• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






3回転職してわかったけど
1番ヤバいのは仕事できない社員じゃなくて

『自分のせいで部下が辞めてることを全く気がつかない上司』

です。




  


この記事への反応


   
まさに、退職者が多い上司いますね。
たまたまかと思っても、その上司が異動すると
そこの部の退職者が増えるという現象が・・
本人が気づくことは期待できないので、
更に上の上司か人事が指摘するしかないですよね


その上司、事実に気づいたら失神してしまいそうですね…

中小零細企業だとこれが一管理職ではなく、社長な場合も多々ある
  
こういう人に限って、
ずーーーっと転職せず会社に居座り続けるのが、
闇深いところです。


自分のせいで退職率が高いことに全く気がつかない経営者
も追加でお願いします。




橘玲の




B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:32▼返信
橘玲の
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:34▼返信
上司含めて仕事出来ねえやつは要らねえだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:34▼返信
敢えて自分の問題はスルーしてる人が問題だね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:35▼返信
3回も人間関係リセットするような人間に言われたくはないやろな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:35▼返信
転職繰り返してやってることが毎日自慰ポストwwwそりゃそうなるわwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:36▼返信
橘玲の

って何?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:36▼返信
こいつ絶対自分はもっと評価されるべきとか思って転職してる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:37▼返信
自分は無能だから嫁自慢しかすることなくて可哀想
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:37▼返信
>>6
橘玲の「や」ってこと
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:38▼返信
そういや前の職場にいたなー、異様に離職率が高いチーム
上司がやべーんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:38▼返信
うちの会社は社員がもし辞めたらその上司の評価がかなり下がるシステム
なので、辞めますという話が出たら上司は全力で止めに来る
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:38▼返信
何に変えても改善しないならもう例文例文例文でいいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:39▼返信
ンゴッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:39▼返信
とにかく昇進してあなた自身が皆から慕われる良い上司になってください
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:40▼返信
同じような職場環境に配置されるのはまず採用時に自分に全く裁量与えられない末端採用ってこと
多少でも期待されて呼ばれたり引き抜かれる場合は細かな条件の他にある程度の選択肢から職場選べるものだから自分から勘違いして転職するような人は有能居ないし転職したところで同じような扱いされるだけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:40▼返信
起業して初めて自分のせいって気付きそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:40▼返信

どうせまた転職する
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:40▼返信
常に人手不足のバイトパートも大抵これ
新人いじめてやめさせるお局がいる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:41▼返信
3回も転職してたらだいぶ仕事も職種も限られてきそうなもんだけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:42▼返信
>>1
仕事できないバイトよりも、それを管理できてない管理人がやばいということを端的に表現してる名文
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:42▼返信
>>8
こんな無能でも嫁がいるのにお前らと来たら…
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:42▼返信
労働者ずっとやってるからイライラするんだよw
資本家になったら楽なもんだぜ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:43▼返信
>>4
リセット?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:43▼返信
え!?ワンオペしてる私を解雇するんですか!?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:44▼返信
>>19
そうでもないで
ちゃんとキャリア積めれば転職で年収が上がるゾ
現職が大企業勤めだと年収下がりそうだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:46▼返信
橘玲の
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:46▼返信
ゴミみたいなマーケティングに引っかかってゴミアフィリンク踏まないようにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:47▼返信
>>22
経済的には楽になったが、謎の不安にかられてバイトするようになった
今は落ち着いてるし、謎の余裕と優越感あるわw
俺の心は醜いかもしれん
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:48▼返信
長いバイトとか偉そうなのいるよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:49▼返信
また橘玲のか
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:49▼返信
常に自分以外の何か(誰か)のせいにしてないとやってられない
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:49▼返信
人のせいで転職してるやつか
駄目じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:50▼返信
寒いと思ったら雪少し積もってるやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:51▼返信
仕事の効率に拘ってあらゆる細かい作業まで確認してダメ出ししてる上司が昔いたな。
嫌気がさしてみんな辞めるか違う部署に移動していって、全体としては逆に効率落ちてることに気づいてなかったな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:52▼返信
>>1
>橘玲の


仕事の出来ないバイトwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:52▼返信
髪があるやつは豊田真由子の下でも働ける
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:53▼返信
弊社の専務(社長は高齢なので実質トップ)がこれなのですが、どうすれば…
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:54▼返信
社長がそれ
そして社長の息子(娘)もそれ

