視した理想論フェミが混ざっとる
無限に時間やスタッフあるんちゃうぞ、しかも幼稚園と変わらん新小学生って食うの遅い子は本当に遅い時間内に食うのも社会勉強の1つやろ、多少の時間延長はええかもやけど多少やな個人個人に合わせてなんてできんやろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:48▼返信
軍隊式かよってレベルに時間ないよ
昔は30分はあったのになー
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:48▼返信
>>215
亡くなってるの小学校高学年やんけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:51▼返信
※209
じゃあ大人の言うことを当てはめるのはもっとおかしいってことになるね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:51▼返信
ウズラ卵ってグジャッとして臭くて不味いじゃん
食べ残すなと言われたら噛まずに飲み込むわ
そもそもウズラ卵は小さくて効率が悪いから
好きな人が嗜好品として食べたら良いもの
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:52▼返信
子どもの方が賢いわ
ただ昼食の時間を伸ばすと早く食べ終わったガキが時間持て余すし
食べ終わった人から昼休みってすると遊ぶ時間目当てで余計焦るんだよなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:52▼返信
それじゃおれの子ただのバカでしょ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:52▼返信
>>1
今の小学校は給食時間が5分しか無いのか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:53▼返信
私は好き嫌いが多かったので
いつも食べ終わるまで晒し者にされてた
昼休み中も、掃除の時間も、
5時間目も6時間目も、
私の机には給食がのったままだった
それでも先生は、急かさずに待ってくれたよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:53▼返信
よく噛んで食べましょうって躾や教育してないのかな、自宅や学校って。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:53▼返信
>>207
それな、なかなか食べられないで最後まで残ってるやつには、先生が「残してもいいけど、もう少し頑張る?」って声かけたりしてた
急げとか言わないだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:53▼返信
>>211
時間はすべての人に平等で
有限。
そして学校は個人の意思より
学校の仕組みが優先される。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:54▼返信
>>37
車の事故なんかはもう放置されてるじゃん
どうやったって車規制できないしさ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:55▼返信
これまで事故起きてねーなら関係なくね。統計的に見て今の時間で事故が起きる率何%なんだよ
あと小1とか子供が食べるのに危険なものはあって当たり前だからそもそも危険なものは省いてて
その一つにウズラが追加されるかもってだけの至極当たり前の話ちゃうの
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:55▼返信
「ゆっくり噛んで食べろ」って教えはどこ行ったんや??
昼休みって今そんなしかないの?40年近く前は40分ぐらいあったと思うんだが。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:55▼返信
>>226
学校は躾の場じゃないからね、家の教育があかんのやろなー
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:56▼返信
>>3
流石に流動食だけじゃ可哀想だからサプリも追加で😂
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:56▼返信
ランチ殺人事件じゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:57▼返信
詰まった時にどう対応するかの方が大事だと思うんだよなー
器具で簡単に対応できるようにしないと
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:57▼返信
別の歯で噛めよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:57▼返信
>>6
マジそれ各家庭で弁当持参すれば済む話なんだよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:57▼返信
給食を落ち着いて食べるように指導すれば問題ない
痛ましい事故だけどこの件だけで給食のシステムを変えるのもおかしい
全国の学校で多発してるなら別だけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:58▼返信
>>219
一年生が高学年?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 08:58▼返信
>>166
ウズラ卵なんて無駄に高価なもん使うなよ
家庭ではふつう鶏卵を使ってる
栄養計算しやすいからと安易にウズラ卵を使うのは無能
ウズラ卵は食べ慣れないから嫌いな子はいて噛まずに飲み込む
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:00▼返信
制限時間もそうだが飲み物が200mlの牛乳じゃあんぱん一個も食えんわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:00▼返信
日本人は食べるのが早いって、この前外人の友達に言われた。自分でもそう思う。麺が伸びるとか、熱々が冷めるとか、食べる時も時間に追われているのかもしれない。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:00▼返信
やっぱり卵はダチョウに限る
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:00▼返信
学年によって食べる時間を調整しろとか言ってるアホいるけどその分の費用の負担はするんだよな?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:01▼返信
>>226
給食時間が短すぎて、教師がせかすから、嚙んでる暇が無くなってるって話だろ、これ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:01▼返信
じゃあもっと死んでるだろう
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:01▼返信
>>238
死亡にまでは至らないだけで、給食で喉につまらせる事案はあちこちで起きてるよ。
というか死亡事故も度々起きてる。
準備から片づけまで生徒がやるので、実際に食べる時間は15分~20分程度、
バタバタした時は10分で食べなきゃいけないなんてのが現場の事情。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:01▼返信
やはり給食は悪
弁当なら親が気をつけるから亡くなることはなかった
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:02▼返信
>>226
家でよく噛んで食べましょうって躾けても学校がせかすから噛まずに飲み込むしかない。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:02▼返信
>>225
いい先生で良かったやん!
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:03▼返信
>>244
学年によって食べる時間を増減する事で、なんの費用が発生するんだ??
低学年は授業の時間を5分~10分減らす、ってだけで対策できるけど。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:03▼返信
>>242
言うても麺類は伸びたら不味いからなあマシマシでも5分が勝負だろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:03▼返信
平成だとむしろ強制や体罰なんか即クビって雰囲気だからかなり放置気味だったけどな
むしろ生徒の方が早く遊びに行こうぜとか言ってスープの一気飲みとかしてた
令和になっていきなり厳しくなったのはキッシーが指示したの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:03▼返信
>>221
グシャっとしたうずらの卵てそれ腐ってるんじゃね?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:04▼返信
また先生のせいかよ
教師まじで可哀想だな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:04▼返信
>>125
発達障害だと味覚嗅覚の鋭敏や鈍磨があるから食べ慣れない食材は苦手だったりする
ウズラ卵は一般家庭ではあまり出さない食材だから苦手に感じて飲み込むと思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:04▼返信
給食は食育だとか言ってなかったか?
10分まで削って急かしてるなら学校側の落ち度だろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:05▼返信
>>242
担任の先生も言ってた
お前ら食うの早いなって
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:05▼返信
うずらの卵噛まないで口の中で転がしてたんだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:05▼返信
自分や子供に責任があるとは考えたくないし
親からすれば当たり散らす的が欲しいだけなんだよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:05▼返信
>>221
好き嫌いなんて聞いてねんだわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:05▼返信
>>259
なんかえっちだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:06▼返信
社会性を学ぶ学校で周りに比べ過度に劣っていることを個性と呼んで甘やかしてるせいで時間内に食べられなくて急かされるんじゃないですかねぇ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:06▼返信
前記事で子供に与えると危険な商品と指摘されてるし給食から消えるかもなまあどうせ中国産の水煮だろうし要らんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:06▼返信
早食い競争しなくても、食べ終わったらみんなで遊ぶってなって
友達があらかた食べ終わってたら急いで食うわな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:06▼返信
教育を破壊して日本衰退させる目論見大成功してんな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:06▼返信
全国でそれが行われてたとしても、うずらをのどに詰まらせた生徒は何万分の1なんだろ
年間で延べ何十万個ってうずらが全国の給食に出されたとして、その1個よ
食育は家でやってもろて
今はどうか知らんが、早く食えと言われるよか、はよ食い終わって15分20分でも校庭出て遊びたいが俺がガキの頃はあったわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:07▼返信
ピッコロさん「ちゃんと噛めよ…」
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:09▼返信
よく憶測で教師のせいに出来るよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:09▼返信
>>230
誤飲による窒息の事故そこそこ起きてるんだよ
それを受けてミニトマトやブドウなどカットして提供するようになっているし、保育園の豆まきも実際に豆を使うところは激減した
うずらの卵はそのまま使わせろって意味不明
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:10▼返信
給食時間25分の時点で、まともに噛んで食べたら相当時間短すぎるのに、
10分にまで削られたら、そりゃ噛まずに丸のみするしかねーわ。

