• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








クイーンの音楽がすきな人が
「あれ、なぜかクイーンの曲が聞けない、
おかしいな、クイーン好きなのに」
と呟いているのをたまに見ます。

なんでそうなっちゃうんだろうと思ったんですが。
音響のことをちょこっと勉強して気づいたことがあって





まだ根拠を探し切れてないですが、、
どうやら心理状態によって、
受け取れる音の情報量が変わってくるっぽいです...

疲弊しているときに大音量の音楽聞きたくない、
とかありますが、
そういうのも心理状態と音楽の受け取り方に関連しているのかなと。





これは個人の話ですが、心が疲れていると、
クイーン、J-POP、あとオーケストラを使った音楽が聞けなくなります。

でもモータウンとマイケル・ジャクソン、
クリーピーナッツ、あと「ピアノ、ベース、パーカスの編成の音楽」は聞けます

まだ完全に検証しきってないですが、
前者はコンプレッサーを強めにかけているがゆえ、
あるいは単純に楽器の数が多いために耳に入る音の情報量が多く、
後者は楽器の自然な響きを意識しているから
音の情報量が少ないという特徴がある...と思ってます。




この記事への反応



コンプをかけた時の音の響き方が、経験的に「大音量らしく聴こえる」という効果はありませんか?
小さめな要素は強調されて情報量が増える反面、ピークは圧縮(compress)されて潰れます。
経験的に?その響き方が「大音量の証」…という心理的効果がある、とか?


高ストレスにより知覚処理機能が低下することと、複雑な聴覚情報(例:Qの音楽)の処理が負荷が高く心身へのストレスになること、2方向あるんじゃないかと思いました。しかも好きなバンドの音楽というと、知覚だけじゃなく情動や記憶も総動員で、認知的な処理負荷が高そうです。

音環境ってメンタル状態に直結する実感ある。
自分は今この音が聴きたい、今これが心地いい感じがするっていう音や音楽を意識的に選んで聴くと
頭の中に蔓延ってたなりすましウソ思考がスッといなくなる。心の表面の毛羽立ちが消える。
だから音楽に助けてもらっている毎日。


早い話が、クイーンに限らず、音楽が好きなのに聞けないってなってるときは、心が疲れてる証拠だから、「ファンなのに聞けない..なんで?」とか変なこと考えず、

とりまストレス過多だから休んだ方がいい

というのが結論です。






これはでもあるかもなぁ


B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:03▼返信
それって貴方の感想ですよね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:03▼返信
ひと目あったその日ガーナ
恋の花咲くコートジボアール
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:05▼返信
分かるわ
クイーンがホモのグループと知ってから受け付けなくなった
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:07▼返信
それただの鬱です ジャンルとか関係ないです
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:15▼返信
個人の話って前置きをしておいて検証されても
そっすか、としか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:18▼返信
こういう欠陥のある人間じゃなくてよかったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:22▼返信
組織的検証ではなく素人が齧ったくらいの知識で検証(聴き比べ)されても不安煽るだけだからやめろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:23▼返信
こうやって間違った知識は拡散されていく
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:23▼返信
音楽が聞けるのはイカレてないってことだな!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:24▼返信
その傾向は自分の経験上でも理解できるが、そんな単純な要素だけじゃ無い
聞かなくなるのは飽き易い作りかどうかもあるし、曲が好みで好奇心が勝れば疲れていてもヘビーな曲へ向かうし
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:26▼返信
コンプレサーかんけいねーよ オマエの思い込み 検証もくそもなお 単に072
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:26▼返信
何このどうでもいい感想文
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:27▼返信
クイーンだけ名指しなのが害悪
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:31▼返信
鬱の時にミスチル聞いたら1日涙が止まんなかった
ミスチルは将来に希望ある若者が聞く音楽だったんだなって
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:32▼返信
>>6
言い過ぎィ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:33▼返信
これはまれに見るクソ説
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:34▼返信
音楽聞けなくなったり大きい音に過敏になったりはあるけどQUEENとかクラシックは普通に聴けるな
他ので今は聴きたくないなってなったのはある
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:35▼返信
まあ嘘なんだけどね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:41▼返信
リスナーにとって新鮮かどうかってのもある
あと、クイーンはメロディアスなんだけど分かりやすい分直ぐに飽きる
AC/DCのサンダートラック聴いてる自分は疲れてないのかなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:42▼返信
途中から個人の話になってるから
あ、そう
としか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:42▼返信
聞けないって著作権や技術的な話かと思ったら
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:43▼返信
オーケストラやってる人に鬱おらんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:44▼返信
えー長ったらしく書いてますが統計は無く個人の感想です
読むに値しません
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:44▼返信
編曲の仕事してるけど、コンプの役割を丸ごと勘違いしてて的外れ過ぎて草も生えない
もしかしてコンプかけると全楽器全音量が一定になっちゃうとか思ってんのかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:45▼返信
オーディオオタクはこれだから…
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:46▼返信
オーケストラにも収録音源にはコンプかかってるけど
っていうかコンプかけないこの世の曲なんてほぼ無いけど
演歌でもかかってますけど