な最恐パターンも割とよくあるんだよなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:54▼返信
コメに気付いてない上司いっぱいいるやんw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:55▼返信
これってアホ社員が言ってそうな台詞上位じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:56▼返信
そういう上司って過去にミラクルで手柄立ててるので会社側の覚えが良いんだよね
だから下が辞めまくっていても悪く思われない
労災で指とか無くしてるので会社に居座り続けられるような上司も同様
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:56▼返信
チェックマークついてる奴は大体しょーもない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:58▼返信
無能あるある
自己評価だけ高い、経歴薄っぺらい、他者に邪魔されたと言い張る

社会ってのは他者に邪魔されないように立ち回りながら経歴作り上げられる能力を評価するんですよってね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:58▼返信
中途半端に能力が高かったり立場があったりすると最悪なんだよね
誰も何も言えなくなる
個人的な仕事能力と、部下を育てたりチームとして動かす能力ってやっぱ違うんよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:59▼返信
そんな考えじゃ一生転職続けそうwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:00▼返信
勘違い無能「僕に合わせろ!できないなら辞めてやる!」
企業「どうぞどうぞ!」
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:02▼返信
転職何度もやってる奴の言動見て判った事は
 
【こういうSNSで悪い部分だけ見て悪態しか捌けない奴を採用する事】
 
だと思うのw
そりゃネットでしか情報収集しない世代だと求人掛けても人手不足になりがちだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:06▼返信
上司ガチャ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:07▼返信
いるよなぁ、自分の無能を責任転嫁するやつ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:14▼返信
新人絶対ぶっ壊すマン
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:15▼返信
実際、上がどうかで下の働きや離職率はだいぶ変わるからな
現にうちは前店長のとき5年間離職者0だったのが現店長に代わってから1年ちょいで既に5人も辞めてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:15▼返信
※49
いや無能な奴は辞めないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:22▼返信
指示待ち棒立ち厨大勝利!!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:27▼返信
1番ヤバいのは仕事できない社員じゃなくて
転職繰り返す自分です
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:28▼返信
責任転嫁楽だからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:30▼返信
橘玲のやバイトはコメの欄書き換えるって認識してないのか
教えてない上の責任だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:34▼返信

僕は悪くないってやつか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:36▼返信
全て他人のせい。そりゃ無能の烙印押されるわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:37▼返信
昔バイトで女の話ばかり鵜呑みにしてたクソみたいな上司いたな
確かに上司運はあるけどそれが毎回ってことは自分も疑った方がいいな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:38▼返信
欠の穴の小さい先輩ってめちゃくちゃ多いよ
でもお前らもちゃんと先輩出来てるかは怪しい
コミュ力相当高くないと上司なんてやっちゃダメ。
俺くらい高くないと
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:41▼返信
へぇそんなことで辞めるか?
上司が頓珍漢ならさらに上の上司に報告すれば?
皆不満あったり気づいてるけど放置されてるパターンが多い

下から上へ物言いなんて出来ない?だから仕事できないんだよ
62.投稿日:2024年03月08日 09:49▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:56▼返信
社長が物理的に無理レベルの仕事を取ってきた時は流石に見限ったな。
管理職なんか数カ月間時間外100時間超えて壊れちゃったし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:57▼返信
「それでもアイツは仕事できるから構わない」という評価貰ってるか
真正のサイコパス野郎だぞ
いくら八方手尽くして求人かけても誰も来なくなってたけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:58▼返信
転職重ねるような無能に言われたくはないやろ
そいつはその立場になるまでは頑張ってるんだから
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:59▼返信
上司ガチャはあるのは間違いない
この人の転職がそのケースに当たるのかは知らんけど
あとコネとかで普通なら絶対面接通らんだろってレベルのとんでもない人格の新人もたまに入って来るよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:05▼返信
入って来た派遣が皆1ヶ月で逃げてく別チームの上司いたけど、そんだけ逃げられるのは自分に問題があると思わないのか?って不思議だったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:08▼返信
仕事できるできないじゃなくて、アスペやサイコパスが上におると下が終わるってことやね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:14▼返信
※65
それは頑張ってるけど会社の不利益になってるから実質働いてないなw

千差万別だからわからんが謎に仕事を増やす上司、自分の言いたいことだけいう上司、フィードバックが頓珍漢上司がいる人は大抵やめてるか配置転換やね。
多少間違っててもいろいろ試させてくれて、自分で考えるように仕向けてくれる上司やフォローできる上司は有能やな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:15▼返信
※4
これ何だよな、底辺企業には底辺社員が多いからこいつが何処に転職しても変わらないんだよね