「よく噛んで食べる」って食育どこいってたの?小学校教師ども。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:10▼返信
どこかに急かしたって書いてあったの?
なんで正論なの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:11▼返信
>>267
窒息で死亡至るのは何万分の一やろうけど、こういうのはそれまでにかなり多くの大事には至らなかった窒息が潜んでるんやで
丸い食べ物は窒息の原因になりやすいのは周知の事実であって、現にミニトマトはカットするように指導されている
うずらの卵もカットすればいいだけの話やろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:11▼返信
命よりうずら
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:11▼返信
>>272
給食時間が25分しかない時点でおかしいと思え。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:12▼返信
>>260
現に小一やったら親にも子供に責任ないで
噛む力が弱いのは明らかやし、親の教育で防げるもんでもない
この子は間違いなく学校や給食制度に殺されたんや
そこを間違えちゃいかん
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:13▼返信
俺ん時は世間の雰囲気はナニハラする教師はすぐにクビにしろって
教育委員会に凸する奴ばっかでスゲエ放置な学校(転勤で3校)ばっかりだった
教師はとっくに職員室に行って、休み時間の終わりまで食ってる
生徒を待ってるのは給食の係の奴だけだし、別に食わないでそのまま食缶に
戻しても誰も文句は言わなかった。未だに自分の進退を賭けて強制する教師が居るのか
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:14▼返信
昼休みまで残って食べればいいじゃん
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:14▼返信
ゆっくり食べていいぞお昼休み時間中もな!
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:14▼返信
早く昼休み遊びたいから急いで食べてたけど
そもそも、喉に詰まって死ぬって初期対応も悪かったと思う
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:15▼返信
いや、飲み込んだからだろ・・・。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:16▼返信
早食いは内臓にダメージあるからやめな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:17▼返信
>>279
昭和の頃はそんな感じだったな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:18▼返信
>>281
だから時間が少なかったから急いで食おうとして誤って飲み込んだと言いたいんだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:18▼返信
そういえば小学校の頃は急かされるまでもなく早く校庭で遊びたかったから早食いだったなあ
おかわりも早い者勝ちだったから好きなおかずの時も早食いした
今の子は怒鳴られないと食べないの?弱い個体すぎない?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:18▼返信
問題が1件でも出たらなんでもかんでも脳死で禁止禁止
アホかと
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:18▼返信
刑務所は休憩含めて30分だから刑務所に行くための練習なんだろきっと
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:19▼返信
>>15
じじいの時代と比べられてもな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:19▼返信
奴隷は食事を愉しむ必要なんてない
栄養補給したらさっさと働けってこと
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:19▼返信
子供は老人のために一秒でも長く働きなさい
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:19▼返信
親のコメント出た?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:20▼返信
文句言うなら給食やめたら?w
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:20▼返信
>>275
別におかしくないよ。25分とか言ってる奴がおかしいだけ。用意するのがトロいんだよ
>公立小学校では、4時間目の授業のあと、給食の時間として45分間確保されています
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:21▼返信
小学1年なら仕方ないけど卵なんて蛇じゃ無いんだから飲み込まないよな小さい子の行動は本当に予測不可能
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:21▼返信
急いでるからってうずらの卵飲み込まないしこの歳の男児のアホ行動分析してもキリないて
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:22▼返信
噛まずに飲み込んだだけだろ
基本的な教育ができてない家庭は昔からある
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:25▼返信
このサイズの食べ物今後だしませ~んってなったらパンとかカットリンゴみたいな自分で食べやすいサイズに口内で潰すようなものも全部アウトやんってなるしなぁ
マジで噛まなかっただけだと思うし食べ物が悪いって話ではないよなこれ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:25▼返信
俺は平成中ごろに小学校だったんだが特にそんな事はなくて
なんかこのコメ欄では厳しい方が令和で、優しい方が昭和だとか言ってるけど
普段と言ってる事が逆なような気がするんだが
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:25▼返信
馬鹿が憶測で語ってる
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:25▼返信
個性や多様性を言い訳に子供を甘やかすからひ弱で根性のない甘えた児童が増える
体罰容認 、置き勉禁止 、公立小中のエアコン使用禁止 、水筒の持ち込み禁止 、給食食べ残し禁止 、赤黒以外のランドセル禁止 、白以外のマスクの使用禁止 、公立中学は白以外の靴と靴下着用禁止 、ゲームスマホインターネットの利用制限
児童生活法という法律を制定しガキに対し厳しく教育するべき
文科省が率先して行え
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:25▼返信
俺が小学生の頃は給食食べ終わったやつから全校鬼ごっこ参加なり早く食べたやつから遊びに参加できる権利あったから早く食べないと遊びに参加できずみんなからおいてかれるというのはあったね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:26▼返信
このツイ主まじで知性も品性もデリカシーのかけらもないな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:27▼返信
俺がガキの頃は給食時間50分とかだったような
配膳時間含めて

昼休みはそれと別に30分あったわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:27▼返信
一口食うチャレンジャータイプだろ、歯が全部無いとでも思ってるんか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:28▼返信
>>301
あーそれあった。あとずっと食ってる奴を待つのは先生じゃなくて
給食の係の奴だったから、遊びに行きたいから待つのを変わってくれって
言われた事が何度かある
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:28▼返信
なるほど
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:28▼返信
給食とそれを管理する教育システムの問題なら日本全国で同じような事例がたくさん報告されてるはずだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:29▼返信
昼休みの遊びに参加するの遅くなる
急かしてるのは先生じゃなくて子供か遊びという概念じゃねーの?
なんでも教師が早くしろだの憶測言って教師のせいにするのは間違いな
遊びのために急いでたならそいつの自業自得、周りの子供が早く早く言ってたならその子供のせい
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:29▼返信
>>298
またかよくらい鯨のオーロラソース掛けが出た世代だが教師が残すやつに持って帰らせたりは普通にあったアレルギーではなくただの好き嫌い多いやつは晒し上げされてたな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:30▼返信
>>300
ゆとり世代以降ろくな子供が育ちませんな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:31▼返信
確かに給食はいつも早食い傾向だったわ
おかわりするにも遊ぶにも早食いするメリットが多すぎてな
給食時間短すぎるっていうのも確かにある
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:31▼返信
じゃあ昼休み無くしてそれも給食時間にしてトイレ以外で教室から出ないようにしなきゃな。そうでもしないと遊びたいから早食いするのまで止められないんだし
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:32▼返信
教師に責任転嫁する我が子を見て絶賛する親
親が親なら子も子
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:33▼返信
40年前だってそんな急いで食えなんてなかったぞ
好き嫌いなく全部食えはあったけど
つーか、5分、10分で食えなんて大人でもキツくね
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:35▼返信
10年くらい前は給食時間50分あったけど今20分なんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:35▼返信
子供のいないお前らよりは説得力が有る
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:36▼返信
社会人経験の無いゴミが一匹で教室担当してるからな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:36▼返信
>>250
それいい話なのか?w
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:36▼返信
※313
ゴミ親に育てられてそう
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:36▼返信
小5で急かすも何もねえだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:38▼返信
>食べるのを急がせるからだ