何言ってんだろこの記事
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:47▼返信
聴けなくなるってつまりは好みではなくなるということか。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:48▼返信
クイーンが聞けないって音量がデカいから聞けない、って事?
下げれば…?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:48▼返信
飽きたんじゃないんかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:50▼返信
>>21
受け付けなくなって言ってほしいな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:51▼返信
>心が疲れていると、
>クイーン、J-POP、あとオーケストラを使った音楽が聞けなくなります。

括りデカすぎ草
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:52▼返信
>>29
音楽聴きながら寝て起きたらかかってた曲が少し嫌いになるあれな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:53▼返信
サンプル数2人とかで結論出してそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:56▼返信
つまりストレス解消に音楽を聴けないと?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:56▼返信
聞けなくなるって配信停止されたり権利的な話かと思ったわ…

感音性難聴のせいでクラシックどころか大抵の曲が聴こえんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:57▼返信
今行くぞコミックコンプ――――――――


お助け―――――――――――
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:58▼返信
わかるわー
昔のファミコン、スーパーファミコン時代のサウンドトラックって永久に聞ける

昔のゲーム音楽って勇ましい曲やにぎやかっぽい曲でも音が単音だったりそれに近かったりするから無理なく聞けるってことなんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:58▼返信
余裕で聴ける
一日中聴ける
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:58▼返信
聞けないとか言ってる時点で読むに値しないレベル
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 06:59▼返信
ねーよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:01▼返信
コンプレッサーやリミッターは椎名林檎のアルバムにめちゃめちゃ掛かってるし、
今のJ-POPにもめちゃめちゃ掛かってるよ
ダイナミクスが無い
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:01▼返信
くっそどうでもいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:02▼返信
コンプ関係なさ過ぎて笑う
ただのお前の気分です
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:05▼返信
>>41
まぁ、ぶっちゃけ素人リスナーにコンプが強いだのダイナミクスがあるないなんてわからんのよね
ダイナミクス大事にするよりも音圧上げれば良い曲と勘違いしちゃう程度なもんで
楽曲に対するこだわりが強い人向け
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:11▼返信
ゲームと同じでいつまでも昔の聞いてんじゃないよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:11▼返信
>>1
ソースはX民
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:12▼返信
陰謀論に嵌る人(本人&感化されてしまう人)の初期症状のサンプルだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:15▼返信
こいつの理屈だとシンプルな涙の大バラードが一番聞きやすくて
複雑で高速のユーロとかは死ぬほど聞き疲れる筈だな

なんで聞きやすさ重視の作業用BGMがその逆なんだろなあ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:24▼返信
疲れてる時は大音量で聴きたくない ただそれだけの話だ
だから小音量でBGMとして聴き流せばQUEENでも不快さはない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:30▼返信
27年間ほぼ毎日大ファンの某バンドの曲聴いてるが
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:31▼返信
疲れてる時に情報量の多いコンテンツに触れたらさらに疲れる
こんな当たり前すぎる話を何故ここまで拗らせるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:35▼返信
なるほどね、つまりどういうこと?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:46▼返信
ママ、人を殺してしまった
彼の頭に銃を突き付けて
引き金を引いた、そしたら彼は死んだ
ママ、人生は始まったばかり
なのに今僕はやってしまって全てを放り投げてしまった
ママ、ううう
あなたを泣かせるつもりじゃなかった
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:48▼返信
>>14
鬱だから勝手に涙が出たんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:50▼返信
馬鹿の見本市
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:53▼返信
文字数にしても音素数にしても、情報量がたくさんあると脳に負荷がかかるということでOK?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 07:57▼返信
ね~よ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:06▼返信
そんな細かいこと気にして聞いてないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:07▼返信
「飽きた」「そういう気分じゃない」ってだけだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:08▼返信
目覚ましに使っている音楽がだんだん嫌いになっていく
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:08▼返信
コンプレッサー掛けまくってる音楽はすぐ分かる
あれって気持ち悪く感じる、微妙に各楽器の音量が出たり引っ込んだりする
レコード時代の録音の特徴で、それがCDの時代でも続いて来た
波形を見れば分かるけど、ダイナミックレンジ一杯まで入れてるから
波形の上限が角周波数で切り取られたように揃えられてる
それが気持ち悪さの原因、J-POPでもかなり多い、アニソンでは少ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:12▼返信
裏付けもない根拠不明なポストをさも事実かの様に記事にする害悪まとめサイト
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:12▼返信
気のせいだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:13▼返信
Queenへの風評被害
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:14▼返信
わいも疲れてる時はシガーロス聴くわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:33▼返信
何言いたいのか全然まとまってないし、多分が多すぎる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:37▼返信
ここまで意味の分からん記事も久しぶり
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:39▼返信
バラードがあるのに
激しい曲調ばかりじゃないだろ
だいたいアルバムでも変化のためにバラード入ってるだろ
それも考えずに一緒くたにしてる時点でアカン
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:45▼返信
リマスターされた再販CDに買いなおせ
昔の買ったCDの音質はクソだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:47▼返信
KPOPは鬱に効く
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:51▼返信
>>61
逆だぞ
個別に楽器にもコンプかけてるから楽器の音量はむしろ均一寄りになるんだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 08:52▼返信
ゴッドスマックのブードゥー
ティト&タランチュラのアフターダーク
で癒してる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:00▼返信
下手くそなミュージシャンでもレコーディングして後は修正で何とでもなるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:01▼返信
根拠ゼロで草、まず話す相手の心情を理解しろよアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:02▼返信
架空の人間の話から始まる時点で終わってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:13▼返信
そんな事ありえねえよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:19▼返信
言わんとすることは分からなくもないけど話の導入部分が???ってなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:22▼返信
王様
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:23▼返信
全部この人の想像で草w
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:45▼返信
コンプって何種類もあって用途もいくつもあるから
何で急にコンプのせいにしてんのかが意味わからん
しかもベースコンプとなるともはや全く関係ないし
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:47▼返信
お薬飲みわすれちゃった?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:49▼返信
心が疲れてる時マイケルジャクソンは無理だろ
ポウッとか言われても受け付けない
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 09:54▼返信
機嫌に関わらずQueen聴いてるけど何か・・?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 10:09▼返信
馬鹿が妄想垂れ流してるだけじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 10:17▼返信
イヤホンで音楽聞いてると「あれ?この音楽こんな音が鳴る所あったっけ?」てのはままある
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 10:27▼返信
音楽以前に病院行け。青葉予備軍かよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 10:30▼返信
わかるわ
俺も疲れている時メガデスとかスレイヤーとか聴く気にならんもん