転職の前にスキルアップしないと同じ所をさまようだけだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:26▼返信
これ転職重ねたから気付く事でも無いと思うけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:29▼返信
3回転職するのもヤバいのでは?
73.投稿日:2024年03月08日 10:29▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:29▼返信
転職しすぎってコメント多いけどIT業界に勤めてるけど30代とかなら転職3回って割と普通な方なんだが
中小企業スタートの場合は転職するしかキャリアアップの手段が存在しないってのが理由でもあるけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:38▼返信
退職者が多いとさすがに指摘入るだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:39▼返信
一番ヤバイのはこれで仕事した気になってるはちまバイト
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:39▼返信
退職するときって人事と面談するでしょ
その時上司が糞なら言われると思うが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:57▼返信
3回も転職したら他にもっと気づけることがありそうなもんだが・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:58▼返信
転職率が高くなるのは転職繰り返す人のせいだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:59▼返信
>>4
え、家族が増えたとかライフスタイルの変化、優秀だと引き抜きでの転職もあるんだけどなんで転職=人間関係リセットなん?w
自己紹介はいいってw
ちな自分は引き抜きで転職したけど、今でも前の職場の上司や同僚ともプライベートで飲む程度には仲良いから人間関係のリセットなんかないぞw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:00▼返信
>>69
会社の利益になってるかどうかはわからなくね?
不適切な人材をすみやかに退職させる能力って日本ではかなり重宝されると思うが・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:03▼返信
若い子が入ったらいじめまくってやめさせる仕事できねぇお局死なねぇかな
二年前滅茶苦茶かわいい子入ったのに鬱にさせて辞めさせやがったわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:03▼返信
その上司も仕事できない社員じゃね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:04▼返信
>>82
おまえはそれを傍観してるだけだったのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:05▼返信
無能社員ってそうやって上司のせいにすればいいから楽だよね
まあ、雇ってもらえる会社転々とすればいんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:07▼返信
>>84
ワイと先輩は上長役員らに言ったがお局と結託してたせいであかんかったわ
本人も音声とかとって聞かせたみたいだがなぜか逆ギレされたらしいわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:09▼返信
TVで政治家のダメさが報道されるが、 だいたい上司にも当てはまる日本
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:12▼返信
そういうことにしておくと辞めた本人の気分が少し楽になるんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:12▼返信
バイト派遣社員合わせてガチで100回は転職したわ
そして今は無職という無能
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:18▼返信
>>24
ぶっちゃけコスプレしてるたわけは解雇するよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:22▼返信
>>86
ハラスメントは社内にいってもダメでは?
労基いかんと
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:24▼返信
それも含めて「仕事できない社員」って言うんやで
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 11:56▼返信
>>80
自己紹介はいいってw
この一文で他の文章の価値無くなったわ
妄想挟んだら信用されないよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:27▼返信
3回も転職してるやつのほうがヤバいだろ
俺だったら絶対雇わんぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:29▼返信
※86
これが噂の嘘松ってぇやつですか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:43▼返信
多分上司側になるが
気付いているよ
だけど下の事を優先してたら会社が傾くんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:44▼返信
残業減らす為に仕事は振っていけという流れになり、事務が振りまくって自分達だけ達成した感を出しやがったが、当然振られた側は過重労働になり糞ムカついた思い出。
そんなこちらの状況をみて、仕事を振らなきゃだめだろと言いやがる。更に振る先なんかあるかドアホが!
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:48▼返信
Z世代界隈はタイパ抜群の闇バイトでもやってろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 13:00▼返信
>>1
ちょいちょいちまきはバグるよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 13:19▼返信
>>98
今のZ世代のトレンドバイトはパパ活かママ活よ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 13:27▼返信
親族同族経営の会社だとよくある事よ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 14:20▼返信
人が止めるのが常態化してるってそれはもう職場の環境が悪いでしかないのに
自分は止めないで相手を止めさす奴のほうを残すよね
加害者側が残ってると新たな被害者求めて終わらないけど加害者切れば案外納まるものだよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 14:35▼返信
そういう奴は更に上の上司にはゴマすってるから
上層部の評価は仕事が出来る人って評価なのが多いな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 14:44▼返信
さすが転職を重ねている奴の思考って感じ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 15:05▼返信
>>102
残った自分の存在価値を誇示するために『辞めさせるのが仕事』という妙なのは居る
人を陥れたり、コネ根回しして辞めさせる人間が有能なら、そこは間違いなくブラック企業
育てられず使い潰すか、有望な人間まで辞めさせてる
腐敗しきって悪評広まってるから誰も近づかないし、残った人の業務量が異常で疲弊し続けている
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 15:07▼返信
>>2
仕事出来ないやつだろうが人手不足の現在においては、こんなやつでも必要だったりする。
ただ、辞めさせる上司はシンプルにいらんやんww
ごく稀にウザい後輩の対抗馬になるかもしれんが、基本的にプラスになる事は無い。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 15:50▼返信
>>20
自分のせいで部下が辞めることに気づいてないんじゃなくて、自分が馬鹿を辞めさせたことを気にしてないし誇っているだけ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 16:35▼返信
つい最近解体されたユニゾグループ内部はこんな感じなので
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 17:27▼返信
>>65
その転職させてる原因がまさにそいつだって話なのに、理解力ないんか
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 17:30▼返信
『自分のせいで部下が辞めてることを全く気がつかない上司』じゃなくて
『自分のせいで部下が辞めてることに全く気がつかない上司』だよ。
「てにをは」を理解できてないから転職しまくってるのかな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 17:31▼返信
>>81
不適切なのはまさにその辞めさせてる上司なのでは
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 17:33▼返信
>>72
その3回転職させてる原因が上司って話だろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 17:34▼返信
マンガでいいから三国志とか読んだら
部下の扱いとかわかりそうなもんだけどなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 17:37▼返信
>>94
こういうコメントしてる奴がまさに辞めさせてる上司やってそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 17:38▼返信
上司がアッパー系コミュ障だとそういう事態起こりやすいよね、みんな嫌がって退職コースになる、当の本人は自分が原因な事にまったく気付いてない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:35▼返信
自分の部下守って
他の人の部下を陰で追い込むと
自分と部下の評価あがって得だよ
他の人は部下の管理能力不足で勝手に評価下がるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:51▼返信
定職に付けないやつが言うもんだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:53▼返信
こいつが無能なアホなだけな気がするが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:54▼返信
いるよな
売れてるからって社員の反対を振り切って価格を倍にして、売れなくなったら価格を倍にし、
受注がなくなったからってバイトを切って、仕事が増えた社員に逃げられて倒産させる社長
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 20:56▼返信
>>113
漫画は子供が見るものだろ
って大人は言うよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:01▼返信
人使うのがうまい会社と上司に当たるか
お前が無能なのは別の話
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:10▼返信
>>94
雇わないくせに働けって言うんだよな?
なんで?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 21:52▼返信
橘玲の
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:26▼返信
役員が立てたアホみたいな売上目標に、実務を知らない外からやってきたパワハラ部長が人の確保が最優先、と言いつつ、自身が社員に嫌われる行動をしまくって既存社員が辞めまくるやつやね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 22:38▼返信
うちの会社のとある支店が20人くらいいるんだけど、3年間で20人くらい入れ替わってる
他の支店はほとんど人の入れ替わりない。そこの上長のせいで辞めまくり、売上も微妙なのに役員や幹部からは評価が高いのがマジでホラー
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 02:36▼返信
環境もかな 社長が妙に維持費経費ケチりたがる会社も辞めたほうがいいな