小5ならさすがに家庭で決まった時間内に食事を済ませる教育くらいするだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:38▼返信
急がせた程度で事故ってたんなら、もっと前から問題視されてるだろモンペ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:38▼返信
早食いさせるなって、学校だってさせたくないし、十分時間取ってるのに子供の集まりだから限界もあるだろ
なんでも学校が悪いと、なんとか出来るんじゃないかとのたまう親達
勝手すぎて草
可哀想だけど頻発してる訳でもないのに、はっきり言えば淘汰されただけだよね
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:39▼返信
なんでガキ一人のためにうずらの卵とかいう至宝が消えんのよ😅
自然淘汰だろこんなもん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:41▼返信
>>314
子供が遊ぶためにリミット設定してるだけだろ。五時間目前に食って自分で片付けるなら学校は何も言わんよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:42▼返信
早食いがだめとか言うやつ給食メニューがカレーでもゆっくり食べてたの?戦争だろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:42▼返信
このままだと給食が流動食になるとか言ってる奴いたけど、そうなる前に給食そのものがなくなって全員弁当になると思う
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:42▼返信
昼休み45分とか?
それでも食えなきゃ早く食えくらい言うだろ・・・
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:43▼返信
※326
デブは黙っててくれる?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:44▼返信
>>312
個人で勝手に早食いしてるのまで責任は取れないだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:44▼返信
つるつるしてるから口の中で遊んでたんだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:44▼返信
ママ達がSNSでこんな暇そうなんだから弁当にした方がいいかも?
という意見もあります
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:47▼返信
流石に親の教育が悪いのまで先生のせいにされるのはかわいそう
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:47▼返信
>>1
家でも早く食わせろよ笑
何ちんたら食ってんだよ一口味わって食ったらもう十分だろ笑
時間は有限だって親はきっちりと教えろよ!
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:52▼返信
うずらの卵って、ちゅるんって吸い込んで出したり入れたりすると楽しいんだよね
でうっかりそのまま気管支へいく
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:53▼返信
友達と話してるとふざけるからな
底学年のうちは黙食でいいと思うわ
食べ終わったら仲良くお話ししましょう
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:54▼返信
おでんにうずらかぁ鶏卵のが栄養価もコストと変わらんし食べごたえもあるし出たらがっかりするなあ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:54▼返信
>>271
この学校が10分だったソースは?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:55▼返信
子どものときは丸呑みできるものの限界がわかってないので、噛まずに行けるんじゃないかってものが喉に詰まって死にかけるってのがあるんだよ。俺は冷凍みかん完全に詰まって、マイッタ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:55▼返信
小学生からしたら急かされなくても早く給食食って昼休みに遊びたいってなるだろ
特に体育館や校庭で遊ぶならなおさらのことに
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:56▼返信
時間なくても丸呑みなんてしないよな
名人芸じゃないんだから無理
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:57▼返信
日本は時間に厳しすぎるからな
でも時間は延ばせないからうずらの提供が禁止になって終わりだと思う
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:57▼返信
Xは大袈裟が人気あって加速していくから情報として嫌だわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:57▼返信
>>276
うずらの卵噛めない小1じゃいくらなんでも弱すぎるだろ…
何でも人のせいしたらいかん
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:58▼返信
この時間までは食べ終わっても席にいましょうってやらないの?
食い終わったら即飛び出して遊びに行っていいわけ?
ごちそうさまでした唱和するよね
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 09:59▼返信
卵で遊んでたんだろうな
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:00▼返信
うずらの卵が安くなりそうだから、安く仕入れてスイーツ系に使えないものか
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:00▼返信
もうペースト以外出さなければ良くない?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:01▼返信
なんで今はまず自分が悪いって発想が無いんだろうね
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:01▼返信
>>345
しねーよ
1秒でも多く外で遊ぶ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:01▼返信
※347
月餅だな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:01▼返信
うずら規制するけど餅は規制しないw
なぜか?
政治献金をするかしないかの違い
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:01▼返信
食うの遅すぎるやつって割とやばいと思う
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:01▼返信
今25分なん?
昔は50分やった気が

なんなら食べきるまで、掃除の時間に周りの机を後ろにやられた後
自分の机だけ残されて周りが掃除してる中食べさせられたわ
1年生の時なんてそんなに食えんて
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:02▼返信
毎年うずらの卵で人が死んでるならわかるけどそうじゃないのに騒ぎすぎなんだわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:03▼返信
ウズラの卵も情報も咀嚼出来なくなった日本人の末路
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:03▼返信
粘着性のある食べ物だったら無理かもしれないけど、うずらの卵ならハイムリック法で取り出せたんじゃないかと思う

教師の対応は知らないけど先生やるなら最低限知っとくべき
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:03▼返信
こんにゃくゼリーは許されず餅は許される
うずらの卵は許されず餅は許される
なぜなのか
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:06▼返信
急がされたとてウズラの卵詰まらせて死ぬのはちょっと・・・
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:09▼返信
何で今の小学生、そんなに食べるの急かされてんの?
自分の小学生時代に早く食べろなんて聞いたことないぞ。
業者に給食依頼している所で相当早い段階で回収にでも来るのか
今の小学生は老人並みに食べるの遅いからなのか…。
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:09▼返信
見た目は大人、頭脳は子どものお前らより凄い
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:09▼返信
専門家気取りな専門家もどきはいらない。現場の声が一番正確だ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:10▼返信
急がせるのと喉に詰まらせるのは
本来は別の問題なのにな
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:12▼返信
>>41
急かされて時間ないのかは憶測だけどな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:12▼返信
早く食べろとか聞いたことなかったが一体どんな魔境の小学校で教育されているんだ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:14▼返信
そんな話、昭和で終わってると思ってた
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:17▼返信
ワイは小三までは毎日残してたわ
完食を求められたのは小六の時だけだった
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:18▼返信
クソ教師が悪かったか😂
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:20▼返信
限度にもよると思うけど
そこは家庭のしつけも含まれていると思うよ。
外食時もそうだけどゆっくりのんびり無制限で食べる
ってのが染み付いちゃってる子は多いと思う。
決められた時間内に食べるための教育を
過程でしてこなかったツケを学校が請け負ってるだけ
それで学校が悪いってのはちょっとないわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:21▼返信
安易な規制して子供に指導しない💩教師
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:24▼返信
急がされたことないからわからない
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:27▼返信
それなら休憩時間減るから急いでたってのもあるだろう
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:27▼返信
全部残さず食べるまで居残りさせられてる子はいた
かわいそうで牛乳はよく飲んであげてた
お残しはNGだったけど急かされた記憶はあまりないなあ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:27▼返信
>>369
いや、だからこそ学校は急かせてる
学校は今回の件に対して悪くないが、時間通りに飯食わすのも学校の役目
結局、学校側は学校側で家庭の躾がーというが、学校側の役目でもある
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:27▼返信
今回被害にあってしまった子がそうだとは決して思わないけど
子供の頃ってうずらの卵丸呑みチャレンジするのが好きだった
うずらの卵には噛まずに飲み込んでみたくなる何かがある
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:28▼返信
もう給食は全国一律で廃止でいい
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:29▼返信
急いで食う必要があるなら、急いで噛めばよいだけ
噛まないのが悪い
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:37▼返信
10分…!?どうなってんの学校
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:37▼返信
>>344
いつでも必ず噛み切れる力はないで
前歯が生え変わってたりもするし、反射的に飲み込んでしまうことも多い
とりあえず子育てエアプは黙っとき
今の子供の命の問題に、子育てと縁がない昭和のおっさんが感情論で必要もないものを押し付けてまた殺しにかかってるのクソすぎるんやわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:39▼返信
早く遊び行きたいから勝手に急いでるだけだろ
なんでもかんでも学校のせいにするな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:40▼返信
小学生の時に急いで食えとか言われた事も言ってる所も見た事ねえな、食事時間+昼休憩(60分)だから昼休憩が少なるだけで
牛乳嫌いの子は苦労してたみたいだが
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:41▼返信
>>374
学校は保育園じゃないんだわ

