モンスターハンター20周年を記念した番組内で、辻本プロデューサーと歴代ディレクターによるトークセッションが放送。「”バッキバキのゴブリン”だったアイルー」や、「二足歩行するジンオウガ」など、開発裏話が盛りだくさん
記事によると
カプコンは、『モンスターハンター』20周年を記念した番組「モンスターハンター20周年記念 スペシャル番組!! Supported by ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を放送。
・放送内では『モンスターハンター』シリーズプロデューサー・辻本良三氏と、シリーズ作品の歴代ディレクターたちによるトークセッションが放送され、開発の裏話などシリーズの歴史が語られた。
・2004年~2006年のトークセッションには、藤岡要ディレクターが登場。その中で、一番最初にデザインされたモンスターが「リオレイア」であることや、『モンスターハンター』となる前身の世界観などが語られた。王道スタイルのファンタジーで、なんと魔法使いもいたという。
また、そんなファンタジーな世界観における「アイルー」の前身となる設定画も公開。現シリーズのネコをモチーフにしたかわいい獣人の姿とはかけ離れた、完全にゴブリンの類である。この姿には藤岡氏も「すごいバッキバキのゴブリン」「こ、怖いわ!」とコメント。「(デザインを変えて)本当に良かった」と笑いながら語っていた。
以下、全文を読む

この記事への反応
・オトモゴブリンとか嫌だな笑 アイルーで良かった
・このアイルーとモンスターハンターしたい
・奇面族の元ってこれなのかな
・世の中には「こっちでよかったのに…」って人もいそう…俺以外にも
・アイルーの原案は後にチャチャブーで採用された、みたいな話を聞いたことある気がするけど 実際の原案はチャチャブーよりも更にゴリゴリのゴブリンじゃないか… チャチャブーもだいぶデフォルメされてたんだなって… 獣人枠を可愛げあるアイルーにしたのは絶対に神の一手だったと思う…
・この初期デザインでぽかぽかアイルー村は無理でしょ。…いやフロムだからアリなのか?
・このデザインだったら、アイルー村は某スレイヤーさんに滅ぼされるところだった…。
・フロムが考えそうなアイルー…
・アイルー猫になって良かった
これのまま発売されてたら、まあ売れなかっただろうね・・・
でも魔法があるファンタジー世界のモンハンは一度見てみたいかも
でも魔法があるファンタジー世界のモンハンは一度見てみたいかも


任天堂スイッチのは可愛くない
原案だと粘菌を顔に塗って防毒マスクや強壮剤にするアイデアだからなあ
ダークすぎる
まあモンハンは任天堂のだし
適当なコメントしてんじゃねぇよク.ソバイト
ペルソナのモルガナも初期は結構なキモさだったような
ヒューマンと竜人族はいるけどゴブリンいないよな?
もっとファンタジー寄りの設定だったんちゃう?
レウスとかはファンタジーにいそうな飛龍だし
やったことがないからこれが重要なことかどうかは知らないが
目が髪で見えないじじいのキャラクリしたい
お供ゴキ
ワイルズはSwitchには出ません!
モンハン自体のヒットはあってもアイルー関連で稼ぎまくった分が無くなってたと考えると
モンハンの歴史において大きなターニングポイントだったのは間違いないかと
このデザインのゴブリンでマスコット売りとか不可能だし…
クソでかいゴキブリ
ps5のグラフィックだとかなり気持ち悪いだろうな
そこにブラボとエルデンがあるじゃろ
チャチャブーおるやん
アイルーだったかメラルーだったかポッケ村にいるやつの語尾がゴブだったこともあるけど
虫系増やして欲しいよなぁ
今はシステムも含め生活感がないからな
奇面族最近でてないな
典型的な親の七光りで周りに威張り散らしてる無能ってイメージ
猫嫌いにも考慮して欲しい
今だとチャチャとカヤンバみたいなもんだから受け入れられるけど、
アイルーの功績はデカい
PSPからの決別を表すようにオトモアイルー廃止してオトモをチャチャブ―にしたら不人気すぎたという
今のグラフィックだと虫系出すだけでCERO上がりそう
すごくライト(に見える)な雰囲気だよね
モンスターも戦友みたいなガキ臭い世界観になりつつある
アイルーだから許される
PS2なんだよなあw
てか任天堂あの時息してたの?w
それはそうと、410万、410万、410万と異常に慣れるとそもの集団にとって異常が正常になって非常識であることに気付かないという良い例だったなああれはw
おまえのカーチャンの間違いやろw
ハンハンってなんだ?
死んだら?