• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより





当時、森田まさのり先生が描いていた漫画


B009LHBP66
森田まさのり(著)(2002-12-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





この記事への反応

1位なかったの意外、、、

それほど偉大な存在を僕たちは亡くした。
でも、作品は永遠…>


あの頃の少年ジャンプのアンケートは、自腹で切手を貼ってから出すタイプだったと思います。
そんな中でこれだけの得票数を稼ぐとは、両作品の人気を窺い知れますね!
ちなみに僕は自分でハガキを出すタイプの人気投票でジャンプ史上最多の51921票を獲得しました。


ろくでなしBLUESの森田先生、ずっと、鳥山明先生のことを…
スラムダンク作者の井上雄彦先生、冨樫先生他の先生方達、ジャンプ黄金世代を支えた人だもんなぁ…
楽しませて貰った少年時代、ありがとうございます!


当時ジャンプに夢中になった世代として、これは理解できる。「ろくでなしブルース」は大人気だったけど、上にもっとすごい漫画が幾つもあった。黄金世代は伊達じゃない。あと不良漫画だからかTVアニメ化が無かったのはきつかったと思う。

これは「森田先生ほどの人気マンガ家でもアンケート一位を獲ったことがない」というのに愕然とする。
ろくでなしBLUES、大人気だったのに。
つまりそれだけ当時のジャンプが大人気マンガばかり掲載された乱世だったということだよなぁ……。


全盛期のジャンプが強すぎるだけ
ろくでなしの影響も尋常じゃなく、ヤンキーはみんなローリングソバットしてましたよ。


森田先生が確か間違いない!って思った週は鬼塚編の最高潮とフリーザとの戦いのクライマックスで激突したんよな、、、



関連記事
『銀魂』空知先生が鳥山明先生へ追悼コメント「たくさんの世界を教えてくれてありがとう。」

【画像】X民「当時の少年ジャンプに鳥山明先生が現れた時の衝撃、この表紙を見ればわかる」




当時のラインナップのことを考えるとね…



B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(342件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:01▼返信
誰?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:01▼返信
そらそうでしょとしか
3.投稿日:2024年03月12日 09:01▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:01▼返信
ビー・バップのパクリやんけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:02▼返信
俺より強い奴だらけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:03▼返信
当時、森田まさのり先生が描いていた漫画
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:03▼返信
森田先生も十分に一流作家 
ただ比べる相手がバケモノすぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:03▼返信
>>4
全然違うし
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:04▼返信
ルーキーズだっけ?
スクールウォーズのパクリじゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:04▼返信
鬼塚とのラストバトルで一位見えたと思ったらスーパーサイヤ人で抜かされたんだっけ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:05▼返信
鳥山明すごすぎるよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:06▼返信
ろくでなしブルースも相当面白かったけどなルーキーズは打ちきり寸前くらい低空飛行連載だったけどまさか実写で成功するとは
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:06▼返信
誰?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:06▼返信
黄金期の漫画家にとっては目の上のたんこぶであると同時にいつか倒したいライバルだったろうな
黄金期以降の漫画家にとっては目指すべき憧れだから例え亡くなっても目指せるのは変わらんが倒すことはもう出来ない
相手は神レベルだからこそ近い位置にいる程複雑だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:07▼返信
知らん
現代にも通用する人気漫画描いてから言って
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:07▼返信
この人描いてた漫画の割に若えんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:08▼返信
レッドリボンからスラムダンクが抜くまでずっと一位だったんだけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:08▼返信
ろくでなしブルース内容は面白かったんだけど
どうしても絵が馴染めなかったんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:08▼返信
ろくでなしBLUESは面白いけど読者層が噛み合ってなかった感じ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:09▼返信
フリーザ編あたりはどの漫画もめちゃくちゃハイレベルだった
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:09▼返信
女キャラがブスだししゃーない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:09▼返信
川島編の四天王共闘はスゲー胸熱やった
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:09▼返信
マガジンだったら天下取れてたかもしれない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:10▼返信
>>21
千秋以外かわいいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:10▼返信
これも途中から格闘漫画化した作品
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:10▼返信
>当時、森田まさのり先生が描いていた漫画

??????
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:10▼返信
今のジャンプなら余裕で取れそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:11▼返信
>>25
ヤンキー漫画だが?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:11▼返信
掲載順普通に下の方だったしドラゴボ無くても穫れてなかったと思うぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:11▼返信
当時のオールスター勢と戦えてただけですごい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:11▼返信
俺も絵が生理的に合わなかったなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:12▼返信
結局みんな人気を追って同じような漫画になってくんだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:12▼返信
任天堂は韓国に帰化しました
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:12▼返信
人間関係の描写が多くて難解(人気無い訳じゃなかったけど)
番外編のろくでなしぶるーちゅ(頭身を下げたギャグメイン)は分かりやすくて人気あった印象
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:12▼返信
ファミコンジャンプ2でも前田たいそん主役の1人くらい人気だったんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:12▼返信
>>14
81年当時、芸能人や野球選手でも1億稼いでる人が少ない時に6億稼いで長者番付1位だったらしいよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
>>29
それルーキーズでろくでなしはずっと上だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
>>9
そのスクールウォーズの主題歌は洋楽のカバー曲ねwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
あんたも十分すぎるレジェンドや
アナログ作画でネットもなかった時代に週刊連載であの作画クオリティは異常
北斗の拳みたいな世紀末世界と違ってろくブルとかシティハンターは綿密に取材しないと
描けない要素だらけだからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
>>33
マジで!?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
逆にいうと上位がたった360票くらいで連載の趨勢が決まっちまうって事に驚いた
女ファンの組織票が強い訳だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
ジョジョも影響受けて4部はだいぶ絵柄がDBっぽいんだよなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
>>32
どこが似てるか教えろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:13▼返信
実写ドラマで成功したルーキーズはすげえから
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:14▼返信
>>44
ドラマのおかげ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:14▼返信
>>42
影響なんか受けてねーだろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:14▼返信
つかこの手の漫画の頂点はビーバップと湘南爆走族やろ
まずそこを越えにゃ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:15▼返信
>>44
連載当時は下の方でいつ打ちきりなるかわからんくらいだった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:15▼返信
>>21
ははこれと比べると特攻の拓やバッドボーイズの女キャラが美人に見えてくるから不思議
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:15▼返信
>>42
北斗の拳のマネだったのに?