一生懸命食べて遅いのは仕方がないってなるけど
ふざけたり遊んだりして時間が過ぎた子には厳しく指導する
その原因は家庭のしつけの問題
飯食う時に走り回るガキ多いだろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:42▼返信
まーたこれも融通の効かないアホ教師系の話かよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:43▼返信
うずら農家は日本に13軒しかない(今はさらに減ってるかも)
彼らの食い扶持を奪ってどうすんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:43▼返信
>>2
どっちが後か先かは知らんが
『よく噛んでゆっくり食べましょう』ってルールと『時間までにちゃんと食べましょう』ってルールが喧嘩してどっちかしか守れなくなってる。
何かしらのきっかけがあってルールが増えるのは分かるが、増やしたルール押し付けるだけで守る為の時間等の余裕を与えないからこうなる。
考え無しの馬鹿が権力振りかざした末路
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:48▼返信
>>383
親と子供がアホなだけじゃん。昼休み終わるまでに食べろはあっても昼休み前までに食べろなんて言わんよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 10:55▼返信
鶉を絶滅させた方が早いんじゃね?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:01▼返信
あぁ…みんな自分が子供の頃の事を、こうも簡単に忘れてしまうんだな。
違うよ、ウズラの卵はショートケーキで言うイチゴなんだよ。
だから直ぐに食べたくなくて口の中で弄ぶんだよ…長い時間クチの中に入れとくんだよ。
ウズラの卵が器に2個入ってたら超ラッキーだったんだよ。それくらい大事な食材なの。
下手すりゃこっそり午後の授業まで口の中に潜ませて一人で楽しむ程に尊い物なの。
んでオッチョコチョイが喉に詰まらせたんでしょ。大事にする程の事では無い。むしろ無くなる事の方が一大事だよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:01▼返信
俺も給食で長くて大きいコッペパンが出た時、早く食べなきゃって急がされてる感じで辛かった
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:02▼返信
>>1
クソガキが当番サボったりふざけたりトラブル起こして食う時間減るパターンもあるからな
ふざけちゃいけない場面でそれをやってしまうアホは社会性が未熟な小学生である以上必ずと言っていいほど居るからな

その場合他人のせいで時間奪われるから理不尽ではあるよな
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:09▼返信
遅かれ早かれな結果としか
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:13▼返信
僕の学校では12時30分に4時間目が終わって、そっから給食の準備して12時40分〜1時までご飯タイムだった
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:16▼返信
単純に小学一年生にウズラの卵は危ないってことだけ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:17▼返信
給食を準備する時間が要るのがキツイな
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:20▼返信
特定のものを犯人にしたがる日本の報道姿勢にムカついたので抗議の意味を込めてうずらの卵買占めてきた
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:35▼返信
お望み通り昼休みに遊ぶの禁止にして全部給食時間にしてやりゃいい。早く食べ終わった人は勉強でもさせておけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:36▼返信
日本の教師は子供を虐待で憂さ晴らしするのが仕事
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:39▼返信
毎度のことながら教育委員会らは計画通りに教育を詰め込まないと発狂しちゃう生き物だからな
だから小学校低学年の宿題も百科事典の様に重くなる
食育なんて現場猫案件そのものさ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:40▼返信
先生が食べるの急かすって自分が小学生の頃でも見かけたことないわ
今の先生なんて余程のことがない限り強制的な言葉なんて言えないような
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:41▼返信
ウズラは悪くねえよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:42▼返信
ガキがふざけてへんな食いかたしただけだろってのが俺の考察
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:45▼返信
普通は1時間とか掛けて食べるのに給食だけ分単位なのおかしいよな。絶対喉詰まらすしお腹にも良くない。
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:46▼返信
>>388
言われて思い出したけどうずらのつるつるぷにぷにした感触楽しんでた気がする
サイズも口の中でもてあそぶのにちょうどいいんだよな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:49▼返信
「食べるのが遅い」から「早く食べろ」という訳ではなく
喋るのに夢中になったり、ふざけて遊んで食べない状態になるから
「早く食べろ、食べなさい」と言う流れになるんだぜ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:52▼返信
せかされなくても早食い競争してる場合あるからな
俺は牛乳飲むのが遅くていつも3位だった
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:55▼返信
はー、そうっすか。
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:59▼返信
学校入りたての子では給食の時間で食べ切るのが難しい子が少なくないのは確か
現代の生活様式の都合で改善は難しいけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:02▼返信
今回に関しては単に不幸な事故
何か起きると原因考えるのが人間だしそれ自体悪いことではないけど
これ以上給食に安全を求めるなら全部ミキサーにかけるしかなくなる
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:05▼返信
早食いしてもうずらの卵なんか噛めるだろうに
わざと噛まずに口の中でコロコロ転がして遊ぶなど変な食べ方をしない限りそうはならない
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:09▼返信
コロナ化世代の影響か幼稚園の時に静かにのんびり食ってたんやろうな
ベラベラ喋るから自然と食うスピードも上がる
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:09▼返信
小1とかだと、集中力が切れると、満腹中枢がさきに大きくなり、食べられなくなって残してしまう。それが常態化すると、成長期に成長できなくなる。という心配はある。けど死んだら元も子もないよねー
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:10▼返信
5月に熱中症(笑)といい今時のガキは貧弱すぎ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:11▼返信
圧倒的説得力で共感殺到!

バカの一つ覚え
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:12▼返信
うずらの卵の刑に処すぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:13▼返信
うずらでしぬなら遅かれ早かれ何かでしんでるよ
あまり世の中に甘えるなよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:14▼返信
未だに急かしたりしてんのかよいつの時代だよ
ノド詰まらせたときの対処法とかも知らんみたいだし杜撰すぎる
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:23▼返信
ゆたんぽ<学校行くだけ無駄www
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:26▼返信
いや、時間も守れない餓鬼が悪いだろ…
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:26▼返信
〜じゃないか?
と言い出す人はまあいいけど、それに対して「そうだそうだ!これだ!」とか言い出す人は何なの?