湿度温度管理が当たり前な中でやるはずの某業務である会社に転職したらエアコンストーブ扇風機もない工場のアーク溶接してる横に仕切り板立てて外と変わらない環境でやるようにしてて即辞めたわ
社長は何かにつけて経費がもったいないとか自分の懐を温めてはいたがなんで部屋を温めないで人がすぐ辞めるかを理解できてなかったやべー人だったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 02:38▼返信
>>94
転職出来ないのと会社がとても良くて転職しないだと全く話が違うけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:34▼返信
>>94
叩かれまくってて草
事業主ゴッコ視点の所悪いが、今の30~40代なら普通にしてるし
正職だけのカウントならそらな
派遣や契約まで含めての転職ならその程度可愛いモンだろ
いつまで終身雇用の夢見てるんだよ公務員かよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:17▼返信
日本の会社は経営者が無能だと直ぐに駄目になるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 03:09▼返信
向こうもろくに仕事も出来ずに転職を繰り返す奴に言われても…って思ってるだろうよ(笑
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 11:46▼返信
組合にまで要注意人物とマークされてるような狂人を管理職にしてる事業所もあるけどな
広告出して派遣会社に頼んで職安にまで求人出して応募来ない事態招くとか
これは、最近の労働者には根性がありませんなー(笑
132.はちまき名無しさん 投稿日:2024年03月20日 07:51▼返信
石森礼二ってのがパワハラしてた

直近のコメント数ランキング

traq