北斗の拳もフラゼッタのマネだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:15▼返信
>>25
男塾と勘違いしてないか?w
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:16▼返信
>>46
いや荒木はその時その時の流行りに影響受けまくる作家だぞw
スタートもだいぶ劇画調だし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:16▼返信
>>47
どっちも喧嘩少なくて速攻勝負決まるから味気ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:16▼返信
>>43
ネリチャギしらんの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:17▼返信
ろくでなしはバトルがはじまりだすとおもろいんだけど
それ以外の日常話の時は毎回飛ばしてたな
葛西めっちゃ好きやわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:17▼返信
ドラゴンボール作者、鳥山明が脱税!?疑惑の真相とは…!?

「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:17▼返信
初めて全巻揃えた漫画はろくでなしだったよ
正直ヤンキーは嫌いなのに、あまりにも絵が魅力的だったし面白かった
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:17▼返信
あの頃はドラゴンボール ろくでなし ジョジョ3部 ターちゃんの順位か
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:18▼返信
ヤンキー漫画は影響受けたカスが迷惑かけて来るから嫌いです。他人に迷惑をかけるコンテンツに何の価値もありません。早くいってください
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:18▼返信
はじめはヤンキーの学園生活ぽい内容だった
途中からやたら喧嘩だらけで
誰が強いのだのそんなんばっか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:18▼返信
>>55
日常も面白かったけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:18▼返信
ヤンキー漫画じゃ1位は厳しいよそらね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:18▼返信
だからアンケ出すときに絶対に投票しなくても続くやろってやつは除外して続いて欲しいやつだけに投票してるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:19▼返信
>>50
どこが真似してんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:19▼返信
あん時は立ち読みで済ませる人いなかったからな
みんな買って読んでた
それだけ充実してた
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:19▼返信
>>56
会計士に任せてるから知らないって書いてあったよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:20▼返信
>>54
辰吉使った一回だけのネリチャギが似てる?現実の技だし
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:20▼返信
ざっぱーん!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:20▼返信
最初、スラムダンクもろくでなしBLUESみたいな感じだった気がする
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:20▼返信
少年マンガとは思えないくらいリアル絵だったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:21▼返信
>>65
駅の売店だと土曜に売ってたよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:21▼返信
というか、ろくでなしがジャンプ向けじゃなかった。
マガジンで連載してればワンチャンあったのでは ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:21▼返信
あまりにもジャンプ黄金期だったよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:22▼返信
才能溢れるはずのジャンプ連載陣の誰もが鳥山明の才能を羨み彼に追いつこうと必死だった時代
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:22▼返信
>>72
みんな同じ層食い合うよりカバーしてる層ひろい方がいいと思うけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:22▼返信
>>64
フラゼッタのペン画とか見てみろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:22▼返信
>>60
最初からボクシング部と応援団との喧嘩からずっと喧嘩漫画だけど?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:22▼返信
葛西>前田>鬼塚>?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:22▼返信
確かに黄金時代の頃も読んでなかった
何かいつも殴り合ったりだべってる印象しかない
BØYの方は読んでた
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:23▼返信
>>72
ワンチャンもなにも人気漫画で実写もゲーム化としてたての
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:23▼返信
>>79
俺も
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:23▼返信
描き込みが凄い
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:23▼返信
たとえ1位取れなかったとしても、ジャンプ黄金期の人気上位だった作品はほとんどレジェンド級でしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:24▼返信
四天王編めっちゃ好き
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:24▼返信
最近ジャンプ読んでないけど、劇画調の漫画って何か残ってる?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:25▼返信
ジャンプ発売日の月曜はまず売り切れ
土曜や日曜にフラゲしてくれる店は品出し前に行列とかしょっちゅ起きてた頃に
連載で生き残れてるだけでもすごいやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:25▼返信
80~90年代のジャンプのラインナップは今から見ると異常だったからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:25▼返信
>>76
似てねー
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:26▼返信
>>72
ろくでなしブルースと同時期のマガジンだと同ジャンルで湘南純愛組、カメレオンがあるからなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:26▼返信
ファミコンジャンプ2の主人公に選ばれるくらい人気だった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:26▼返信
当時は子供でろくブルは飛ばして読んでたけど、大きくなって読んだらめちゃくちゃ面白かった
今だったら青年誌に連載されるような漫画だと思う
万人に人気のドラゴンボールが同じ雑誌にいたら一位は取れないけど、ろくブルを一番楽しみにしてた人は多いんじゃないかな