頭スポンジなの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:27▼返信
給食の後掃除時間だったけど、食いきれん奴とか牛乳嫌いな奴は掃除中に
隅っこに移動させられて涙目になりながら無理やり食わされてたな。
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:29▼返信
怒涛の「うちの子も同じこと言ってます」投稿
そしてそれら全て乗っかりたいだけの嘘松
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:30▼返信
>>377
歯が生え変わる途中だったら噛みにくいし、小児は反射で飲み込んでしまうこともある
小1に「〜が悪い」と言って徹底できると思ってるのも子育てしたことないアホ
子育てしたことないおじさん達が、子供の命に関わることを根拠なく根性論で語るのヤバすぎやろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:30▼返信
ふざけてバキューム食いとかやってて惨事に繋がった可能性の方が高い。あんなもん勢い良く吸い込んだら大人でも気管に詰まらす。
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:31▼返信
しかも大人になると、太るからゆっくり食べろって真逆のこと言い出すからな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:32▼返信
>>423
言うて小学生、特に小1なんてふざけるもんやからな
小1がふざけたから死んでも当たり前っつー奴には子供関連の問題語る資格ないわ
ある程度はふざけるのを前提として対策すべき
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:32▼返信
そしてウズラ業者は死に絶える。なんか勘違いしてないか?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:33▼返信
親が食べ物はよく噛んで食べなさいと躾けないからや
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:38▼返信
>>1
給食の時間そんなに短いの?
ワシの頃は1時間あったぞ
その後30分の昼休みだったかな
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:38▼返信
>>426
切ればいいだけ
大した手間じゃない、ミニトマトとかもそうやって提供されている
前々から誤飲の危険があると言われていて実際に死亡事故が起きたのに、小児に丸のまま提供しないと死に絶えるんだぁ!!と言い続ける業者がいるなら死んだほうがマシやろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:39▼返信
>>400
形が悪いよ、散々言われていたよ
トマトとかブドウとか似たような形のものは死亡事故があったから切って提供されるようになったよ
豆まきの豆も死亡事故があったから、今時は新聞紙とかで代用したり、食べずに持ち帰ってるんやで
うずらだけ丸のまま提供し続けようというのは通らん
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:56▼返信
ドロドロになるまで咀嚼しないと飲み込めず
昼休み時間全部使って食べてた俺 完全勝利。
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:57▼返信
急かしてたかどうかもわからんのに。
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:00▼返信
給食の後は昼休みだろ
小学生が給食を急いで食べる理由なんて昼休みに早く遊びたいからしかないだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:00▼返信
小学校なら基本地元から登校だし給食あるなら始業時間10~20分早めて、その時間昼食伸ばせばと思うな
親からすれば多少早起きになるけど、弁当作るわけじゃないからそこまでじゃないしな
苦手なもの食わすのも含めて飯の時間にプレッシャー与えるのはやっぱ変だよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:02▼返信
メシもさっさと食えない無能はどのみち社会で生き残れないし

結局死ぬ運命だったんだよこのガキはw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:07▼返信
昭和のガキどもあるある「パン詰め競争して救急車」

まさか令和もかね?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:07▼返信
お残しはどういう状態になるんだ
俺が通っていたところは普通にできていたけども
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:08▼返信
言えるのは、子育てしたことない、幼い子の教育現場にいないおじさんが口を出していい問題じゃない
子供の命に関わる問題なのに、子育てと無縁なおじさんが根性論振りかざすのは害悪すぎるやろ
おじさん達自意識過剰なんよ
お前らの意見なんざ求められてないっつーに
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:12▼返信
俺の時は40分くらいあって、食べ終わったら校庭で遊ぶくらい時間があった
今の子供はかわいそうだ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:14▼返信
ただの「淘汰」だろ

食事という生物として当たり前の行為で死ぬとか欠陥品やろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:23▼返信
早く食えじゃなくて黙って食えを都合よく脳内変換してるだけ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:31▼返信
>>422

ウズラの卵くらい歯茎でも十分潰せると思うが
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:38▼返信
平成20年代の時点で公立で食う時間は普通に50分あったし
この時期はむしろ教員が何かするとすぐクビって感じだったから
そのまま食缶に戻す奴全スルーで多数って感じだったんだが
令和になって10分になったってどういうことなんだw
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:50▼返信
※1 自然淘汰
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:54▼返信
>>440
淘汰やったら、この子供以前に弱者男性が死に絶えるはずなんんけどなぁ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:56▼返信
こういう憶測で教師が悪者にされる可能性とか考えないんかねこの阿保親達は
447.投稿日:2024年02月28日 14:21▼返信
このコメントは削除されました。
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:43▼返信
おっちゃんが小学生の頃は給食を食べるのを急かす教師なんていなかったなぁ

今は給食の時間が短くなってるのかな?
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:50▼返信
よくわからんけど急いで食わせてなんかいいことあるのか?
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:04▼返信
>>448
俺の時は急かされたけど、残すのは基本的にダメみたいな世代だったし
今はアレルギーとか食べきれない場合無理すんなって方針だと聞いたけどな
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:06▼返信
>>449
片づけないといけないから決まった時間内までに食べさせようとするんじゃない?
低学年だと顎も弱いし一時間くらいあっても食べきれない子はいる
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:15▼返信
俺が早食いなのは給食で鍛えられたからかもしれない
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:37▼返信
>>450
俺の時も既にそうだったけど撮影して暴露すれば
簡単に教員のクビが取れる時代なので関知せずの全スルーだった
普通に残しても食缶やご飯箱に戻して終わりで
ゆっくり食べる奴はほぼ休み時間いっぱいまで食ってた
なんでこの一部の学校だけ昭和に戻ってるのかよく分からん
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:41▼返信
昼休みドッヂボールやろうぜー!とかで給食早食いしたことはあるが
学校側からはよ食え!って急かされたことないな
今の学校はそんなこというてくるんか
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:44▼返信
そうだ!!どんどん甘やかせ!社会に出たときにあまちゃんすぎて使い物にならんようにしとけよ!
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:54▼返信
自衛隊じゃねぇんだから給食食べるの急かすなよ。
しかし、給食当番の時に片付けもしなきゃならんけど食べるの異様に遅い1部の人のせいで給食当番の週は昼休みほぼ食べ終え待ちで丸つぶれになったことあったけどあれはあれで腹立つけどな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:54▼返信
>>1
勝手に早食いのせいにしてる外野が一番害悪だわ
458.投稿日:2024年02月28日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:06▼返信
昭和生まれのアラフィフ、ド田舎育ちだけど
嫌いな物を食べられない子を放課後近くまで食わそうとするのは居た
大体の子はさっさと食べて遊びたいから、言われずとも早食いだった
「吐いてでも全部食え」な教師は居たけど「早く食え」は居なかったな
自分は食えない物は牛乳で無理矢理飲み込む派だった
今考えれば、よく窒息とかしなかったなと思う
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:14▼返信
×給食は昔からこれ
○昔の給食しか知らない人の嘘松
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:14▼返信
>>459
嫌いなものは鼻で息をしないで食う事を覚えてから給食が捗った
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:35▼返信
ウズラの卵に一敗するとかちょっと雑魚すぎん?
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:47▼返信
>>428
コロナ始まってからは濃厚接触の定義にかからないようにマスク外してから14分で食べろってやってたな笑
15分だとダメで14分59秒なら定義上セーフという実に日本らしい行為
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:16▼返信
いやでも、全国に100万人の小学1年生がいて、たった一人でしょ亡くなったの?
なにか原因を決めつけるのがそもそも違う気が
交通事故にあったのと同程度の悲しい偶然だと思うが
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:43▼返信
もう食材みじん切りでいいんじゃね?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:00▼返信
これ報道されるかな
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:13▼返信
じゃー「弁当持参ね」ってなったらなったで、もっとギャーギャー言うくせに。5分とか事実確認もしないでSNSであげつらってアホな親
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:17▼返信
✕急かした
◯いつまでもくっちゃべって飯を食わないくそゲェジを注意した
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:26▼返信
子供の言うことを間に受けすぎ
(喋ってないで)早く食べなさいとか
必ず枕詞がある
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:33▼返信
社畜訓練所では早食いが食育だから
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:37▼返信
うずら美味しいよね。
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:38▼返信
>>334
そうだよな
カツ丼は飲み物だくらいの教育しとけって
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:48▼返信
学校のせいにすんなや。親の躾が出来て無いだけだろ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:43▼返信
違うね
単にたまたま詰まらせたか
悪ふざけ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 19:53▼返信
うちの小8も同じ事言ってるわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:10▼返信
配膳や便所掃除は低学年にやらせるなよ4年生からにしろ
業者や用務員や担任がやれよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:12▼返信
早食いおかわり権利やろww
おかわり禁止にしとけ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:23▼返信
すぐに食べずに、口の中でレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロやってたんじゃないの?
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:40▼返信
>>473
こどおじは小1で親の躾でどうかなると思ってるんやな
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:41▼返信
給食って全学年で同じなんだっけ?低学年だけ避けるとかは難しいのか
そうしたらメニュー側で注意喚起するくらいしかないのかな、低学年で死亡事故のあった食材を使用していますみたいな

