sddefault

前回記事
小学1年男児、学校の給食に出てきたおでんの具『うずら卵』を食べて喉につまり死亡


話題のツイートより











給食のうずらの卵を喉に詰まらせたニュースに
専門家が出てきて乳歯が入れ替わる時期で
歯がないからとかうずらの卵の使用を検討とか言ってるけど

うちの小5が
『食べるのを急がせるからだ』
と申しております






お宅様の小5の言う通り!!
うちの方の小学校でも聞くんですが
低学年でも早く食べろ!って先生が怒るの
辞めてほしいと思ってます。
食育じゃなく食鬱になりそう、、、











  


この記事への反応


   
これ防ぎようないじゃん…って思ってたけど
小5さんが正解出してた
まさに現場の声


全くその通り、憶測でしか語らぬ専門家より、
リアルを観てる小5の方が頭がよい


噛まずに丸呑みしないと給食の時間終わっちゃう
これだと思う~🙋

  
20分で全部食べなさいって
小1から小6まで一律なのも変ですよね


↑それそれ🙄
低学年と高学年じゃ食べ方違うんだから、
そこは考慮すべきですよね!全学校が👍


これ!
給食当番がふざけちゃう→叱られる→配膳遅くなる→食べる時間ない
そもそもに給食時間がなさすぎる。
低学年だと準備に手間とるし食べるにも時間かかる。
それがプレッシャーで泣きながら学校に行ってた娘。
早食いさせないで。


確かに。
子供から良く聞く
『給食の時間10分短縮されたから時間なくて食べれなかった。』って。
急いで食べるしかないよね。
事故起きてもおかしくないね。




これは本当にあると思う
小1なら慣れない配膳もやって遅れて
プレッシャーの中急いでかっこんで…
だもんな
給食時間なんとかせんとあかんで


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CV53VG18
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2024-02-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8