92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:26▼返信
>>47
ビバップは途中でバトル路線止めちゃってたね
そのあおりを食って戸塚のキャラが全然出なくなった
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:27▼返信
>>87
昔だったからみれたけどついでにとんちんかんや鬼面組とか今みるときついわ(笑)
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:28▼返信
>>78
本願寺くらい覚えておけよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:28▼返信
>>87
キン肉マン、シティハンター、キャプテン翼こち亀、ジョジョ、北斗の拳、魁!!男塾、スラムダンク、ドラゴンボール、聖闘士星矢
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:28▼返信
聖矢・男塾・ドラゴンボール・シティーハンター・北斗・キン肉マン・キャプ翼と
今でもリメイクされたり連載続いてるような作品が同時に連載してたんやろ
すげえな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:28▼返信
ビーバップは途中から喧嘩しなくなってギャグ漫画なったけどろくでなしはどっちもしてて面白かったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:29▼返信
>>12
ルーキーズは単行本で一気読みするとめちゃくちゃ面白いのがわかる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:29▼返信
鬼塚編かぁ!
渋谷の連中は上から下までキャラ立ってたよな
中島のモノマネする奴までいてw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:29▼返信
>>85
ジョジョは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:29▼返信
>>95
それで一位取り続けてたドラゴンボールという化け物
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:30▼返信
中田氏兵二好きなキャラだったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:30▼返信
鬼滅も呪術も、女が書いてるとか聞いた
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:30▼返信
ハイスクール仁義が好きでした
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:30▼返信
>>99
中島は渋谷じゃねーし
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:31▼返信
>>104
奇面組だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:31▼返信
当時このヤンキー漫画は多くのDQNを生み出してしまった
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:31▼返信
>>15
無知晒してて草
この機会に自分の住んでる世界の狭さに気付こうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
>>107
??? 
ビー・バップの映画だけど?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
>>24
千秋も可愛いぞ!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
>>94
側近2人の通称がウサギとカメだったよね
112.投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
黄金期に上位掲載してたろくでなしもレジェンドだよ あと常に下のアフターゾーンは好きだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
小平二は意外と強かった
いやかなり強い
相手がモブ雑魚とは言え1vs4で勝つのは普通に無理
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
サンデーだけど今日から俺は!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:33▼返信
>>93
それはまだ見れるし面白い キツいのは燃えるお兄さん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:33▼返信
>>105
そうだったっけ? じゃあ葛西編(池袋)?
118.投稿日:2024年03月12日 09:34▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:34▼返信
ブルーハーツファンとして実在するマーシーとヒロトが物語の重要なキャラとして登場するのはしびれた
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:34▼返信
>>114
元野球部のエースは伊達じゃないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:34▼返信
>>29
確か巻数ドラゴンボールと同じだったはずだしそれはないわ
スーファミとかでもゲーム化してたし人気なかったらそんなに続いたりするわけない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:34▼返信
このころのラインナップやばいよな
実際当時のジャンプの売り上げ狂ってたからなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:35▼返信
>>118
抜けた
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:35▼返信
とんちんかんは、甘子はともかく吉沢先生はヤンデレとかメンヘラが浸透した今こそスポットが当たる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:35▼返信
>>122
週刊で600万部
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:35▼返信
今のジャンプは目も当てられない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:35▼返信
あの時代に40巻以上出してる時点ですげえよ
打ち切られなかったって事だからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:36▼返信
そういやあのデコッパチは最後は千秋を孕ませてたよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:36▼返信
>>125
やばっ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:36▼返信
辰吉と鬼塚は再登場でいい人になってたよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:37▼返信
>>107
メディアがあの時代不良流行らそうとしてたからクソうざい(笑)ビーバップやハイスクール落書きとか
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:37▼返信
>>34
ぶるーちゅだけでコミック出たりしたよね懐かしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:37▼返信
>>124
大家さんが最強てのが好き
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:37▼返信
>>128
え!?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:37▼返信
敵味方のレベルがあがって同じこと繰り返すだけの引き伸ばしが続くだけの漫画で
小中学生以上のまともな知能あるやつには中盤以降のドラゴンボールは人気なかったと思うけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:38▼返信
>>128
それ勝嗣と和美やろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:38▼返信
>>95
そのラインナップと比べると地味に隠れてるけど銀牙もた雑誌でいまだに続いてるしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:38▼返信
>>131
流行らそうとするわけねーだろw馬鹿か
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:38▼返信
ボクサーだけかと思ってたらブルーハーツ出てビビった
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:39▼返信
>>117
中島は前田と同じ学校の写真部や
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:39▼返信
>>139
あれって許可取ってるのかな…
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:39▼返信
>>131
同時に漫画に影響されて犯罪に走るとか扇動してたアホが大手を振ってたが
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:40▼返信
>>35
ドラゴンボール、タルるート、ジョジョ、ターちゃん、男塾、こち亀に並ぶくらいだからね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:40▼返信
実写で前田してたのが格闘家だった
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:40▼返信
しゃくれた時の顎の皺とか、この人の漫画でしか見たことない
DBとは違う魅力のある画力だと思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:40▼返信
>>135
アルゼンチンは?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:40▼返信
>>138
当時自分の学校じゃボンタン狩りが流行ってたんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:41▼返信
※135
フリーザ編までは夢中になって追いかけてたけど
セルあたりでだんだん熱が冷めてきて
ブウに入るころには惰性でよんでたわ
今でもドラゴンボール自体は好きだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:41▼返信
>>41
バクマン。でも言ってたが10人中2人が面白いって言えば人気作品になるらしいよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:41▼返信
ファミコンジャンプ2に出てたくらいだからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:42▼返信
実は本人は阪神ファンでそこまでボクシング好きだったわけではないらしい
ろくブル終わってからボクシング見なくなったそうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:42▼返信
>>42
康一くんとかまんま悟飯意識してるもんな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:42▼返信
とれるわけねえだろ
当時の講読者、小学生メインだぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:46▼返信
>>46
承太郎とディオが最終戦で急にオーラ纏って舞空術使うくらいには影響受けてる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:46▼返信
>>57
分かる
俺も基本ヤンキー漫画は苦手だけど主人公が途中でタバコ吸わなくなったりバイクには乗らず最初に原付乗ってたくらいでバトルに全振りしたから面白かったんじゃないかな
明確にプロボクサーになりたいって夢があったりなんやかやジャンプっぽいよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:47▼返信
>>152
康一くんは少年漫画の主人公がコンセプトじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:49▼返信
そりゃそうだよ、ドラゴンボールの時代はジョジョも日影者だったし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:50▼返信
>>140
ああ、そういう意味じゃあない
敵側の雑魚の中に、コマで描かれていないが中島に道を訊ねた奴がいたの
そいつが2コマ使って中島のアレのマネをして…↓