100%コンプレッサーのせいだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 10:45▼返信
やたら騒音がうるさい言ってるやつも実はストレス説か
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 11:15▼返信
音量下げれば良いのでは
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 11:19▼返信
>>45
でもお父さんが無理して最新チャートの音楽聞いてたらキモいだろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 11:23▼返信
>>21
音楽とメンタルの関係の話しで、という前置きして欲しい
著作権等の理由で一部の楽曲が聴けなくなるのかと思ったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 11:30▼返信
QUEEN40年聞いてるが問題ないぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 11:45▼返信
ないない意識高過ぎくんww
まあビートルズなら分かる皆ベスト版買っていっちょあがり!ってやるよね
久しぶりに車で流したりPCで聞くと…なんやこの糞ガキ声は?!ってなる
実際若かったし前半~中期のは聞くに厳しい…ロックンロールやーや~ww(´・ω・`)
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 12:17▼返信
ニチャァ~
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 12:25▼返信
聴けなくなるって、好きなはずなのに聴いても楽しくなくなるってことか。

途中まで、ストレスがどうのこうのと謎のフィルターがかかって聞こえなくなるって話をしてるのかと思って、頭おかしいのかと思った。

気分次第で好きなアーティストの曲を聴いても気分が上がらないのは、まあ、ままあることだわな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 12:42▼返信
ストレス溜まったから音楽聞いて解消しようってのが意外とやりにくいって事?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 12:48▼返信
プログレはプログレの耳になってる時にしか聴けないわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 12:53▼返信
音でかくしたら聞こえるやろが
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 12:57▼返信
学生時代ずっと聴いてた電気グルーヴを今全く聴く気にならない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 13:10▼返信
ピンポイントでQUEEN名指しする意味ある?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 13:30▼返信
素人の妄想
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 14:35▼返信
好きな音楽が好く聴こえないなんてありえない
そこまで好きじゃないんじゃない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 14:44▼返信
長いし根拠がない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 15:03▼返信
いや、クイーンはずっと好きだし
普通に聴けるわ
むしろネガティブな時聴いてガッツをもらってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:15▼返信
自分が知ってる限りだと'70年代くらいから日常的にコンプは使われているから「関係ない」w
むしろコンプ使ってないレコードなりCDがあるなら教えてくれや。
マスタリングの方向性でどうの言うのならまだ分かる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:24▼返信
ねーよボケ
お前の耳と脳がおかしいだけだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 18:25▼返信
>音響のことをちょこっと勉強して気づいたことがあって
素人が生半可な知識をひけらかすと恥かくだけだぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 21:44▼返信
音量下げて聞けばいいじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 00:40▼返信
スマホとか安い端末で聞くと聞き疲れしやすい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 03:57▼返信
Queen聴きたい時とプリキュアみたいのがいい時があるな

直近のコメント数ランキング

traq