以前同じ内容で亡くなった女子児童がいたんだから、二の轍を踏まないように慎重にしないと
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:26▼返信
なんで給食時間がそんなにころころ変わるの? 10分しかないってどういうこと?
普通は昼休み1時間のうちに配膳して喰って、体育館で遊ぶぐらいのこと出来るでしょ?
そこ改善しなきゃ永遠に変わらんでしょこれ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:33▼返信
>>481
配膳の手際が悪い給食当番に当たると予定どおり終わらんのよ
更に時間厳守の担任だと慌てて食べさせようとする
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:37▼返信
10分とか5分とかありえる?
今までそんな経験もないし聞いたこともない
昔からよく食べ終わるまで休み時間無しとか色々言われてるけど俺が通ってた学校でそういうの一切なかった
地域差?
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:47▼返信
何でも学校のせいってか
食べ方の躾は親の責任だろうに

あと、我が子の言うことの鵜呑みにし過ぎ
子どもなんて親の興味を引きたいから話を盛って話すのに真に受けてて笑わすわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:53▼返信
急かされはしなかったけど昼休み減るから自分から急いで食べてたな
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:13▼返信
昭和世代の老害だけど、確か45分はあったような・・・ >給食時間
何方かと言えば、給食後に休憩時間として遊ぶ時間があったから、「早く遊びたいから早く食べる」ということは良くある話だったけど。
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:44▼返信
やはり実際の現場の意見の方が説得力あるな
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:47▼返信
昔の子供はピッコロの卵とか言って吐き出してたなぁ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:49▼返信
10分5分とか言ってるやつは明らかに話盛ってるだろ。そんなルールないしそいつらが遊ぶ為とかの都合でなら別問題だしあと5年1年は全然違う。現場とか言ってるけど今回の現場とも違うしインプレ稼ぎ臭いし何でもかんでも結び付けんなよ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:51▼返信
早く食べないと友達が先に遊びに行っちゃったり持たせたりしちゃうから給食時間長く取っても早食いはなくならないと思う
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:51▼返信
>>481
絶対話盛ってるから。
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:52▼返信
>>479
やってないやつが言う言い訳はいいよ。ネグレクトでしかない
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:54▼返信
>>447
ガイジかよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:54▼返信
>>446
こいつらは人の話題をエサにしてインプレ稼ぎしたいだけだからね。
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:56▼返信
>>421
でより注目集めたいから時間短くする。典型的な嘘つき共だよな。
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:58▼返信
めんどくさいけど全員情報開示させて実際にそいつの子供の給食時間計測して間違ってたら損害賠償請求でもしたればいいんじゃね。クソみたいな学校も多いけど何やってもいいと勘違いしてるクソ親やクソ生徒も駆逐されたほうがいい。
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:59▼返信
関係ないね
あんなもん詰まる時は詰まるサイズ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 22:59▼返信
>>487
ねーよ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:09▼返信
井戸端会議をSNSでやるな
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:17▼返信
二郎でさえ15分は猶予があるのに10分かよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:21▼返信
嘘松。
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 23:23▼返信
ミニトマトとかぶどうみたいにカットして出せばよくない?
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:06▼返信
急いでいても丸のまま飲み込むな
親がそう教育すべきこと
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:36▼返信
急いで食べるにしたって噛まずに飲み込むか?
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:37▼返信
全国の五目ラーメンからうずら卵が消えるか
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:38▼返信
>>41
噛むのも許されない程に急かされてるのは辛いな・・・
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:39▼返信
>>3
「カレーは飲み物」という伝説の名言
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:41▼返信
小学5〜6年は放送委員だったから給食は放送室でマイペースで食べてた
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:29▼返信
そもそも噛まずに食べるって、家での食事の教育はどうだったんだろう
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 01:43▼返信
うちのとこは準備含めて給食時間45分だけど、5分で食べろとかどこの世界の話?
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 06:32▼返信
昼飯ぐらい大きなクッキー 2枚と牛乳でいいだろ
ただし 朝飯は食べてきてることが前提
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 07:57▼返信
集団生活なんだからそんなもん
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:23▼返信
>>484
全部学校のせいに決まってるwwwwww
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:25▼返信
>>473
学校のせい
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:27▼返信
>>418
逆張り楽しそうwww
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:27▼返信
>>412
逆張り楽しそうwww
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 09:28▼返信
>>412
強いガキなんていんの?www
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:23▼返信
もう全部の食材うずらより小さくしなくちゃなパンもデカいからパン粉にチェンジや
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:33▼返信
>>512
思考停止乙
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:35▼返信
>>498
お前がな
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 11:47▼返信
>>492
お前がな!
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 12:33▼返信
しゃーない、お前らご飯くちゃくちゃ噛んでやらかくした奴を口移ししてやれ

男子児童にな
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:23▼返信
ウズラ使わなきゃいいじゃん
時間に追われる事なんて社会に出たら当たり前だろ
ウズラなんて食わなくても健康になれるし
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 13:27▼返信
給食でうずらの玉子はレアだから
噛まずに飲み込んでは吐き出しを繰り返してたんだと思うな
子供の頃はバカだからよくやった
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:28▼返信
ワイが担任やったら全員分かみかみしてあげたのに
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 14:36▼返信
現象としては噛まずに飲み込んだからで間違いないとして、何故噛まずに飲み込んだのかに踏み込んで対策考えるのが大事。
うずらの卵禁止してもその背景にある原因に対処しないと別の食材で再発するだけだしな。
「その日は急かしてない」とかじゃないからな、他の日に急かされてたら「急いで食べなきゃ!」と素直な子どもは学習するわけで。
小1とか高学年に比べて配膳にも食べるのにも時間かかるんだから例えば給食の時間を学年で勾配つけるとかが文科省とかが検討すべき対策じゃないですかね。
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:13▼返信
友達と昼休み遊びたいからだろ?ガキの頃から責任を転化するな
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 15:32▼返信
うるせー黙ってさっさと食えクソガキがッ💢👴☝️💦
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 16:03▼返信
うずらの卵ごときに負けるような奴は助かったとしても遅かれ早かれ別の要因で死ぬだろ
530.投稿日:2024年02月29日 17:08▼返信
このコメントは削除されました。
531.投稿日:2024年02月29日 17:10▼返信
このコメントは削除されました。
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 17:12▼返信
本質はそこではない
教師は本来、昼休みは休憩時間なんだ
でも実際は仕事に追われている。
給食指導だって、別に監督してくれる人がいてくれれば、急かす必要はない。
結局、教育にかける金をケチってきたツケなんだよ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 17:18▼返信
>>532
遅い子を待って業務が遅れる。↓
残業時間が伸びる。↓
みなし残業なので給料は増えない。