「前田たちの居場所が分かったぞ! …前田? それはひょっとして僕と同じ帝拳の…
前田の事かい?(バサッ) …な~んていう気色悪い奴から聞き出せたぜ!!」
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:50▼返信
当時の小学生がブルーハーツとかモチーフにされても伝わらないのは当然で、それで350もとったのすごい。ってかその週ドラゴンボールとろくでなしだけで95%得票したってだけでもビビる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:50▼返信
この時代数年間はジャンプを買ってたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:50▼返信
当時の小学生がブルーハーツとかモチーフにされても伝わらないのは当然で、それで350もとったのすごい。ってかその週ドラゴンボールとろくでなしだけで95%得票したってだけでもビビる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:51▼返信
>>79
両方面白かったけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:52▼返信
結構SNS見ると中鶴勝祥のキャラデザも全部鳥山明と思ってる人多いよな
まあ鳥山明本人すら自分が描いたかわからなくなるって言ってたし仕方ないのか
そんな中ダイマは中鶴さんに決まったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:53▼返信
>>161
黄金期は老人以外の世代は男女問わずみんな読んでたんじゃね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:54▼返信
>>113
アウターゾーンや
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:54▼返信
反社モノだし「ろくでなしBLUES」が好きな現実の不良達は
ロクデナシの中の悪者と同じタイプの不良だったしな、
リアルタイムで理想と現実を見てきた読者がいっぱい居るんだよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:54▼返信
あの当時ゴンボルに対抗できた漫画あったっけ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:55▼返信
>>139
キンキの剛も出てるで
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:57▼返信
もうこういうヤンキーものって流行らないのかな
今はなんか線が細い少女漫画みたいなの増えたし
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:57▼返信
※167
スラダンくらいか
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:58▼返信
>>169
最近まで東卍流行ってただろ
あれをヤンキー物と見るかは微妙だけど
172.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2024年03月12日 09:58▼返信
バンナムにひざまずくがよい!!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:58▼返信
1ページ目で鬼塚編の須原が再登場した時、
とうとう最後4人目の四天王の話だ~! って興奮したのは今でも覚えてる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:58▼返信
>>151
それで次回作は趣味全開の野球漫画かつキャラの名前タイガースの選手にしたのね
でも野球漫画としてはイマイチなんだよなルーキーズ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:59▼返信
いや、あんたも大概凄いで。
DBはちと相手が悪かった。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:59▼返信
※171
ジャンプでの話
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:00▼返信
太尊負けたときはリアルで落ち込んだわ・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:00▼返信
ジャンプ ろくでなし
サンデー 今日から俺は
マガジン 湘南、カメレオン、特攻
チャンピオン 
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:01▼返信
>>164
むしろ子供しか読んでなかったような
当時小学生だったけど周りの大人で読んでる人いなかったよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:01▼返信
※169
喫煙飲酒描写禁止って言うしなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:02▼返信
>>163
こんな時しか話題にしないようなやつはにわかだろうからな
ずっとファンでグッズやらフィギュアやら買い集めてる身としてはクソうざいわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:02▼返信
ヤングのマッドブルとかも読んでた
女殺し屋に無理やりねじ込んで足腰立たせなくする主人公の一人とか流石ヤング
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:04▼返信
※178
チャンピオンはワーストクローズじゃね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:06▼返信
>>167
微妙に世代じゃないからあんま知らないけどある日のアンケートでドラゴンボールと北斗の拳の次が昔やってたジャンプ放送局っていう読者のネタコーナーみたいなやつがあったんだがドラゴンボールパロ特集やったらそれが3位だったらしくて編集部的には他の作品は漫画として見られてないって事だぞってなってかなり焦ったらしいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:08▼返信
葛西編が一番好きだったなぁ
一度負けてリベンジって展開が面白かったわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:10▼返信
ろくでなしが詰まらないんじゃなくて当時ろくでなしは中の上、上の下くらいの位置だったから一位は厳しいやろな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:11▼返信
「なにぃー!? 親父が極東高校の初代番長!?」
「まさか先輩に手ぇ出さんよな? あぁん?」
「…し、失礼します」

子供としては辰吉の顔面蒼白っぷりがよく分からなかった
(文尊の実力とは別に)
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:11▼返信
内容が子供向きって感じでもないしな
ドラゴンボールの方が支持層が広そうだし
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:11▼返信
※185
川島にも最初圧倒されてたけど
葛西は純粋に怖かったね
鬼塚やっくんがフルボッコでタイソンより明らかに強い描写されてたし容赦ないし
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:11▼返信
何万通のうち1000枚かよ。バイト使って全部数えろよ
そりゃ確率論から言えば正しいのかもだが漫画家は生活かかっとんのやぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:11▼返信
累計5000万漫画売れてんだからジャンプ向きじゃないとか無い
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:12▼返信
ドラゴボが本当に他のレジェンド作品から突き抜けた存在になったのはサイヤ人編から
それまでは他のレジェンドと同格だった
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:12▼返信
漫画の描き方を教えて儲ける方法を教えるって案内がいまプロの間でも問題なってるけどさ
そんなやつとナニワ金融道の作者とどっちになりたいの森田さんは
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:12▼返信
当時を知ってる人なら森田先生が1位になったことないのって意外でも何でもないだろうな。1位に担ったことがあったって話なら驚きだけど。それだけ周りが強すぎたしねえ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:15▼返信
>>135
まともな知能あるお前が読んでるんだから人気はあったよ
ブウ編はさすがに食傷気味やったけど、ドラゴンボールの終わりが確実に近づいてるのを感じながら読んでた記憶
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:17▼返信
劇画がまだ需要あったのかなこの頃
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:17▼返信
>>141
とってるんちゃう?
ヒロトかマーシーか忘れたけど、なんかコメント出してるの見た気がする
自分達が出てることに好意的だったと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:17▼返信
>>18
濃ゆいもんな
人によっては疲れるってのは聞く
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:18▼返信
>>141
単行本に対談記事か何かが載ってたような
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:18▼返信
>>139
二人ともちょっと情けないとこあったり人間味があるのがオリジナル感あって良いんだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:19▼返信
>>128
千秋じゃなく和美やろ
最終回は子供もおったし
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:19▼返信
劇画のH漫画中学とき普通に買ってた
豚みたいな女だったな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:19▼返信
当時ジャンプを創っていた大人達、そしてそのジャンプを心待ちにしていたジャンプが世界だった子供達にとって鳥山明を意識しないなんて事は出来ない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:20▼返信
葛西は太尊のパンチをまともに食らっても平然としててあ、こりゃ駄目だって思ったし
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:21▼返信
>>145
劇画タッチで細かい描写があるからリアリティー感じるよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:23▼返信
アニメ化すらされてない雑魚漫画家が何言ってるの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:24▼返信
>>148
セル編もブウ編も戦闘の舞台が地球の岩とか土ばっかの広野でいつも同じとこいんなって飽きてくるんだよなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:25▼返信
リアルタイムで読んでた世代だけど、DB、スラムダンク、幽白がいたあの時代に一位は無理。
それらに対抗して東京四天王を出したんだろうけど、葛西が他三人をフルボッコは流石にやりすぎ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:25▼返信
世代だがヤンキー漫画大嫌いだったので当然だと思う
やっぱ見やすい絵柄に行っちゃうよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:26▼返信
ヤンキー漫画でジャンプで戦えたのが凄い
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:26▼返信
>>174
横からやけどワイは野球漫画としてもかなり楽しめたからもっと早く読んでたら良かったと思った口やわ
監督が最高すぎた
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:29▼返信
※210
当時はヤンキー全盛期だった
スラダンも最初はヤンキーものだったし
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:30▼返信
四天王あたりがピークでそのあとどうなったか覚えてない
小学生から人気はなかったからアニメ化もされなかったし
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:32▼返信
>>167
ドゴボルに大きな動きの少ない回とかなら他の漫画も面白いの沢山あったから対抗できた
ただドラゴンボールは長い間不動の人気があったから、とりあえず投票では1票入れるのはわかる
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:32▼返信
でもこの作品絵柄的に難しかったのかアニメ化されなかったんだよな。その分の人気と知名度の差だろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:32▼返信
ドラゴンボールは初期の頃10位くらいまで落ちたことあるけど、
天下一武闘会始まって以降は数回しか1位じゃなかったことがない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:33▼返信
新谷かおる「巨匠二人が力入れてる週は避け、ココという週に全力を注ぐ!」
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:33▼返信
>>170
スラダンも物凄い人気だったな
アニメ始まったら女子にも人気出たし、実際バスケブームも起こった
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:34▼返信
今のマンガ雑誌は少ないと1~2つ位しか読むものないけどあの当時のジャンプは逆に1~2つ位しか読まないものがなかったからな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:34▼返信
OVAあったやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:35▼返信
>>215
一応OVAにはなってる
でも地上波でヤンキーものってキチガイがクレームを入れまくるから基本NGなんだよ
男塾ですら酷かったみたいだし
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:36▼返信
>>212
スラムダンクの最初のアレたけでヤンキーものというのは違うだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:38▼返信
まあサンデーの今日から俺は!!でさえ当時OVA止まりだしジャンル的に無理だろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:39▼返信
当時を考えると1位になったことないのは意外でも何でもなく、
むしろ雑誌の後半に載ってることが多かった気がする…
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:39▼返信
>>178
あまり挙げられないがチャンピオンの「京四郎」はかなり面白いんだよな〜
「特攻天女」もなかなか良かった
あとジャンプだとBOYも人気あった
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:39▼返信
話が進む程、勝嗣と米示が空気になっていったな
明らかにマーシーやヒロトの方が出番も扱いも上やったし
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:43▼返信
ドラゴンボール全巻と、ろくブル全巻どっちが欲しいかって言われたらろくブル選ぶかな
ジャンルも違えば絵柄も違う
どっちもそれぞれの良さがあるからいいんだよと作者をぶん殴ってやりたい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:44▼返信
>>215
アニメをレンタルビデオで借りた記憶がある
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:44▼返信
スケバン刑事がギリ流行った時代だからなあ
ジャンプ初のアニメ化作品が男一匹ガキ大将でもあるけど
あれだけ流行ったアストロ球団や
サーキットの狼、リングにかけろでさえ
当時アニメ化されなかったからなあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:45▼返信
>>226
長期連載でドンドンキャラが増えて行ってるからしゃーない
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:45▼返信