やってられんよな。
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 17:51▼返信
むしろ早く食って友達と遊んでた気がするけど
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 17:58▼返信
食べるのが遅い子って、お前らの想像の5倍ぐらい遅いぞ
モヤシなんか一本ずつ食べるし、その一本に1分ぐらいかける
まず昔の子供みたいにお腹を空かしてない。
唐揚げやハンバーグでさえお残しが発生する
自分が子供の頃と一緒にはできんよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 18:30▼返信
完全食にすれば栄養も時間も取れるぞ!
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 19:17▼返信
そもそも配膳やご飯食べるとかなら
合わせて1時間ぐらいはいるやろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 19:18▼返信
>>528
お前は餅でも詰まらせてしんでろや老害じじい
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 19:24▼返信
国民皆ソルジャーだからねしゃーない
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 20:10▼返信
義務教育に対した価値無いんだから飯の時間取ったれよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 20:25▼返信
鶉の卵を出す方がおかしいわ
食費どころか人件費もケチってるから手抜きしたいの丸わかり
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 20:52▼返信
>>541
え?
ああ、馬鹿なのか。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 21:10▼返信
嘘くせーな。公立は準備時間あわせて50分は設けるようにしてるだろ
俺も食べるのは早い方ではないが、それでも急いで食べなきゃいけなかったことなんかない。むしろ好きなメニューの時は、お代わりもしたし、数が決まっているものはジャンケンして取り合ったもんだ
今の子供はそれだけ準備に時間を取られるほど間抜けなのか、食べるのが遅いのかしらないが、甘やかされ過ぎなんじゃないか?
低学年のころ、確かに食べるのが遅い女児などが昼休みまでかかって食べていたが、それについて誰も文句も言わなかったし、何が悪いのかもわからなかったなぁ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 21:55▼返信
そんな急かされたこと無いし、正とまでは言えない憶測だろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 22:03▼返信
>>543
うちの市は12時20分に4時間目が終わって、そこから13時05分までが給食の時間です。4時間目の授業が体育や移動を伴う授業の場合、完全に12時20分に授業を終えて給食の時間へと移行できないことがあります。
給食エプロンに係の子どもたちが着替えるのに最低5分、そこから班を作って給食室に向かい運ぶのに5分、配膳、おかずがちゃんと全員に行き届くか先生が指導、となると実際に食べる時間は20分ほどしかありません。
今は残してもオーケーなことが周知されていますが、できるだけ食べましょう、できるだけ缶を空にして返しましょうと子どもたちは言い聞かされているためかき込みます。
食べる子が褒められるので、みなおかわりを出来るようにがんばります。その結果が早食いです。
あなたは特に低学年の頃の給食の時間を鮮明に覚えていますか?
喉を詰まらせずに大人になれてよかったですね。
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 22:04▼返信
えっ急かされたの?そんなこと書いてないけど?
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 23:10▼返信
>>545
99.99999%の子供は喉に詰まらせて死なないけどな
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 02:55▼返信
給食の時間を多く取っていればうずらの卵を丸飲みしなかった、って本当に思ってる?
あんなものを丸飲みするのは、遊び半分としか思えないのだけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 03:16▼返信
先生のせいにするなよ
休み時間あるから早食いした結果だろ
うずら丸呑みとか自業自得だろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 08:14▼返信
>>1
仮に配膳と片付けは急かしたとしても、食事は急かさないけどな…
いつの時代って感じ
低学年は4時間め早めに終わってその分ゆっくり食べさせたりもする
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:06▼返信
まぁ急かされてるって感じる理由としては、休み時間で一人だけ食べてると焦燥感があったとかそういう感覚だろうな。
みんな遊んでるのに自分だけ食べているってアウェーが急がないとっていう焦りを産む。
協調性が高い軍隊教育ゆえの弊害だね。

口が小さい子、顎が小さい子、のどが小さい子もいるからね。
いっそのこと給食エリアみたいな食事専用の空間を設けるとう手もあるが、これは設備投資が難しいだろうから現実的ではないかもしれない。
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 11:07▼返信
多少は個性を尊重する教育をしないと日本の社会は切り詰めるばかりでよくならないと個人的には思うから、もう少し批判覚悟でテキトーな選択をしてもいいんじゃないかと思うけどね。
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 12:16▼返信
うずらの卵で喉詰まらせる子は他でも詰まらせていただろ。
重要なのはどういう状況で詰まらせていたかだよ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:56▼返信
結局うずらの卵ごときで喉つまらせる貧弱が悪いんだよなぁ。
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 14:57▼返信
>>545
早食い程度で喉つまらせるやつが悪い
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 15:12▼返信
給食なんてさっさと食べて残りの休憩時間を全力で遊んでたなー
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 16:12▼返信
急かされた記憶はないが、給食のせいで、もう二度と食いたくない物とか沢山あるから、まあわからんでもない。
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 17:12▼返信
>>38
記事に実際急かしたって書いてるっけ?
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:12▼返信
でも最小努力最小効率で「やってる感」を出すにはうずらの卵規制が一番現場にとっては都合いいんだろうね

食べるの急かさないが最も効果的だけど対策不十分云々で詰められる人もいるんだろうし、実際これからも先生の都合で急かしたいんだろうから
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 18:39▼返信
他にも言ってる人いるけど、急かされた記憶はないが早く遊びたいし話したい為に自ら早食いした記憶はある
今の子達は急かされるの?
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 23:26▼返信
五分は嘘だろ
アホな事言ってないで時計の見方教えろよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月01日 23:38▼返信
シリーズSバカにしてるけど、xboxoneX位のスペックあるからね?
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 12:19▼返信
子供の頃何分かけて食べてたか覚えてないわ
あと5分で食えはどんな状況やねん
盛ってるだろ
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 15:49▼返信
他の食材でいえばミニトマトは幼稚園給食で出すのはNGだよ。うずら卵もNGになるのかな。
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 22:34▼返信
早く食べられない子は少なめによそえばいんじゃない
それとうずらのたまごは鶏卵でも栄養とれそうだし出さなくても
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 23:43▼返信
飯くらい黙ってとっとと食え
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 03:07▼返信
決まった時間で何でも食べられる能力を育てることが、生存する上でどれほど大切か理解していない
水泳なんかよりよっぽど必要だぞ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 08:55▼返信
>>567
普通に生きてたら現代日本ではそんな能力使うとこないだろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 09:15▼返信
自転車に乗って転倒して死亡した生徒がいるから、自転車そのものを無くしましょうって言ってるのと同じな気がする…
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 09:17▼返信
全国で頻繁に発生している事象ならまだ理解できるけど…
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 09:18▼返信
早く食べろって言われるんじゃなく
早く食べて昼休み遊びたいんだよ。
先生はよく噛んで食べろって言うよ。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 09:20▼返信
じゃあミートボールとかも規制しなきゃならなくなるやん…
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 09:24▼返信
普段からうずらの卵を丸呑みして食べろって指導していたなら批判されても仕方ないやろけど、そうじゃないなら丸呑みする判断をしたのは生徒自身やろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 11:52▼返信
小学校の給食の時間ってどれくらいあったっけ?
食べるの早い方だったからあまり意識してなかったけど、そういえば遅い子はみんなが机下げて掃除始めても食べてなきゃいけなかったから晒し者みたいになってたな。
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 16:16▼返信
>>38
先生個人よりシステムの問題とは思うけど言い方もあるし微妙なラインよね
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 20:57▼返信
>>573
何言ってんのこの人…
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 21:51▼返信
給食の時間が短縮されたことなんて、6年間で一回か二回くらいしか無かったけどな
ちな2002年〜2008年
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月03日 23:41▼返信
発達障害にしか見えない
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 02:10▼返信
一律一緒かと思っていたけど学校によって違うみたいだな
短いところは15分とかだって
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 14:57▼返信
用意と片付け入れるけど1時間くらい無かったっけ?
全く急いで食べた覚えがない
今の子は違うの?
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月04日 19:06▼返信
給食廃止論者は給食が生命線な子供を見殺しにする気だね
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:08▼返信
コスト上がるかもだけど、コンビニ弁当みたいになると良いのに
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 15:44▼返信
小5の子供は言ってないと否定しており
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 16:11▼返信
憶測でものを語るなとジーちゃんが言ってた