※229
70年代はジャンプがアニメ化に消極的だったから仕方ない
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:46▼返信
あんなに世界中で追悼される日本人いないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:47▼返信
鬼塚編で一回抜いたんじゃなかったっけ?
ヤンキー漫画なのに努力友情勝利をちゃんと満たしてるよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:51▼返信
※214
トゴボルは新しいな
まあハリウッド実写版の人気には勝てんが
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:53▼返信
>>195
いや俺はまともな知能ないからGTも観たし超も観てるぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:53▼返信
>>232
あれだけ世界中のトップクラスのサッカー選手、野球選手、アスリートやミュージシャン、政治家、いろんな職業の人に大ファンがいて影響与えた鳥山先生みたいな人は皆無に近いレベルでもうでて来ないと思う
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:54▼返信
ジャンルの時点で人を選ぶしなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:54▼返信
まあ、漫画家やる以上1位はとりたいけど
鳥山明は格上すぎたよね
緻密な描き込みは森田まさのりの方だったけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:54▼返信
実は、っていうか、みんな知ってる、、
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:56▼返信
ろくブル、映画館でやってただろ
ドラゴンボールと同時上映枠で。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:56▼返信
>>18
最初は特に濃ゆいなw
どんどん垢抜けていってカッコよくなっていくぞ
最初の数巻ちょっと我慢して読んだらハマるかも
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:56▼返信
努力出は越えられない才能の壁があったよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:56▼返信
>>4
ビーバップ途中からただのコント漫画に成り下がっちゃったけどな
それまではいろんな高校や中学とやりあって結構面白かったのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:56▼返信
??「気にすんな、お前が弱いんじゃねえ 俺が強すぎるんだ」
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:56▼返信
>>241
と思ったら面白かったって書いてるから読んでるんだね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:59▼返信
黄金期のジャンプってまだネットも無く娯楽がアナログだったからみんな漫画に夢中だったってのもあって
今のジャンプで連載してたら人気出たのかね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:00▼返信
ドラクエ1のデザイナーが鳥山明、シナリオがポートピア連続殺人の堀井雄二と聞いた時、当時爆売れしてた魔界村を買わず無名で誰も注目してなかったドラクエの方を買ったワイの先見の明
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:01▼返信
それでも強者扱いされてるだけまだマシだぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:02▼返信
>>59
お前みたいなやつも活躍する漫画だから見てみたらいいよ
中島ってキャラなんだけどね
いい味出してる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:02▼返信
>>238
すごい描き込みや写実系みたいなのは手間さえかければ別にそこまですごいとは思わない。大友漫画やベルセルクやBASTARD!!も描き込みすごいけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:03▼返信
※246
ドラゴンボールは今復刻連載しても1位取れると思う
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:03▼返信
ドラゴンボールは毎週どうなるのか予想もつかない展開だった、なんて言うか夢が詰まってた
悟空のセリフじゃないけど毎週我々をワクワクさせてくれた
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:04▼返信
※247
ワイは両方買ったで
レッドアリーマーから先に進めず苦労してたで
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:05▼返信
>>250
鳥山明のすごいとこは最低限の線だけでも立体感出せるところ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:09▼返信
ろくでなしだからじゃね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:10▼返信
うん、この方が連載してた頃って600万雑誌だったからね?
そこに連載してただけでもものすごいことなんだけど
当時のジャンプで日和らず劇画を貫き通しただけでもすごいと思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:12▼返信
>>236
歳上で映画監督メインやけど、世界規模だと宮崎駿がおるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:13▼返信
ろくでなしも面白かったで!!間違いなく黄金期の一角
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:13▼返信
当時毎週買ってたけど名脇役って印象だったな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:14▼返信
>>238
一話だけでいいからろくブルみたいなタッチのドラゴンボール見てみたい
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:15▼返信
※46
ポッポポッポハトポッポは明らかにフリーザに影響受けてるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:16▼返信
>>246
ありえない話だからありえないな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:21▼返信
ドラゴンボールで衝撃だったのは
悟空がレッドリボン軍に拳銃で撃たれたのに「いってぇ」だけで済んだとこ、ピッコロ大魔王が口から卵出したり腕が伸びたり再生したところ、フリーザを背中の大剣で瞬殺したトランクスの登場でドラゴンボールの世界がRPGになったのかと思ったところ、フリーザが3段階に変身するところ、とにかく想像を超える展開が魅力だった、最初から緻密なシナリオが寝られて伏線回収するタイプの漫画じゃなく毎週思いつきでどんどん予想もつかない展開になっていくタイプの漫画だった
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:25▼返信
>>41
良く読め何万通と来た中からランダムの1000枚抜き取ってそれが票になり1枚につき3作品まで書ける
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:26▼返信
反社のクソヤンキー漫画が1位とか許されるわけもないわな
無法地帯みたいなクソ漫画やぞ、未成年がタバコ吸いまくりで一般人に暴力ふるってイキってんの
そんでそういう暴力賛美で、前田さん!前田さん!!wって笑かしよるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:26▼返信
>>247
ジャンプのファミコン神拳での特集記事見たら
そら誰でもDQ1選ぶやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:28▼返信
※265
東リベは薬はやってても喫煙描写はなかったんだっけ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:29▼返信
※221
男塾はテレビで1年近くやったはず。たしかゴールデンタイムの枠で
連載時期も同じだったし、あの頃のジャンプ作品はほとんどTVアニメ化しかもゴールデンタイムの枠
あの当時OVA止まりでだったけど後に地上波で放送されるようになったジョジョのようなケースもあるし、この作品はアニメ人気はなかったんだろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:29▼返信
>>263
悟空は第1話でブルマにパンパンされてただろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:30▼返信
※268
ろくでなしはアニメ映画化はされてたはず
テレビアニメ化されなかったのはスポンサーの問題
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:31▼返信
冨樫はマジでハンタの続きを書けよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:32▼返信
正直、鳥山漫画のストーリーはほぼつまらんけど画力の一点突破でトップに君臨し続けたのはすごいと思う
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:32▼返信
前田太尊はマイク・タイソンから来てて当時のマイク・タイソンの強さはバケモノ級だった
パンチアウトとかも遊んでたなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:34▼返信
※271
腰痛が緩和されない限り無理
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:34▼返信
>>4
べしゃり暮らしを描いてる頃の話で、