何気ない発言、親バカ、普段からの鬱憤なんだろうけど、こういうのが無責任に現場荒らすんだろな
先生が急かしたくて急かしてるとでも思ってんのかな
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 21:07▼返信
>>6
というか動画の給食めちゃくちゃ不味そうやな…
メニューがお爺が食ってる奴じゃん渋すぎるだろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:02▼返信
給食時間ってパッと食って遊ぶ時間じゃないの?
今は先生に早く食えって言われるんだ…
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:01▼返信
勤労者は早飯早グソが基本。
悠然と食ってるなんてカリオストロ伯爵か?
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:23▼返信
>>46
そんな話やぞ?
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:24▼返信
>>8
どこがやねん。
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:26▼返信
>>288
お前みたいな緩ガキのせいで若い癖に老人みたいに何しても遅いクズが量産されるんだよカス
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:27▼返信
>>37
さすがは世界一の足引っ張りの国民様らしい意見だ(笑)
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:28▼返信
>>54
嘘つけ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:30▼返信
>>47
今って何時の頃やねん?
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:54▼返信
事故の起きた学校でどうだったかが分からん以上は何とも言えぬ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 19:00▼返信
固形のエネルギーバーでもかじらせとけばいいんじゃない
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 14:34▼返信
まず専門家を集めて教育関係者ともども正座でお説教、その上でうずらの卵早食い大会を開催だな
食べきるまで帰ってはいけない
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 17:48▼返信
嘘松に決まってんだろwww
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:32▼返信
昼の授業が始まっても給食食ってた俺の勝ちやな
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:26▼返信
給食を短時間で食べさせるように決めた奴等に給食費全額負担させれば色々改善されるんじゃない?
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 05:34▼返信
食べる時間マジでない。食べたあとすぐ掃除でクソやったわ。
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:31▼返信
>>7
短縮されたらしい
馬鹿のクレームにはいはい従った結果だろうしこれからもドンドン子供には厳しい環境になっていくだろうね
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 21:37▼返信
うずらの卵は根本原因ではないのよ
うずらの卵を禁止しても第二第三のうずらの卵が出てくると思えないのか?
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 07:20▼返信
色々言ってるけど本当に短いよ。
通常20分、授業がおしたりすると10分、小1なんて支度に手間取って昼休みない日の方が多いんだよ。
先生も子どもたちも大変なんだよ。
給食量は三段階(低、中、高学年)食べるの遅い子で下の学年は特にキツイ。
カリキュラムとか制度変えるより材料変更の方が楽だから、まじでうずら扱いなくなるかもね。
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 01:43▼返信
>>237
時間急かす急かさない話なのに
なんで弁当持参の話になるの?
それも急かされるなら同様の批判起こるじゃん
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:30▼返信
何でも学校のせいにしたいんだな
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 07:21▼返信
反日教師が発狂しながら急かして来るんだっけ?
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:05▼返信
どんなときでも最低限噛むことは教えとけよ
こんな馬鹿のせいでうずらの卵でなくなるとかありえねーから
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:08▼返信
>>576
日本の児童全体数と事故数で考えたら、喉に詰まる食べ方をしたやつが問題あると思うわ
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:10▼返信
>>554
ホンマにそれや
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:12▼返信
>>551
そんなの学校の責任ちゃうやろ。
周りに合わせて行動することも必要だと学ぶ場所で個人を主張してたら社会で爪弾きにされるわ。
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:13▼返信
>>545
20分あれば十分過ぎるんだが。
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:15▼返信
>>535
それは甘え
集団行動に適応することを学ぶのが学校や
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:16▼返信
>>530
病院食かよwww
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:17▼返信
>>523
そいつはうずら以外でも喉につまらせるやろ。
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:18▼返信
>>519
子供の頃から個人主張してたら社会不適合の完成なんだけどなwww
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:21▼返信
>>479
どうにかなる年齢やぞ?
全国的に見てもこんな馬鹿な事故起こす事例はほとんどないやろ。
そういうことや。
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:23▼返信
>>449
時間通りに行動しないと迷惑やろ?
周りに合わせて行動できるように自分で考えろ。
それだけのこと。
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:26▼返信
>>438
ほとんどの子供は命に関わらずに食べれてるのに何いってんの?
絶賛小学生の親だけど、マナーと食材の食べ方くらい教えてるけどな!
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:27▼返信
>>429
切ったら黄身がないって訴える子供が出てきて問題になるな
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:28▼返信
>>425
食事のときにふざけないと言う当たり前の事を教えない親の責任や
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:31▼返信
>>402
は?
一食分に1時間もかけるのか?
やばくね?
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:32▼返信
>>397
お前の祖国の方が劣悪やろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 13:35▼返信
>>374
そこまで学校に求めるのは甘え。
そんなもん親が教えて送り出すべきこと。
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 00:22▼返信
自宅でダラダラ食べてるから時間内に食べられないだけやろ(笑)
きちんと躾けられた子供は黙々と食べるけど、ダメな子は大人に監督されないと食べない
食事も勉強なんだから真面目に取り組ませないとダメだよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 13:40▼返信
小学生にもなってウズラの卵を噛まないってそんな事故防ぎようがないだろ。全ての安全基準を最低レベルに合わせていたらなんもできなくなるわ。
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 18:11▼返信
小学生だったの昭和の時代だけどそんなに急かされた記憶無いな
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 21:11▼返信
先生に急かされた事は無いが、少食の子も皆と同じ量を食い終わるまで席立ったらダメだって言われて、半ベソで昼休み中食ってたな
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 00:29▼返信
平成だったけど、担任が黙って食べろ!を徹底したせいで次の学年まで文字通り誰一人言葉を発しない給食をしてたら、PTA会長が通りがかって異常だと指摘してからやっとでまともになったことはあった。確かに給食の時間が少ない問題もあるが、給食後は昼休みなのにどうとでも調整できる。それなのに何一つせず子供に未だに早食いさせないといけない学校も先生もおかしい。
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 00:32▼返信
>>6
実際給食の時間が短いのは事実だよ。
実際の給食に当てられた時間も短いし、低学年は更に時間がかかる、現場の声です。
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:41▼返信
はちまのチー童くんは「うずらの卵で喉を詰まらせるような児童なんかいるわけないだろ😡」っていつもの暴論振り翳してほしい
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:40▼返信
全然食べれなくて給食嫌いになった
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 17:06▼返信
そんなこと言う先生いなかったけどな。。
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 20:07▼返信
狂師は、元イジメっ子がなる職業だからな
さもありなん。
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 21:16▼返信
>>631
ら抜き言葉使うくらいだし
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:07▼返信
まぁ単なる八つ当たりやろ
別に原因は何であれ、生きてる限り何があるか分からんで
むしろ、学校が無駄な手間増えて可哀想

直近のコメント数ランキング

traq