“『ろくでなしBLUES』を描いていた頃、大人気だった漫画『ビー・バップ・ハイスクール』(きうちかずひろ作)を読んで影響を受けてしまったことがありました。それだけに、他の人の本や漫画を読むよりも、芸人さんたちから直接話を聞きたかったんです。”

影響を受けてたと素直に言えるのは良いことかもね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:34▼返信
※272
鳥山漫画のストーリーがつまらんとかちゃんと読んだか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:35▼返信
この人ってべしゃり暮らしは当時のジャンプだともう古臭かったのかな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:35▼返信
喪失感凄いな
鳥山先生のいない世界に価値はあるのかぐらい思った
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:35▼返信
>>276
戦ってるだけやん
話も行き当たりばったりだし
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:36▼返信
全年齢対象のマンガじゃねえだろ君のは
特に女子で好きな人は稀有だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:37▼返信
>>268
男塾は原作序盤の話までダラダラやったのが失敗だな
今つべで配信されてるけど、やっと赤石が出たのが10話目やし
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:37▼返信
ドラゴンボールが1984年~1995年、ろくでなしBLUESが1988年~1997年でモロ被りしてるもんなぁ
ドラゴンボール終わった後の95~97年も名作多かったし
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:38▼返信
>>272
お前、それドラゴンボールじゃなくて
ドラゴンボールGTとかドラゴンボールダイマとか
鳥山明が関わってないアニメ見てるだろ
あれはバンダイが金稼ぐために無理矢理別の奴に作らせてる偽物だぞ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:38▼返信
※263
いまだに全然映画見てないなきみ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:38▼返信
まぁ不良モノって当時は根強い人気あったけど
万人受けじゃなくて読み手を選ぶジャンルであることにかわりはなかったしな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:40▼返信
清純派美少女がヤニくせーツッパリヤンキーに惚れるっていう中二病のドリーミーが過ぎてなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:40▼返信
※282
95~97年って暗黒期の頃じゃね?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:41▼返信
>>287
令和のスーパー絶望ミラクル暗黒期と比較しての話やろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:41▼返信
>>284
あんな金儲け目的のアニメなど見る気もしねえ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:42▼返信
※275
当時はネットなんかも無かったし作品内で他作品パロディなんても珍しくもなかったから
あっけらかんと元ネタ明かす作家は多かった。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:42▼返信
確かろくでなしBLUESのヒロインは酒井法子をイメージしてたんだっけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:42▼返信
※288
今だって面白い漫画はあると思うんだけどね
何が違うんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:43▼返信
ドラゴンボールは最後まで夢中で見たけど
ろくでなしBLUESは途中で見なくなったな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:44▼返信
ヤンキー漫画風情がヒーロー漫画に勝てるわけないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:45▼返信
※287
作品ラインナップ的には結構バラエティに富んでて名作揃いだったけど本誌売上を牽引するような柱が不在で低迷してたからワンピが出るまでは暗黒期と言われてるな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:49▼返信
ドラゴンボールは世界中で放送されてるからね
世界観が固定してないから誰からも受け入れやすい
さすがにろくでなしBLUESは日本のヤンキー限定だからニッチな層にピンポイントの漫画だった
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:49▼返信
鳥山に憧れてたマンガ家の画はいろいろバリエーションあるけど
富樫に憧れてたっぽいマンガ家の絵は富樫のコピーみたいなのばっかりだよな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:50▼返信
まぁ「縁の下のチカラモチ」みたいな存在だったな、往年のこち亀あたりと同じで
幽白、ドラゴボ、スラダンを陰から支えてる感じやったな、80sみたいに全部の漫画がスーパー!!じゃなくて

1位取る漫画じゃないし、顔ではないけどジャンプに絶対必要みたいな、アウターゾーンとかぬーべーとか
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:52▼返信
松本零士、水島新司も水木しげるも亡くなり
なんか永井豪が心配になってきたなあ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:54▼返信
※289
アニメの映画じゃなくてドラゴンボールのいろんな元ネタになった実写の特にハリウッド映画
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:56▼返信
顔がリアルすぎて受け付けないやつもいただろうな(笑)おっさんみたいな高校生もいたし
個人的には好きだった、あれ系が人気あったのはやはり超人気漫画ビーバップハイスクールの影響かな、あと横浜銀蝿とかもあのころかな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:10▼返信
最近のジャンプはまじで読みたいもの少ないからな
ワンピースとヒロアカ終わったら多分読まない
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:17▼返信
マガジンかチャンピオンで連載しとけば人気でたのにな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:17▼返信
1人で何度もコメントする人もいれば、 何も言わない人もいるわけで
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:18▼返信
※302
あかね噺は?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:21▼返信
>>299
生きるレジェンドちばてつやが頑張ってるのに先に死ねないだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:24▼返信
ヤンキー漫画で1位が取れると思ってる時点でもうね
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:27▼返信
知ってる
サンデーで東京番長かいてた人でしょ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:32▼返信
当時はサンデーがきょうから俺はで
マガジンがGTOの前作くらいかな
この二人は絵が下手で同じポーズばっかりだった
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:35▼返信
あの不良漫画そんな人気あったっけ?
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:40▼返信
ろくブルルーキーズやジョジョって絵柄的にメインはきついよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:44▼返信
いやまぁあの時期のジャンプに連載を勝ち取る漫画家なら今でも通用する面子だよ
天下一武闘会が始まった後のジャンプ激戦区は大人気漫画のバーゲンセールだった
知れば誰もが望むだろう!君の様になりたいと!君の様でありたいと!って某クルーゼになる程度には
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:47▼返信
>>311
社会全体が女々しくて幼稚なほうへほうへと流れていってるからな、今の時代は特に
昭和の頃の努力・根性主義とか男主体の「男らしい漫画」が溢れてる社会なら別に普通だった
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:49▼返信
しょうがない ドラゴンボールが面白過ぎた
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:07▼返信
ろくでなしBLUESは少年誌にしては若干対象年齢上だからな
不良ものなのもあって一般受けじゃなくコア層だし
当時たまに見てたけど基本読み飛ばしてたわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:13▼返信
太尊、三橋、鬼塚、矢沢、拓、坊屋でバトルロイヤルさせようずw
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:25▼返信
>>316
拓と矢沢はやめてやれよ
死んじゃうよ
代打で大河内三郎いれよう
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:26▼返信
拓ちゃんはバイク勝負ならぶっちぎりだから
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:35▼返信
>>316
カフスの沢渡も参戦させよう
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:28▼返信
ろくでなしブルースって主人公が我がままで暴力つかって好き勝手にするやつだろ?
普通じゃありえない設定で感動しているあれがいいという世代ってやっぱりおかしいよなぁwwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
半分の票は取っているのだから文字通り腰ぐらいには及んでいる
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
葛西篇は最高だった
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:46▼返信
>>1
だいたい世代ってそんなもんだろ
陸上でボルトみたいなのがいたら他の選手はずっと勝てないのと同じ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:47▼返信
>>320
そのわりにお前同じことしてるじゃんw
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
>>320
一話も見た事無くて草
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:15▼返信
作風が違い過ぎるから比較しても仕方がない
鬼塚編とか葛西編なんかはDBにも負けない内容だったよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:08▼返信
>>1
お前のしょぼくれた父ちゃんより有名な人😅😅😅
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:14▼返信
ろくでなしは神漫画
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:16▼返信
ランドセル担いだ子供はろくでなしブルースやルーキーズは飛ばすね
高校生位なら面白いと感じるんじゃない?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:17▼返信
まぁドラゴンボールはセル編までがピーク
フリーザ編のスーパーサイヤ人が絶頂だった
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:28▼返信
不良マンガといえばだいたいマガジンだったのに
異色だったよね
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:28▼返信
ヤンジャンで連載すべきだったね
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:55▼返信
クッキー☆まいぽ荒らしてない
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:06▼返信
※324
おいおいキレんなよジジイwwww
暴力で正そうってのか?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:32▼返信
不良漫画で1位なんかとれるわけない
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:52▼返信
連載時期に読んでた層だけど、面白い漫画だったんだけど人を選ぶし、結局すごく盛り上がるのは
敵グループ最強VSタイソンの辺りなんで盛り上がってる期間の比率自体が長いDBにはかなわないと思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:53▼返信
最初絵柄が好きじゃなくて全く読んでなかったけど、東映アニメフェアで見たらクソ面白くてジャンプでも飛ばさず読むようになった記憶
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:30▼返信
そういえばハンタにも東京四天王ぽいキャラでてるよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:53▼返信
まぁしゃあない。鳥山明はチート級だからw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:45▼返信
ずっと考えてるというのは
自分と同じく鳥山チルドレンと言えるようなマンガ家が集まって
鳥山明解説配信すれば解消できるんじゃないか
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 22:23▼返信
>>206
一応アニメ映画にはなってんすよ…ダイの大冒険と同時上映だったかな確か
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 22:29▼返信
当時のアンタがライバル視するべきはクローズ、特効の拓、今日から俺はやろ

直近のコメント数ランキング

traq